並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1987件

新着順 人気順

chartの検索結果281 - 320 件 / 1987件

  • What's New In DevTools (Chrome 90)  |  Blog  |  Chrome for Developers

    New CSS flexbox debugging tools DevTools now has dedicated CSS flexbox debugging tools! When an HTML element on your page has display: flex or display: inline-flex applied to it, you can see a flex badge next to it in the Elements panel. Click the badge to toggle the display of a flex overlay on the page. In the Styles pane, you can click on the new icon next to the display: flex or display: inlin

    • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

      Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

        The 100 Most Influential Sequences in Animation History
      • 《英語育児》我が家の『ORT』まとめ 〜子供達のお気に入りストーリーなど - まったり英語育児雑記帳

        我が家の英語育児に活用してきた、2大教材の一つ『ORT』についてです。 もう一つの教材は「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。WKEについては色々と綴ってきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今回は、次男が現在取り組み中の『オックスフォード・リーディング・ツリー (ORT) 』を我が家の視点でまとめてみました。 オックスフォード・リーディング・ツリー(ORT)とは? イギリスの約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書。 かわいいキャラクター達が登場するユーモアあふれる「オチ」がある短いお話が200話以上あり、すべてネイティブの子供たちが使う自然な英語でつづられています。 10段階にレベル分けされ、頻繁に使う表現が繰り返し登場するため、英語学習用としても最適。 物語はおもに主人公のキッパー少年とその家族や友達の日常生活を描いているので、まるで日本に

          《英語育児》我が家の『ORT』まとめ 〜子供達のお気に入りストーリーなど - まったり英語育児雑記帳
        • Ruby Next: Make all Rubies quack alike—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

          If you’re interested in translating or adapting this post, please contact us first. Meet Ruby Next, the first transpiler for Ruby that allows you to use the latest language features, including experimental ones, today—without the stress of a project-wide version upgrade. Read the story behind the gem, discover its inner workings, and see how it can help push Ruby into the future. These days, Ruby

            Ruby Next: Make all Rubies quack alike—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
          • André Staltz - Time Till Open Source Alternative

            Open source is coming for your business. It is just a matter of time before there exists a compelling open source alternative to your software. It won’t happen overnight, it will start out as a poor alternative, but slowly growing to become the robust and cheap (in fact, free!) solution that everyone uses. In this blog post, I’ll prove this to you with data. I present a measurement I call “Time Ti

            • スティーヴ・アルビニが密かに私の世界を変えた理由 | ele-king

              自分でも気付かぬうちに、スティーヴ・アルビニは私の人生を変えていた。彼の特定の作品との出会いによって啓示を受け、人生の中にそれ以前と以後という明確な境界線が引かれたということでは全くない。それよりも彼の影響は、私の育った音楽世界の土壌に染み込んでそれを肥沃にしたものであり、そうとは知らない私が無意識に歩き回った風景そのものだったのだ。ようやく獲得し得た視野と意識によって振り返ってみると、私が通ってきた世界のすべてに彼の手が及んでいたことを思い知らされる。 世代的なことも関係している。1962年生まれのアルビニは、ちょうど1980年代にジェネレーションXが成人し始めた頃の音楽シーンで地位を確立し、彼の音楽とアティチュードはその世代の心に響く多くの特徴を体現していたのだ。 彼の作品は挑戦的で、パンクが退屈さに怒りをぶつける方法をさらに推し進めたものだった。彼自身の初期のビッグ・ブラックやそれ以

                スティーヴ・アルビニが密かに私の世界を変えた理由 | ele-king
              • 刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル

                最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに残っているScala.js情報は数年前のものが多いようで、あまり積極的に日本語での情報発信がなされていない様子。そこで、ここ最近Scala.jsはどういう感じなのか、そしてどうすれば始められるのかという情報をまとめると需要があるかもしれないと思い、書くことにした。 Scala.jsは数年前まではオモチャみたいな感じだったんですが最近はTSのライブラリから自動で型が生える仕組みがあったりめちゃバンドル小さくなったりとめちゃくちゃ進化してます!! https://t.co/c06IZGWhYF— Win

                  刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル
                • ヤフーのIaaSを支えるKubernetes/Helm――新卒1、2年目エンジニアは2017年から塩漬けの400ノードをどうアップデートするか

                  ヤフーのIaaSを支えるKubernetes/Helm――新卒1、2年目エンジニアは2017年から塩漬けの400ノードをどうアップデートするか:特集:「惰性をやめる、慣習を疑う」こんどこそ楽になる運用管理(4) Kubernetesのクラスタ数は10以上あり、その配下にある400以上のノードが支えるヤフーのIaaS基盤。その規模故にコンポーネントの管理に使うKubernetesとHelmのバージョンアップは2017年から行っていなかった。そして今、止まった時を動かすべく、新卒1、2年目のエンジニアが大規模環境のアップデートに挑む――運用管理者に光を当てるオンラインイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2021」の同社による講演から、大規模Kubernetes環境運用のヒントを学ぼう。 2017年から時を止めたKubernetesとHelm Yahoo! JAPANの

                    ヤフーのIaaSを支えるKubernetes/Helm――新卒1、2年目エンジニアは2017年から塩漬けの400ノードをどうアップデートするか
                  • 「川重が下請けいじめでプールした十数億円で自衛隊を接待」は流石にフェイクだと思う

                    フェイクっつーか「二つ以上の事象を一つに繋がったセンセーショナルな事象であるかのように見せかている」って感じかな。 だってさ、5年で十億円の接待って、毎年二億円の接待だぜ?それを12隻で消費できるか?※1 一つの潜水艦で1000万円以上だぜ? 乗員なんてせいぜい70人だろ※2 一人15万円だぜ? 接待するにしたって年1の修理の着工と打ち上げで2回ぐらいだろせいぜい。※3 乗員に頼まれて物品を買うにしたってせいぜい工具類ぐらいだろうし年に2万円分もないと思う。 それで15万円も使えるか? せいぜい一人頭3万ぐらいじゃね?一人3万円×70で一隻につき210万円。 12隻で2500万円って所か? これを5年やっても1億2500万円だ。 全然足りてない。 数億にさえ満たない。 一億数千万円がいいところだ。 でも国税局が言ってるんだから「裏金十数億円」は正しいと思う何に使ったのかはわからないけど、裏

                      「川重が下請けいじめでプールした十数億円で自衛隊を接待」は流石にフェイクだと思う
                    • Open challenges in LLM research

                      [LinkedIn discussion, Twitter thread] Never before in my life had I seen so many smart people working on the same goal: making LLMs better. After talking to many people working in both industry and academia, I noticed the 10 major research directions that emerged. The first two directions, hallucinations and context learning, are probably the most talked about today. I’m the most excited about num

                        Open challenges in LLM research
                      • 今年のOSS活動振り返り @ 2019

                        2019年のOSS活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2019年のGitHubのContributionsは7000~10000ぐらいを推移していました。 ちょっとプライベートリポジトリのコミット比率が上がって、原因はasocial-bookmarkでのブックマークシステムな気がします。後は、仕事のリポジトリがPrivate比率多い。 GitHubのCurrent Streakは2246日で6.153424658年コミットは続いています。 データ

                          今年のOSS活動振り返り @ 2019
                        • Topsters 2: last fm collage & album chart maker

                          Last fm collage (3x3, 5x5, etc.) and album chart (top 40, 100, etc.) generator for music and movie aficionados.

                          • Smaller Docker images with Conda // Jim Crist-Harif

                            Summary We provide a few tips for reducing the size of docker images that use Conda, reducing an example docker image to 15% of its original size. Introduction Conda is a useful tool for managing application dependencies. When combined with Docker for deployment you can have a nice workflow for reproducible application environments. If you're not careful though, you can end up with extremely large

                            • 祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?(菅沼 悠介)

                              2020年、新年早々にビッグニュースが飛び込んできました! 地質年代の正式名称に「チバニアン」がついに決定! 史上初めて、日本の地名が地球の年表に刻まれることとなったのです。正式決定に至るまで研究を重ね、何本もの論文を執筆してこのプロジェクトをリードしてきた立役者、国立極地研究所の菅沼悠介さんに、「チバニアン」っていったい何なのか、何がスゴいのかを教えてもらいました! 2020年1月17日、今日は昼過ぎから多くの報道関係者が東京都立川市にある国立極地研究所に集まっていました。 数年間にわたって続いていた千葉セクションの前期・中期更新世境界GSSPの審査が終わり、ついに最終結果が発表されることになっていたのです。 そして、ついに千葉セクションが正式にGSSPに認定されました。地球の歴史区分(地質年代)の一つに日本の地名に由来する「チバニアン階/期」が誕生したのです。 じつはこれまで、恐竜が絶

                                祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?(菅沼 悠介)
                              • ゼロから始めるEKS事始め(後編) - Gunosy Tech Blog

                                本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 8日目の記事です。 前回の続きとなります。 tech.gunosy.io 今回は後編として、実際にEKSクラスター構築の途中からアプリをデプロイする環境を整える流れをご案内し、最後に運用管理フェーズで必要となるであろうオススメ監視設定についてご案内します。 クラスター構築・後編(kube-system) アプリのデプロイ編 Helm Skaffold 監視運用編 アラート設定 cloudawach datadog dashboard さいごに クラスター構築・後編(kube-system) さて、EKSクラスターとASGも用意できたので、ここから作り込みを行っていきます。 まずはkube-system環境を整えていきましょう。 用途に応じて必須なものとそうでないものがあります。それぞれ表でまとめます。 対象 要否 メモ cl

                                  ゼロから始めるEKS事始め(後編) - Gunosy Tech Blog
                                • RubyKaigi 2022の会場ネットワークリポジトリを読み解く | うなすけとあれこれ

                                  私がこれを書く動機 私はKaigi on Railsのオーガナイザーのひとりです。Kaigi on Rails 2023は物理会場にて開催されることが公開されました。そうなるともちろん、会場でのインターネットについてはどうなる、どうする、という問題が出てきます。それに備えて、先輩イベントであるRubyKaigiを参考にしようというわけで、自分の理解のために書くことにしました。 おことわり 私はRubyKaigi 2022のネットワークをお手伝いしましたが、ケーブルの巻き直し、APの設営、撤収時の諸々を手伝ったのみです。よってこれから言及する内容については、一般参加者に毛が生えた程度の事前知識しかありません。 またこれから読み解くコードにおいて、コメントする内容の正確性は一切ないものと思って読んでください。 RubyKaigiのネットワークについて RubyKaigiのネットワークにおけるL

                                    RubyKaigi 2022の会場ネットワークリポジトリを読み解く | うなすけとあれこれ
                                  • WEB+DB PRESS Vol.132 特集2 「iOS 16最前線」に寄稿しました #wdpress - がんばってなんか書く

                                    おはこんハロチャオ~!あなたの目玉をエレキネット!何者なんじゃ? id:yutailang0119 です! これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 24日目の記事です。 昨日は id:yajimasan の Postfix のサンドボックス環境をローカルに作る でした。 メールサーバー、何もわからない。 今回はWEB+DB PRESSの宣伝をしつつ、執筆事情についてお話します! WEB+DB PRESS Vol.121 特集2 「iOS 14最前線」に寄稿しました #wdpress - がんばってなんか書く WEB+DB PRESS Vol.116 特集1 「はじめてのトラブルシューティング」に寄稿しました #wdpress - がんばってなんか書く 宣伝 本日 2022/12/24 (土) 発売 WEB+DB PRESS Vol.132 に寄稿しました! 担当は特集2「iOS

                                      WEB+DB PRESS Vol.132 特集2 「iOS 16最前線」に寄稿しました #wdpress - がんばってなんか書く
                                    • What's New In DevTools (Chrome 77)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                      Copy element's styles Right-click a node in the DOM Tree to copy that DOM node's CSS to your clipboard. Figure 1. Copy element styles. Thanks Adam Argyle and VisBug for the inspiration. Visualize layout shifts Supposing you're reading a news article on your favorite website. As you're reading the page, you keep losing your place because the content is jumping around. This problem is called layout

                                      • Cloud GPUs Comparison Table

                                        Discussion of this page on Hacker News, May 21, 2023. Training and running neural networks often requires hardware acceleration, and the most popular hardware accelerator is the venerable graphics processing unit, or GPU. We have assembled cloud GPU vendor pricing all into tables, sortable and filterable to your liking! We have split the vendor offerings into two classes: GPU Cloud Servers, which

                                          Cloud GPUs Comparison Table
                                        • 米国株と金利の関係性・仕組みを簡単解説!理解すれば怖くない! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                          金利が急上昇したことによって、米国株に大きな変化が起こるかもしれないと話題になってるよね。ただ金利って一体どういった仕組みなの?何がそんなに影響するの?って思う人はとっても多いと思う。 今回はそんな疑問を少しでも解決するために、そもそも金利ってなんだ?どういった仕組みなんだ?って事をできるだけ誰でもわかるように説明していきたいと思うよ!(僕もまだまだ勉強中なので間違った部分があるかもだけど、ご了承を) 金利は専門的な言葉が多くて骨が折れる。よろしくね! もみあげさんが頭抱えてるのを応援してたモアです!(笑) では米国株投資家もみあげとモアの「米国株と金利の関係性・仕組みを簡単解説!理解すれば怖くない!」をお楽しみください! 金利急上昇の理由(推測) 金利に関する言葉 金利と株価の関係性 10年債利率とインフレ率の関係性 株価と金利の関係性 株価と30年債金利との比較 株価・金利・ジャンク債

                                            米国株と金利の関係性・仕組みを簡単解説!理解すれば怖くない! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                          • 【「私の家政夫ナギサさん」】「MR」って仕事、ご存知ですか?【誤解と最近の実情】 - あとかのブログ

                                            こんにちは、あとかです♪ 最近、人気の「私の家政夫ナギサさん」(TBS系 火曜ドラマ)というドラマがあります。 とても面白くて、おじさんの私にしては珍しく毎週観ています。 多部未華子さん演じる相原メイという主人公は、「MR」という職業です。 画像引用元:https://www.tbs.co.jp/WATANAGI_tbs/chart/ また、「ラブ アンド ドラッグ(原題:”Love and Other Drugs”)」という映画があります。 タイトルはなんとなく、いかがわしい感じですが、普通の(?)洋画です。 アン・ハサウェイが出演していて、大ヒットはしませんでしたが、そこそこ知られている映画です。 この映画はノンフィクション「涙と笑いの奮戦記 全米セールスNo1に輝いた<バイアグラ>セールスマン」を原作としています。 つまり、主役は製薬会社のセールスマンです。 リンク 現在、日本でも製

                                              【「私の家政夫ナギサさん」】「MR」って仕事、ご存知ですか?【誤解と最近の実情】 - あとかのブログ
                                            • Emoji CSS

                                              Want to include emoji in your HTML? Just include the (minified) stylesheet below, then add <i> tags to insert emoji. That's it! ✈ Click the emoji code and it will be copied to your clipboard. <link href="https://emoji-css.afeld.me/emoji.css" rel="stylesheet"> <i class="em em-bird" aria-role="presentation" aria-label="BIRD"></i> By default, the emoji will be served as PNGs. To use SVG instead, use

                                              • 『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――|キシバカエン/好き勝手に語りたい標準語さん|note

                                                ※このnoteはTogetterにて公開している「好き勝手に語りたいアライさん」アカウントでのテキストを通常の文体に書き変えたものです。執筆者、内容についてはどちらも共通です。 Togetter版:https://togetter.com/li/1451938 今回のテーマは、「『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――」です。 長いので、最後まで読むのは面倒かもしれません。けれどもし、あなたが日本のアニメを百年後も殺したくないと願うなら。どうか最後まで読んで欲しいです。 アニメ製作業界、及び国内のコンテンツ産業の現状分析と、それに対する提言になります。すべての関係者やアニメファンの方にとって参照可能なよう、関連するほぼすべての主な事柄について引用するか解説を挟むことを徹底しようとしたつもりです。よろしければ、ご覧下さい。 庵野秀明監督の告白

                                                  『アニメを殺す経営』――悲惨なマネジメントが押し潰す日本のクリエイター業界に必要なもの――|キシバカエン/好き勝手に語りたい標準語さん|note
                                                • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

                                                  Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

                                                    Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto
                                                  • The State of WebAssembly 2021

                                                    This blog post shares the results of the first State of WebAssembly Survey, with results from 250 respondents surveyed in June 2021. For those of you who just want some quick soundbites, here are the main findings: Rust is the most frequently used and most desired WebAssembly language. AssemblyScript is the second-most desireable WebAssembly language. WebAssembly is expected to have a significant

                                                      The State of WebAssembly 2021
                                                    • GitHub - michael-andreuzza/Marketing-for-Engineers: A curated collection of marketing articles & tools to grow your product.

                                                      💎 It’s a hand-picked collection of resources for solving practical marketing tasks, such as: finding beta testers growing first user base advertising project without a budget scaling marketing activities for building constant revenue streams. We faced these questions, when we made our first product (tool for iOS engineers). It took us almost 2 years to learn how to market our project. 😤 During t

                                                        GitHub - michael-andreuzza/Marketing-for-Engineers: A curated collection of marketing articles & tools to grow your product.
                                                      • なぜアメリカの黒人の寿命は短いのか?BLMから考える人種と健康の関係- Part 1|古賀林観

                                                        私が2015年にハーバード公衆衛生大学院に最初に来た当初から、アメリカのどこかで黒人が残酷な死を迎えたというニュースが報道されるたびに、お昼休みに学生、教授やスタッフが食堂に集まり、黙祷を捧げていました。 Black Lives Matter (日本では最近この運動が有名になりましたが、アメリカでは 2013年に始まったムーブメントです)をサポートするために、黒い服を大学院に着ていく日もありました。 最初は何のことだかよく分からないまま、なんとなく周りの真似をしていたものの、大学院で人種間の健康格差について学ぶに連れ、こんなにも根深い問題なのかと思うようになりました。 人種差別の健康影響について、今アメリカで大きな問題として取り上げられている警察の暴力による健康被害や死亡については、今回のデモで広く知られるようになりました。実際、黒人は白人に比べて法律施行関連で死亡するリスクが5〜19倍も

                                                          なぜアメリカの黒人の寿命は短いのか?BLMから考える人種と健康の関係- Part 1|古賀林観
                                                        • A Picture of Java in 2020 | The IntelliJ IDEA Blog

                                                          IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Amper Edu

                                                            A Picture of Java in 2020 | The IntelliJ IDEA Blog
                                                          • 「家族アルバム みてね」のSREチームの紹介と取り組み

                                                            こんにちは、みてね事業部 開発グループ SREチームの清水 @isaoshimizu です。 この記事では、「家族アルバム みてね(以下みてね)」を支えるSREチームはどんなチームで、普段どんなことをやっているのかを紹介していきたいと思います。チームの行動は頻繁にアップデートされていくので、定期的にブログ記事にできたらと思っています。 みてねのSREチームはこんなチームまずは、みてねのSREチームの紹介と毎日の仕事の流れについて紹介したいと思います。 ちなみに、SREチームは2018年2月1日に作られました。この時のチームメンバーは3名でした。 SREチーム用のSlackチャンネルが作られたときここから徐々にメンバーが増え、2021年6月時点でのSREチームメンバーは5名となっています。 SREチームが作られてから3年以上経過し、当初からスクラムというスタイルで変わらず運用していますが、1

                                                              「家族アルバム みてね」のSREチームの紹介と取り組み
                                                            • 「Roblox」で米国の学生が200万円以上稼いだ事例も--子どもたちの遊び場に新たな可能性

                                                              オンラインゲームの世界は、新たな収益の可能性を提供している。米国の男子高校生が「Roblox(ロブロックス)」というゲーミングプラットフォームで累計200万円以上を稼いだという話は、その典型的な例として挙げられる。 Robloxは、世界中の子供や若者に大変人気のあるゲーミングプラットフォーム。ここでは、ユーザー自身がオリジナルのゲームを制作し、それを楽しむだけでなく、公開することも可能だ。私自身も日々、ゲームの制作とプレイの両方を楽しんでいる。このRobloxは、スマートフォン(iOS・Android)やPC(Windows・MacOS)、Amazonデバイスを用いてプレイでき、ペットの育成からピザの配達、ミニゲーム、対戦型シューターなど、多岐にわたるゲームが楽しめる。 【過去の記事:メタバースで自作ゲームを公開、稼ぐことができる時代に--世界で人気の「Roblox」とは】 Robloxを

                                                                「Roblox」で米国の学生が200万円以上稼いだ事例も--子どもたちの遊び場に新たな可能性
                                                              • 今年もありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。

                                                                ISO400 1/15秒 F1.8 焦点距離56mm9月6日の夕方、空を見上げるとまだ薄明かりの残る空に上弦の月が浮かび、その傍らに明るい星が輝いていた。Star Chartのアプリで調べると、木星であることが分かった。 これは望遠レンズで一つの画角に月と木星が収まるんじゃあないかと思いやってみた。結果は下の通り。ISO400 1/3秒 F6.3 焦点距離960mm上弦の月に木星、それに4大衛星であるイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストがちゃんと写っている。そうそう、これを撮りたかった。余は満足じゃ。 ところで、上で上弦の月と書いたけ… が、なぜだかブレる(木星部分の切り出し)。 一枚撮りなら大丈夫なのかもしれないけども、木星部分を拡大するとこうなる。 衛生が線のようになってしまう。 そこでメカシャッターから電子シャッターに切り替えて撮ってみた。 その結果がこう。 うまくいったじゃない。 ち

                                                                  今年もありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
                                                                • YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE

                                                                  「THE HOME TAKE」は、アーティストの自宅やプライベートスタジオから、一発撮りで届けるYouTubeコンテンツ。 ""いま、こんなときだからこそ、音楽を届けたい。すべては、家の中からはじまる。"" はじめて歌に感動したのも。 はじめて飽きるほど音楽を聴いたのも。 はじめて楽器を夢中に鳴らしたのも。 はじめて曲を作ったのも。 すべては、家の中からはじまった。 いま、こんなときだからこそ、音楽を届けたい。 すべては、家の中からはじまる。 THE HOME TAKE 第3回は、 新曲「ハルジオン」をリリースしたばかりの「小説を音楽・映像で具現化する」ユニット YOASOBIが登場。 若い世代を中心に話題沸騰、LINE MUSIC月間ランキングやSpotifyバイラルチャートで1位を記録した「夜に駆ける」をここだけのオリジナルアレンジで披露する。 STREAMIN

                                                                    YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE
                                                                  • 初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント

                                                                    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 4時間のエクセル仕事は20秒で終わる 「エクセルマクロ全体の1割程度を学べば会社の業務の9割以上はカバーできる」 現役GAFA部長がエクセルマク

                                                                      初心者でも簡単マスター!「Excelマクロの学び方」4つのポイント
                                                                    • VTuberのタレント化&マルチプラットフォーム化が進んだ1年と、その先にあるものーー有識者たちによる座談会企画(前編)

                                                                      VTuberのタレント化&マルチプラットフォーム化が進んだ1年と、その先にあるものーー有識者たちによる座談会企画(前編) 2022年はMeta社(旧:Facebook社)が大々的に掲げた「メタバース」という概念の浸透を含め、あらゆる人にとってバーチャルな世界・存在との距離がグッと縮まった1年といえるだろう。 バーチャルな存在といえば、先日バーチャルYouTuberの数が2万人を突破したことも発表された。視聴者の数もどんどん増えており、タレントの広告起用なども相まってか、アーリーアダプター以外への認知もなお拡大し続けている。 今回はそんな1年の年の瀬に、有識者たちを迎えた座談会を実施。草野虹氏、たまごまご氏、森山ド・ロ氏、ゆがみん氏を参加者に迎え、「VTuberのタレント化・インフルエンサー化」「2022年のVTuber音楽」、「多様なプラットフォームを跨いだ活動」、「2022年のVRCha

                                                                        VTuberのタレント化&マルチプラットフォーム化が進んだ1年と、その先にあるものーー有識者たちによる座談会企画(前編)
                                                                      • Leaked Google document: “We Have No Moat, And Neither Does OpenAI”

                                                                        Leaked Google document: “We Have No Moat, And Neither Does OpenAI” 4th May 2023 SemiAnalysis published something of a bombshell leaked document this morning: Google “We Have No Moat, And Neither Does OpenAI”. The source of the document is vague: The text below is a very recent leaked document, which was shared by an anonymous individual on a public Discord server who has granted permission for its

                                                                          Leaked Google document: “We Have No Moat, And Neither Does OpenAI”
                                                                        • The Open Source Sustainability Crisis

                                                                          Let’s get the XKCD reference out of the way, shall we? Okay, now let’s talk about the Open Source sustainability crisis. The purpose of this post is to define terms. What is Open Source sustainability? Why do I say it is in crisis? My answers are that sustainability is when people are getting paid without jumping through hoops, and we’re in a crisis because people aren’t and they’re burning out. W

                                                                          • Speedometer 3.0: The Best Way Yet to Measure Browser Performance

                                                                            As announced on browserbench.org today, in collaboration with other browser engine developers, Apple’s WebKit team is excited to introduce Speedometer 3.0, a major update that better reflects the Web of today. It’s built together by the developers of all major browser engines: Blink, Gecko, and WebKit with hundreds of contributions from companies like Apple, Google, Intel, Microsoft, and Mozilla.

                                                                              Speedometer 3.0: The Best Way Yet to Measure Browser Performance
                                                                            • 新型コロナウイルス感染状況を「超過死亡率」と「対数グラフ」を使って2国間で比較する「Coronavirus tracked: has your country’s epidemic peaked?」

                                                                              各国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の死亡者数や感染者数のグラフを表示して、感染ピークを脱したかどうかを視覚的に理解できるウェブアプリ「Coronavirus tracked: has your country’s epidemic peaked?」をイギリスの経済紙Financial Timesが公開しました。このウェブアプリは「超過死亡率」と「対数グラフ」で死亡者数・感染者数の増加を視覚的に比較することに焦点が当てられており、感染状況が似通っている国をグラフ上から探すことができます。 Coronavirus tracked: has your country’s epidemic peaked? | Free to read | Financial Times https://ig.ft.com/coronavirus-chart/ 「Coronavirus tracke

                                                                                新型コロナウイルス感染状況を「超過死亡率」と「対数グラフ」を使って2国間で比較する「Coronavirus tracked: has your country’s epidemic peaked?」
                                                                              • 3D円グラフの使い方を真面目に考えてみた|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

                                                                                私たちがデータを表現する際に使われるグラフには多くの種類があります。円グラフはその中でもポピュラーなもののひとつですが、折れ線グラフや棒グラフと違って使い道が限られることもあり、積極的な推奨をされることは多くありません。 特に批判が多いのが、円グラフに厚みをつけて斜めの角度から表現した3D円グラフです。ExcelやNumbersといった多くの表計算ソフトで作成できるにもかかわらず、「3D円グラフは絶対に使ってはいけない」と主張する人も少なくありません。余談ですが私は「3D円グラフは法律で禁止すべき」というジョーク?をデータ可視化関連のイベントや懇親会などで3回ほど聞いたことがあります。すべて違う方でした。 ただ、ExcelやNumbersにしても、グラフとして実装しているからにはきっとユースケースを(たぶん)想定しているでしょうし、「ダメ」と言われると逆に何とかして可能にできないか考えたく

                                                                                  3D円グラフの使い方を真面目に考えてみた|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
                                                                                • 2020年版:XDがもっと便利に!おすすめのプラグインまとめ | Web Design Trends

                                                                                  WebやアプリのUIデザイン制作に使われる機会の多いAdobe XDですが、「プラグイン」を活用することによってもっと便利に使うことができます。 現在では様々なプラグインが登場していて、どのプラグインを使えばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、Adobe XDのおすすめプラグインをまとめてご紹介したいと思います。 2020年版:おすすめの人気UIデザインツールを徹底比較!【Figma / XD / Sketch】 現在は、デザインツール戦国時代とも言われるように、様々なデザインツールが競争を繰り広げています。 UIデザインを作るための「UIデザインツール」もどんどん進化していて、個性的なツールが多数登場していま... Web Design Trends XDにプラグインを追加する方法 XDでプラグインを追加する場合には、メニューから「プラグイン>プラグインを見つ

                                                                                    2020年版:XDがもっと便利に!おすすめのプラグインまとめ | Web Design Trends