並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 5436件

新着順 人気順

JR東海の検索結果241 - 280 件 / 5436件

  • JR東海、元「あさぎり」371系による臨時快速を東海道本線&御殿場線で運転

    371系車両は7両編成で、うち3~4号車は2階建て車両(2階がグリーン車)。白地にブルーのラインが入った外観で、窓の大きいワイドビュー車両のため、沿線の景色もより楽しめる。同車両は今年3月まで、小田急線に乗り入れて新宿~沼津間を結んだ特急「あさぎり」に使用されていた。 「さわやかウォーキングごてんばライナー」は、御殿場線で開催される「さわやかウォーキング」に向けて、静岡駅からイベント開催地まで乗換えが不要な臨時快速列車として運転される。 6月17日はスタート・ゴールともに松田駅で、往路は静岡駅7時33分発、復路は松田駅13時0分発。6月24日はスタート・ゴールともに駿河小山駅で、往路は静岡駅7時33分発、復路は駿河小山駅13時24分発。いずれも途中の停車駅は清水駅、富士駅、沼津駅、御殿場駅となる。 371系車両で運転される「さわやかウォーキングごてんばライナー」では、普通車に乗車する場合、

      JR東海、元「あさぎり」371系による臨時快速を東海道本線&御殿場線で運転
    • ありがとう300系|JR東海

      出発駅から名古屋・金城ふ頭までの往復と入館引換券がセットになった「リニア・鉄道館☆往復きっぷ」に、期間限定で「特製300系模型(先着3,000名)」と「300系(J1編成)運転台特別公開(人数制限あり)」の特典がつきます。 300系の団体専用臨時列車を利用して「リニア・鉄道館」や春の京都へ行くツアーなどをご紹介します。 ツアーご参加のお客様にはもれなく記念品をプレゼント!

      • 昔、新幹線に自由席はなかった! 鉄道の進化を元JR東海社長が語る | AERA dot. (アエラドット)

        鉄道の戦後のシンボルは新幹線。たび重なる進化は、速度や新路線などに目が行きがちだが、その真骨頂は日本人らしい、緻密な改善の蓄積にある。JR東海初代社長・須田寛さん(84)が、証言… 続きを読む

          昔、新幹線に自由席はなかった! 鉄道の進化を元JR東海社長が語る | AERA dot. (アエラドット)
        • リニア、川崎でトンネル工事本格化 JR東海が27日開始 - 日本経済新聞

          JR東海は24日、リニア中央新幹線の川崎市内の工区で、本格的なトンネル工事を27日から始めると発表した。同市宮前区梶ケ谷から東西に計11.8キロメートル掘り進める。トンネルを掘削するシールドマシンを使い、深さ40メートル以上の「大深度地下」を掘る。工事を実施するのは品川駅から神奈川県駅(仮称、相模原市)までの「第一首都圏トンネル」の一部で、川崎市中原区等々力から麻生区東百合丘までの

            リニア、川崎でトンネル工事本格化 JR東海が27日開始 - 日本経済新聞
          • JR東海、運転士にタブレット配布 手元で臨時情報を確認

            JR東海は4月6日、在来線の運転士向けに、運転情報を確認するためのタブレット端末を2017年度末に導入すると発表した。安全性、確実性の向上、輸送障害への対応の迅速化を目指す。導入台数は約900台、設備投資額は約7億円を予定する。 速度規制や番線変更など、指令員が運転士に伝える情報を、タブレット端末に表示する。従来は口頭で列車ごとに伝えていたが、複数の列車に一斉に正確に伝達できるようになる。GPS機能と連携し、対象となる運転士だけに情報を読み上げる――といった音声による操縦支援も行う。

              JR東海、運転士にタブレット配布 手元で臨時情報を確認
            • JR東海に対するN700系車両全面禁煙の要請 日本禁煙学会

              会長 葛西敬之様 社長 松本正之様 新幹線鉄道事業本部長様 取締役広報部長 宮澤勝己様 本社 〒450−6101 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号(JRセントラルタワーズ) 本社(東京) 〒108−8204 東京都港区港南二丁目1番85号(JR東海品川ビルA棟) 新幹線鉄道事業本部 〒100−0005 東京都千代田区丸の内一丁目9番1号(丸の内中央ビル) NPO法人 日本禁煙学会 理事長 作田 学 162-0063 東京都新宿区市谷薬王寺町30-5-201 FAX 03-5360-6736 http://www.nosmoke55.jp/ 私たちは個人会員1300人を超える医師・弁護士などの団体で、日夜、禁煙を推進しております。 1) JR東海は、東海道・山陽新幹線を全面禁煙化する代わりに、将来の主力になるN700系車両の3,7,10,15号車に喫煙ルームを設置しておりますが、喫煙ルームへ

              • JR東海の葛西敬之氏が記すJR東日本との確執 - ライブドアニュース

                2017年11月20日 4時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の名誉会長が記した、との確執を取り上げている は、国鉄の資産分割や新幹線保有機構に恨みを抱いたまま発足 東海道新幹線の品川駅開業がこじれたのも、関係悪化が関係しているそう 今年は、国鉄の分割民営化、JR誕生から30年目の節目である。その節目を前に、昨年上場を果たしたJR九州や、黒字経営を続ける本州3社、鉄路の維持が困難になったJR北海道など、JR各社の成果や直面する問題が話題になった。30年が経ち、JR北海道の経営問題が深刻なこともあって、かつてほど国鉄改革は賞賛されなくなった。しかし、それでも国鉄改革の意義が損なわれるものではない。 国鉄時代には、債務が雪だるまのように膨れ上がり、労使関係は最悪となり、利用者を無視したストライキが頻発した。サービスレベルは最悪で、国鉄が誇る鉄道技術も進歩

                  JR東海の葛西敬之氏が記すJR東日本との確執 - ライブドアニュース
                • <認知症事故訴訟>「肩の荷がおりてホッとした」JR東海に逆転勝訴の家族がコメント (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                  認知症の91歳の男性が徘徊中に線路に立ち入り、列車にはねられて死亡する事故が2007年、愛知県大府市で起きた。この事故をめぐって、JR東海が、男性の家族に損害賠償を求めていた訴訟で、最高裁判所第3小法廷は3月1日、男性の妻に賠償責任を認めた2審判決を破棄して、JR東海の請求を退ける逆転判決を言い渡した。 判決後、男性の家族側の弁護団が東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見を開いた。浅岡輝彦弁護士は「家族側の主張が全面的に取り入れられた素晴らしい判決だった」「画期的な判決だった」と述べた。 また、男性の長男は弁護団を通じて、「最高裁におかれましては、大変あたたかい判断をしていただき、心より感謝しています。父も喜んでいると思います。8年間いろいろなことがありましたが、これで肩の荷がおりてホッとした思いです」というコメントを発表した。 ●男性の家族は「監督義務者」にあたらない 弁護団など

                    <認知症事故訴訟>「肩の荷がおりてホッとした」JR東海に逆転勝訴の家族がコメント (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                  • JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ|鉄道ニュース|2024年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                    JR東海とENEOS,日立製作所は,水素動力車両を導入するために必要な水素サプライチェーンを連携して構築することについて,基本合意書を3社で締結したと発表した. JR東海が目指している水素動力車両の運行には,安定的かつ大量の水素供給が必要となる.そのため,水素動力車両の開発だけでなく,製造した水素の輸送・貯蔵,車両への充填,搭載・利用といった一連の水素サプライチェーンを構築する必要があるとしている.このうち,水素を輸送し貯蔵する際に用いる水素キャリアの候補には,液化水素やメチルシクロヘキサン(MCH)などがあるが,それぞれの特徴や技術的課題を踏まえて,水素キャリアを選択することが必要となる. 今後3社は,液化水素やMCHを含むさまざまな水素キャリアを対象として,鉄道に最適な水素サプライチェーンのあり方を検討していくとしている.なお,鉄道車両上でMCHから水素を取り出す国内外で事例のない技術

                      JR東海・ENEOS・日立製作所,水素動力車両導入のための水素サプライチェーンを構築へ|鉄道ニュース|2024年5月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                    • 「罪深いぞ、JR東海」クリスマスに恋人と過ごす風習を作ったのはJR東海だが原点はユーミンだった?

                      市ヶ谷四機/JQ3HCF 🧸🍃🐻🍙🐹📡 @ichigaya_4 この時の出演は初代の深津絵里さん 去年のNHK大阪制作連ドラ『カムカムエヴリバディ』 で、2人目のヒロイン・るいを演じた方ですね。 JR東海クリスマスエクスプレス 他には牧瀬里穂なども。 このCMのため、東京発最終ひかり(のぞみはまだなかった)が100系になったとか。 twitter.com/K_ikkunn/statu… 2022-12-24 23:33:35

                        「罪深いぞ、JR東海」クリスマスに恋人と過ごす風習を作ったのはJR東海だが原点はユーミンだった?
                      • JR東海、最終赤字2340億円に拡大 新幹線利用減で - 日本経済新聞

                        JR東海は22日、2021年3月期の連結最終損益が2340億円の赤字(前期は3978億円の黒字)になりそうだと発表した。1987年の民営化後初めてとなる最終赤字幅は、従来予想より420億円広がる。新型コロナウイルス禍で主力の東海道新幹線の利用が低迷し、運輸収入が想定をさらに下回る。売上高は前期比57%減の7930億円、営業損益は2440億円の赤字(前期は6561億円の黒字)を見込む。それぞれ従

                          JR東海、最終赤字2340億円に拡大 新幹線利用減で - 日本経済新聞
                        • リニア大阪延伸、最大8年前倒し 政府・JR東海が調整 - 日本経済新聞

                          政府と東海旅客鉄道(JR東海)は25日、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入った。最大8年短縮する案が軸。東京―大阪間を67分で結ぶリニアの早期整備で経済活性化につなげる。政府は長期低利融資でJR東海の資金調達を支援する。リニアは東京から名古屋までを40分、大阪までを67分で結ぶ計画だ。着工済みの東京(品川)―名古屋は27年に開業予定だが、名古屋―大阪間はさらに

                            リニア大阪延伸、最大8年前倒し 政府・JR東海が調整 - 日本経済新聞
                          • リニア1時間複数本停車を 長野県がJR東海に要求へ | 共同通信

                            Published 2024/04/11 12:21 (JST) Updated 2024/04/11 12:37 (JST) リニア中央新幹線で設置予定の長野県駅(仮称)=長野県飯田市=を巡り、県側がJR東海に「上下線で1時間当たり複数本の停車」を求める方針を固めたことが11日、県への取材で分かった。県はこれまで「1時間に1本以上」としていたが、より踏み込んだ形。今月下旬に予定されている阿部守一知事とJR東海の丹羽俊介社長の会談で伝える。 新駅周辺と地域を一体とした振興策を実現するため、県は一定本数以上の停車が不可欠と判断した。 阿部氏とJR東海社長の会談は2017年以降、毎年開かれている。県の資料によると、23年3月、金子慎社長(当時)と会談した際、阿部氏は「1時間に1本以上の早期表明」を求めた。

                              リニア1時間複数本停車を 長野県がJR東海に要求へ | 共同通信
                            • 新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎

                              JR東海の新型新幹線「N700S」が昨年7月にデビューして半年あまりが経過した。 2022年度までに40編成が投入される計画で2020年度中に12編成を導入。その後2021年度、2022年度に14編成ずつ導入する。 近年のJR東海の新幹線車両の編成数は130編成程度。もし12編成がフルに運用されても全体の1割に満たないので、N700Sに乗れる機会はあまりないかもしれない。ただ、2023年度以降も引き続きN700Sの導入は続くと思われ、このペースで増備が進めば2020年代の後半にはN700Sが主流になっているだろう。 N700Sの1編成当たりの価格はどのくらいなのだろうか。JR東海は1編成当たりの価格を公表していないが、一方で、JR東海は補修費用などを含めた40編成のN700Sの工事費を約2400億円と公表している。そこで総額2400億円を40で割れば、補修部品費用を含めた1編成当たりの価格

                                新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎
                              • 昨日もまた極右ファシスト独裁者殺人鬼安倍晋三・自民党・公明党による不正な株価つり上げでした。 富士フィルムが関与か。三井物産か。JR東海か。サントリーか。ローソンか。キッコー

                                昨日もまた極右ファシスト独裁者殺人鬼安倍晋三・自民党・公明党による不正な株価つり上げでした。 富士フィルムが関与か。三井物産か。JR東海か。サントリーか。ローソンか。キッコーマンか。JR東海か。会長とか仲良しなんだろ。 災害のときにゴルフ行ったり、高級料理を食べたり。災害で亡くなった方に「死んだ死んだあはははは」とか言ってんだろ。ふざけるなよ。このやろー

                                • JR東海 400人規模の一時帰休を実施へ コロナで利用客大幅減で | NHKニュース

                                  JR東海は、新型コロナウイルスの影響で、鉄道の利用者が大幅に減少し、業務量が減っていることなどから、今月25日から1日当たり400人規模の従業員を、一時的に休ませる「一時帰休」を実施すると発表しました。JR東海が一時帰休を実施するのは初めてです。 発表によりますと、「一時帰休」の対象は、新幹線や在来線の駅員に加えて新幹線の乗務員や車両の点検をする従業員など、およそ9500人で、今月25日から来月28日まで1日当たり400人規模で実施します。 JR東海は、新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道の利用者が大幅に減少し、業務量が減っていることに加え、従業員の感染を防ぐため実施を決めたとしています。 JR東海が一時帰休を実施するのは初めてで、一時帰休をした従業員の給料は減額せずに支払うということです。 JR東海は、緊急事態宣言を受けて、今月18日から来月末までの間、東海道新幹線の臨時列車を運休し、全体

                                    JR東海 400人規模の一時帰休を実施へ コロナで利用客大幅減で | NHKニュース
                                  • JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                    JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」 Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/17(火) 09:53:35.27 ID:??? ソースは http://www.sankeibiz.jp/business/news/120717/bsd1207170801001-n1.htm http://www.sankeibiz.jp/business/news/120717/bsd1207170801001-n2.htm http://www.sankeibiz.jp/business/news/120717/bsd1207170801001-n3.htm JR東海が平成39(2027)年に東京−名古屋間、57(2045)年に 東京−大阪間での開業を目指すリニア中央新幹線を巡り、関西の経済界とJR東海との確執が深まっている。 “我田引鉄”でリニア効果を取り込

                                      JR東海社長の我慢も限界? リニア大阪早期開業論に「ありえない!」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                    • 【PDF】当社が用意する中央新幹線の中間駅のイメージについて:JR東海

                                      • JR東海、新幹線に1.5席分使えるビジネス新座席 - 日本経済新聞

                                        JR東海は19日、東海道・山陽新幹線のビジネス向け車両「S Work 車両」の一部に新座席「S WorkPシート」を導入すると発表した。3列席の中央をパーティションで仕切ることで1.5席分のスペースを使用できるようにした。より仕事がしやすい座席を設けることで、出張など新型コロナウイルス禍で落ち込んだビジネス利用の回復を図る。10月20日から提供を始める。「のぞみ」7号車に設定しているS Wor

                                          JR東海、新幹線に1.5席分使えるビジネス新座席 - 日本経済新聞
                                        • 「のぞみ」増発、羽田事故から90分で決定 迅速JR東海の舞台裏

                                          「のぞみ号」は全席指定席で運行します――。駅などでそんな告知が繰り返し流された、この年末年始。2023年12月28日~24年1月4日の東海道新幹線のぞみ号の輸送量(小田原~静岡間を通過した乗客数)は前年度比107%、18年度比でも103%と、新型コロナウイルス禍前の水準を上回った。しかし、自由席がなくなったことで、通路やデッキに多数の客が立って発車していく光景は過去のものとなった。 ところが実は、1月2日から突如、全席自由席ののぞみ号が運行された。その日の午後5時47分ごろ、羽田空港で日本航空(JAL)機と海上保安庁機の衝突・炎上事故が発生したからだ。 JR東海新幹線鉄道事業本部運輸営業部の松本直也・輸送課長によると、同社が羽田空港での事故を把握したのは、テレビのニュース速報などで報じられた午後6時前後。その1時間半後の午後7時半ごろに臨時列車の運行を決定。東京~新大阪間ののぞみ号最終列車

                                            「のぞみ」増発、羽田事故から90分で決定 迅速JR東海の舞台裏
                                          • リニア大阪駅は「新大阪」に JR東海社長が表明 - 日本経済新聞

                                            東海旅客鉄道(JR東海)の山田佳臣社長は30日の定例記者会見で、2045年の全線開業を目指すリニア中央新幹線の大阪の駅について、「東海道・山陽新幹線からの乗り継ぎを考えれば新大阪でなければ意味がない」と述べ、新大阪駅に

                                              リニア大阪駅は「新大阪」に JR東海社長が表明 - 日本経済新聞
                                            • リニア、低料金に深謀遠慮 JR東海が着工式 - 日本経済新聞

                                              東海旅客鉄道(JR東海)は17日、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の建設に着手した。柘植康英社長は開業時に西の起点となる名古屋駅で開いた安全祈願式典で「(工事を)一歩ずつ着実に進めていきたい」と述べた。既存の新幹線に700円上乗せすれば乗れるリニアが完成すれば、ビジネスや生活はどう変わるのか。始発で名古屋を出た営業マンが朝8時に東京で会議に出席。午後は名古屋に戻って事務作業をこなし、夜

                                                リニア、低料金に深謀遠慮 JR東海が着工式 - 日本経済新聞
                                              • JR東海「リニア」、静岡県知事交代でも残る難題3つ

                                                「知事が交代するからといって、すぐに着工できるわけではない。静岡の問題で見えにくくなっていたが、これから根本的な問題が顕在化してくるだろう」。JR東海のある関係者はそう語る。 リニア中央新幹線の着工に反対してきた、静岡県知事の川勝平太氏が5月9日に辞職した。川勝氏は自然環境などへの影響を理由に静岡工区(全長8.9キロ)のトンネル着工に真っ向から反対していた。これを受けてリニア工事は大幅に遅れ、JR東海は2027年としていた品川―名古屋間の開業を断念した。 川勝氏に代わる新しい知事を選ぶ選挙が5月26日に投開票される。この結果次第で、膠着状態を脱する可能性が出てきた。 JR東海の広報は、「静岡工区の1日でも早い着手に向けて、地域の皆様のご理解とご協力が得られるよう、双方向のコミュニケーションを大切にしながら真摯に取り組んでまいります」とコメント。中央新幹線の早期開業に向けて全力で取り組む姿勢

                                                  JR東海「リニア」、静岡県知事交代でも残る難題3つ
                                                • 暴君・JR東海と重工3社の愛憎劇…日立は蜜月、三菱重工は面従腹背、川崎重工は出禁

                                                  迷走 皇帝なきJR東海 JR東海を30年近く支配してきた「皇帝」、葛西敬之名誉会長が5月に死去した。同氏と共にリニア中央新幹線や米国への高速鉄道輸出に猛進した安倍晋三元首相も銃撃事件で永眠した。JR東海は、葛西氏が遺した巨大プロジェクトの実現に向かってレールの上を突き進んでいるが、長期独裁体制の弊害やコロナ禍による旅客数の減少、リニア工事の遅滞など課題は山積している。30年近く事実上のトップに君臨していた葛西氏を失ったJR東海の“凋落リスク”ぶりに迫る。 バックナンバー一覧 JR東海は取引業者に対して強い態度で交渉することで有名だ。日系の鉄道車両メーカーの中では、日立製作所はJR東海と蜜月の関係を維持しているが、川崎重工業と三菱重工業はリニア中央新幹線のプロジェクトから撤退するなど対応が分かれている。特集『迷走 皇帝なきJR東海』(全8回)の#4では、JR東海とメーカー各社との距離感に迫っ

                                                    暴君・JR東海と重工3社の愛憎劇…日立は蜜月、三菱重工は面従腹背、川崎重工は出禁
                                                  • JR東海リニア延期も?静岡「水問題」迷走の構図

                                                    リニア中央新幹線・品川―名古屋間の2027年開業が危機的状況にある。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月に一部の工事が中断された。この点については、JR東海は「すべての工区において工事が再開されている」という。「多くの工区でゴールデンウィークは工事を休む予定だったこともあり、この中断が開業に影響を及ぼすことはない」と、新型コロナの影響について心配する様子はない。 問題は静岡県内の工事だ。東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知の各都県では工事が進んでいる。しかし、静岡工区は山岳部が中心で、地表からトンネルまでの深さが最大約1400mという難工区にもかかわらず、いまだ工事が始まらない。 11kmの「難関」工事始まらず 国は2014年10月にJR東海の品川―名古屋間リニア工事実施計画を認可した。南アルプストンネルの両端に当たる山梨工区と長野工区はそれぞれ2015年、2016年に工事が始まり、い

                                                      JR東海リニア延期も?静岡「水問題」迷走の構図
                                                    • JR東海が「降雨運転規制の見直し」に2年をかけた理由

                                                      1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東海が約半世紀ぶりに降雨運転規制の基準を改めるなど、降雨対策の見直しを進めている。その背景と見直しの概要について、担当者に話を聞いた。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 約半世紀ぶりに見直した 降雨

                                                        JR東海が「降雨運転規制の見直し」に2年をかけた理由
                                                      • 懐かしい…JR東海の新CMの風景は?「ラストにふさわしい」と抜擢:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          懐かしい…JR東海の新CMの風景は?「ラストにふさわしい」と抜擢:朝日新聞デジタル
                                                        • JR東海、東海道新幹線「のぞみ」の家族向け専用車両を今夏も設定 | レスポンス(Response.jp)

                                                          JR東海は5月29日、東海道新幹線「のぞみ」の「ファミリー車両」を今夏も設定すると発表した。7月20日から9月1日までの44日間、上下各1本の「のぞみ」に設定される。 「ファミリー車両」は、大人1人以上と子供1人以上を含むグループが利用できる、家族旅行向けの専用車両。子供連れでも気兼ねなく利用できる。 大きめの荷物の携行にも対応し、座席数は申し込み人数分に1席を追加。大人1人と子供1人の2人で申し込んだ場合は、2人分の代金で3席利用できる。このほか、「新幹線プラレール・シール」や子供向け弁当の割引券などのプレゼントといった特典が付く。 旅行代金は東京・品川~新大阪間が片道で大人1万3200円、子供・幼児5900円。今回は申込締切日を出発日の4日前までに延長する。5月30日14時からジェイアール東海ツアーズの主な支店などで発売する。 《レスポンス編集部》

                                                            JR東海、東海道新幹線「のぞみ」の家族向け専用車両を今夏も設定 | レスポンス(Response.jp)
                                                          • JR東海の葛西名誉会長、取締役を退任へ:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              JR東海の葛西名誉会長、取締役を退任へ:朝日新聞デジタル
                                                            • 富士急、元JR東海371系を「水戸岡デザイン」に…新型特急今春登場 | レスポンス(Response.jp)

                                                              富士急行は1月6日、今年春に新型特急『富士山ビュー特急』を導入すると発表した。車両はJR東海の小田急線直通特急『あさぎり』として使用された371系電車を改造。デザインはJR九州の車両や富士急の観光列車『富士登山電車』を手がけた水戸岡鋭冶さんが担当する。 富士急行は、かつて小田急電鉄でJR東海の御殿場線乗入れ特急『あさぎり』などに使用されたロマンスカー20000形「RSE」を改造した『フジサン特急』8000系を2014年に導入しており、今回の新型特急登場で『あさぎり』として活躍した小田急とJR東海の特急電車が富士急線上で再び「競演」することになる。 新型特急の導入は同社の創立90周年事業の一環。7両編成の371系を3両に減らし、外観は塗装を大幅に変更しているほか、内装は木を活かした空間に改装。車内では「オンリーワンのスイーツやドリンクを提供し、ゆったりとしたホテルのような空間」を演出するとい

                                                                富士急、元JR東海371系を「水戸岡デザイン」に…新型特急今春登場 | レスポンス(Response.jp)
                                                              • 東海道新幹線ファミリー車両で行こう!冬休み|新幹線のお得なツアーはJR東海ツアーズ

                                                                ぷらっと・旅(JR+宿・JR日帰り)新幹線・列車の セットプランが断然お得! ぷらっとこだま(こだま号片道プラン)東海道新幹線が ”おトク”に乗れる! 新幹線ツアー・ダイレクト(こだま号片道プラン)直前申込でも お得な料金そのまま! <座席+宿泊> 50+(フィフティ・プラス)50歳からの旅クラブ会員専用の おトクなプランが満載! ぷらっと・旅(JR+宿・JR日帰り)新幹線・列車の セットプランが断然お得! ぷらっとこだま(こだま号片道プラン)東海道新幹線が ”おトク”に乗れる! 新幹線ツアー・ダイレクト(こだま号片道プラン)直前申込でも お得な料金そのまま! <座席+宿泊> 50+(フィフティ・プラス)50歳からの旅クラブ会員専用の おトクなプランが満載! ぷらっと・旅(JR+宿・JR日帰り)新幹線・列車の セットプランが断然お得! ぷらっとこだま(こだま号片道プラン)東海道新幹線が ”

                                                                  東海道新幹線ファミリー車両で行こう!冬休み|新幹線のお得なツアーはJR東海ツアーズ
                                                                • 時速500キロ「超電導リニア」体験乗車 JR東海が今夏開催

                                                                  JR東海は5月24日、山梨リニア実験線を走る「超電導リニア」に体験乗車できるイベントを7~9月に実施すると発表した。1日6便のペースで10日間運行する。各便の定員は150席。料金は1区画(2座席)当たり4320円(税込)。 超電導リニアは、車両に搭載した超電導磁石と地上コイルが引き合ったり、反発したりする作用を用い、最高時速約500キロで走る。 応募は、同社Webサイトで5月25日~6月21日まで受け付ける。開催日は7月25~26日、8月22~25日、8月29日~31日、9月1日。各日で午前10時15分、午前11時15分、午後1時15分、午後2時15分、午後3時15分、午後4時15分の6便を予定する。日時は第3希望まで選べる。応募多数の場合は抽選となる。 関連記事 JR東、朝の通勤ラッシュ緩和へ 「混雑しやすい車両」改札ディスプレイに表示 早朝に駅構内のNewDays、KIOSKなどで買い

                                                                    時速500キロ「超電導リニア」体験乗車 JR東海が今夏開催
                                                                  • JR東海新社長「地域の不安拭う」 静岡の川勝知事訪問 - 日本経済新聞

                                                                    JR東海の丹羽俊介社長は12日、自身の新社長就任に際して静岡県庁の川勝平太知事を訪れ、リニア中央新幹線に関する意見交換をした。リニアを巡ってはトンネル開通予定の静岡工区で自然環境や河川の流量変化を問題視する県と早期着工を目指すJR東海との間で協議が長期化している。丹羽社長は「地域の人に誠心誠意対応して懸念を拭いたい」とし、川勝知事は「科学的な理論に基づく判断が必要と共通認識を持てた」と話した。

                                                                      JR東海新社長「地域の不安拭う」 静岡の川勝知事訪問 - 日本経済新聞
                                                                    • 東京~大阪間を3分短縮! 新幹線の高速化に挑み続けるJR東海

                                                                      杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 明治5年に日本で初めて鉄道が開業した10年後に、新橋~横浜間で急行運転が行われている。1日2往復、途中3駅を通過して、所要時間は各駅停車より10分も速かった。それから133年、日

                                                                        東京~大阪間を3分短縮! 新幹線の高速化に挑み続けるJR東海
                                                                      • 川勝平太知事が「リニア中央新幹線」反対姿勢を強めた2013年に何があったのか「JR東海は本当にやってくれるのか」という不信の始まりは… | 文春オンライン

                                                                        リニア中央新幹線の構想は、全国新幹線鉄道整備法に基づき、1973年に「基本計画路線」としてリストアップされたことに始まる。起点は東京都、終点は大阪市で、主な経由地は甲府市、名古屋市、奈良市だ。 JR東海が発足する1987年よりも前のことだから、日本鉄道建設公団が建設し、国鉄が営業主体になる計画だった。しかし国鉄の赤字問題の影響で整備計画が作られないまま、構想は塩漬け状態にあった。 辞職願を手に持った川勝知事 ©時事通信社 JR東海が「自己資金でやります」と手を挙げて動き出した 国鉄が分割民営化され、JRグループが発足したあと、東北新幹線の盛岡~新青森間、北陸新幹線、九州新幹線などの計画は再開されたが、国の財源が足りないため開通まで時間がかかった。 これらの新幹線が開通しないと、次の新幹線に着手できない。だから中央新幹線はずっと待たされていた。それにしびれを切らしたJR東海が「自分でやります

                                                                          川勝平太知事が「リニア中央新幹線」反対姿勢を強めた2013年に何があったのか「JR東海は本当にやってくれるのか」という不信の始まりは… | 文春オンライン
                                                                        • JR東海、ドクターイエロー「T4」引退 JR西の「T5」は継続するが……

                                                                          JR東海は6月13日、新幹線の線路や架線を検査する専用車両「ドクターイエロー」T4編成の検測走行を2025年1月で終了し、引退させると発表した。老朽化のため。 JR西日本に所属する「ドクターイエロー」T5編成は当面、運行を続けるが、ドクターイエローで行ってきた検査は、2027年から「N700S」に導入される営業車検測機能で代替する予定だ。 ドクターイエローT4の正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車923形0番代」。約10日に一度、実際の営業路線を走行しながら電気設備や軌道設備などの状態をチェックしている。 T4編成は2001年9月から運用開始。05年に登場したT5編成と交互に走行し、東海道・山陽新幹線(東京駅~博多駅間)の検測を行ってきた。 引退に当たり、車両基地での撮影会や体験乗車イベント、車体のお掃除イベント、記念グッズの販売などを予定している。詳細は決まり次第発表する。 関連記事 東

                                                                            JR東海、ドクターイエロー「T4」引退 JR西の「T5」は継続するが……
                                                                          • JR東海「奈良キャンペーン」、修学旅行で行ったきりの大人を呼び戻す工夫とは

                                                                            1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東海は5月11日から観光キャンペーン「いざいざ奈良」を開始した。修学旅行の定番ではあるが、都道府県別訪問者数、消費単価とも下位で、大人の旅行先としての人気は高いとは言えない奈良の「本当の魅力」につい

                                                                              JR東海「奈良キャンペーン」、修学旅行で行ったきりの大人を呼び戻す工夫とは
                                                                            • JR東海、新幹線N700系の改良版「N700A」投入 - 安全性と安定性をさらに向上 | ライフ | マイコミジャーナル

                                                                              JR東海は30日、東海道・山陽新幹線向けに「N700A」電車を投入すると発表した。N700系電車の改良版で、Aは「Advanced」を意味する。車両形式はN700系1000番代という。ブレーキを強力なタイプとし、台車の以上を検知するシステムで安全性を高めるほか、定速走行装置によって運行速度を安定させるとのこと。 N700系電車。N700Aも外観は同一 N700Aの投入は「安全安定輸送の向上」と「新幹線の省エネルギー」が目的とのこと。安全安定輸送のために、N700系以降に開発された技術「中央締結ブレーキディスク」「台車振動検知システム」「定速走行装置」を搭載する。 「中央締結ブレーキディスク」は、ディスクブレーキのボルト固定位置を均等に配置して、強いブレーキ力に対応したという。「台車振動検知システム」は、台車に振動センサーを搭載して常時監視し、他の台車とは異なる挙動の発生を検知すると故障と判

                                                                              • JR東海、EX予約「実質値上げ」の裏にあるターゲットの変化

                                                                                5月30日に発表された東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」の価格体系見直しが波紋を呼んでいる。繁忙期でも同一料金というシンプルな料金設定をやめる背景には、ターゲットが従来の出張客以外へと広がっていることがありそうだ。 「これだけ割引率下がったら年会費払う意味ないよね」「シンプルな料金設定が売りだったのに、めちゃくちゃにしてくれたな」。5月30日にJR東海・西日本・九州がインターネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約(EX予約)」の料金体系を見直すと発表。すると直後からSNS(交流サイト)には批判の声が次々と書き込まれた。 EX予約は、主に以下の3点を売りとしてきた。 年末年始やお盆でも、年中ずっと同一料金で、自由席の所定料金(駅での発売額)よりも安く指定席に乗れる 東京~新大阪間の片道分の割引額で、年会費(税別1000円)の元が

                                                                                  JR東海、EX予約「実質値上げ」の裏にあるターゲットの変化
                                                                                • 株価が下がってもリニアを貫く、JR東海の事情

                                                                                  JR東海の中央新幹線計画(リニア)は、趣味的にも、経済的にも期待のプロジェクトだ。しかし、この計画を快く思っていない人々もいる。機関投資家だ。JR東海がリニアを語ると、彼らはため息を漏らし株を手放す。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave

                                                                                    株価が下がってもリニアを貫く、JR東海の事情