ご指摘、ありがとうございます。こちらをプロデュースしたのは、わたし共です。最後の最後まで、いじわる突起に抵抗しました。 https://t.co/7Am9uatg6M
リンク Yahoo!ニュース 人気ラッパーの「漢a.k.a.GAMI」容疑者逮捕、大麻所持容疑で 警視庁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 乾燥大麻を所持していたとして、警視庁戸塚署は6日までに、人気ラッパーの「漢a.k.a.GAMI」(本名・川上国彦)容疑者(41)を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。捜査関係者への取材で判明 - Yahoo!ニュース(毎日新聞) 1 user 155 リンク Wikipedia 漢 (ラッパー) 漢(かん、本名:川上 国彦、1978年6月7日 - )は、新潟県長岡市生まれ、東京都新宿区育ちの日本のヒップホップMC。株式会社鎖グループ及びヒップホップレーベル「9SARI GROUP」代表。新宿を拠点に活動するヒップホップグループ・MSCのリーダー。漢 a.k.a. GAMI(カン・エーケーエー・ガミ)表記での活動が多い。MCネームの「漢」は不
はじめに伝えたい内容はタイトル通りで、2023/3/31をもって2年1ヶ月の間勤めた、現職の筑波大学 テニュアトラック助教を退職することになりました。人生で退職願なるものを書いたのは初めてだったので、謎の感慨がありました。まぁ言ってしまえばそれだけなのですが、最近流行り?のacadexitをする当事者になったことと、アカデミアにいると退職エントリを書ける機会というのもそうないので、せっかくなのでいろいろ書いてみようと思います。アカデミアであったり企業であったりで研究者を志している人の参考になればうれしいです。 どんな人?主に拡張現実感(AR)やヒューマン-コンピュータインタラクション(HCI)、触覚インタフェースの研究をしている研究者です。 また、学歴・職歴は、東大で博士取得(2019年3月)→阪大で学振PD(2019年4月 - 2021年2月)→筑波大でテニュアトラック助教(2021年3
これは前後編の「後編」なんですが、前編では、主に「経済・経営」的な話題において、「安倍政権時代の経産省的無責任な言いっぱなし」文化を補完するにはどうすればいいのか?という話をしました。 上記の「前編」をざっとまとめると以下のようになります。 安倍時代の特徴である平成時代風の「言いっぱなしの改革ビジョン」は、「マクロに見た方向性としては正しい」けど「現場とのラストワンマイルの調整」が放置されているので全然実現しない(あるいは非常にイビツな形になってしまう)。 「現場側の事情」と「マクロに見た合理的方向性」をいかにすり合わせるか?がこれからの課題。 それによって、『知的階層がゴリ押しに改革を進める結果、社会の現場レベルにソッポを向かれて、時々妊娠中絶を禁止されるほどのバックラッシュに悩むことになる欧米社会の悪癖』を超える社会ビジョンを示すことがこれからの日本の使命なのだ。 ・・・つまり一個前の
この一年、オフィスのオフラインでの仕事から、一気にリモートワークのオンラインでの仕事に切り替わった。その中で色々困っていることが共有されているが、特に雑談がしづらくなったというデメリットを見かけることが多い。 そこで今回は、リモートワーク時代でもオフィス時代のメリットを享受するためのヒントを得るために、オフィスの仕事で何が生まれていたかを少しだけ掘り下げて考えてみたい。 僕はオフィス時代では次の3つが生まれていたと考えていて、リモートワーク時代でも取り戻したいと考えている。 偶然のアイデアの発見 複数人が勢いで何かをやっていく熱量 自然な知見の横展開 偶然のアイデアの発見 オフィス時代ではその辺で会話していたら、それを周りで聞きつけた人が別職種・別チーム問わずやってきて、簡易ブレストみたいになることがあった。それにより新しい機能アイデアとか、ちょっとした改善アイデアが偶然発見されたりしてい
私は産業翻訳者で主に和訳をしています。翻訳を始めたばかりのころは、ポストエディットという仕事もしていました。機械翻訳の出力を修正して翻訳者の訳文に「近付ける」仕事です。 このところ新しい機械翻訳が出てきて、「機械翻訳完璧!」みたいな話を読んだり、機械翻訳ではいい訳にならなかったから翻訳をという依頼をもらったりして、少々心配です。翻訳者以外は機械翻訳が完璧だと思っているのだなあと。 ポストエディットでは通常の翻訳校正と同じ作業をしますが、それよりも何倍も大変です。機械翻訳では、一見滑らかに見えてトンデモないミスが多いからです。ポストエディットの作業工程と機械翻訳のミスの例を挙げてみます。数字の順で作業するわけではないのでご了承ください。 工程① 原文訳文の数字チェック(致命的ミス多数!) 翻訳者はコピペや置換を使うのでミスが少ないですが、機械翻訳は類似文を出力するので、前のデータによっては数
このツイートが目に触れた。これは問題だ。 lain、商用含む二次創作フリーになったから記念配信で急に岩倉玲音が凸してきてもいいのか— 月ノ美兎🐰 (@MitoTsukino) 2020年3月17日 リプライにぶら下がっているリンクから、<利用ガイドライン>に飛ぶことができた。 本日より放送開始30周年となる2028年7月6日までの間において、以下の「利用ガイドライン」と「利用規約」の両方に同意いただくことを条件に、日本国内に居住されている個人の方に限り、アニメーション作品「serial experiments lain」(以下「本作品」といいます)の二次創作の利用を商用・非商用にかかわらず無償で許諾します。監修を受ける必要もありません。 また、個人の集合体となるファン・コミュニティによるOpen Source Projectであれば法人格を有しない限り、同様に許諾します。 www.nbc
Splatoon3も発売してもうすぐ一か月…いかがお過ごしでしょうか。ゲーム好きの和菓子です。 海外勢が「追加ギアパワーの予測ができた」とツールを公開していたので早速やってみました。 多分日本初なんですが、ギアのseedを特定しその先を見てamiiboギアにアクション強化19をつけました レベルアップで付くギアパワーを10回ほど観測すると特定できます #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ynoUJQXA2O — みずようかん (@AT12806379) October 1, 2022 はじめに当然ですがnoncfw(無改造)です。 あくまでこれから付くギアパワーの順番がわかるだけです。 自由にギアパワーを付けられるものではありません。 何があっても責任は取りません。 用語&前提知識集状態seed(もしくはstate)の事
Twitterで西洋出版史たん(@publishtan)というアカウントを始めて1年少しが経った。 もう趣味に近いのだが、中世ヨーロッパ(特にイタリア)における印刷、出版の歴史を勉強し、発信するためのアカウントだ。 西洋出版史と言うと歴史色が強く、紙の本が前提であるように見える。 しかし、実際のところは現代の諸問題を解くアプローチとしても非常に有効な情報史、コミュニケーションしと言っても良いのではないかと考えている。 関連するキーワードは以下のように、多岐に渡るからだ。 ・中世史 ・ドイツ、イタリア、フランス、ベルギー、イギリス史(地域史に近い) ・文学史 ・宗教史、特に中世キリスト教史 ・素材としての紙 ・挿絵、木版画 ・写本 ・パトロネージュ ・印刷術の発明、普及 ・印刷業 ・検閲 ・焚書坑儒 ・百科全書 ・集合知 ・図書館 ・書誌学 ・書物についての書物 ・読書 ・Google問題
画業30年にもたっしていない若輩者が言えるタイトルではないですね。しかし僕ももう、年齢的にはベテランと呼ばれる域なのは間違いないです。 僕はいま、健康上問題を少し抱えていますが、まあまあ好調でして、漫画も楽しく、そして丁寧に描けています。少なくとも3、4年前に比べたら。締め切りよりも数日も前倒しで納品だなんて、まるで魂が入れ替わったようです。そして寝る、食べる以外の時間はずっと漫画や落書きを描いています。これにはきっかけがあるのですが、ちょっと一見すると嫌味や皮肉、当てこすりになってしまうので公言するのは避けていました。 ちょうど1年前くらい、『ツインズシング』が始まる前に、某出版社の某編集部の元担当氏に(特に名を秘す)ネームやキャラ表をを出して見ていただいた際に「絵柄が古い」「女の子が可愛くない」「話が駄目」という感じの「とにかく今までの自分を全否定されるようなメール」を、早朝にいただき
アニメ公式での竈門禰豆子の表記。禰を表示するのに中国語繁体字の字形を使っている。 どうやら、竈門禰豆子の禰の字について、しめすへんは正式には「ネ」の形という指定が存在しているようで、公式サイトでもわざわざフォントを変えて1、禰のしめすへんを「ネ」に変えています。中国語のフォントでは、しめすへんは常用漢字かどうかに関わらず、いつでも「ネ」の形をしているからですね。2 日本語フォント 禰 中国語フォント 禰 この、フォントを変える手法での字形変更は昔から行われていますが、中国語のフォントを使うわけなので、日本語のフォントのしめすへんとは形が少し違う問題があります。 他の方法としては、異体字セレクタと呼ばれる仕組みを使うと禰󠄁(しめすへんが「示」)と禰󠄀(しめすへんが「ネ」)は区別して出せます。この方法で変えられる字形は、日本語フォントの中で用意されている、他の字になじんだ字形を使うことがで
音楽ライターの二木信が、この困難な時代(Hard Times)をたくましく、しなやかに生きる人物や友人たち(Good Friends)を紹介していく連載「good friends, hard times」。国内のヒップホップに軸足を置きながら執筆活動を展開してきた二木が、主にその世界やその周辺の音楽文化、はたまたそれ以外の世界で活躍、躍動、奔走するプレイヤー(ラッパー/ビートメイカー/DJ)、A&Rやプロデューサーなど様々な人物を通じて音楽のいまと、いまの時代をサヴァイヴするヒントを探ります。 第4回目に登場するのは、細田日出夫 a.k.a. JAM。 今回の主役、JAMこと細田日出夫は、1961年生まれのレコードメーカー、A&R、ライター、コンパイラー、DJである。ここではリスペクトを込めて「JAMさん」と記すことにする。レコード置き場もある都内の自宅にうかがうと、天井まで届くレコード・
Shoot My Shot feat. Benjazzy, Eric.B.Jr & 漢a.k.a. GAMI 解散を発表したBAD HOP最後のアルバム「BAD HOP」 のDeluxe版から『Shoot My Shot feat. Benjazzy, Eric.B.Jr & 漢a.k.a. GAMI』のMVが公開! 【イベント情報】 ライブ名:BAD HOP THE FINAL at TOKYO DOME 場所:東京ドーム 日程:2024年2月19日(月) 時間:16:00(開場)/ 18:00(開演)/ 20:30(終演予定) <チケット情報> チケットは各プレイガイドで受付中 詳しくはオフィシャルHPまで:https://badhopofficial.com/ Cast: D.O , Lil Gori , FAT D Director: Ryo Suda DP: Kohei S
デイミアン・シャゼル(「チャゼル」表記が多いが「シャゼル」に近い発音らしい)監督の新作『バビロン』を見てきた。 www.youtube.com 舞台は1920年代末から1930年代初頭、サイレントからトーキーに移り変わるプレコード・ハリウッドの時代である。サイレント期からのスターであるジャック・コンラッド(ブラッド・ピット)、スターを目指す若手女優ネリー・ラロイ(マーゴ・ロビー)、映画界に入りたいと願い、ひょんなことからジャックのアシスタントになってだんだん制作側として頭角を現すマニー・トレス(ディエゴ・カルバ)の3人が主要キャラクターで、他にもいろいろと映画関係者が絡んでくる。長尺でわりといろいろなことが起こるのだが、簡単に言うとこの3人の栄光と衰退の物語である。 全体としては、真面目な言い方で説明すると、映画と映画史に関するポストモダンなメタ映画、不真面目な言い方で説明すると金かけた映
support.apple.com macOS Big Sur に組み込まれているフォント一覧を見ると、Noto Sans Siddhamがあることが分かる。これは悉曇文字、つまり寺院などで目にする梵字を収録したフォントだ。Font Bookやアプリのフォント一覧には表示されず、フォントフォールバック機能を介して使うことが前提になっているみたいだ。 フォントが入っていない人は https://github.com/googlefonts/noto-fonts/tree/main/hinted/ttf/NotoSansSiddham からフォントを入手できる。(NotoフォントはSIL Open Font Licenseの条件下で公開されている) 試しに、この記事にもいくつか梵字を載せておこう。(他にも 种子字 - 维基百科,自由的百科全书 にたくさん載っている。) 𑖭𑖾 saḥ この字
コンピューターで作られたシステムに問題があって、困っているとしよう。システムを作った人はここにいないし、一から作り直す時間はなかったり、そもそも触る権限がなかったりする。そういうシステムを、どうにかうまく使えるようにすることを、ハックという。 ここでいう「ハック」は、コンピューターを壊すとか、システムに侵入するという意味ではないし、単純にコンピューターに精通するというニュアンスでもない。責任の境界を超越して、システムをうまく動くようにしてしまう行為のことを言っている。いいかえれば、他人に依頼して直してもらうめんどくささを回避して、自分でシステムを直してしまうことだ。 たとえば、macOSの標準ブラウザーのSafariには「サイト固有のハックを無効にする」という開発者向けの設定項目がある。これは、どういう意味だろうか? 世の中のWebサイトは、コンテンツを配信するWebサーバーと、それを受け
新型コロナウイルスの問題で、専門家が使う「オーバーシュート」という言葉の意味が問題になっていた。 togetter.com 疫学でのオーバーシュートという言葉がどういう風に使われるのだろうと思ってさっと検索したが、https://t.co/LZMpKsJuCL の絵がでてきた。これは語感と一致している。論文もいくつかみたが、この絵でいいように思った。言葉には、色々な「文化」(じゃーごん)があるのは僕らも経験しているが。。— 佐々真一 (@sasa3341) 2020年3月20日 興味を持ったので、自分でも感染症の数理モデルを作り(グラフは参考にしたが、計算するための具体的な数式は見ていない。集団免疫率の定義を見たぐらいだ。)、シミュレーションを行ってみたところ、同様のグラフを得ることができた。ここに、簡単に説明をしておこうと思う。 留意点として、私は疫学の専門家ではないので、以下で使われて
情報科学・技術と記号論を関連付けようとする試みは、いくらか存在するが、個人的には、いままで提示されているモデルで納得がいくものはあまり多くない。既存のモデルは、断片的だったり不正確だ。ここでは、より正確であるが、詳細になりすぎないモデルをメモしておく。 情報システムは、次の4つの世界観に分けて、考えることができる。低次のレイヤーから順に、 物理界=場の世界 通信界=信号の世界 計算界=表現の世界 人間界=意識の世界 と考える。 物理界は、情報システムをそのように物理的な系として解釈した世界観だ。人間や計算機は、センサーやアクチュエーターなどを介して物理的な外部環境と相互作用している。そうした過程のすべての現象は、計算過程や通信過程も含めて、実際にはすべて物理的な法則に従っている。物理界では、人間の知覚しがたい現象が作用しあい、混沌としていて、高度な数理モデルによって記述される。 通信界は、
こんなにすべてが変化するとは ──新しい学校のリーダーズのパフォーマンス力の高さは知っていましたが、2020年11月に88risingとの契約を発表したときはさすがに驚きました。 RIN 私たちは「ようやく言えたー! おまたせ!」って気持ちでした。発表したのは11月だったけど、その前からずっと準備を進めていたので。 MIZYU 2020年の2月にはもう話が始まっていて、88risingの皆さんとオンラインで会ったり、夏には世界デビュー曲の「NAINAINAI」のミュージックビデオを撮影していました。 MIZYU はい、あれは2020年の1月の終わりに撮ったもので、撮影した方が88risingとつながりがあったんです。 SUZUKA その動画を88risingに届けてくださって。その方は崎山蒼志くんとのツーマンライブ「男女比一対四」(2020年2月開催)に来てくださって、そのときに「私、あな
D.O / スタンド・バイ・ミー REMIX feat. Red Eye , 漢 a.k.a. GAMI Lyrics by D.O, 漢 a.k.a GAMI, Red Eye Track by Kazuya Sekizawa Mixed & Mastered by I-DeA MV produced Director : Osamu Suzuki DOP : Kaisei Takahashi 1st CA : Aoi Shinozaki Producer : Shogo Fujiyama Production : Shipyard,inc. ■最新作品情報 タイトル:Rain アーティスト名:D.O レーベル:鎖GROUP Linkcore: https://linkco.re/PG6f2U7Z トラックリスト: 1. 大東京24時 2. 7 days wa
働かないおじさんの話をしてるとさ、だいたい「日本のサラリーマンは上司に阿った人間が評価される。働かないおじさんと言われている人も働かないんじゃなくて働けないんじゃないのか」みたいな擁護が湧くんだけど、自分の会社の働かないおじさんで「実はすごい能力を秘めているけど社内の環境が悪いせいで力が発揮できていない」みたいななろう系おじさんホンマにおる? 見たときねぇんだよな、そんなおじさん。 確かにベテランおじさんの経験のおかげで助かったことはある。あるけどさ、それって週に何時間、月に何日あったのって話じゃん。少なくとも最前線でバリバリ働いて働かないおじさんの何倍も生産性上げてる人間よりも優遇するほどの成果を上げてるとは到底思えないんだよね。 もっと言うなら、そのベテランおじさんがちゃんと経験上のノウハウを次の連中に引き継いでいっていれば「ピンチのときに助けに来てくれるおじさん」なんて必要な場面はぐ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く