並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2973件

新着順 人気順

Fastlyの検索結果281 - 320 件 / 2973件

  • 日経の新媒体における、既存資産を活かすフロントエンド技術選定 — HACK The Nikkei

    こんにちは、Web チームの井手です。 この度 NIKKEI Professional Media(通称 Promedia) という新媒体をリリースしました。各トピックに特化したメディアで、現在は 日経モビリティ、日経GX、日経テックフォーサイトが展開されています。 これまで日経 Web チームでは特定のFWを利用せず、長年JSXをテンプレートエンジンとした独自FWを開発して、モノレポとして運用していました。これはチューニングの余地を自分で確保することや、自分たちのチームにあった規約を作りやすくするための選択です。しかし Promedia の開発は電子版本体のリリースサイクルと外れるためにモノレポの中に入れたくないことや、長年の開発の負債を引き継ぎたくないこと、なによりNextJSエコシステムの発達によって僕たちの要求をカバーできつつあることから、試験的にNextJSを採用して開発してみま

      日経の新媒体における、既存資産を活かすフロントエンド技術選定 — HACK The Nikkei
    • バグがあっても心配いらない、それは単なるコードです

      バグがあっても心配いらない、それは単なるコードです:Go AbekawaのGo Global!~Tyler McMullen(後)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回もFastlyのCTO(最高技術責任者)、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺う。タイラーさんがいつも自分に言い聞かせている、エンジニアに伝えたいメッセージとは。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。前回に引き続きFastlyのCTO(最高技術責任者)、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺う。困難な課題に対しても「新しいチャレンジだ」とばかりに、精力的に、それでいて好奇心を持って取り組むタイラーさんの原動力とは何か。 聞き手は、アップルやディズニーなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グロ

        バグがあっても心配いらない、それは単なるコードです
      • Fastly に入社して半年 - Anonymous Function

        この記事は移動しました。

          Fastly に入社して半年 - Anonymous Function
        • Hono + Cloudflare Workers で REST API を作ってみよう

          Hono とは? Hono は TypeScript/JavaScript のシンプルな Web フレームワークです。Hono という名前は日本語の「炎」に由来します。 Hono の特徴としては以下の点が挙げられています。 ウルトラファスト 依存関係ゼロ ミドルウェア TypeScript マルチプラットフォーム ウルトラファスト Benchmarks の示すとおり、Hono はその他のライブラリに比べて早い結果がでています。Hono が早い理由として、内部で使うルーターに秘密があります。Hono では以下の 2 種類のルーターどちらを使用するか選択できます。 TrieRouter RegExpRouter 「TrieRouter」URL のパスマッチングは URL のパスマッチングにTrie 木という構造を使っています。「RegExpRouter」は登録されたルーティングをあらかじめひと

            Hono + Cloudflare Workers で REST API を作ってみよう
          • Core Web Vitals に対応するため、各サイトの改善活動を実施しました | Recruit Tech Blog

            アプリケーションソリューショングループの古川です。リクルートの各サイトで実際に運用されているサービスの Core Web Vitals を改善する活動をしていました。 今回はリクルート社内であったいくつかのサービスで Core Web Vitals の改善活動を行ったので、それの結果についていくつか報告します。基本的に改善活動をやってきて見えたこと、それぞれの改善ポイントを紹介できると幸いです。 リクルート内には有名なアプリケーションもこれから作られるような新規のサービスもあわせて、数百個のサービスが存在し、それの一つ一つを問い合わせをベースにパフォーマンス改善をしつつ、個々のサービスのどの場所で指摘がされたのかについて解説します。 ホットペッパービューティーコスメ ホットペッパービューティー TOWNWORK 個人がやったのはアセスメントと方針を打ち出したところで、基本的には、各部署のメ

              Core Web Vitals に対応するため、各サイトの改善活動を実施しました | Recruit Tech Blog
            • Common Errors in English Usage | Common Errors in English Usage and More | Washington State University

              Skip to main content Skip to navigation Search Contact Share 13ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ 1 100’s / hundreds 3 360 degrees A A.D. a/an abject able to absorbtion abstruse / obtuse academia acapella, a capella accede / exceed accent marks accept / except accessory accidently accurate / precise acronyms and apostrophes acrossed actionable / doable actual fact / actually ad / add ad nauseum adapt / ad

              • 目まぐるしい変化を続ける会社 - 一休に行ってみた - tech.guitarrapc.cóm

                このブログでは珍しい会社訪問記事第二弾です。 最近 C# で Windows な会社で良く話題を聞くのは?と聞かれた時に 高級旅館、レストランを中心とした予約ができる一休.comを運営されている 株式会社 一休様 の名前が上がってくることが多いのではないでしょうか。 www.ikyu.com 先日、噂の一休さんに訪問する機会をいただきました。 目次 目次 一休さんとの初めての邂逅 会社訪問のお誘い 訪問前の事前準備 訪問当日 座談会 まとめ おまけ 一休さんとの初めての邂逅 実は昨年(2015年6月30日) に、当時良く一休さんの話題を耳にしていたときに、@kentana20 、 @zimathon さん、@minato128 さんをはじめとするエンジニアの皆様がグラニに見学に来られたことがあります。その時に、「C# で頑張っていきます!」というお話を伺って私たちも頑張っていこうと気合を入

                  目まぐるしい変化を続ける会社 - 一休に行ってみた - tech.guitarrapc.cóm
                • Mastering HTTP Caching

                  To use Content Delivery Networks as HTTP caches you need to know about the proper HTTP response headers: Which are relevant? How do they work? How to you use them? All this I try to answer in this article. The post does not claim to be exhaustive or even completely precise. In some instances, I will simplify and be opinionated for the sake of clarity, brevity and reduced complexity. This text hand

                    Mastering HTTP Caching
                  • HTTP/2 is now in General Availability

                    HTTP/2 is now in General AvailabilityWe’re pleased to announce that HTTP/2 is now in General Availability (GA). Our team has been working diligently to tightly integrate HTTP/2 support into our existing environment. We’ve taken measures to ensure that our design and testing of this component adheres to the HTTP/2 protocol standards and can be seamlessly deployed across our entire network. Enabling

                      HTTP/2 is now in General Availability
                    • #teppeis_sushi でクライアントサイドDDDについて発表した

                      #teppeis_sushiというイベントで、Faao - ドメイン駆動設計で作るGitHub Issue Client -という話をしました。 Electronやブラウザなどで動くfaaoというGitHubクライアントを書いていてそれの技術的な話です。 クライアントサイドでDDDを取り入れた設計になっていて、その設計や規約の作り方やそれを守る方法についての話をしました。 azu/faao: Faao is a GitHub issue/pull-request client on Electron. Living Documentation by design, with Domain-Driven Design by Cyrille Martraire [PDF/iPad/Kindle]という無料から買える書籍では、ドキュメントとコードを同じ速度で成長させていくためにはドキュメントに対

                        #teppeis_sushi でクライアントサイドDDDについて発表した
                      • Fastly Compute@Edgeについて分かったこと – TravelBook Tech Blog

                        トラベルブックでは CDN に Fastly を使っています。 その Fastly が提供する Compute@Edge が一般でも使えるようになりました。今回は Compute@Edge とはなにか、といった概要と、実際に「Slack スラッシュコマンド echo 」を作ってみた件、それで分かったことを紹介してみたいと思います。 Compute@Edge とは? Compute@Edge とは、Fastly の CDN エッジでスクリプトを実行できる環境のことを言います。 去年の 11 月に一般ユーザーに開放されました。 誰もが無料で Compute@Edge を試せるチャンス | Fastly Compute@Edge は一般的に「エッジコンピューティング」と呼ばれるもので、同様には以下があります。 Cloudflare Workers Vercel Edge Functions AW

                          Fastly Compute@Edgeについて分かったこと – TravelBook Tech Blog
                        • パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA

                          パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 ウェブサイトの高速化はあらゆるウェブ制作者の悲願です。1ミリ秒でも早くコンテンツを届けるために、エンジニアたちは血と汗と涙を流します。しかし、ウェブサイトの高速化は、ウェブサイトの構成要素を最適化するだけでは実現できません。 大きな課題として次の2つが挙げられます。 コンテンツの転送量が大きく、表示までに時間がかかる 物理的なクライアント/サーバー間の距離が遠く、転送に時間がかかる これらの課題を解決するため、様々な技術が発展してきました。今回はその中でもSSR(サーバーサイドレンダリング)と、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)に注目します。 本記事ではSSRとCDNの概念について解説し、実際にCloudflareというCDNからコンテンツを配信する方法を紹介します。フレ

                            パフォーマンスの高みを目指せ! CDNのエッジサーバーでSSR - CloudflareでViteを動かす手順 - ICS MEDIA
                          • FastlyがHTTP/3とQUICのサポートを発表

                            HTTP/3は、HTTPの次のバージョンとしてIETF(Internet Engineering Task Force)が標準化を進めています。これまでのHTTPとの最大の違いは、トランスポートプロトコルとしてQUICを採用し、それに最適化することで、より高速で効率的な通信を実現するところです。 それにより、いまよりも高速なWebページの表示や高速に実行できるWebアプリケーションなどが期待できます。 HTTP/3は新たなトランスポートのQUICを利用 現在使われているHTTP/2 やHTTP/1.1などでは、トランスポートプロトコルとしてTCP(Transmission Control Protocol)が使われています。 TCPは内部で輻輳制御や再送などを自動的に行うことで通信が確実に行われることを保証してくれる便利なプロトコルですが、オーバーヘッドが大きく、確実に通信が行われるまで待

                              FastlyがHTTP/3とQUICのサポートを発表
                            • imgix導入でコンテンツダウンロード量を85%削減した話 - コネヒト開発者ブログ

                              こんにちは。インフラエンジニアの永井(@shnagai)です。 今回は、imgixという画像変換に対応したCDNを導入して、コンテンツダウンロードの削減を実現した話について書こうと思います。 imgixとは はじめに、imgixって何と思われる方も多いかと思いますので簡単に特徴を紹介します。 クエリパラメータで、画像のリサイズや圧縮が出来るCDNサービス S3をバックエンドに指定出来るので、画像のコピー等が不要でそのまま使える バックエンドはFastlyが使われているので高速配信 国内だと、日経や一休で採用実績あり コストは、標準プランだとCDN Bandwidth: 8¢/GB + Master images accessed $3/1000 imgix • Real-time image processing and image CDN 導入した背景 ママリが運営しているメディアサイト

                                imgix導入でコンテンツダウンロード量を85%削減した話 - コネヒト開発者ブログ
                              • Cloudflare PagesにNext.jsをデプロイするとSSRが動作するようになったのでどうやって実現されたのかを調べた

                                これまでの問題 Next.jsのEdge RuntimeはAPI RoutesやMiddlewaresのような単純なリクエスト/レスポンス変換を行う用途で提供されていてReact Componentをレンダリングする(SSR)にはNode.jsランタイム(主にNodeのStreams API)が必要だった[1]。 その上でCloudflare Workersの実行環境でSSRを実現するにはFastly Compute@EdgeのコンポーネントのようにNode.js APIの互換性問題を解決しプラットフォームに適合したグルーコードを生成することが要求された(fastly/next-compute-jsの内部アーキテクチャを調べるを参照)。 なのでCloudflare WorkersにAPI単体をデプロイ+Cloudflare Pagesにエクスポート済みの静的サイトをデプロイしてSPAで動か

                                  Cloudflare PagesにNext.jsをデプロイするとSSRが動作するようになったのでどうやって実現されたのかを調べた
                                • ご報告

                                  █ 月に ██████████████, ███████████, ███████ から誕生日を祝ってもらったのですが、そのときにマッチングアプリ代金を誕生日プレゼントとしてもらいました。とても生々しいですね。誕生日プレゼント何が欲しいか聞かれたときにふざけて「█████ が欲しい」とか言ってたらまさかこのような形でもらうことになって驚きました。今日は █ ヶ月マッチングアプリをしてみた結果をご報告しようと思います。 マッチングアプリにワクワクまずマッチングアプリに入ると女性がずらっと並んでいて「もしかして結婚相手と出会えるのかもしれない」という気持ちになって、ワクワクしました。とりあえずマッチングのためには魅力的な ███████████ が大事であるとのことで、その場に居合わせた ██████████████, ███████████, ███████ に書いてもらったり、登録する写真

                                  • パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向

                                    パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 今回は、Webパフォーマンスに関する特集の一環として、株式会社Spelldata CEO、html5j パフォーマンス部 部長などを歴任されている竹洞陽一郎さん(エキスパートNo.54)にお話を伺ってきました。 竹洞さんはWebパフォーマンスについて10年以上従事しており、現在でも年間200サイト以上を計測・分析・評価しているという、その道のエキスパート。テクノロジーの知識はもちろんのこと、アカデミックな話題から業界動向まで幅広く押さえていらっしゃる竹洞さんに、「竹洞さんにしか語れないパフォーマンスの話」を聞いてきました。 「ADN」や「パフォーマンス・バジェット」など、Webパフォーマンス業界の最新動向の

                                      パフォーマンス・バジェット、ADN…ためになりすぎる!竹洞先生に聞く、Webパフォーマンス最新動向
                                    • SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                                      この記事は2020/4/26~5/1に発行された下記3つのWeekly Reportを読み、 DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 SRE Weekly Issue #216 April 27th, 2020 KubeWeekly #214 May 1st, 2020 English Version of this blow is here. DEVOPS WEEKLY ISSUE #487 April 26th, 2020 News A detailed write up from the recent Failover Conf on all things chaos engineering. Lots of notes and links to related content. A good post for any software d

                                        SRE / DevOps / Kubernetes Weekly Reportまとめ#13(4/26~5/1) - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                                      • CDNに新しい風を吹き込むCDN - Fastly社に行ってみた - tech.guitarrapc.cóm

                                        最近 CDN で一番勢いがあるのは?と聞かれた時に Fastly 社の名前が上がってくることが多いのではないでしょうか。 3/15~3/18 (PST -8:00) にサンフランシスコで開催される Game Developers Conference 2016 (GDC) に参加しているのですが、Fastly Japan 営業の Mio Matsuda さんにFastly 本社を訪問する機会をいただいたので訪問レポートをしたいと思います。 Fastly 様は GDC でもブースをお持ちなので、この記事で気になったGDCに参加している方はぜひ訪問してみてください。 Game Developers Conference (GDC) 目次 目次 Fastly 様紹介 所在地 オフィスの雰囲気 キッチンスペース さいごに Fastly 様紹介 今回訪問させていただいたのは、Fastly様です。 w

                                          CDNに新しい風を吹き込むCDN - Fastly社に行ってみた - tech.guitarrapc.cóm
                                        • 大規模システム障害、世界数千件に影響 1500億円損失も - 日本経済新聞

                                          【ニューヨーク=白岩ひおな】8日に起きた米fastly(ファストリー)による世界的な大規模システム障害で、ウェブサイトの閲覧不能や取引の一時停止に見舞われた企業や政府機関のサイトは数千件に上った。アマゾンやイーベイなど電子商取引(EC)企業のサイトも含まれ、世界の小売業に与えた損失は約1500億円超に上るとの試算もある。ウェブコンテンツを素早く配信できる利便性の裏で、サービスを提供する一部の企業

                                            大規模システム障害、世界数千件に影響 1500億円損失も - 日本経済新聞
                                          • stale-while-revalidate対応のCDNでISRのような挙動を実現する

                                            先日、Next.jsのISR(Incremental Static Regeneration)について書きました。 ISRは非常に強力な機能なのですが、セルフホスティングでNext.jsを動かす場合には色々と使うのが難しかったりします。この記事ではその理由とCDNを使ってISRと似たような挙動を実現する方法を紹介します。 Next.jsのISRをVercel以外で動かすのは難しい Vercelは自社でメンテナンスしているNext.jsを簡単にデプロイできることを大きな強みとしています。Vercelにデプロイする場合、ソースコード上で決められた書き方さえすれば、Vercel側の追加設定なしでISRを利用できます。 しかし、Vercel以外のプラットフォームにデプロイするとなると途端に話がややこしくなります。 Next.jsのISRはキャッシュしたHTMLをファイルシステムに書き込む仕様になっ

                                              stale-while-revalidate対応のCDNでISRのような挙動を実現する
                                            • Fastly Launches Highly-Secure Serverless JavaScript

                                              Compute@Edge’s unique isolation sandbox technology enables a fast, secure JavaScript experience as developers continue to enter into the growing serverless computing landscape. SAN FRANCISCO -- JULY 21, 2021 -- Fastly, Inc. (NYSE: FSLY), a global edge cloud platform provider, today announced the availability of JavaScript in Compute@Edge, allowing developers to build with even more flexibility in

                                                Fastly Launches Highly-Secure Serverless JavaScript
                                              • Fastly in Cookpad

                                                Talk at Fastly Yamagoya 2017 https://techplay.jp/event/633461 How Cookpad Global https://cookpad.com/uk uses Fastly CDN.

                                                  Fastly in Cookpad
                                                • JSライブラリ「Polyfill.io」がマルウェアに改変、10万サイト以上に影響

                                                  Sansecは6月25日(現地時間)、「Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites」において、オープンソースのJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が改変され、10万以上のWebサイトに展開されたと報じた。 Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites Polyfill.ioの買収 Polyfill.ioはAndrew Betts氏が開発した人気のJavaScriptライブラリ。古いWebブラウザをサポートし、JSTOR、Intuit、世界経済フォーラムを含む10万以上のWebサイトに利用されている。 Polyfill.ioは2024年2月、中国を拠点とするコンテンツデリバリーネットワーク(CDN: Content Delivery Network)企業の「Funnull」に買収

                                                    JSライブラリ「Polyfill.io」がマルウェアに改変、10万サイト以上に影響
                                                  • 技術要素編: web アプリが新陳代謝を続けるための依存関係の厳選(新規開発のメモ書きシリーズ1)

                                                    新規開発したプロダクトについて 「世の中に URL は出ているが、まだ正式公開していない」という微妙な位置付けなのでプロダクト名と詳細は避けつつ述べます。短めの開発期間で急いでつくって、慌てて年末にβ版をリリースしたところです。 次の動きに向けてまったりしたり、Inside Frontend の開催に向けて四苦八苦しているところでメモ書きです。 このシリーズの他の記事はこちら。 ビルド設定編: UA に応じた最適な JS バンドルの配信と webpack との距離感 コード設計編: context による縦軸分類とレイヤードアーキテクチャ アーキテクチャ編: SSR と CDN ( Fastly ) とユーザー依存情報の分離 依存するパッケージの厳選 新しい技術、ライブラリを試すこと、それらを使って生産性の向上にチャレンジすることは必要です。とはいえ、程度が過ぎると逆に生産性を下げかねない

                                                      技術要素編: web アプリが新陳代謝を続けるための依存関係の厳選(新規開発のメモ書きシリーズ1)
                                                    • Cloudflare Workers + Hono ワークショップ - ServerlessDays Tokyo 2023

                                                      Cloudflare Workers + Hono ワークショップ 資料はこちら => workshops.yusuke.run #serverlessdays Yusuke Wada 2023-09-24 ServerlessDays Tokyo 2023 workshops.yusuke.run アジェンダ ワークショップについて Workers イントロダクション Hono イントロダクション 基本編 プロキシ編 Web API編 フルスタック編 AI編 Honoをより深く知る その他 1. ワークショップについて 1.1 対象 対象者 Cloudflareでのアプリケーション作成に興味のある方 Honoを使ってみたい方 フロント、バックエンド問いません 前提条件 Wranglerが動く環境をつくっておく npx wrangler が動く JavaScriptに対する知識があるとよい

                                                        Cloudflare Workers + Hono ワークショップ - ServerlessDays Tokyo 2023
                                                      • リアルワールドバグハンティング

                                                        セキュリティの脆弱性を発見し、アプリケーションの所有者に報告するエシカルハッキング(倫理的ハッキング)の事例から、ソフトウェアのバグを見つける方法と手順を解説します。 Twitter、Facebook、Google、Uber などのアプリケーションで発生した報奨金がかかった脆弱性の実例を紹介し、攻撃者がどのようにユーザーを騙し機密情報を抜き取るか、レース条件を利用する方法、サイトがユーザーに自らの脆弱性を公開してしまう過程などを解説します。 基本的なウェブハッキングの概要、攻撃者がウェブサイトを侵害する仕組み、脆弱性に共通する要素の見分け方を解説し、さらにクロスサイトスクリプティング、安全でないダイレクトオブジェクト参照、サーバーサイドリクエストフォージェリなど様々なバグについて説明します。 ウェブセキュリティの脆弱性について、報告された実例から学ぶ本書は、バグハンターはもちろん、セキュア

                                                          リアルワールドバグハンティング
                                                        • Rubyを手軽にブラウザ上で動かすことが可能に WebAssemblyを使って解消する、Rubyの動作環境問題

                                                          プログラミング言語Rubyの国内最大級のカンファレンス「RubyKaigi」。「RubyKaigi 2022」のKeynoteで登壇したのは、齋藤優太氏。「Ruby meets WebAssembly」のテーマで、WebAssembly上でRubyが動くようになった経緯、テクニック、ユースケースについて発表しました。全2回。前半は、なぜWebAssembly対応をするのか、そのモチベーションと経緯について。 登壇者の自己紹介とアジェンダ紹介 齋藤優太氏(以下、齋藤):いやぁ~、緊張しますね(笑)。みなさんおはようございます。 会場:おはようございます。 齋藤:「Ruby meets WebAssembly」ということで、今日は最近少し話題になっているRubyとWebAssemblyの話をしようと思います。よろしくお願いします。 (会場拍手) RubyがWebAssembly上で動くようにな

                                                            Rubyを手軽にブラウザ上で動かすことが可能に WebAssemblyを使って解消する、Rubyの動作環境問題
                                                          • 40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream

                                                            次子のために5ヶ月の育休をとった記録です*1。 家族構成は、外資系*2勤務フルタイムワーカーの私、同じく外資系勤務フルタイムワーカーの妻、長子のmfx氏(2017年9月生まれ)、そして次子のrfx氏(2022年6月生まれ)という四人家族です。 私が育児休業をとったのはrfx氏の育児のためです。妻がはrfxの誕生の1ヶ月前から産休に入り、11月いっぱいまで育休をとりました。私は妻と入れ替わるように11月下旬から翌年の4月下旬まで育休をとったため、約5ヶ月間育児休業を取得することになりました。つまり、rfx氏が保育園に入園して慣らし保育が終わるまでの期間を、私たち夫婦で分担して育休をとり、育児に集中することにしたのです。 長子のmfx氏が生まれたときは、私は育休を取得しませんでした。当時は人数が一桁台のスタートアップ企業に勤めていましたが、育休は取ろうと思えば取れたはずです。しかしなんとなく「

                                                              40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream
                                                            • 動的コンテツをエッジのKVにキャッシュする - ゆーすけべー日記

                                                              Web APIのパフォーマンス向上に「Dynamic Content Storing = DCS」という戦略を考えている。 Web APIに限らず、サーバーサイドで動的に作られるコンテンツ全てへ適応できるものである。 本番環境で運用したわけではないが、実際に動くモックを作ってみた。 背景とともに紹介しよう。 要点 「Dynamic Content Storing」とは「動的コンテンツをエッジのkey-valueストアに保存する」ことを言う。 ユーザーには(初回以外)KVストアから取得したコンテンツを返す。 有効期限もしくはコンテンツの更新をトリガーに新しくコンテンツを生成する。 どんなバックエンドにも適応できる「Incremental Static Regeneration」と考えることができる。 原理は「Stale-While-Revalidate」と同じだがこの場合はコンテンツがより永

                                                                動的コンテツをエッジのKVにキャッシュする - ゆーすけべー日記
                                                              • Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート | gihyo.jp

                                                                RubyKaigi 2022 キーノートレポート Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート 9月8日から9月10日までの3日間RubyKaigi 2022が三重県津市で開催されました。今年はRubyKaigi 2019以来、3年ぶりの現地開催で非常に盛り上がったカンファレンスとなりました。 初日のキーノートではRubyコミッターのYuta Saitoさんが「Ruby meets WebAssembly」というタイトルで発表しました。 Saitoさんはインターネット上では主に@kateinoigakukunという名前で活動しており、Swiftコミッターとしてもよく知られたエンジニアです。CRubyのWebAssembly移植を進め、2022年1月にRubyコミッターとなっています。今回のキーノートはCRubyのW

                                                                  Yuta Saitoさん「RubyはWebAssemblyと出会った」 〜RubyKaigi 2022 1日目キーノート | gihyo.jp
                                                                • Webサイトパフォーマンス計測業界の振り返り2015 - Webパフォーマンスについて

                                                                  KeynoteからCatchpointへ 紆余曲折あって、今年の9月に、Keynote Systemsから、Catchpoint Systemsへ移りました。 「移った」と言っても、間が空いたし、今はKeynote Systemsという会社は存在しておらず、Dynatraceという会社の一ブランドとしてKeynoteという名前が残るのみです。 ここ数ヶ月、情報発信を控えていたので、今のWebサイトパフォーマンス計測業界はどうなってるんだという最新動向を語ることで、自分の近況も語ることに繋がるかなと思い、表題の内容で書きます。 2013年、Keynote Systemsの売却に始まる業界大再編 Webサイトパフォーマンス計測と云えば、KeynoteとGomezの二社が1位、2位を争ってきたわけですが、変化を齎したのは、2013年の秋、Keynoteの売却でした。 KeynoteのCEOは、U

                                                                    Webサイトパフォーマンス計測業界の振り返り2015 - Webパフォーマンスについて
                                                                  • リニューアル第一弾となる新しいWeb UIのおしらせ

                                                                    こんにちは、技術書典のWeb担当 @vvakame です。 そしてこの記事の編集を担当した技術書典代表 @mhidaka です。 一年の大半という長きに渡り、燻っていましたが遂にアーキテクチャを刷新した新しいWeb UIをリリースしました! 大規模変更となるためOpt-Inでの公開です。一週間くらい様子を見て問題がなさそうであれば移行Stepを進め、Opt-Outに切り替えます。 ここまで大きな変化が技術書典WebのUIに起こったことはありません。不安に感じるかもしれませんが、 ユーザーにとっては変化がないことのほうが改善が行われないリスクだと判断しました。今後もやきもきさせてしまうことがあるかもしれませんが、暖かく見守ってください。 今回は何もかもを作り直しており、さらなる前進のための基盤を整えました。 アーキテクチャの刷新は大変に大きな変更なのでUIの構造自体は旧来のものを維持していま

                                                                      リニューアル第一弾となる新しいWeb UIのおしらせ
                                                                    • 最近の Python-dev (2017-03) : DSAS開発者の部屋

                                                                      バックナンバー: 2月号 1月号 Python 3.6.1rc1 Python 3.6.1rc1 がリリースされました。大きな問題がなければ 3.6.1 は 3/20 にリリースされる予定です。 3.6.1 は Github に移行してから初めてのリリースになります。なにか問題がないか確認するために、いつものRC版以上にソース形式・バイナリ形式両方の配布物のテストが必要なので、可能な方は協力をお願いします。 Github 移行後日談 以降から1ヶ月が経ちました。開発者からのフィードバックはおおむね好評です。私は、気軽にプルリクエストをくれた人がCLAにサインしないまま放置して大量のマージできないプルリクエストが貯まることを懸念していたのですが、今までののところそれも大丈夫そうです。 一方で Misc/NEWS といういわゆる changelog にあたるファイルが頻繁にコンフリクトを起こし

                                                                        最近の Python-dev (2017-03) : DSAS開発者の部屋
                                                                      • コンテンツデリバリサービス 【CDS】

                                                                        概要 CDN(Content Delivery Network)とは、Web上で送受信されるコンテンツを効率的に配送するために構築されたネットワーク。また、これを利用して顧客企業のコンテンツを高速に配信するサービス(CDNサービス)。 CDN事業者はインターネットの様々な場所にコンテンツ配信用の「キャッシュサーバ」を設置しており、これらは大容量の回線で相互に接続されている。キャッシュサーバには配信元である顧客のWebサーバ(オリジンサーバ)から配信されるコンテンツの複製(キャッシュ)が保存され、全サーバがオリジン側の最新コンテンツと同じ内容になるよう常に同期している。 オリジンサーバへアクセス要求があると、アクセス元に地理的あるいはネットワーク的に近い位置にあるキャッシュサーバが代理応答し、キャッシュとして保存されている内容を送信する。多数のサーバで接続要求を負荷分散することができ、アクセ

                                                                          コンテンツデリバリサービス 【CDS】
                                                                        • 世界でまたネット障害 メガバンクや航空大手に影響

                                                                          アカマイ・テクノロジーズのロゴ。米マサチューセッツ州ケンブリッジで(2017年3月18日撮影、資料写真)。(c)DOMINICK REUTER / AFP 【6月17日 AFP】世界各地で17日、インターネット障害がまた発生し、メガバンクや航空会社などのウェブサイトが閲覧できなくなった。原因は米拠点のコンテンツ配信ネットワークサービス企業「アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies)」のシステム障害だった。 影響を受けたのは米航空大手のアメリカン航空(American Airlines)、デルタ航空(Delta Air Lines)、ユナイテッド航空(United Airlines)、サウスウエスト航空(Southwest Airlines)の他、航空大手ヴァージン・オーストラリア(Virgin Australia)とオーストラリア・コモンウェルス銀行(Commonw

                                                                            世界でまたネット障害 メガバンクや航空大手に影響
                                                                          • A web application completely in Rust

                                                                            My latest software architectural experiment is to write a complete real-world web application in Rust with as less as boilerplate as possible. Within this post I want to share my findings with you to answer the question on how much web Rust actually is. The related project to this post can be found on GitHub. I put both, the client-side frontend and the server-side backend, into one repository for

                                                                              A web application completely in Rust
                                                                            • なぜエッジにWebAssemblyを採用したか、米FastlyのマクマレンCTOが語った理由

                                                                              ユーザーと物理的に近い位置(エッジ)にコンピューターを分散配置して処理を行う「エッジコンピューティング」が注目されるようになって久しい。しかし、エッジコンピューティングの恩恵を受けられる企業は限られている。多くのコンピューターから成る大規模なネットワークが必要になるためだ。 そうした企業には、自前のクラウドを持つ米Google(グーグル)や米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)などのいわゆる「GAFA」がある。例えばGoogleは、エッジでインターネットのクローリングを効率化していると考えられる。GAFA以外にも、動画配信サービスの米Netflix(ネットフリックス)が独自のCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)を持ち、エッジでCDNをカスタマイズしているという。 企業などにCDNサービスを提供するCDN事業者も、世界規模のコンピューターネットワークを持つ。そこで各CDN

                                                                                なぜエッジにWebAssemblyを採用したか、米FastlyのマクマレンCTOが語った理由
                                                                              • Podcasting Setup 2016

                                                                                This is an annual post of describing my podcasting setup for Rebuild. See the posts in 2015 and 2014 to see the progress. What’s New tl;dr if you followed my 2015 setup — what’s changed since then: Beta 87A condenser microphone Zoom H5 Acon Digital restoration Fastly to serve audio files Hardware I have two different setup for recording online (Skype) or offline. My Microphone For Skype recording,

                                                                                • CloudflareやAppleなどが協力して新プロトコル「Oblivious DNS over HTTPS(ODoH)」を開発

                                                                                  CloudflareとAppleなどが協力して新しいDNSプロトコル「Oblivious DNS over HTTPS(ODoH)」を発表しました。ODoHを利用することで、これまでDNSリゾルバから確認できたクライアントの送信元IPアドレスを秘匿し、プライバシーを向上させることができます。 Improving DNS Privacy with Oblivious DoH in 1.1.1.1 https://blog.cloudflare.com/oblivious-dns/ Cloudflare, Apple and Fastly Create Improved, Private DNS https://www.webpronews.com/cloudflare-apple-and-fastly-create-improved-private-dns/ Oblivious DNS-ov

                                                                                    CloudflareやAppleなどが協力して新プロトコル「Oblivious DNS over HTTPS(ODoH)」を開発