並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

bookstoreの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店

    8月10日土曜日、とうとう危惧していたことが、現実になってしまった。 一人のお客様が、レジのところに来られ、 「先月7月29日に、お願いしていた本、入ってますか?」と言って尋ねて来られたのだ。 注文帳をめくると、7月29日の欄に「正体」染井為人著・光文社発刊 1冊と、スタッフTの字で書かれていた。光文社さんから取次への搬入日は、「7/31」と書かれている。 7/31から、今日8/10となると、取次で10日も止まっていることになる。 8/6  か、7日の時点で、本屋として、取次へ、未入荷の連絡するなりのチェックを、していれば、何とか間に合わすことができたのかも知れない。 その後のお客様とのやりとりは、こうだ。 お客様 「こちらのスタッフさんが、一週間ぐらいで入ると言ったから注文したのに...、入らないのなら最初からそう言って下されば......。」 店主 「いえいえ、7/31取次搬入なら、遅

      ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店
    • ド田舎に世界各国の超超巨大書店が集積する都市がほしい

      これが世界最大という超超巨大書店を、どーんと僻地でもなんでもいいから街が作れそうな平野に作ってほしい。その超超巨大さは世界第2位を突き抜けてほしい。 政府もテコ入れし、クラウドファンディングも募り、数多ある企業も全勢力が参入してほしい。もうとにかく全力をかけて作ってほしい。 「そんなことして失敗したらどうする?!バカじゃん?!」とか考えず作ってほしい。勝算とか考えず勢いで作ってほしい。 そこには和書だけではなく洋書もある。西洋の本だけではなく中国語の本、アラビア語の本、アフリカーンス語の本、とにかく片っ端から「いやこれいらんだろ」みたいな本だったとしてもすべておく。 なんなら和書が中央ではなく洋書が中央である。日本語を中心で考えてほしくはない。言語別に存在する知の量に応じた配分をしてほしい。 客層に応じてカテゴリ分けは必要だろう。1つの書店だけでなく複数の書店が統合してもかまわない。古本屋

        ド田舎に世界各国の超超巨大書店が集積する都市がほしい
      • 書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)

        三行でまとめると一般流通の客注と即配サービスがある。即配サービスは手数料がかかるがやる気がある書店では即配を使う書店側が常日頃やらかしていると、客注扱いであろうと時間がかかったり入荷しない場合がある。書店を残す必要があると思うなら、趣味的に維持されている問題のある書店より、地元にある最寄りの書店をしっかり使って支援しよう 補足を書いた皆さん興味を持って頂いてありがとうございます。もう少し補足を書きました。 anond:20240817175710 客注の方法書店から取次を通し、お客さんが取り寄せを依頼した本を注文するのにはートは2ルートある。それぞれの特徴として紹介しよう。 一般の書籍注文で「客注」と指定して発注・入荷依頼する メリット:原価・手数料が安い。通常の入荷と変わらない金額で入荷できる。デメリット:普通の集配送と同じルートを通ってくるので、取次の配送ルートでは1~2週間以上はかか

          書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)
        • エルフ赤面で失禁、KADOKAWAマンガ販促POPに批判→編集部謝罪 「書店での掲示には適さない内容」で撤去へ

          KADOKAWAの月刊漫画誌「コミックキューン」公式Xが2024年7月30日、連載作品「エルフ先生のトイレはどこですか?」について、単行本発売時に展開した「書店店頭用の掲示物」を撤去する手配を進めていると発表した。 プロモーションとして制作したものの、「書店での掲示には適さない内容」との指摘を踏まえて対応するという。Xでは、失禁のイラストが描かれている掲示物が波紋を広げていた。

            エルフ赤面で失禁、KADOKAWAマンガ販促POPに批判→編集部謝罪 「書店での掲示には適さない内容」で撤去へ
          • 本屋と反駁増田に付いたブコメのレベルが低くて強烈

            客注分が取次倉庫で止まったままで客にキャンセルされたnoteの件。 それとそれへの反駁の増田に付いたブクマで正気を疑うコメントに星が集まっている。 ひとりの書店主として、伝えたいこと とうとう危惧していたことが現実になってしまった。|二村知子 隆祥館書店 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ryushokanbook/n/nb27594fcfa61 書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240816112133 「近所に紀伊国屋書店があるからそこで買って渡せば良い」論こ、これを書いてる人は働いた事はおありで? 普通流通商売上では「プロパー」な取引経路というものがあって、その中で勝負するもんなの。ってかなんでこんな事大人に対して言

              本屋と反駁増田に付いたブコメのレベルが低くて強烈
            • 100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」

              【読売新聞】 全国で街の書店減少が続く中、国内2大出版取次の一つ「トーハン」(東京都新宿区)が、従来より大幅に少ない100冊程度から書店を開業できる取り組みを始めることに決めた。本を運ぶ回数を減らすなどしてコストを削り、契約先の店は

                100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」
              • 橋本環奈さんの「電子書籍のマンガ全部消えちゃった」やKindleの購入済み書籍消失話から本の「所有」「閲覧」「購入」について考える

                橋本環奈 @H_KANNA_0203 電子書籍のマンガ全部消えちゃった つらい、だいぶつらい🥺 立ち直れそうにない、、笑 笑って打ってるけど笑えてない

                  橋本環奈さんの「電子書籍のマンガ全部消えちゃった」やKindleの購入済み書籍消失話から本の「所有」「閲覧」「購入」について考える
                • 補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について

                  タイトルに簡単に言えば「趣味的な本屋の販売量だけでは、現在のシステムを維持出来ず書籍文化が崩壊するから」という事になる。 これは他の経済活動でも同じで、趣味で採算度外視、あるいは薄給でもやりがいだけでやっています、と言うようなものが蔓延ってしまうと、後は滅ぶしかない。 一度滅んだ後に残存者利益が出てくると、改めて採算が取れるようになるのだが、その時は今の豊富で豊かな出版文化はなくなっているだろう。 と言うわけで、いただいた反応の中からいくつか補足としてワイの考えを述べておく。 何故客注を大事にする必要があるのか上客、太客だから。 書店の顧客は、他の小売店と違い、売上の8割を2割の客が買っている、と言う極端な構造がある。色々な調査でひとりあたりの本の購入量の統計を取ると、左に大きなピーク、右に小さなピークの崩れたM字型になることが知られている。一つ目が年に数冊しか本を買わないライトユーザ。そ

                    補足:趣味より儲かる本屋を残す必要性について
                  • YouTube登録者29万人「有隣堂しか知らない世界」を企画運営する渡邉郁の仕事術【HOW I WORK】 | ライフハッカー・ジャパン

                    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ「HOW I WORK」シリーズ。今回お話を伺ったのは、株式会社有隣堂・マーケティング部 課長の渡邉郁さんです 渡邉郁(わたなべいく) 株式会社有隣堂 経営企画本部 広報・マーケティング部 課長。2002年入社。店舗にて書籍の接客販売、本部にて書籍MDを経験。その後、新規出店、新規事業の立案等に携わり、2018年開店の有隣堂の新業態店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET」の初代店長を務める。YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」は2020年立ち上げ時より企画運営を担当。2023年9月より現職。 書籍『老舗書店「有隣堂」が作る企業YouTubeの世界』『有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の愛すべき文房具の世界』 公式サイト / YouTube / X / Instagram 創業は1909年。神奈川を中心に、東京、千葉、兵庫に40

                      YouTube登録者29万人「有隣堂しか知らない世界」を企画運営する渡邉郁の仕事術【HOW I WORK】 | ライフハッカー・ジャパン
                    • トーハン、ファミリーマート・ローソン1万店の雑誌配送終了へ - 日本経済新聞

                      出版取次大手のトーハン(東京・新宿)がファミリーマートとローソンの計約1万店への雑誌配送を終了することが19日分かった。対象店舗は雑誌の売り上げが少ない店舗を中心にコンビニエンスストア側と協議して決める。トラック運転手の時間外労働の上限が規制される「物流の2024年問題」の影響が出版業界でも顕在化している。トーハンは2025年3月に日本出版販売(東京・千代田)からファミマ約1万6000店、ロー

                        トーハン、ファミリーマート・ローソン1万店の雑誌配送終了へ - 日本経済新聞
                      • 「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき

                        雑誌(コミック含む)市場の売り上げは、ピーク期の1万5633億円に比べて30.7%の4795億円まで激減した。書店の消滅はもう避けられないのか。『2028年 街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ』(プレジデント社)を出した中小企業診断士の小島俊一さんが解説する――。 書店業は産業構造として成立していない トーハンの執行役員、明屋はるや書店の社長を務めた私が多方に取材して行き着いた出版界の課題は、「利幅の薄さ」「物流の硬直性」「教育の不在」の3点に尽きます。 街の書店は危機に瀕していて、その数は7000軒を切りピーク時の半分以下になり、地方自治体の4分の1には書店が無くなりました。それは何故なのか? 解決の方策はあるのか? 街の書店の現状と課題についてお伝えしようと思います。 書店業は産業構造として成立していません。どんな業種も粗利益の範囲内にコストが収まらないと赤字に

                          「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき
                        • コンビニエンスストア配送に関する報道につきまして|ニュースリリース|株式会社トーハン

                          今般、コンビニエンスストアへの雑誌配送に関する報道記事の一部において、事実と異なる点がありますのでご説明申し上げます。 まず、ファミリーマートおよびローソンと弊社との間では、2025年3月から取引を開始することで合意しております。 現在ファミリーマートおよびローソンと取引関係にある他の出版取次会社の撤退表明を受け、弊社としてできうる限りの受け入れ態勢を検討した上で、弊社取引開始時点においては、配送可能店舗数がファミリーマートおよびローソンでそれぞれ1万店程度となることについても、各社と真摯な協議を重ねた上で相互に確認しております。 ●一部の記事では、あたかも弊社の一方的な判断で雑誌配送を打ち切るかのような記述も見られますが、そのような事実はありません。 ●ファミリーマート及びローソンから弊社が取引開始の申込を受けた際に、2社合計3万店をすべて引き継ぐことで合意したという事実はありません。

                            コンビニエンスストア配送に関する報道につきまして|ニュースリリース|株式会社トーハン
                          • 売ってる本のほとんどが褪色しているうえに店頭のラックの古さも衝撃的な本屋さんがこちら「言葉が出ません」

                            吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi 新刊書店だが店内全ての本が褪色して、背表紙のタイトルが全く読めない本も多い。『白鳥麗子でございます!』は「しらとり れいこ」の小文字ルビしか残ってなかったりとか。 和田慎二『ピグマリオ』数冊、わかつきめぐみ『So What?』2巻のみなど、全て背表紙読めないレベルの褪色&埃まみれの新刊です。 吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi バリトンサックス奏者/一般社団法人日本SF作家クラブ・第4期理事/谷甲州『航空宇宙軍史・完全版』巻末解説担当/「変な音を出させたら日本一」(by菊地成孔)/巴マミ/ほむマミ/マミ杏/小笠原晴香/安斎千代美/日常/ヤマノススメ/ヘッダーは西島大介:画『メビウス戦記』 bloc.jp/sincerely_musi…

                              売ってる本のほとんどが褪色しているうえに店頭のラックの古さも衝撃的な本屋さんがこちら「言葉が出ません」
                            • 「大富豪の考えた最強の同人誌かと思った」装丁がすごすぎる本たちの世界

                              有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 本の表紙やカバー、背表紙、見返しなど外観をデザインすることを「装丁」と言います。今回は、装丁が好き過ぎて本を「ジャケ買い」するという、有隣堂の書籍バイヤー石田貴子が初登場! 石田イチオシの「スゴイ装丁の本」をご紹介します。 youtu.be/DhoTX48pFXo #ゆうせか pic.twitter.com/4JxpJps6q4

                                「大富豪の考えた最強の同人誌かと思った」装丁がすごすぎる本たちの世界
                              • 書店主導で「売れる本」を売る 返品減らし利益高める改革に着手

                                紙の本の売り上げがピーク時から6割減となる苦境下で、街中の書店を残すための取り組みが本格化している。業界大手の紀伊国屋書店などは書店側の利益率を上げる「売れる本」を多く仕入れて返品を減らす仕組みづくりに着手した。既存の流通システムが曲がり角を迎えつつある中、書店主導での改革が進められている。 売り上げ前年比2割増紀伊国屋書店と蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)、出版取次大手の日本出版販売(日販)の3社は昨年、合弁会社「ブックセラーズ&カンパニー」を設立した。ブックセラーズ&カンパニーは、出版社と直接仕入れ数や価格を交渉し「売れる本」を多く仕入れる。参加書店は返品時の物流費を負担するが、取り分も増える仕組みだ。 今年6月時点で、徳間書店など出版社6社が参加。紀伊国屋とCCC系列の書店計399店の同月の店頭売り上げは前年比119・4%、粗利率も30・8%を確保し

                                  書店主導で「売れる本」を売る 返品減らし利益高める改革に着手
                                • ヴィレヴァン300店巡って見えた「品揃えの失敗」

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    ヴィレヴァン300店巡って見えた「品揃えの失敗」
                                  • 私達の終活 - はまぐち檸檬 | 少年ジャンプ+

                                    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                      私達の終活 - はまぐち檸檬 | 少年ジャンプ+
                                    • 「書店にない」ラノベ人気作『涼宮ハルヒの憂鬱』絶版騒動ーー公式反応でファン安堵も看過できない理由は?

                                      谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』(KADOKAWA) 2003年に『涼宮ハルヒの憂鬱』が発売されて以来ベストセラーとなっている『涼宮ハルヒ』シリーズ。2000年代のライトノベルの金字塔であるだけでなく、京都アニメーションによってアニメ化されて大ヒット。京アニの評価を決定づけた、この時代を象徴するアニメのひとつとされている。 そんな『涼宮ハルヒ』シリーズの公式Xが、7月16日に行ったポストがファンの間で話題になっている。それは以下のようなものだ。 「涼宮ハルヒ」シリーズはいずれも紙の本での販売を継続しており、絶版にはなっておりません! 今でも少しずつ重版を重ねて書店さんに置いていただいています。安心してお楽しみください! もちろん全巻電子書籍も発売中です。 角川スニーカー文庫版も、角川文庫版も、どちらも発売中です。気に入った装丁でぜひお手に取ってください! 「涼宮ハルヒ」シリーズはいずれも紙の本で

                                        「書店にない」ラノベ人気作『涼宮ハルヒの憂鬱』絶版騒動ーー公式反応でファン安堵も看過できない理由は?
                                      • 最大級の学生街、早稲田からついに書店消える 早大生も落胆「出版物売る所もなくなった」

                                        日本最大規模の学生街、東京・早稲田から一般書店が姿を消すことになった。電子書籍やネット通販の普及の波にあらがえず、唯一残っていた文禄堂早稲田店(東京都新宿区)が9月16日で閉店することが今月初旬に告知された。同店では早稲田大学の出版サークルの刊行物を取り扱っていたこともあり、早大生の間では落胆の声も広がる。都の西北でさまざまな発見を提供してきた「知の拠点」の喪失は、近隣の学校や会社に通う多くの人に少なからず影響を与えそうだ。 文禄堂早稲田店の外観東京メトロ東西線の早稲田駅前にある同店は、前身の「あゆみBOOKS早稲田店」として平成元年にオープンした。30年12月には、江戸時代に日本橋東中通で栄えた「書肆文禄堂」に由来する現店名でリニューアルオープン。45坪の店内では、早大に縁のある著者や作家を招いたイベントを開催するなど、早大だけでなく近隣の早稲田中学や高校の生徒ともコミュニケーションを図

                                          最大級の学生街、早稲田からついに書店消える 早大生も落胆「出版物売る所もなくなった」
                                        • [1話・2話]NO\NAME - Rafal Jaki/MACHINE GAMU | 少年ジャンプ+

                                          JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                            [1話・2話]NO\NAME - Rafal Jaki/MACHINE GAMU | 少年ジャンプ+
                                          • ヴィレヴァン300店巡って見えた「人材育成の失敗」

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              ヴィレヴァン300店巡って見えた「人材育成の失敗」
                                            • 稼げる書店へ、本の流通改革 売れ行き予測して仕入れ、返品減らす 出版業界がタッグ、500店舗参加へ:朝日新聞デジタル

                                              ネットに押されて本の売り上げが減り、出版業界の厳しさが増す中、大手書店が主導して流通改革に乗り出した。これまでは、書店は売れ残った本を一定期間内なら自由に返品できる仕組みが基本だった。それをあらため、書店側が「売れる本」を見極めて仕入れ、返品を減らすことで、業界全体の利益を増やすことをめざす。(井… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                                                稼げる書店へ、本の流通改革 売れ行き予測して仕入れ、返品減らす 出版業界がタッグ、500店舗参加へ:朝日新聞デジタル
                                              • 2028年、街から書店が消える? “救世主”になるかもしれない「2つ」のビジネスモデル

                                                書店業界が深刻な危機に直面している。全国の自治体の4分の1以上で書店がゼロとなり、2028年には街から書店が消えるという予測さえある。そんな中、新たな書店モデルが登場した。これらの新しい取り組みは、苦境に立つ書店業界にどのような未来をもたらすのか。

                                                  2028年、街から書店が消える? “救世主”になるかもしれない「2つ」のビジネスモデル
                                                • 2028年には消滅!?各地で閉店相次ぐ「まちの本屋」業界特有の商習慣「再販制度」と「委託販売」が苦境の一因か|FNNプライムオンライン

                                                  山陰でも各地で「まちの本屋」が姿を消している。全国で書店の閉店が相次ぎ、このままでいくと2028年には、多くの街から書店が姿を消すと警鐘を鳴らす専門家もいる。国も「書店振興プロジェクトチーム」を立ち上げるなど、対策に乗り出した「書店衰退」の背景を取材した。 ネット普及で「リアル書店」が苦戦 島根・西部の大田市で、「やはり寂しい、あったものがなくなるというのは」と市民が振り返るのは、2024年3月末に閉店した書店「ブックセンタージャスト大田店」だ。 人口3万1000人余りの大田市も、これで“書店ゼロ”の地域になってしまった。 この記事の画像(16枚) 国内の書店の数は、2023年の時点で、約1万1000店。ここ20年で半分にまで減少し、新刊や雑誌を扱う本屋がない、いわゆる「書店ゼロ」となった市町村の割合は、島根県が26.3%、鳥取県が36.8%。島根・鳥取両県では3割前後が書店の“空白地域”

                                                    2028年には消滅!?各地で閉店相次ぐ「まちの本屋」業界特有の商習慣「再販制度」と「委託販売」が苦境の一因か|FNNプライムオンライン
                                                  • 「書店減れば国力弱まる」閉店相次ぐ中、斎藤経産相が都内で視察 振興へ今夏に課題整理

                                                    代官山蔦屋書店を視察する(右から)斎藤健経済産業相、小泉進次郎元環境相=23日午後、東京都渋谷区(岩崎叶汰撮影) 斎藤健経済産業相は23日、都内で書店の視察や書店経営者との意見交換を行い、「今夏をめどに(書店振興に向けた)課題を整理する」考えを明かした。ネット通販の普及などによって全国で書店の閉店が相次ぐ中、書店の経営課題などを取りまとめ、政府としての支援策を検討する。 代官山蔦屋書店(東京都渋谷区)と王様書房(同目黒区)を視察し、小泉進次郎元環境相も参加した。 意見交換の場では、蔦屋書店を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの高橋誉則社長が「書店のビジネス構造は長年変わっていない」とした上で「仕入れ方や売り方を変える機会が訪れている」と指摘。一方、斎藤氏は「書店が減れば、国力が弱まる。(書店の振興を)一歩でも二歩でも前に進めたい」と述べた。 経済産業省は3月、書店の振興に省内横断で

                                                      「書店減れば国力弱まる」閉店相次ぐ中、斎藤経産相が都内で視察 振興へ今夏に課題整理
                                                    • ライトノベルレーベルや書籍の発売協定はどう変わったか(24年8月改訂版) - 読書する日々と備忘録

                                                      4年くらい前に書いた以下の記事。 やはり発売協定などが気になる方が多いのか、未だに検索でアクセスされる方が多いのですが、当時とはまた少し変わってきている部分もあり、上で書いたものをベースに現状を踏まえてもう一度まとめてみました。 まず雑誌コミックを含む雑誌は「同一地区同日発売」という原則があり、首都圏を基準発売日として遠隔地から逆算して先に出荷し、できるだけズレないよう発売日を定めています。確か兵庫県までは同日発売地域、中四国は1日、九州は2日、沖縄は船便もあってさらに1日余計に掛かるので、逆算して出荷日を決めています(19年4月から中国地方と九州地方で書籍雑誌の発売日が一日遅れるようになりました)。 一方、書籍の発売日は取次協会での協議を経て取次が定める発売協定品を除くと、基本的には一律の発売日というものはなく、書店が入荷した日が発売日となります。そのため中国・九州地区、沖縄、あるいは北

                                                        ライトノベルレーベルや書籍の発売協定はどう変わったか(24年8月改訂版) - 読書する日々と備忘録
                                                      • 渋谷サクラステージ商業エリア本格開業 フードとカルチャーが交わる37店

                                                          渋谷サクラステージ商業エリア本格開業 フードとカルチャーが交わる37店
                                                        • 4年後には「街から書店が消える」すでに次々に廃業…出版業界が危機的状況に至った、その“最大の原因”とは | 文春オンライン

                                                          『2028年 街から書店が消える日 ~本屋再生!識者30人からのメッセージ~』(小島俊一 著)プレジデント社 書店の危機をめぐる報道が絶えない。全国各地で廃業する店が相次ぐだけでなく、政府が本格的に書店支援に乗り出すことが喧伝され、直木賞作家の運営する「シェア型書店」に注目が集まったりもしている。 しかし書店危機の問題は業界の複雑な商慣習がからんでおり、外からは本質が見極めにくい。いったいなぜ書店は消えていくのか。 2028年というそれほど遠くない未来に「街から書店が消える」。そんなショッキングな仮説を提示する本書は、大手出版取次で営業部長を務め、地方書店の経営改革に携わったこともある経営コンサルタントによる警世の書だ。 書店人によって書かれた本がこのところ増えているが、それらと本書が一線を画するのは徹頭徹尾ビジネスの話、しかも現場から聞こえてくる声に軸足を置いている点にある。出版文化をめ

                                                            4年後には「街から書店が消える」すでに次々に廃業…出版業界が危機的状況に至った、その“最大の原因”とは | 文春オンライン
                                                          • 「長年のビジネスモデルを崩す」 出版流通改革に必要な道筋とは:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              「長年のビジネスモデルを崩す」 出版流通改革に必要な道筋とは:朝日新聞デジタル
                                                            • 著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」

                                                              リスペクト。 それはみんなの元気の源。 贈ったり、贈られたりしながら、リスペクトの気持ちがめぐる世界って、温かみがあっていいですよねぇ。 ジモコロ編集部の徳谷柿次郎です。今回、僕はそんなリスペクトを本のつくり手に届けることができる、ある取り組みを紹介したいと思っています! それが「Culti Pay(カルチペイ)」。 これは「芽」のようなイラストの下にあるQRコードを通じて、読者から著者へ、直接「送金」できる仕組みなんです。 著者は本の巻末などに、自分の口座につながるQRコードを記載して、次のように読者に支援を呼びかけます。 Culti PayのQRコードは現在、「みんなの銀行」というデジタルバンクにつながっています。 その口座を著者と読者がそれぞれに持つことによって、口座間の送金とメッセージの送付が簡単に可能になる仕組み。 デジタル送金というと、PayPayみたいなもの? って思うかもし

                                                                著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」
                                                              • 紀伊国屋書店主導の出版流通改革、文教堂など参画 500店に - 日本経済新聞

                                                                紀伊国屋書店などが主導する出版流通改革に書店の「文教堂」と「旭屋書店」が新たに加わった。出版社と直接取引し、書籍の買い切りなどで出版社の在庫リスクを減らす代わりに仕入れ値を下げ、書店と出版社の粗利率改善につなげる。書店が減り出版業界の経営環境は厳しい。2026年4月までに参加書店で粗利率30%を目指す。出版流通会社のブックセラーズ&カンパニー(東京・新宿)が24日発表した。同社は紀伊国屋が40

                                                                  紀伊国屋書店主導の出版流通改革、文教堂など参画 500店に - 日本経済新聞
                                                                • 「政治的」じゃない僕、ただ本が作りたい 東京で出版社開業の中国人:朝日新聞デジタル

                                                                  東京で、中国人による中国人向けの書店や出版社が次々と開業している。「潤(ルン)」と呼ばれる中国富裕層らの流入や、日本に根付いた中国人社会の変化を象徴する現象で、関西にも広がりつつある。日本での商機を見いだした人、自由な活動を求めて来日した人。理由は様々だ。 がらんとした雑居ビルの一室に置かれた、最低限の机と椅子。壁際には新品の本が積み上げられている。中国語の書籍の出版社「読道社」は昨年から、東京都日野市に事務所を構える。 立ち上げたのは張適之さん(47)。北京の出版業界で約20年働き、年間7億元を売り上げる国営出版社で副社長まで務めた。 来日は3年前。中国で小学校に通う2人の娘が、朝から晩まで勉強に追われる姿に「将来、この子たちを熾烈(しれつ)な大学入試競争にさらしたくない」。より良い教育環境を求め、旅行に来て好印象だった日本へ一家で移住した。 中国人向けの出版社 なぜ日本で? 自身も、北

                                                                    「政治的」じゃない僕、ただ本が作りたい 東京で出版社開業の中国人:朝日新聞デジタル
                                                                  • 出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル
                                                                    • 読書離れと言われても、なぜか常に活発な「本にまつわるデザイン」の動き

                                                                      先日、企業のオフィス内に新設された図書ラウンジを見学させていただいた。蔵書は大変充実しており従業員の方々に頻繁に本を手に取ってもえるようライブラリーの中にミーティングスペースやカフェコーナーが設けられていた。それでも業務に追われる中、読書に時間を割いてもらうのは容易ではなく試行錯誤されているようだった。 文芸評論家の三宅香帆さんの著書「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」がベストセラーになった。労働との関係性から読書の歴史を紐解く視点のユニークさが多くの読者を惹き付けた。同時にそれだけ多くの人が今、読書や読書離れに関心があるということも明らかにした。 同書は、時代ごとの労働価値観と照らし合わせ読まれてきた本の足跡を辿っている。明治大正時代から立身出世のビジネス本や自己啓発本が好んで読まれていたことからするとニーズは今と大きく変わらない。書籍以外に情報や知識を得るメディアが増えるに伴い読ま

                                                                        読書離れと言われても、なぜか常に活発な「本にまつわるデザイン」の動き
                                                                      • 本屋で推しとデート? 日販が新感覚ボイスガイドで本との接点増やす

                                                                        “推し活”と“場所”は密接な関係を持っている。特定の場所に推し活という“体験”を創出すれば、ファンを呼び込むこともできるだろう。日販とGATARIが企画・開発した店頭集客ソリューション「ボイスフレンド」は、まさにそのためのサービス。 推しの声を聞きながら施設を回ることで、来店者に新たな店舗の価値を提供する。入場料のある本屋「文喫 六本木」では第1~3弾まですでに3回実施。その効果とは? 推し活という“体験”をした場所は、ファンにとっての思い出の地となる。それは、珍しい場所である必要はない。街中にある本屋でも、ファンの特別な本屋になることができる。そして、もしかしたらそこに売っている本を手に取ってくれるかもしれない。 そんな体験に着目したのが、日本出版販売(東京・千代田。以下、日販)とGATARI(ガタリ、東京・千代田)が企画・開発した店頭集客ソリューション「ボイスフレンド」だ。体験者は、店

                                                                          本屋で推しとデート? 日販が新感覚ボイスガイドで本との接点増やす
                                                                        • 渋谷サクラステージ/竣工で周辺人流43%増加、52店舗オープン

                                                                          東急不動産は7月25日、渋谷駅直結の複合施設「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」の商業エリアに37店舗をオープンする。18日、まちびらきにさきがけ、オープニング記者会見、内覧会を開催した。 <渋谷サクラステージ> 新しく移転するJR渋谷駅の新南改札に隣接する立地から、居住者やオフィスワーカーの利便性につながる店舗のほか、趣味を楽しむ桜丘エリアに根付くカルチャーを守り次世代に継承するテナント、また、最先端のトレンドやカルチャーを創出・発信するテナントを集積した。 商業施設部分には、先行オープンした12店を加えて全49店舗が出店。年内には3店舗が追加オープンし全52店舗で運営する。 <黒川本部長(左)と星野社長(右)> 7月18日行われたオープニング記者会見で、星野浩明社長は、「渋谷サクステージは、周辺、外部との接続をスムーズにして回遊性を生む機能を有している。地

                                                                            渋谷サクラステージ/竣工で周辺人流43%増加、52店舗オープン
                                                                          • 「渋谷サクラステージ」2つの高層ビルを擁す渋谷駅桜丘口の大規模再開発、歩行者デッキ・屋外広場を整備

                                                                            渋谷桜丘エリアの新ランドマークとなる新施設「渋谷サクラステージ(Shibuya Sakura Stage)」が誕生。2024年夏、ショップ&レストランが順次オープンする。 大規模再開発の核をなす「渋谷サクラステージ」最先端のトレンド&カルチャーを発信する商業エリア<2階>“食”を通じた新たな体験<3階>日本のポップカルチャーを発信、ケイトの旗艦店も<4階>カルチャーとフードが交わる場「サクヨン」<地下2階~1階・5階>様々なショップやレストラン<38階>マノマ カンファレンスホール&レストラン<1-3階、6-16階>ハイアット ハウスが東京初進出渋谷駅までのアクセスがグッと便利に渋谷サクラステージ - 施設詳細渋谷が変わる!「グレーターシブヤ」を構成する再開発大規模再開発の核をなす「渋谷サクラステージ」東急不動産、東急らが進めている「グレーターシブヤ(Greater SHIBUYA)」にお

                                                                              「渋谷サクラステージ」2つの高層ビルを擁す渋谷駅桜丘口の大規模再開発、歩行者デッキ・屋外広場を整備
                                                                            • なかなか自分の思う本に出会えないもどかしさ

                                                                              自分の思う本に出会うためには、根気が必要なのかもしれません。 どんなテーマの本であっても生半可な冊数では出会えないものだと、この頃そう感じています。 ひとつのことを極めるには、やはりそれなりに時間がかかるものなのです。 途中で投げ出したくなるけれど、それでも私はトコトンやりつくしたいと思っています。 もどかしさはあるけれど、やってやれないことはないのだから・・・・ ムームードメイン ロリポップ! 【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト さくらインターネット エックスサーバー WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』 Xserverドメイン 受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】 全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop 【ドメイン使うなら】お名前.com レンタルサーバー

                                                                                なかなか自分の思う本に出会えないもどかしさ
                                                                              • 読書の時間が・・・・

                                                                                は~い、メグミンです。 作りものを始めてしまうと、そっちの方に傾いてしまう私。 そのために、今は読書に十分な時間を割くことができないでいます。 私にとっては、やはり読書の時間は大事なものなのです。 作りものだけしていればよいというわけにはいかないのです。 読書によって気付かされることも多々あるし、今の私にはそれが何よりも必要なときでもあるのです。 読書の時間をできる限り増やせるようにしていきます。 ドメインずっと無料 【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ ドメイン総合サービス【VALUE-DOMAIN】 CORESERVER(コアサーバー) WordPressを使うなら無料から始められるXREA(エクスリア) 楽天ブックス さくらのレンタルサーバ 受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】 エックスサー

                                                                                  読書の時間が・・・・
                                                                                • 久しぶりに本屋で本を買いました

                                                                                  は~い、メグミンです。 今日は、ちょっとした用事があって外出しました。 その帰りに中古本屋さんに立ち寄って40分くらいいろいろと見て回ったのだけれど、なんだか今ひとつピンとくるものがありませんでした。 予算的なところもあったので、今回はあまり無理をせず2冊だけ購入することにしました。 初めから本を買いに本屋に行ったわけではなく、ついで的な感じで万全ではなかったからアンテナの感度がよくなかったのかもしれません。 やはり本を買いに行くことをメインにしないと、アンテナの感度は良くならないのかもしれません。 それでも、何の本を買うのか並んでいる背表紙を眺めながら選ぶ喜びも、私には大切で楽しいものなのです。 ロリポップ! 取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─ 【GOM Mix】最も簡単な無料の動画編集ソフト Xserverドメイン リソース拡張自在のクラウド型レンタルサー

                                                                                    久しぶりに本屋で本を買いました
                                                                                  1