並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 478件

新着順 人気順

Issueの検索結果201 - 240 件 / 478件

  • カード番号と暗証番号が芋づる式に…「マイナンバー」が日本に引き起こす大混乱(荻原 博子) @moneygendai

    スマホにマイナンバーカードの機能を搭載する動きが、政府主導で進められている。だがそこにはセキュリティ上の問題が山積している。何かが起こった時、いったい誰が責任を取り、損失を補填してくれるのか。前編〈スマホをマイナンバーカードに…アップルが警戒、政府主導の計画に潜む「ヤバいリスク」〉から続けて詳述する。 政府は責任を取らない もし、マイナンバー機能を搭載したiPhoneがサイドローディングを利用し手入手したアプリ経由でマルウェア感染し、その結果個人情報が外部に漏れたら、誰が責任をとるのでしょうか。 デジタル庁の「マイナポータル利用規約」を見ると、第26条に「免責事項」として、「マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします」とあります。 昨年までは「一切の責任を負わない」とな

      カード番号と暗証番号が芋づる式に…「マイナンバー」が日本に引き起こす大混乱(荻原 博子) @moneygendai
    • ジェネリック最大手「サワイ」、呆れた不正の実態

      「サワイなら安心だ、と思っていた患者さんや医療機関の期待を裏切ってしまったことに、心からお詫びを申し上げる」 10月23日の午後、急きょ開催された記者会見。後発医薬品メーカー最大手、沢井製薬の澤井光郎会長は沈痛な面持ちで頭を下げた。 沢井製薬は同日、胃薬「テプレノンカプセル50mg『サワイ』」で、品質試験における不正が2015年から継続的に行われていたことを明らかにした。 後発薬業界では2020年以降、品質不正が続々と発覚し、製品の自主回収が相次いでいる。業界大手だった日医工や、中堅の小林化工が業務停止命令を受けた影響で製品の流通に混乱が生じ、3年経った現在も供給不安が続く。そんなさなかで判明した最大手の不正に、業界関係者は「さらなる混乱につながるのでは」と不安をあらわにする。 品質試験で「溶けない薬」が検出 沢井製薬はこの日、外部の専門家や弁護士らで構成する特別調査委員会がまとめた調査報

        ジェネリック最大手「サワイ」、呆れた不正の実態
      • Windows 10パッチ「KB5031356」で問題発生中、「ERROR_INVALID_DATA」で適用に失敗/米国時間10月10日にリリースされた「Windows Update」

          Windows 10パッチ「KB5031356」で問題発生中、「ERROR_INVALID_DATA」で適用に失敗/米国時間10月10日にリリースされた「Windows Update」
        • 安楽死の多様化問題!オランダで精神的苦痛が39件、社会的に誤ったメッセージになる恐れ - ナゾロジー

          普通に生きられない苦しみが、安楽死の理由になっていました。 英国のキングストン大学(KUL)で行われた研究が、安楽死が合法化されているオランダにおいて、安楽死が実際に実施された理由を分類したところ、複数の症例で自閉症や知的障害など障害者として生きる苦しみに対して適用されていることが判明しました。 オランダやベルギー、カナダ、コロンビアでは「改善の見込みがない耐えがたい苦痛」に対処する手段として安楽死が合法化されており、この苦しみには身体的なものだけでなく精神的なものも含まれています。 しかし研究者たちは、障害者としての生き辛さを「改善の見込みがない耐えがたい苦痛」と定義することは、医学的に誤ったメッセージを人々に送りかねないと述べています。 オランダで安楽死法が制定された2002年においては、主に末期がんの痛みに対処する手段として安楽死が行われていましたが、制定から20年以上を経て、その傾

            安楽死の多様化問題!オランダで精神的苦痛が39件、社会的に誤ったメッセージになる恐れ - ナゾロジー
          • Appleの新プライバシー保護機能「プライベートリレー」はリスクベース認証を無力化させる

            ネットサービスを利用するユーザーがいつもとは違う端末や場所からアクセスした時に、追加の確認を求める方法をリスクベース認証(RIBA)と呼びます。Appleは新たなプライバシー保護機能として「プライベートリレー」を発表していますが、プライベートリレーはユーザーのIPアドレスを暗号化するものであるため、IPアドレスを利用するRIBAを無力化させるのではないかとデジタルアイデンティティの専門家であるフロリアン・フォースター氏が指摘しています。 IMO - Risk Based Authentication is broken https://zitadel.ch/blog/imo-rba-is-broken/ Appleは2021年6月8日に行われた開発者向けイベント「WWDC 2021」の中で新しいプライバシー保護機能「プライベートリレー」を発表しました。プライベートリレーはユーザーのウェブブ

              Appleの新プライバシー保護機能「プライベートリレー」はリスクベース認証を無力化させる
            • 「OpenAIのポリシーのせいでAIに関する100件近い論文の再現性が失われてしまう」という指摘

              AI研究団体のOpenAIは2023年3月、入力された自然言語から自動でコードを出力するAIシステム「Codex」のサポートを終了すると発表しました。これに対し、アメリカ・プリンストン大学の博士課程に在籍するAI研究者のSayash Kapoor氏とArvind Narayanan教授が、「約100件の論文に用いられているCodexのサポートが終了することで、研究の再現性が損なわれてしまう」と主張しました。 OpenAI’s policies hinder reproducible research on language models https://aisnakeoil.substack.com/p/openais-policies-hinder-reproducible OpenAIが開発したCodexは、2021年7月にGitHubと提携して構築・リリースしたソースコード補完AIツ

                「OpenAIのポリシーのせいでAIに関する100件近い論文の再現性が失われてしまう」という指摘
              • 検温カメラに顔画像、転売品に900点保存の例も…購入者「出品者は気づいていないのでは」

                【読売新聞】 新型コロナウイルス対策で検温に使われたサーマルカメラから顔画像が漏えいしている。ネット上のフリーマーケットで転売された中古品では、1台で1000点近い画像が見つかった事例もある。個人データを消去しないままの転売や廃棄は

                  検温カメラに顔画像、転売品に900点保存の例も…購入者「出品者は気づいていないのでは」
                • 検索エンジン「Brave Search」がウェブ上の著作権コンテンツを収集してAI学習用に有料販売しているという指摘

                  広告ブロック機能を標準搭載するブラウザ「Brave」の開発チームは、プライバシー特化型の検索エンジン「Brave Search」も開発しています。Brave Searchの検索結果画面には検索語句に合わせてウェブサイトの文章を抜粋した「スニペット」が表示されるのですが、ソフトウェアエンジニアのアレックス・イヴァノフス氏はBrave Searchのスニペットについて「ウェブサイトの内容を勝手に収集し、著作権者の許可なく他人に販売している」と指摘しています。 The shady world of Brave selling copyrighted data for AI training https://stackdiary.com/brave-selling-copyrighted-data-for-ai-training/ An update on Brave selling copyri

                    検索エンジン「Brave Search」がウェブ上の著作権コンテンツを収集してAI学習用に有料販売しているという指摘
                  • LinkedInアカウントの乗っ取り被害が爆増しサポセンがパンク状態との報道、被害者アカウントの完全削除や身代金要求の報告も

                    ビジネス特化型SNSのLinkedInで、多数のアカウントがセキュリティ上の問題でロックされたり、攻撃者に乗っ取られたりしていると、セキュリティ企業・Cyberintが発表しました。LinkedInはこの件を公にしていませんが、ハッキング被害に関連したGoogle検索が過去数カ月間で50倍に急増していることから、その被害の甚大さがうかがえると指摘されています。 LinkedIn Accounts Under Attack https://cyberint.com/blog/research/linkedin-accounts-under-attack-how-to-protect-yourself/ LinkedIn accounts hacked in widespread hijacking campaign https://www.bleepingcomputer.com/news/

                      LinkedInアカウントの乗っ取り被害が爆増しサポセンがパンク状態との報道、被害者アカウントの完全削除や身代金要求の報告も
                    • 「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪

                      近年の自動車には高度な電子制御機能が搭載されており、「ハンドルの切れ角」「ドアを開けた時刻」「車内の音声」など多種多様な情報が記録されています。非営利団体のMozilla Foundationが自動車の主要25ブランドのプライバシーポリシーを調査した結果、84%の自動車ブランドが「個人情報を他社と共有できる」と明言し、76%の自動車ブランドは「個人情報を他社に販売できる」と明言していることが明らかになりました。Mozilla Foundationは自動車業界のプライバシーポリシーについて「あらゆる業種の中で最悪」と非難しています。 It’s Official: Cars Are the Worst Product Category We Have Ever Reviewed for Privacy | Mozilla Foundation https://foundation.mozill

                        「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪
                      • 企業連合の実験的な採用プロジェクト「issue club」をプレイドがはじめた理由|PLAID

                        「強い人材を採用したい」その想いで2019年12月にプレイドのissue採用を開始しました。あれから約1年と2ヶ月。そのissue採用をupdateした実験的な採用プロジェクト「issue club」を開始します。 このnoteでは、issue採用のプロジェクトからissue clubを開催するに至った背景とその想いを紹介したいと思います。 今こそ、非線形な成長を牽引できる強い人材が必要 プレイドは2020年12月にマザーズに上場しました。 上場もしくは、それに類するような規模感の会社がもつ共通の課題は、非線形な成長を牽引する意思と視座と能力をもった人材の不足です。 多くの企業が上場は通過点に過ぎないと考えているはずで、掲げているミッション・ビジョンを形にするためには果てしなく長い道のりを歩む事が必要です。 その長い道のりを線形にではなく、非線形に角度を変えて成長を進めるために、強い人が不

                          企業連合の実験的な採用プロジェクト「issue club」をプレイドがはじめた理由|PLAID
                        • IME Test

                          Add the Japanese input method Windows: Settings > Time & Language > Region & language > Add a language > Japanese Mac: Settings > Keyboard > Input Sources > Add a language > Japanese Focus VS Code and switch OS input method to Japanese and choose Hiragana: Windows: Mac: Choose Hiragana in the menu bar Type the following words: sennsei or konnnichiha or mikann followed by the enter key. Here is how

                            IME Test
                          • AI使った宿題カンニングに教師はどう対応すべきか。ChatGPT開発元が提言

                              AI使った宿題カンニングに教師はどう対応すべきか。ChatGPT開発元が提言
                            • OpenAIの「AIが書いた文章を見破るツール」、見破れない

                              OpenAIの「AIが書いた文章を見破るツール」、見破れない2023.02.06 20:0019,672 Lauren Leffer -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 無限に続くひとり相撲のはじまり。 今話題のテキスト生成ツール“ChatGPT”。人間が作った文章と区別がつかず、「コピペどころじゃない!」と学校現場などで警戒されていますが、ChatGPTを生み出した会社、OpenAIが「AIが書いた文章を見破るツール」をリリース。でも残念ながら、性能はあまり良くないようです。 同社がリリースしたウェブベースのAI検出ツール(無料)。このツールは、対象のテキストについて「AIが書いた可能性が高い」「AIが書いた可能性がある」「不明」「AIが書いた可能性は低い」「AIが書いた可能性は極めて低い」の5段階で評価します。 テキスト生成ツールとAI検出ツールのどっち

                                OpenAIの「AIが書いた文章を見破るツール」、見破れない
                              • GitHub - upptime/upptime: ⬆️ GitHub Actions uptime monitor & status page by @AnandChowdhary

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - upptime/upptime: ⬆️ GitHub Actions uptime monitor & status page by @AnandChowdhary
                                • 心理学の教科書にも載っている「古い脳構造の上に新しい脳構造が追加された」という考えは間違いだと心理学者が指摘

                                  脳はいくつかの部位に分類されますが、自律神経活動に関与している大脳辺縁系を「古い脳」と捉え、知覚や知性に関与する大脳新皮質を「新しい脳」と捉える見方があります。これについては「新しい脳が古い脳構造の上に追加されるように進化してきた」という考え方があるのですが、ミシガン州立大学心理学部のジョセフ・セザリオ氏は「誤りである」と指摘し、その理由について解説しています。 Your Brain Is Not an Onion With a Tiny Reptile Inside - Joseph Cesario, David J. Johnson, Heather L. Eisthen, 2020 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0963721420917687 思考や言語をつかさどる大脳新皮質は、いわゆる「高等生物」ほど大きい傾向にあり、人間ではチ

                                    心理学の教科書にも載っている「古い脳構造の上に新しい脳構造が追加された」という考えは間違いだと心理学者が指摘
                                  • 技術選定をGitHubのスター数で行う場合の落とし穴についてオープンソース開発者のグループが語る

                                    オープンソースのプロジェクトを評価する際に、最も「正しい」と言える方法はコードの中身を確認することです。しかし、コードの読解は労力のかかる作業であるため、開発者たちの中にはGitHubについているスターの数で評価を決める人が数多く存在します。そうした「スター数で評価を決める」場合の落とし穴について、オープンソース開発者で構成される団体「The Guild」がブログに掲載しています。 How Much Are GitHub Stars Worth to You? – The Guild https://the-guild.dev/blog/judging-open-source-by-github-stars 例えばフロントエンド開発のライブラリを比較して「Angularは8万8000スターでReactは21万スターなのでReactの方が優れたライブラリだ」と述べた場合、これが冗談だとわかる

                                      技術選定をGitHubのスター数で行う場合の落とし穴についてオープンソース開発者のグループが語る
                                    • How we lost 54k GitHub stars – HTTPie blog

                                      Star Community translations: Japanese, Russian Gaining 54k GitHub starsHTTPie for Terminal is celebrating 10 years since the first commit. If you’re unfamiliar with the project, it’s an open-source CLI HTTP client. What makes HTTPie different is that we build it from the ground up to make API interaction from the terminal as human-friendly as possible. Starting with the first public release, publi

                                        How we lost 54k GitHub stars – HTTPie blog
                                      • TechCrunch

                                        TikTok Shop, TikTok’s social commerce marketplace, is launching a secondhand luxury category in the U.K., putting it in closer competition with The RealReal, Vestiaire Collective, Depop, Poshmark, a

                                          TechCrunch
                                        • iPhone 14を持ってジェットコースターに乗ると警察に通報されてしまう

                                          最新バージョンのOSを搭載したiPhone 14やApple Watch Series 8などには、車が激しく衝突したことを検知すると緊急通報サービスに通報する「衝突事故検出」という機能があります。この機能により、遊園地のアトラクションを楽しむ人のiPhoneが緊急通報用電話番号である「911」に電話をかけてしまい、現場に警察官が駆けつける騒動が発生したことが報じられました。 ‘The Owner of This iPhone Was in a Severe Car Crash’—or Just on a Roller Coaster - WSJ https://www.wsj.com/articles/the-owner-of-this-iphone-was-in-a-severe-car-crashor-just-on-a-roller-coaster-11665314944 The

                                            iPhone 14を持ってジェットコースターに乗ると警察に通報されてしまう
                                          • Temporary policy: Generative AI (e.g., ChatGPT) is banned

                                            Moderator Note: This post has been locked to prevent comments because people have been using them for protracted debate and discussion (we've deleted over 300 comments on this post alone, not even including its answers). The comment lock is not meant to suppress discussion or prevent users from expressing their opinions. You are (as always) encouraged to vote on this post to express your agreement

                                              Temporary policy: Generative AI (e.g., ChatGPT) is banned
                                            • パスコードを見られたiPhoneを盗まれると自分のApple IDへ永久にアクセスできなくなる可能性がある

                                              2023年2月、ウォール・ストリート・ジャーナルがiPhoneを盗まれた人々についてのレポートを公開しました。多くの被害者はバーや公共の場所でロック画面のパスコードを入力しているところを見られてしまったと訴えており、数桁のパスコードを知りさえすれば決済アプリ等で多額の請求を行えてしまう状況の改善を求めていました。これに続いてウォール・ストリート・ジャーナルが4月19日に新たなレポートを公開し、パスコードを知られた被害者がアカウントから閉め出されているという情報を伝えました。 The iPhone Setting Thieves Use to Lock You Out of Your Apple Account - WSJ https://www.wsj.com/articles/the-iphone-setting-thieves-use-to-lock-you-out-of-your-a

                                                パスコードを見られたiPhoneを盗まれると自分のApple IDへ永久にアクセスできなくなる可能性がある
                                              • 科学記事を自動で生成するAI「Galactica」がわずか3日で公開停止へ、入力内容次第で「ウソ記事」を生成可能と判明

                                                Facebookを運営するMetaに属する人工知能(AI)研究所のMeta AIが、「科学知識を蓄えて融合し、形にする」ことができる自然言語処理モデル「Galactica」を2022年11月15日に一般公開しました。しかし、このGalacticaが科学的に間違った内容も出力できることが明らかとなり、Meta AIは公開からわずか3日でGalacticaのデモを非公開としました。 New Meta AI demo writes racist and inaccurate scientific literature, gets pulled | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/11/after-controversy-meta-pulls-demo-of-ai-model-that-writes-

                                                  科学記事を自動で生成するAI「Galactica」がわずか3日で公開停止へ、入力内容次第で「ウソ記事」を生成可能と判明
                                                • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 なぜ新しいThinkPadはIce Lakeにならなかったのか? Lenovo主任エンジニアを問い詰めてきた

                                                    【笠原一輝のユビキタス情報局】 なぜ新しいThinkPadはIce Lakeにならなかったのか? Lenovo主任エンジニアを問い詰めてきた
                                                  • GitHub - shigeki/ask_practice: Ask Practice

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - shigeki/ask_practice: Ask Practice
                                                    • 8500人超の作家が「AIのトレーニングに人間の作品を無断使用するな」とOpenAIやMetaなどのAI開発企業に求める公開書簡に署名

                                                      生成AIのトレーニングに作家の著作が無断で使用されているとして、全米作家協会が「AIトレーニングに著作権で保護された素材を無断で使用するな」とOpenAIやAlphabet、MetaなどのAI開発企業へ訴える公開書簡を発表しました。この公開書簡には「ハンガー・ゲーム」シリーズで知られるスーザン・コリンズ氏、カナダを代表する作家であり2019年に「誓願」でブッカー賞を受賞したマーガレット・アトウッド氏など、8500人を超える作家が署名しています。 Open Letter to Generative AI Leaders https://actionnetwork.org/petitions/authors-guild-open-letter-to-generative-ai-leaders Nora Roberts, Margaret Atwood sign Authors Guild le

                                                        8500人超の作家が「AIのトレーニングに人間の作品を無断使用するな」とOpenAIやMetaなどのAI開発企業に求める公開書簡に署名
                                                      • マンガの著作権侵害・ポルノ・詐欺・偽情報のネットワークがGoogleからの広告費で収益を上げている実態が暴露される

                                                        多種多様な広告ビジネスを展開するGoogleですが、Googleがサポートする広告の中には著作権を侵害するサイトに掲載されるものや、フィッシング詐欺やポルノサイトに掲載されるものがあります。不適切なサイトがGoogleからの広告費で収益を上げている実態について、世界的なFacebook広告詐欺を暴露した実績のあるクレイグ・シルバーマン氏らが解説しました。 Inside Google’s Ad Display Network Black Box: Porn, Piracy, Fraud — ProPublica https://www.propublica.org/article/google-display-ads-piracy-porn-fraud 2021年末、右翼系サイトの「Conservative Beaver」が、FBIが新型コロナウイルスワクチンを開発したファイザーのCEOを詐

                                                          マンガの著作権侵害・ポルノ・詐欺・偽情報のネットワークがGoogleからの広告費で収益を上げている実態が暴露される
                                                        • オープンソースの検索エンジンで利用者の99.9%以上がスパムボットだったという報告

                                                          主要な検索エンジンがSEOスパムに席巻された中で、個人サイトや独立したウェブサイトを検索するためのオープンソースの検索エンジンが「searchmysite.net」です。searchmysite.netの公式ブログが、searchmysite.netのユーザーのうち、検索エンジン最適化(SEO)スパムのボットが100%を占めたと報告しています。 Almost all searches on my independent search engine are now from SEO spam bots https://blog.searchmysite.net/posts/almost-all-searches-on-my-independent-search-engine-are-now-from-seo-spam-bots/ searchmysite.netは2020年頃に立ち上げられた

                                                            オープンソースの検索エンジンで利用者の99.9%以上がスパムボットだったという報告
                                                          • 今の技術ではChatGPTが書いた文章だと見抜けない? さまざまなツールで検証、成功率は50%以下に

                                                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 ドイツのダルムシュタット工科大学に所属する研究者らが発表した論文「To ChatGPT, or not to ChatGPT: That is the question!」は、ChatGPTで生成した応答と人間が作った応答を区別することを目的としたさまざまなツールの有効性を評価し、その精度と信頼性を比較した研究報告である。 この評価には、ChatGPTプロンプトの検出をうたうツールや、ChatGPT生成コンテンツを対象としないその他のAI生成テキスト検出ツールも含まれる。 ChatGPTをはじめとする大規模言語モデル(LLM)が登場するにつれ、フェイク

                                                              今の技術ではChatGPTが書いた文章だと見抜けない? さまざまなツールで検証、成功率は50%以下に
                                                            • Googleの脆弱性対策チームが「11個もの未知の脆弱性が熟練したハッカーに使われていた」と報告

                                                              対策が発見されていないソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を利用するゼロデイ攻撃を専門に研究するGoogleのセキュリティチーム・Project Zeroが、「Windows・iOS・Androidを実行するデバイスを狙うハッカーグループにより、7個のゼロデイ脆弱性が使われていた」と報告しました。これと同じとみられるグループは、2020年1~2月にも4個のゼロデイ脆弱性を使用していたとみられており、合わせて11個ものゼロデイ脆弱性を駆使して攻撃していたとのことです。 Project Zero: In-the-Wild Series: October 2020 0-day discovery https://googleprojectzero.blogspot.com/2021/03/in-wild-series-october-2020-0-day.html “Expert” hackers

                                                                Googleの脆弱性対策チームが「11個もの未知の脆弱性が熟練したハッカーに使われていた」と報告
                                                              • 「マイナンバーカードは壊れやすく、申請書も多すぎる」住民と自治体職員の不満を増幅させた“デジタル行政の金縛り” | 文春オンライン

                                                                国が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を利用すれば、2023年2月6日から全ての市区町村で転出届を出さなくてよくなった。転出届はオンライン上で提出が可能になり、住民が足を運ぶのは転入手続きをする自治体窓口だけになったのである。しかも、転入(転居)届を出す日にちも「予約」できるようになった。 気をつけておかなければならないのは、転入(転居)届もオンラインで手続きができるわけではなく、あくまで届けを出しに行く日づけを事前に連絡するだけだ。政府は「予約」と表記しているが、時刻まで指定できるわけではない。 転入先の市区町村では、新たに住民になる人から「来庁予定」の連絡を受け、窓口の職員が必要となる書類を準備する。これがかなりの事務量になっているという。「平常時はこなせますが、窓口が混雑する春の異動時期にはかなりシビアになります。日中は窓口対応でバタバタして終わるので、夜中に準備することに

                                                                  「マイナンバーカードは壊れやすく、申請書も多すぎる」住民と自治体職員の不満を増幅させた“デジタル行政の金縛り” | 文春オンライン
                                                                • ハッカー侵入の米国の水道施設が「Windows 7」を使い続けていた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                  米フロリダ州の水道の浄水施設のシステムに2月5日、何者かが侵入し、管理メニューの設定が人体に危険を及ぼすほどの化学物質を添加するように変更された事件は、世界中から大きな注目を集めた。そして今、事件の新たな詳細が明らかになり、深刻なサイバーセキュリティ上の欠陥が発覚した。 テック系ニュースサイトArs Technicaによると、FBIはこの件で通知書(Private Industry Notification)を送付し、2つの重大な問題点を指摘した。その1つは、被害に遭ったフロリダ州オールズマーの水処理施設のコンピュータが「時代遅れのWindows 7」で動作していたことだ。 マイクロソフトは、昨年1月の時点でWindows 7のアップデートを停止し、このOSを使い続けることが、重大なセキュリティ上のリスクにつながると警告していた。しかし、浄水施設が使用するような用途が限定されたアプリケーシ

                                                                    ハッカー侵入の米国の水道施設が「Windows 7」を使い続けていた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                  • 追跡トラッカーを付けてノートPCをリサイクルしたところ正しくリサイクルされず転売されたり盗まれたりしている実態が明らかに

                                                                    PCなどの個人で処分するのが難しいデジタル機器などは、リサイクル業者に引き取ってもらうというのが一般的です。リサイクル業者は古いPCをどのように処分しているのかを経済紙のFinancial Timesが調査したところ、リサイクルされないまま売られたり、盗まれたりするケースがあることが発覚しています。 Throwaway Britain: what happens to our old tech? | Financial Times https://www.ft.com/content/5be1f17f-0242-4ee3-89fa-0c3f0aba01fa リサイクル支援団体であるMaterial Focusの調べによると、イギリスでは毎年約3万トンもの電子廃棄物が違法に国外に搬出されているとのこと。この電子廃棄物の多くは発展途上国に輸送されている模様。また、これとは別に毎年8万7000ト

                                                                      追跡トラッカーを付けてノートPCをリサイクルしたところ正しくリサイクルされず転売されたり盗まれたりしている実態が明らかに
                                                                    • オープンソース開発者が悪に走る時--意図的なライブラリー改ざん騒動から考える

                                                                      Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 村上雅章 野崎裕子 2022-01-25 07:30 JavaScriptの開発者であるMarak Squires氏は、自ら開発したオープンソースライブラリーが収入を生み出さない点に不満を感じ、意図的にライブラリーを破損させた。これにより、他のプログラマーやエンドユーザーは使用していたプログラムが使えなくなってしまうという事態に陥ってしまった。 あなたがJavaScriptを使うプログラマーでない限り、「colors.js」や「faker.js」というJavaScriptライブラリーの名前は、オープンソースでありながらも耳にしたことがないはずだ。前者は、一般的なJavaScriptランタイムであるNode.jsを使用する際に、コンソール上のテキストを着色するものであり、後者はテスト用のダミーデ

                                                                        オープンソース開発者が悪に走る時--意図的なライブラリー改ざん騒動から考える
                                                                      • 意味が分かると青ざめる…「中国」の公園で運動する高齢者が多い理由【2023年度人気記事9位】

                                                                        ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資本の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹の猫の里親。 DOL人気記事ランキング ダイヤモンド・オンラインで読者の反響が大きかった「人気記事」を、ランキングとともに紹

                                                                          意味が分かると青ざめる…「中国」の公園で運動する高齢者が多い理由【2023年度人気記事9位】
                                                                        • 画像生成AI「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL-E」などで生成した画像のアップロードと販売をGetty Imagesが禁止、ユーザーが法的なリスクに直面する可能性があるという懸念が理由

                                                                          写真・画像・動画・音楽などのデータ素材をインターネット経由で配布する大手ストックフォトのGetty Imagesが、著作権侵害問題を恐れて「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL-E」などの画像生成AIが生成した画像をアップロード・販売することを禁止すると発表しました。 Fearing copyright issues, Getty Images bans AI-generated artwork | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/09/fearing-copyright-issues-getty-images-bans-ai-generated-artwork/ Getty Images bans AI-generated content over fears

                                                                            画像生成AI「Stable Diffusion」「Midjourney」「DALL-E」などで生成した画像のアップロードと販売をGetty Imagesが禁止、ユーザーが法的なリスクに直面する可能性があるという懸念が理由
                                                                          • 内部告発者のほぼ全員が嫌がらせを受けており70%はすぐに解雇されるか辞職を余儀なくされる、最悪の場合は殺害されることも

                                                                            企業や組織における不正を世に広く知らしめる内部告発者は、権力の腐敗や世の中の不平等を是正する上で重要な役割を果たしています。しかし、権力に逆らった内部告発者は厳しい逆風にさらされることも多く、解雇されるか辞職を余儀なくされることも多いとのこと。そこで、2021年にApple社内にはびこる性差別や安全面の問題を告発し、「無期限の休職」を求められた元エンジニアリングプログラムマネージャーのAshley Gjøvik氏が、さまざまな資料に基づいて「内部告発者がどれほど厳しい境遇に置かれるのか」を説明しています。 Whistleblowers Are the Conscience of Society, Yet Suffer Gravely For Trying to Hold the Rich and Powerful Accountable For Their Sins | CovertAct

                                                                              内部告発者のほぼ全員が嫌がらせを受けており70%はすぐに解雇されるか辞職を余儀なくされる、最悪の場合は殺害されることも
                                                                            • Replace Create React App recommendation with Vite by t3dotgg · Pull Request #5487 · reactjs/react.dev

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                Replace Create React App recommendation with Vite by t3dotgg · Pull Request #5487 · reactjs/react.dev
                                                                              • マイクロソフト糾弾される… 女性の死亡記事の隣に、AIが作った死因を推測するユーザー投票

                                                                                AI(人工知能)が作ったユーザー投票のせいで「重大な評判悪化」が生じたと、イギリスの大手紙『ガーディアン』がマイクロソフトを糾弾した。 このユーザー投票は女性の死因を推測するもので、Microsoft Startに表示されたガーディアンの記事の隣に現れたという。 これはプロセスの自動化に依存することのリスクを浮き彫りにしている。 アグリゲーション・プラットフォームで、AIが作成したユーザー投票が自分たちの記事の横に表示されたことで、評判を傷つけられたと新聞社がマイクロソフトを糾弾した。 イギリスの大手紙『ガーディアン』は、オーストラリアのシドニーにある高校で水球のコーチだった女性(21)が死亡しているのが見つかったと報じた。女性は頭に重傷を負っていたという。 そして、Microsoft Startに表示されたこの記事の隣に、女性は殺害されたのか、自殺したのか、事故だったのか、読者の考えを尋

                                                                                  マイクロソフト糾弾される… 女性の死亡記事の隣に、AIが作った死因を推測するユーザー投票
                                                                                • 「電話番号から現在位置を割り出すAPIが提供されている」とChatGPTが答えているがそんなAPIは存在しない

                                                                                  対話型AIのChatGPTはコーディング試験に合格したり複雑なプラグインを5分で完成させたりするほどの実力を持っていますが、時にはまったく見当違いの受け答えをすることもあります。ChatGPTが「電話番号から位置を割り出すAPIをとある企業が提供している」と答える例が頻出していることを受け、その企業が問い合わせにうんざりして「そんなものはない」と声明を出す羽目になっています。 Don't believe ChatGPT - we do NOT offer a "phone lookup" service https://blog.opencagedata.com/post/dont-believe-chatgpt 住所から緯度・経度を割り出したり、あるいはその逆を行ったりするAPIを提供している企業・OpenCageによると、最近になってChatGPTが「OpenCageのAPIを使うと電

                                                                                    「電話番号から現在位置を割り出すAPIが提供されている」とChatGPTが答えているがそんなAPIは存在しない