並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

cioの検索結果1 - 40 件 / 86件

cioに関するエントリは86件あります。 仕事システムセキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『中小企業でApple製品を利用する前にやっておくこと』などがあります。
  • 中小企業でApple製品を利用する前にやっておくこと

    はじめに 企業でApple製品を利用したいというニーズは昨今とても多くなってきていると思います。 しかもApple製品は買えばすぐに使えてしまうというメリットでもあり、企業としては情報統制という意味でデメリットとなります。 またゆるく使い始めてしまうと、後々企業できちんと管理する場合にとても面倒な事になります。 この記事では、今後Apple製品を利用しようとしている中小企業の情シス担当者向けに、事前準備として実施しておいた方がよいことをまとめます。 こんな企業にお勧め スタートアップ これからApple製品を使い始める予定があるけど、よくわかってない 実はもう使っちゃってるけど、心配。。。 やっておく事リスト appleの営業担当と繋がる AppleStoreForBusinessの設定 ABM(AppleBusinessManager)の設定 Appleの営業担当と繋がる 何をするにもま

      中小企業でApple製品を利用する前にやっておくこと
    • 東証の記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIOは落研出身

      リンク 日本経済新聞 電子版 東証「2日の売買実施は1日19時半めど連絡」 社長会見終了 ■宮原社長「市場預かるものとして責任痛感」■システム再起動なら相当の混乱想定された■終日売買停止で1日の株価は「値つかず」 56 users 236

        東証の記者会見は「技術がわかる経営者」「受け答えが理路整然」と絶賛する感想が集まる。なお横山CIOは落研出身
      • なぜ業務で LINE を使ってはいけないのか|rotomx

        はじめに LINE はユーザー数が 8,400万人、日本人口の約7割が利用しているという巨大なチャットツールです。メールや電話より手軽にコミュニケーションが取れることから、業務連絡にも LINE を使っている会社も多く存在します。 操作性・利便性が高い一方で、LINE を業務利用することは「シャドーIT」という状態にあたり、情報セキュリティ上のリスクを抱えています。 この  note では会社が LINE を業務利用してはいけない理由について解説します。ユーザー数の多い LINE を例として挙げていますが、これは会社で管理ができないツール全般に置き換えることが可能です。シャドーIT全般に対するリスクであり、LINE 自体の危険性を指摘するものではありません。 シャドーIT とは 会社には多くの社内ITツールがあります。例えば Microsoft 365(Word、Excel、PowerPo

          なぜ業務で LINE を使ってはいけないのか|rotomx
        • 情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編|12ban

          数年前にQiitaに書いた記事の大幅アップデート版です。 このシリーズは情シス何もわかんないけど、1人目の情シスを採用し、一緒に情シスを作り上げていく、そんなマニュアルです。1人目の情シスが採用できたあとは、一緒にこれを読んで実行に移してみてください。 全部で4つの記事に別れています。 - 採用、マネジメント → この記事はコレ - 戦略づくり(ルール、業務基盤) - 戦略づくり(セキュリティ) - 戦略づくり(BPR / 業務改善)→ ※内容薄すぎた場合作成しないです そして、本記事をレビューしてくれた某分家コミュニティの人たち、そしてより良いものにしようとコメントくださった、おかしんさん、ゆりねえの二人に感謝を。 想定読者 * 情シスがいない企業で情シス立ち上げを行おうとする人(CTOなど) * 1人目の情シスとして入社して、これから立ち上げを行っていく人 ※世の中のすべての情シスを知

            情シス立ち上げマニュアル - 採用、マネジメント編|12ban
          • 総務省 | 安全なパスワードの設定・管理 | 国民のためのサイバーセキュリティサイト

            安全なパスワードの設定・管理 企業・組織におけるパスワードは、ユーザ名と組み合わせることで企業・組織内の情報資産へのアクセスの可否を決める重要なものです。パスワードの重要性を再認識して、適切なパスワード管理を心がけましょう。 他人に自分のユーザアカウントを不正に利用されないようにするには、推測されにくい安全なパスワードを作成し、他人の目に触れないよう適切な方法で保管することが大切です。 安全なパスワードの設定 安全なパスワードとは、他人に推測されにくく、ツールなどの機械的な処理で割り出しにくいものを言います。 理想的には、ある程度長いランダムな英数字の並びが好ましいですが、覚えなければならないパスワードの場合は、英語でも日本語(ローマ字)でもよいので無関係な(文章にならない)複数の単語をつなげたり、その間に数字列を挟んだりしたものであれば、推測されにくく、覚えやすいパスワードを作ることがで

              総務省 | 安全なパスワードの設定・管理 | 国民のためのサイバーセキュリティサイト
            • 電通で学んだ、「誰に何をどう言う」ではなかなか成果が出ない ターゲットに無視されないコンテンツの作り方

              99.6%のコンテンツは、たとえ目の前にあっても無視される 小川共和氏:いよいよコンテンツの企画についてです。「コンテンツ企画」であって「コンテンツ制作」じゃないんですよ。コンテンツを作ってブログやメールに載せれば見てもらえますか? 期待どおりの成果を生みますか? 実際にコンテンツマーケティングなり、Web広告なり、ナーチャリングメールなどコンテンツを作っている方であればわかりますよね。「そんなのでうまくいったら世話ないや」というやつです。簡単にうまくいかないですよね。 特に今はWeb広告やコンテンツマーケティング、マーチャリングメールをみんながやっていますから、コンテンツがありふれています。人間が消化するよりはるかに多くのコンテンツが出回っています。だから同じようなコンテンツを作ったからって達成感は出ないですよ。 コンテンツを作っている人はこんなことを言われたことはありませんか? 「この

                電通で学んだ、「誰に何をどう言う」ではなかなか成果が出ない ターゲットに無視されないコンテンツの作り方
              • コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意

                原点は『カードキャプターさくら』 妹と参加したコミケが人生の転機に 死してなお続いた兄の創作活動 「今までの全てに、ありがとう」。2022年1月、ツイッター上でそうつぶやいて間もなく、息を引き取った男性がいます。直前に開かれた、同人誌即売会・コミックマーケット(コミケ)。男性は重い病を患いながら、死力を尽くして参加し、自ら描いたイラスト集を会場で頒布していたのです。命を燃やすようにペンを走らせながら、何を思っていたのか。人生の終幕が迫る中、どうして表現活動に取り組んだのか。亡き兄の創作と闘病を間近で支え続けた、きょうだいの記憶をたどりつつ考えました。(withnews編集部・神戸郁人) 葛藤の末に送った依頼メッセージ 2021年12月末、記者(34)は万感の思いで、東京ビッグサイトを訪れていました。新型コロナウイルスの流行による延期と中止を経て、実に2年ぶり・99回目となるコミケが開かれた

                  コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意
                • 建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話

                  概要 普段はソフトウェアエンジニアとして活動していますが、訳あってITとは全く関係ない建設業界の社内システムを作った時の話をします。古い体質と言われる建設業界ですが、高齢化により若者が定着しない、IT化の遅れから労働生産性が悪いといった問題が、そのまま「人手不足」「3Kイメージ」に繋がっています。 本記事では、全くシステム導入が進んでいないとある建築設計会社の情報システムを担当し、どんなSaaSを組み合わせて社内システムを構築したかを紹介します。紹介するSaaSは一例であり、全ての会社に当てはまるわけではないので、あくまで参考としていただきたいです。 導入したSaaS Microsoft 365 コアとなるグループウェアとしては、Microsoft 365を使用しています。通常のIT・ソフトウェア業界ではGoogleのグループウェアが多いですが、建築の会社では以下の理由でMicrosoft

                    建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話
                  • もしあなたが東証のCIOだったらどうした? 〜あの記者会見から学ぶインシデントレスポンスのスキル〜 - 一般社団法人 日本CTO協会

                    日本CTO協会は「技術」を軸に規模や業種の異なる様々な人や組織が集まっているコミュニティです。会員は本社団の活動内容、調査テーマについて参加、提案し、他の技術者・技術組織とともに成長する機会が得られます。ご興味のある方は法人会員向け申し込みフォームからお問い合わせください。 2020年10月1日夕方に行われた東京証券取引所の記者会見(フル動画)を皆さんはご覧になりましたか?記者会見には宮原幸一郎社長、日本取引所グループ(JPX)の横山隆介・最高情報責任者(CIO)、東証の川井洋毅執行役員、田村康彦IT開発部トレーディングシステム部長が出席し、システム障害による同日の終日売買停止について説明がされました(公式記者会見要旨・資料)。この記者会見に関してエンジニアから称賛の声が多く上がっており、今回は特別に日本CTO協会理事兼GMOペパボ株式会社取締役CTOの栗林健太郎さん(@kentaro)に

                    • 退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話

                      RR @RR_IT_Learn 情シスのヤバい話。 あるいは、常識少なめツッコミ所マシマシな話。 (特定を避けるため、一部改変しています。が、空気は変わっていない筈) 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn はじまりはGW明けの、情シス(社内IT)への問い合わせ電話だった。 「パソコンにログインできなくなった」 担当者は語る。 「原因はどうあれ、ありがちな案件だと思った。ーー最初は」 しかし、アカウント情報を見て仰天した。 入社が2021年4月1日 退社が2021年4月上旬 既にアカウントは停止済み。 2021-05-28 19:19:11 RR @RR_IT_Learn 「いや、貴方、退職してますね?ログインできないじゃなくてパソコン返却して?」 混乱しながらも担当は言った。 しかし相手はヤバかった。 「これは会社から貰ったんだから自分に権利がある、引き渡

                        退職した人から「PCにログインできない」と連絡が来て…最終的に警察沙汰にまでなってしまった情シスのやばい話
                      • エンプラ情シスのAWSあるある(業務システム編)

                        JAWS-UG情シス支部 第28回 https://jawsug-sysad.connpass.com/event/261308/

                          エンプラ情シスのAWSあるある(業務システム編)
                        • 【LIVE】システム障害 「終日取引停止」東証社長会見

                          東京証券取引所は1日朝からシステム障害が発生し、すべての銘柄の取引を停止すると発表した。取引を終日停止するのは初めてとなる。 名古屋や福岡、北海道・札幌の証券取引所でも、同様に取引が停止している。 原因は不正アクセスによるものではなく、株式売買システムの相場情報配信の機器が故障したことによる障害だと思われる。 東証では社長が会見し原因や復旧のメドなどについて説明する。 ※ストリーミング配信のため、実際の時刻より数十秒の遅延が生じます。 関連記事:東証で全取引停止 システム障害 https://www.fnn.jp/articles/-/90612 #東証 #システム障害 FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/ アプリで最新ニュースに簡単アクセス https://yappli.plus/fnn-prime_flyer チャンネル登録をお願いします! h

                            【LIVE】システム障害 「終日取引停止」東証社長会見
                          • 創業105年の旅館運営企業が実現した 毎週リリースするチームの作り方

                            創業105年の星野リゾートでは、他社と差別化を図るために、多くのシステムを独自に作っていたが、旅館運営企業を生業であったため、ほぼ全てのシステムを外部に発注していました。 そのため、近年の技術の進化やビジネスの展開にシステムが追いつかず、システムが企業のボトルネックになっていました。 本セッションでは、非IT企業である星野リゾートが、システム開発の内製化を目指し、どのように毎週リリースするチームを一から構築したのかお話いたします。Read less

                              創業105年の旅館運営企業が実現した 毎週リリースするチームの作り方
                            • 名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ - 日本経済新聞

                              デジタル技術でビジネスモデルを変革する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に走り出した日本企業の足元がおぼつかない。過去のリストラで実動部隊の情報システム部門を手放し、司令塔であるはずの最高情報責任者(CIO)も名ばかりという実態があるからだ。コロナ下で世界のDXは加速しており、このままでは置いていかれる。「進化のスピードが失われている。遅れているDXをどう底上げしていくか」。パナソニック

                                名ばかりCIO、場当たりDX システム開発なお丸投げ - 日本経済新聞
                              • #情シスを一行でイラつかせる選手権

                                ここは地獄の一丁目…この先は気を付けたほうがいいぜ?

                                  #情シスを一行でイラつかせる選手権
                                • KyashがOneLoginを選んだ理由 - rela1470のブログ

                                  Kyashでは9月からIDaaSであるOneLoginを導入しました。 導入から3ヶ月が経過し、現時点でほぼすべての社内認証をOneLoginに統一することが出来ました! 今回は、なぜOneLoginにしたのか、使い勝手等を含めお伝えできればと思います。 すごくヨイショしている記事になってしまったんですが、お金はもらってません!!!!!笑 www.onelogin.com 公式HPにも取り上げて頂き、ありがとうございます! 実は前職でもかなり使い込んでおり、OneLoginは思い入れのあるプロダクトです。 www.pentio.com 今回の導入に関しても、OneLogin 日本代表の福見さんと代理店であるペンティオさんにかなりのお力添えを頂きました。ありがとうございます! Kyash Advent Calendar 2019 day11 ということでKyash Advent Calend

                                    KyashがOneLoginを選んだ理由 - rela1470のブログ
                                  • 半角スペースの有無だけでサーバーをぶっ壊しそうになった話 - Qiita

                                    本記事は「本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2021」24日目となります。 前提事項 事故を起こしたのは確か6年くらい前 サーバーのOSは確かCentOS6 諸事情でワンオペだった 当時の記憶を元にした再現であり多少盛ってるので細かいツッコミは勘弁してください 何をしてたか ~~~本番環境作業中~~~ (手順書ナガメー) よし、次はファイルの移動か mvコマンド入力してカチャカチャカチャ…ッターン mv: cannot move /bin/ac to '/home/user/work_dir': Permission denied mv: cannot move /bin/aconnet to '/home/user/work_dir': Permission denied mv: cannot move /bin/addr2line to '/home/us

                                      半角スペースの有無だけでサーバーをぶっ壊しそうになった話 - Qiita
                                    • 8割のハイブリッドワーク社員にPCを2台ずつ支給 サイボウズ情シスが語る、膨大な端末管理とセキュリティ課題の克服法

                                      毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、サイボウズの情シス部長・鈴木秀一氏が登壇したセッションの模様をお届けします。出社と在宅のハイブリッドワークを続ける中で気づいた課題や、オンラインオンボーディングを始めた理由などを語りました。 サイボウズで進む、ハイブリッドな働き方 翠氏(以下、翠):みなさまこんにちは。「Cybozu Days」を楽しんでいらっしゃいますでしょうか。今回は「在宅8割継続中! 情シス部長が解説するハイブリッドワークを無理なく続ける、セキュリティ対策とオンボーディング」というタイトルでセッションを進めたいと思います。 今回はけっこうサイボウズ社内の実際のアプリのスクリーンショッ

                                        8割のハイブリッドワーク社員にPCを2台ずつ支給 サイボウズ情シスが語る、膨大な端末管理とセキュリティ課題の克服法
                                      • LoIのさいつよの情報システムを実践していますという話

                                        はじめにこんにちは、Finatextでエンジニアをしている @s_tajima です。 先日、 リーグオブ情シス 第一回 スーパーリーグ #LoI というオンラインイベントが実施されていました。 詳細はconnpassのページをみていただけるとよいかなと思うのですが、簡単にいうと「僕がかんがえたさいつよの情報システム」をプレゼンテーションし合うイベントです。 そこで発表されていた、さいつよの情報システムのうち、視聴者投票で1位だった吉田さんの提案した構成が、弊社で実際に稼働させているものにすごく近しいものでした。せっかくなのでどんな点が共通していたか、どんな点が異なっていたかというのを紹介してみようかなと思います! 前提条件LoIで提示されていた前提条件は 企業規模: 100~200名業種: インターネットサービス企業 (SaaS型MAツール)一人あたり月額予算: 10,000円情シス人数

                                          LoIのさいつよの情報システムを実践していますという話
                                        • 製造業で「ひとり情シス」、1冊の本を頼りに基幹システムを全部つくった

                                          いわゆる“ひとり情シス”として、製造業の基幹システムを3年ほどかけて全部開発した。基幹システムは商品の受注、加工、出荷に至る流れを管理する。ここに他のシステムをつないでいった。 例えば、顧客情報やクレーム情報など、日常の業務で扱う情報の管理ツールを用意し、基幹システムと共通のコードを用いることでマスター情報を連動させている。生産管理システムはもともと別につくっていたが、工程番号を介して製品の構成情報を共有させ、現場で品質を容易に管理できるようにした。 自分が設計し開発した基幹システムが中心にあるので周辺のシステムやツールをスムーズにつなぐことができた。 とはいえ、もともとはプラスチック加工メーカーの技術開発者であり、ITの仕事をしていたわけではない。プログラミングは学生の時に独学でかじった程度で、システム設計のトレーニングを受けたこともない。 メーカーに入ってから特定の問題を解決するツール

                                            製造業で「ひとり情シス」、1冊の本を頼りに基幹システムを全部つくった
                                          • 東証社長「市場運営者として責任痛感」 終日売買停止 - 日本経済新聞

                                            東京証券取引所は1日16時30分から、システム障害による同日の終日売買停止を受けて都内で記者会見を開いた。システム障害で東証の売買が終日止まったのは初めての事態だ。記者会見には宮原幸一郎社長、日本取引所グループ(JPX)の横山隆介・最高情報責任者(CIO)、東証の川井洋毅執行役員らが出席し、原因や今後の対応などを説明した。日経電子版では宮原社長らの発言をタイムライン形式でまとめた。【18時7分】記者会見が終わった

                                              東証社長「市場運営者として責任痛感」 終日売買停止 - 日本経済新聞
                                            • 「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」

                                              江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンなど一部商品の出荷が停止している。4月にはゆうちょ銀行で入金遅延が起きた。なぜ企業のシステムトラブルが相次いでいるのか。麗澤大学教授の宗健さんは「システムを発注している日本のユーザー企業にはITのプロがいないことが背景にある」という――。 続出する企業のシステムトラブル 今に始まったことではないが、企業のシステムトラブルは思ったよりも多い。2023年10月に発生した全銀ネットの障害では数百万件の送金が滞り社会的にも大きな影響があり、2027年に稼働を見込んでいた次期システムの検討作業も停止に追い込まれた。 最近も、江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンの出荷が止まり(※1)、ゆうちょ銀行でも100万件を超える入金遅延が起きた(※2)。 ※1 日本経済新聞「プッチンプリン出荷再開を延期 グリコのシステム障害」(2024年5月1日)4月3日のE

                                                「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」
                                              • SmartHR でコーポレートエンジニアをやり始めたら楽しすぎてヤバい / kiitok meetup

                                                イベント詳細 https://kiitok.connpass.com/event/142318/ OSS 化ブログとリポジトリ https://tech.smarthr.jp/entry/2019/06/28/134701 https://tech.smarthr.jp/entry/2019/08/26/100500 https://github.com/kufu/yokoso SmartHR 採用サイト https://smarthr.co.jp/recruit

                                                  SmartHR でコーポレートエンジニアをやり始めたら楽しすぎてヤバい / kiitok meetup
                                                • 情シスがなんで社内システムにIdPというかSAMLを導入した方がいいのか【一部訂正しました】|kobaso

                                                  書いてってリクエストされたので、書きます 2020.07.29 神々からいろんなお知恵を授かったので一部修正しています 主な修正点はOIDCのグルーピングと権限周りについてです。こちらできないと書きましたが、OIDCのclaimとして存在しているのでSP側で対応していれば可能なようです。できるかどうかはSP(サービスの対応次第) 最初に言いたいこのnoteはSSOから始まり、SAMLとかIdPだとかOIDC・OAuthだとか最終的にはProvisioningまでと用語はたくさん出てきますが、技術的な部分はほぼ削ってます。そして、情シス目線でコンシューマーサービスを利用したい・制御したいという立場で書いてます。tCサービスではまた違う角度でみる必要があるので、気をつけてください。あくまでこれは情シス目線 Tech寄りの要素が知りたくなったら他で調べてみてください。このnoteは、認証認可って

                                                    情シスがなんで社内システムにIdPというかSAMLを導入した方がいいのか【一部訂正しました】|kobaso
                                                  • 製造部がいろいろ試しても無駄だったパソコンを情シスが再起動するだけで直った話…「これマジである」の反応も

                                                    筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 情シス「パソコン直りました」 製造部「一体どんな手を…!?」 情シス「再起動です」 製造部「それは我々も試したが、無駄だった」 情シス「でも再起動で直ったんです」 2023-09-12 10:03:25

                                                      製造部がいろいろ試しても無駄だったパソコンを情シスが再起動するだけで直った話…「これマジである」の反応も
                                                    • 【情シス意識調査】働き方の変化で情シスの67%が「仕事が面倒になった」。テレワークの手順作成に、社員宅のWi-Fiサポート……、でも「突然話しかけられない」メリットも!【情シス意識調査】

                                                        【情シス意識調査】働き方の変化で情シスの67%が「仕事が面倒になった」。テレワークの手順作成に、社員宅のWi-Fiサポート……、でも「突然話しかけられない」メリットも!【情シス意識調査】
                                                      • “限界情シス”をゲームで体験 HENNGEの「情シスすごろく」遊んでみた インシデントまみれの1カ月、無事に乗り切れるか

                                                        「弊社は情シス部門の人員を削減し、営業力を強化します!」「プロジェクト管理ツールなんていらない、Excelで十分!」──東京都内のとあるホテルで、情報インシデントやトラブルにつながりそうな“死亡フラグ”発言が男女4人から飛び交った。 4人が遊んでいたのはHENNGEが制作した「情シスすごろく」。情シス間の“あるある”をテーマにしたボードゲームだ。10月20日に同社が開催したビジネスカンファレンス「HENNGE NOW!」では、初の体験会も実施。記者もイベントに参加し、ゲームを遊んでみたので、プレイレポートをお届けする。死亡フラグが飛び交うこのゲーム。一体どんなルールなのか。

                                                          “限界情シス”をゲームで体験 HENNGEの「情シスすごろく」遊んでみた インシデントまみれの1カ月、無事に乗り切れるか
                                                        • モバイルバッテリー回収サービスをアップデート。他社モバイルバッテリーも回収可能に。 | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー

                                                          株式会社CIO(所在地:大阪府守口市)は持続可能な開発目標の実現に向けた取り組みの一環として、新たなモバイルバッテリー回収サービスを2023年11月21日より開始いたします。 株式会社CIOは、お客様が使用しなくなった、または寿命を迎えたモバイルバッテリーの回収サービスを開始いたします。 CIO公式ホームページからログインをしていただき、手順に則り申請をしていただくことで、回収が可能となります。 対象製品: CIO製、並びに他社製のモバイルバッテリー 回収特典: 回収のご協力に感謝して、ご返送いただいたモバイルバッテリーの数に対し、弊社公式Amazon店でご使⽤いただける全CIO商品割引クーポンをプレゼントいたします。 <CIO製モバイルバッテリーの回収の場合> 1個返送:10%OFF 2個返送:13%OFF 3個以上:15%OFF ※対象商品以外の封入は固くお断りしています。 <他社製モ

                                                            モバイルバッテリー回収サービスをアップデート。他社モバイルバッテリーも回収可能に。 | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー
                                                          • 情シスの業務範囲が広すぎてキャリアパス迷子になるので整理してみた話|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                            自身のキャリアの棚卸しをしていると、前職でも現職でも情シスを創設しているということに気づきます。情シス作りがちな人生です。今回は情シスの業務範囲を整理し、経営層には情シスの認知を、既に情シスの人にはキャリアパスのヒントになればと思って書きました。 情シスの変遷 情シス。社内SEなどとも呼ばれたりはしますが、今となってはコーポレートエンジニアと呼称することも多くなってきました。 2000年代までは「社内のPCに詳しい人が担当する」職務でした。待遇もそんなに良くない時代が長いたのは情シスとしては辛いところです。 情シスの持つ役割が強くなったのは2004年頃ではないでしょうか。個人情報漏洩事件が増え始め、専門的な知識に基づいた管理が叫ばれ始めました。 2007年頃になると個人情報漏洩は企業の責任問題に発展するようになり、企業の上場における情報統制の比重が高まり、情シスの持つ管理面での意味合いも強

                                                              情シスの業務範囲が広すぎてキャリアパス迷子になるので整理してみた話|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                            • 接触確認アプリに関する仕様書等の公表 | 政府CIOポータル

                                                              ※各SNSサービスのプライバシーポリシー等はこちらをご覧ください 公表日 _______________________________________________ 令和2年5月26日 公表資料 _______________________________________________ 資料1: 接触確認アプリ及び関連システム仕様書 資料2: 「接触確認アプリ及び関連システム仕様書」に対するプライバシー 及びセキュリティ上の評価及びシステム運用留意事項 ※その他の開催状況についてはこちら

                                                              • 「情シスすごろく」にまさかの「2」 “限界情シス”をゲームでも~っと体験 早速遊んだ

                                                                「弊社は情シス部門の人員を削減し、営業力を強化します!」「プロジェクト管理ツールなんていらない、Excelで十分!」──東京都内のとあるホテルで、情報インシデントやトラブルにつながりそうな“死亡フラグ”発言が男女4人から飛び交った。 ──2022年10月、こんな書き出しの記事を掲載した。見出しは「“限界情シス”をゲームで体験 HENNGEの『情シスすごろく』遊んでみた インシデントまみれの1カ月、無事に乗り切れるか」。内容は、セキュリティ企業のHENNGEがユーザーコミュニティー向けに作ったボードゲームを遊んだ体験記事だ。 そして24年4月18日、この「情シスすごろく」にまさかの新作「情シスすごろく2」が登場。早速試遊してきたので、レビューをお届けする。結論から言えば、現地では「社員を信じてメール誤送信防止ツールは解約します」「大した提案がないので、外資系ITコンサルとの契約は解除します」

                                                                  「情シスすごろく」にまさかの「2」 “限界情シス”をゲームでも~っと体験 早速遊んだ
                                                                • 日清食品をデジタル化した“武闘派CIO”が退職──今振り返る、日本企業のちょっと不思議な働き方

                                                                  その過程でIT部門を戦略部門へと変革し、20年8月に日清食品は、経済産業省と東京証券取引所によって「DX銘柄 2020」に選出された。DX銘柄とは、デジタル技術を活用してビジネスモデルや業務、組織を抜本的に変革し、競争力につなげている企業を選定するもので、20年は同社を含む35社が選ばれている。 8年間CIOを勤めた日清食品での日々や、これまでの働き方を振り返り、喜多羅氏が今だからこそ考える仕事論を聞いた。 日本企業は「多神教」 長谷川: 日清食品におけるCIOの役割って何だったんでしょうか? 喜多羅: 日清食品は、安藤百福がチキンラーメンを発明し、カップヌードルを発明し、それらを長く主力商品としてやってきた会社です。社内には、「余人をもって代え難し」、代替がきかないスペシャリスト集団として強みを発揮していこうというカルチャーが受け継がれています。 商品開発なら商品開発のエキスパートがいる

                                                                    日清食品をデジタル化した“武闘派CIO”が退職──今振り返る、日本企業のちょっと不思議な働き方
                                                                  • Cloud Runを用いたIDaaSのID情報更新システム - Speee DEVELOPER BLOG

                                                                    こんにちは。開発基盤ユニットの森岡 (@selmertsx) です。Speeeでは全社的なセキュリティの向上として、社員のアクセス管理にIDaaS(Identity as a service)を導入しています。このブログではIDaaS導入の背景と、Cloud Runを用いたIDaaSへのID情報反映の自動化の仕組みについて、またその監視やCI/CDについて説明していきます。 IDaaS導入及び設定自動化の背景 IDaaSという言葉についてあまり馴染みがない方もおられるかも知れませんが、SSO(Single Sign On)という言葉についてはみなさん耳にしたことがあるのではないでしょうか。実はSSOはIDaaSというサービスの機能のごく一部でして、他にもIDaaSは、従業員のID管理、ユーザープロビジョニング、アクセス管理、多要素認証、リスクベース認証、SAML認証や監査対応のためのレポー

                                                                      Cloud Runを用いたIDaaSのID情報更新システム - Speee DEVELOPER BLOG
                                                                    • 【ノーカット】システム障害で終日取引停止 東証が会見(2020年10月1日)

                                                                      東京証券取引所は1日、相場情報の配信に障害が発生したことを受け、東証における全銘柄の売買を終日停止した。宮原幸一郎社長らが午後4時半から記者会見を開き、明日以降の予定などについて説明する。 ※中継内容等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #経済

                                                                        【ノーカット】システム障害で終日取引停止 東証が会見(2020年10月1日)
                                                                      • 2020年にCIOが試すべき技術は何か――Gartnerアナリストが解説

                                                                        ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 新興技術にいつ、どのように投資すべきかを知るCIO(最高情報責任者)は、デジタルを企業の中核に据えて真の違いを生み出し、競争上の差別化を実現する戦略的な意思決定ができる。Gartner IT Symposium/Xpo 2019でプレゼンテーションを行ったGartnerのアナリストに、2020年にCIOが注目すべき技術について話を聞いた。 グラフテクノロジーと拡張インテリジェンス バイスプレジデント アナリスト、スベトラーナ・シキュラー(Svetlana

                                                                          2020年にCIOが試すべき技術は何か――Gartnerアナリストが解説
                                                                        • 情シスのキャリアについて考える|吉田航

                                                                          先日の「コーポレートエンジニア x 情報システム LT x 交流会 #2」で「情シスのキャリア」をテーマにLTをさせていただいたのですが、想像以上に反響が大きくて驚きました。 本日のLTでの発表資料です。 初LTということで緊張していましたが、好評だったようで嬉しい限りです。今回も良いイベントで楽しかったー! #corpengr 「情シスのキャリアを考える」https://t.co/IaRRCyoP69 — 吉田航 (@_w_yoshida) October 25, 2019 LTは5分という短い時間だったので説明を端折った部分もあり、そのあたりを補完しながら改めてnoteにもまとめてみました。 第一線で活躍されている方々に比べればまだまだ全然ですが、情シス(コーポレートエンジニア)として10年弱働いてきた自分なりに感じたことをつらつらと綴っています。 キャリアに悩む情シス当事者だけでなく

                                                                            情シスのキャリアについて考える|吉田航
                                                                          • 【CIO対談】「世界一働きやすいIT環境」への挑戦 - セキュリティバイデザインを考える(後編) - by PERSOL - TECH PLAY Magazine

                                                                            テクノロジーの著しい進化により、新しいサービスやプロダクトを生み出すために「企業」という組織体も新しいイノベーションを求められています。新しいことを積極的に取り組む「攻め」と、資産を適切に管理する「守り」の部分をどう共存させるべきか、お悩みの情報システム担当者も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、メルカリ 執行役員CIO 長谷川秀樹氏とパーソルホールディングス グループIT本部 本部長の内田明徳氏に、セキュリティバイデザインの考え方や、どうしたら社員が働きやすく、その会社らしい文化を醸成していけるのかについて、語り合っていただきました。 メルカリのITで重視しているポイントは? 内田:まずは、メルカリにおける情報システムの考え方について教えてください。 ▲パーソルホールディングス株式会社 グループIT本部 本部長の内田明徳氏 長谷川:メルカリでの私のミッションは「世界一働きやすいIT

                                                                              【CIO対談】「世界一働きやすいIT環境」への挑戦 - セキュリティバイデザインを考える(後編) - by PERSOL - TECH PLAY Magazine
                                                                            • CIOという職種自体が時代遅れ、IT部門から社長が出る可能性はないと思え

                                                                              スタート以来、日経クロステックの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第36回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日本企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第36回のお題は「IT部門出身の社長が誕生する日は来るか」。答える識者の3番手は、ITベンダーとユーザー企業双方の役員を歴任し、CIO(最高情報責任者)の経験もある論客の有賀貞一氏だ。今やITが企業の横軸機能となり、全部門がIT機能を持たなければ仕事ができない時代になったとして、有賀氏はIT部門やCIOの在り方を完全否定する。その上で、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する経営者に必要な2つの「専門性」を明らかにする。(編集部)

                                                                                CIOという職種自体が時代遅れ、IT部門から社長が出る可能性はないと思え
                                                                              • 「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く

                                                                                最近、あるCIO(最高情報責任者)の話を聞いていて、最初は「この人、何を言っているんだろう」と思うことがあった。そのCIOは「ビジネス戦略あってのIT戦略というのが普通だが、そんな考えでは駄目だ。IT戦略はビジネス戦略から独立して考えなければならない」と話したからだ。はっきり言って「えっ!」と思ったね。ビジネス戦略とは別にIT戦略を考えると、下手をすれば「IT屋の妄想」にすぎないものになるからな。 だが、すぐに「なるほど」と納得した。確かにその通りだ。特に最近はITの進歩はすさまじいから、自社のビジネス戦略を前提にIT戦略を悠長に考えているようでは、使い物にならない時代遅れのIT戦略「もどき」にしかならない。まずは最新の技術トレンドを把握して、そこから自社のビジネスに資するIT戦略を立案していく必要がある。つまり、ITを巡る環境変化から発想してみろ、というわけだ。そんなことを言うと、一昔前

                                                                                  「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く
                                                                                • 情シスとCorporate IT、何が違うの? Web系巨大IT企業4社が語る、社内システムエンジニアの仕事

                                                                                  Corporate ITの今 中野仁氏(以下、中野):それでは後半のパネルディスカッションを始めていきたいと思います。私は中野と申します。 先に自己紹介をさせていただきます。 2019年10月からラクスルで働いていまして、その他には個人の会社もやっています。いわゆるWebサービス系の企業のCorporate IT領域の相談をを受けたり、最近はメディアのお仕事もやっています。 いわゆるCorporate IT領域を中心にやっているのですが、なぜ今日私がモデレーターで出ているのかというと、経歴としてはですね……。私、転職回数が結構多いんですよ。色々とやっていまして(笑)。 新卒のときは営業職に近くて、そのあとはSIerでエンジニアをやっていました。金融系を中心にやったあと、社内SEとして事業会社に移って、その後オーディオテクニカという会社に行ってから、Web系企業に移りました。 分野としてはア

                                                                                    情シスとCorporate IT、何が違うの? Web系巨大IT企業4社が語る、社内システムエンジニアの仕事

                                                                                  新着記事