並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 82件

新着順 人気順

cioの検索結果41 - 80 件 / 82件

  • Bundle(バンドル) | SaaS一元管理ツール

    情シス向けの作業自動化ツールです。 SaaSにおける、アカウント開設作業、アカウント見直しの棚卸し作業を自動化します。 年度初めに新人向けに大量のアカウント発行をする手間や、 組織改編時のアカウント見直しの手間などを省きます。 現在、190以上のSaaSと連携しています。

      Bundle(バンドル) | SaaS一元管理ツール
    • Aurora Serverlessの導入時に気をつけるべきこと | DevelopersIO

      オンデマンドに自動スケールする Amazon Aurora Serverless を採用する機会がありましたので、導入時の参考になりそうなポイントをご紹介します。 まずは結論から Aurora Serverless はワークロードが大きく変動し、要件がシビアでないシステムに対して、オペレーションコストを下げる目的で導入するのが向いています。 割り切ったシンプルさをそのまま受け入れるのが大事であり、減点主義な環境に導入したり、制約をワークアラウンドでがんばって乗り越えようとするのはオススメしません。 「サーバーレス」の意味を正しく理解する 「サーバーレス」という文字が含まれているので、サーバーレス・アーキテクチャーに特化されたデータベース(どのようなDBなのか興味ありますが)という印象を持ちますが、実態は全く異なります。 「サーバーレス」は「クラスターがオンデマンドで自動スケールするのでプロ

        Aurora Serverlessの導入時に気をつけるべきこと | DevelopersIO
      • スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた|吉田航

        先日開催された「リーグオブ情シス」というイベントの第1回に登壇させていただきました! ありがたいことに視聴者投票1位をいただきましたが、25分の発表時間では説明しきれなかった箇所もあるので、その振り返りと補足をnoteにまとめておきます。 また、今回の設定が「設立5年、従業員数150名のITベンチャー」ということもあり、自分なりに「IPOを視野に入れたスタートアップベンチャーに最適なコスパの良い社内システム構成」を考えてみたので、同じような会社の情シスや経営者の方々の参考になれば幸いです。 リーグオブ情シスとはリーグオブ情シス(以下LoI)公式のイベント紹介は以下の通り。 仮想の企業、必須システム、一人あたり月額予算の条件のもとで、様々なサービスを組み合わせて「僕がかんがえたさいつよの情報システム」を各チーム25分(質問込)の持ち時間でプレゼンするイベントです。 LoIでは毎回 当日発表ル

          スタートアップに適したコスパの良い社内システム構成を考えてみた|吉田航
        • DXに失敗したJTCにいる

          経営層のITリテラシーが、ほんと大事。 世間でDXが騒がれてるから、情シス中心で何とかしろ、で弊社失敗してる。 2年かけた弊社DXプロジェクトの一番の成果は、紙申請のワークフロー化。でも、全部はできておらず一部だけだ。 でも、ワークフローシステムは使いにくく、申請に気づくのが難しい。 だってメールがじゃんじゃか来るから自分に対する申請だと気づかない。 誰もDXが何かを知らない。 突き詰めると経営層の指示は「DXが何かを調べ、実現せよ」だ。 禅問答かよ。 DX不要ならどうするんだよ。 でも、給料は悪くない。 誰も現状を変えない。責任が増える。 サービス残業、深夜残業は通常通り多い。 紙の作業をExcelでしてるだけだから。紙面がExcelになっただけ。それがIT化だと思ってる(経営層は)。 Digitizationは中途半端だができている。Digitalizationは全くできてない。ユーザ

            DXに失敗したJTCにいる
          • 備品管理を今すぐ見直そう!QRとスマホでどこでも備品管理、棚卸しが一瞬で実現!

            最近は寒暖の差が激しくなってきましたね。お体ご自愛下さいね! でも、実は現在一番辛いのが「花粉症」なんですよ!去年は平気だったのに、今年急に目と喉が痒くなって、鼻が常に詰まっています。眠れないくらいで辛いので、何かアドバイスがあればぜひ助けてください!(人>ω<*)オネガイシマス!< /p> では、本日の話題に入りたいと思います!今まで「座席表機能」や「スケジューラー機能」の話を結構していましたが、今日はColorkrew Bizのもう1つの人気な機能について話します。 それが「備品管理機能」です! 皆さん、会社での備品管理はどう行われていますか?テレワークが主流になっている今、情シスや総務部門の方は特にお困りではありませんか?どんな課題を抱いていますか?それぞれの企業様の社内の動き方が興味深いので、ぜひ聞かせていただきたいと思います! Colorkrew Bizの「備品管理機能」とは?

            • DX推進を阻む障壁 デジタル人材の確保と育成をどうするか

              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                DX推進を阻む障壁 デジタル人材の確保と育成をどうするか
              • リモートワーク中の備品管理どうすんの?~モバイルルーター編~

                こんにちは。 弊社カラクル、実は小田急様ともお取引させていただいているのですが、その小田急グループの箱根登山鉄道がいよいよ全線復旧して小躍りしているすがピーです。 画像引用:Wikipedia この3000形アレグラ号は窓がとにかくデカイ! 車内から見るとこんな感じ。 画像引用:Wikipedia あじさいの時期には沿線で満開なんですよ! もちろん秋の紅葉の時期は最高ですね。 ゼヒ皆さんにも乗っていただきたいです。 モバイルルーター管理どうする?さてさて、話は戻ってモバイルルーターですけども。 弊社はもともとリモートワークを推進していたのもあり、コロナ禍で一気に全社リモートワークとなりました。そうなるとネット環境が必要ですので、モバイルルーターを従業員に渡しております。 モバイルルーターが全て同じメーカー、キャリア、契約プランだったら管理は楽なのですが、カラクルでは様々なサービス提供をして

                • デジタル庁がガバメントクラウドの対象を決定 「国内企業の応募はなし」その背景とは?

                  デジタル庁がガバメントクラウドの対象を決定 「国内企業の応募はなし」その背景とは?:MicrosoftとOracleのクラウドが追加

                    デジタル庁がガバメントクラウドの対象を決定 「国内企業の応募はなし」その背景とは?
                  • リモートワークを見据えた社内インフラ|吉田航

                    新型コロナウイルスが国内で一気に感染拡大の兆しを見せはじめ、感染拡大を避けるためにリモートワークなど会社としての対応が必要となるケースが急増しています。 noteでも #リモートオフィス というタグで、リモートワークに関する知見や事例の共有をしようという試みが始まったので、私も情シス観点から記事を書いてみました。 なお、リモートワークを実現するためには、それを見据えた社内インフラを事前に構築しておく必要があり、一朝一夕で実現することは難しいということをご了承ください(セキュリティを一切考慮しないのであれば、強引に実現できるかもしれませんが)。 ■なぜ出社しなければ仕事ができないのかサービス業や医療関係など、対面でサービスを提供する必要がある職種を除き、「出社しなければ仕事ができない」という環境面での理由は以下のようなものが考えられます。 (生産性についての話は今回は割愛します) 1.会社の

                      リモートワークを見据えた社内インフラ|吉田航
                    • 勤怠システム(チームスピリット)を導入して業務効率が上がった話 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

                      皆さんこんにちは。グループ統括管理本部のシステム関連担当です。 今回は勤怠システムのチームスピリットを導入して業務効率が上がったお話です。 以前は整合性チェックと情報の一覧化を手作業で行っていた 電卓を使って整合性の確認・・・ システム導入前は基本的にExcelを使って勤怠報告を受けていました。 当時の流れとしては、社員は作業場所が新しくなるたびにExcel内の設定を変更し、保護をかけたものを該当者にメールします。 月末になると勤怠報告、休暇届、交通費精算の沢山のExcelがワークフローで流れてくるので、管理本部の方でそのExcelたちをPDF変換し、勤怠と休暇届の整合性、残業時間の整合性などを電卓を叩きながらチェックします。(PDFにすることでペーパレス化され、一応テレワークでもチェックが可能です。) チェックが終わったらこれらの情報を一覧化し、給与システムに流し込みます。 この「整合性

                        勤怠システム(チームスピリット)を導入して業務効率が上がった話 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
                      • 情シスのメールアドレス変更奮闘記~社名変更編~

                        こんにちは。コロナ禍でも鉄道だいすき情シスのプロジェクトリーダー、すがピーです。 なかなか遠方へと電車に乗れなくて悲しいところですが、広いネット世界には様々な鉄道コンテンツがあるのでそちらで楽しんでます。 はやくイベント … 続きを読む

                          情シスのメールアドレス変更奮闘記~社名変更編~
                        • 情シスがオフィスの顔を一瞬で変えた!?「受付アプリ開発」秘話

                          こんにちは!ブランディングプロジェクトのだーはらです。 現在ほぼ在宅勤務の日々なのですが、久々オフィスへ出社したら、前々からお話聞きたいなーと思っていた人がたまたまいらっしゃいまして。 速攻インタビューのセッティング! ということで、今回はColorkrew(カラクル)のイケてる受付アプリを開発した情シス担当の小嶋さんに突撃インタビューしてみました! 社歴20年!情シス、小嶋さんのあれやこれや 原田:急なインタビューですが、今日はよろしくお願いします! 小嶋:いえいえ、こちらこそ! 原田:前々から聞きたかった「受付アプリの開発」についての話の前に、まずは、小嶋さんのパーソナルヒストリーを少し伺えられたらなぁと思っているのですが。 小嶋:パーソナルヒストリーですか。どこから話せば良いですかね。一応私は、カラクルの中では、最古参の方になるかな?私より前にいたのは西村さんくらいかな?と。 原田:

                            情シスがオフィスの顔を一瞬で変えた!?「受付アプリ開発」秘話
                          • 政府情報システムにおける ゼロトラスト適用に向けた考え方.pdf

                            • 第14回:セキュリティの転換期--IT担当者が目指すべき姿

                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載は、元ソニーの最高情報責任者(CIO)で現在はガートナー ジャパンのエグゼクティブ プログラム グループ バイスプレジデント エグゼクティブパートナーを務める長谷島眞時氏が、ガートナーに在籍するアナリストとの対談を通じて日本企業のITの現状と将来への展望を解き明かしていく。 今回のテーマは「セキュリティ」だ。テクノロジーの進化は企業に大きな変革をもたらすとともに、新たな脅威を生み出している。これが企業経営にも影響を及ぼす時代となった。近年はクラウド/モバイルの利用拡大やデジタル化の普及によりITインフラ環境が大きく変化し、情報資産の保護の在り方も根本的に見直すべき時が来ている。特に、2020年前半は多くの企業がテレワークを急ぎ採用

                                第14回:セキュリティの転換期--IT担当者が目指すべき姿
                              • 無念のテレワーク廃止「あんなに苦労したのに……」ワンオペ情シスの本音

                                新型コロナウイルスが流行し、オフィスへの出社が難しくなった2020年春。当時、多くの企業が一斉にテレワークを導入したことは記憶に新しい。一方で、大きな負荷がかかったのが情シス部門である。早急なテレワーク環境の構築が求められ、従来よりも厳しいセキュリティ対策や社員に対してのサポート業務が求められるなど、情シスの苦労は並々ならぬものがあっただろう。 昨年8月に開催した「情シス苦労川柳withタマちゃん」では、そんなテレワーク環境整備の苦労話を見事に表現した作品が届いた。「きっと川柳だけでは伝えきれない苦労があるはず……」そう思った、情シスを応援する会社・ソフトクリエイトの広報のねこぱん田さんは、タマちゃんとともに作品を応募してくれた山宗雲水さんにインタビューを行った。 応募作品:「テレワーク 廃止で苦労 水の泡」

                                  無念のテレワーク廃止「あんなに苦労したのに……」ワンオペ情シスの本音
                                • CIOの充電器で買うべきおすすめモデルを10個紹介

                                  CIOファンのマクリン( @Maku_ring)です。 充電器を100台以上もっている僕ですが、ANKERとならんでおすすめのメーカーがCIOです。 小型化・高出力化に特化したメーカーで、他社にはない独創的かつ魅力的なモデルを数多くリリースしています。

                                    CIOの充電器で買うべきおすすめモデルを10個紹介
                                  • みずほ銀行は今度こそ変われるか、日本IBM林氏を「副CIO」に迎え入れるワケ

                                    現時点でIT・システムグループのグループ長は1人、副グループ長は2人だ。2002年、2011年に続き、2021年2~3月に3回目の大規模システム障害を起こしたみずほFGは、システム障害の再発防止策を講じるため、IT・システムグループの幹部を2021年7月1日付で増員。その結果、このような他に類を見ない幹部構成になる。 2021年2~3月に大規模システム障害が発生した際、みずほFGとみずほ銀行のIT・システムグループ長を兼務していた石井哲氏は事務グループ長の兼任で、2019年4月にCIOに就任するまでは営業統括や人事グループ長を歴任していた。システム開発や運用の経験が乏しい石井氏を補佐するため、IT部門のベテランやITベンダーの出身者を幹部に据えた。 2021年7月1日付で共同CIOに就任する米井公治氏は、現在はシステム運用会社であるMIデジタルサービス(MIDS)の副社長だが、それ以前はみ

                                      みずほ銀行は今度こそ変われるか、日本IBM林氏を「副CIO」に迎え入れるワケ
                                    • 経営層の考えに寄り添う情シス|hikky

                                      お世話になっている情シスSlack Advent Calendar記事です。 12/19が誕生日なのでこの日に登録しました 誕生日プレゼントをくれてもいいよ!(笑) 欲しい物リストはっておきますねw 当初は、Intune Jamf連携がうまくいかないときには・・・の記事を用意していたのですが、皆さんがすごすぎて急遽記事を変更しましたw よくhikkyは経営層の懐に入るのがうまいよね とか言われるのですが、自分ではまったくそんなことを思っていなく ただただ、自分の好きなこと、会社が求めていることを勝手にどんどんやっていっていたらそうなっていたというのがほとんどです。 よく言われるので実際自分が何をやっているんだろうという自分のまとめも兼ねて記載してみます (ベンチャーや中小企業の場合だと思いますので、大企業の方は別なアプローチになるかと思います) 会社の目指しているところを把握しよう!あたり

                                        経営層の考えに寄り添う情シス|hikky
                                      • CIOは保守か革新か? DX推進でなすべきこと | IT Leaders

                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > オピニオン > オピニオン from CIO賢人倶楽部 > CIOは保守か革新か? DX推進でなすべきこと オピニオン オピニオン記事一覧へ [オピニオン from CIO賢人倶楽部] CIOは保守か革新か? DX推進でなすべきこと パーソルホールディングス 執行役員CIO 古川昌幸氏 2021年12月14日(火)CIO賢人倶楽部 リスト 「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、パーソ

                                          CIOは保守か革新か? DX推進でなすべきこと | IT Leaders
                                        • アジャイルにおけるキックオフとインセプションデッキの役割(NADP解説) - NCDC株式会社

                                          Scrum Inc.認定スクラムマスターの局です。 一般的なアジャイル方法論やスクラム開発のプラクティスをベースとしつつ、NCDCのこれまでの経験を取り入れた独自の方法論「NCDC Agile Development Process」の概要を全6回に分けて説明します。 (2024年2月 一部変更を加えました) NCDC Agile Development Process(NADP)解説記事 キックオフ(Kick-off)←本記事 要求(Requirements) デザイン(Design) スプリント計画(Sprint Planning) 開発(Development) 総合テスト(System Testing) 今回はプロジェクト開始時のキックオフについてです。 多くのプロジェクトでキックオフ会議は開催されていると思いますが、その内容はスケジュールの確認や体制の紹介、会議体の確認などが一般

                                            アジャイルにおけるキックオフとインセプションデッキの役割(NADP解説) - NCDC株式会社
                                          • 「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く

                                              「日本企業のDX戦略はコピペ」、コンサルに丸投げするCIOとIT部門の惨状を暴く
                                            • ベンダーロックインの解消方法への考察 | 特定非営利活動法人 CIO Lounge

                                              エンタープライズITがダメになった理由の1つに「ベンダーロックイン」と言われる、ある特定ベンダーへの過度な依存による自社組織の弱体化が挙げられます。情報システム子会社についても、親会社がそこに100%依存している状況はベンダーロックインの一形態です。これを解消するため、内製化などに取り組む情報システム部門も増えています。 このベンダーロックインの解消について、経営理論の1つである「資源依存理論」をベースに考察してみます(参考文献:『世界標準の経営理論』入山章栄著、ダイヤモンド社刊)。この理論によると、依存関係を軽減・解消するために取り得る戦術は3つあります。①抑圧の軽減、②抑圧の取り込み、③抑圧の吸収です。この3つの戦術をベンダーロックイン解消に適用した際にどのような取り組みになるのかについて、私見を述べます。 ① 抑圧の軽減 あるプレーヤーへの依存度を下げるために、他のプレーヤーを加える

                                                ベンダーロックインの解消方法への考察 | 特定非営利活動法人 CIO Lounge
                                              • グリーはなぜ、変化に柔軟な情シス部門になれたのか——企業の身の丈にあった組織の作り方 - Darsana

                                                企業にはさまざまなフェーズがあり、立ち上げから成長していく過程ではM&A、上場、ビジネスモデルの転換、事業再編など、さまざまなことが起こります。企業規模が変化していく中、情報システム部門が企業の動きに柔軟に対応していくためには、どのような考えのもと、どのような組織設計をすればいいのでしょうか。 5月11日に開催されたDarsanaとJUAS(一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会)の共催イベント「企業の『身の丈に合った』情シス部門をどうつくる? グリーに学ぶ、変化に柔軟な組織のつくり方」では、企業の変化に応じて柔軟に対応できる組織づくりをしてきたグリーの情報システム部門にフォーカスし、 同社情報システム部の部長を務める鈴木敏之氏に、どのような考えのもとでITアーキテクチャを設計し、それに応じた情シス組織を運用してきたのかをお聞きしました。 2024年に創業20年を迎えるグリーの情シス部

                                                  グリーはなぜ、変化に柔軟な情シス部門になれたのか——企業の身の丈にあった組織の作り方 - Darsana
                                                • 元CIOが口にした謀略論、「SIerはIT部門をわざと劣化させた」は本当か

                                                  前回の「極言暴論」では現役CIO(最高情報責任者)の不思議な発言からSIerの大問題を読み解いたが、今回は元CIOの「妄想」をねたに暴論してみたい。ある大企業の元CIOが以前、こんな疑念を口にした。「ひょっとしたらSIerはわざとユーザー企業のIT部門を劣化させようとしているのではないか」。さすがに驚いた私が「おっしゃっている意味が分かりません」と言うと、その元CIOは妄想としか思えないような謀略論を語り始めた。 「だってSIerはサービス領域をどんどん広げてきたんだぞ。システム開発では要件定義といった上流工程まで請け負うようになり、保守運用でもSIerが丸抱えするようになった。本来、システム開発の上流工程やシステム保守は、IT部門が絶対に自ら手掛けなければいけない業務だ。だからSIerはIT部門を劣化させることで、自身のもうけ口を広げようとしているとしか思えない」。 確かにIT部門が劣化

                                                    元CIOが口にした謀略論、「SIerはIT部門をわざと劣化させた」は本当か
                                                  • デジタルビジネスの成功に不可欠な「ContinuousNext」戦略、5つの要素とは

                                                    ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 デジタルビジネスが急速に進化する中、企業は、ビジネスモデルと業務モデルを適応させていかなければならない。カナダの企業はビジネスモデルの変革を推進しているが、やるべきことはまだたくさんある。実際、カナダのCIOの22%が「ビジネスモデルの変革は着手していない」と回答している調査結果もある。いずれにしても、ほとんどの企業にとって、ビジネスの優先事項を達成するには、何らかの変革が必要になる。 「適切な戦略を進めながら新たな動きに常に迅速に対応すれば、持続的かつ

                                                      デジタルビジネスの成功に不可欠な「ContinuousNext」戦略、5つの要素とは
                                                    • 【導入必須】インセプションデッキの作成方法・具体例など

                                                      基本ルール・作り方インセプションデッキの作成方法はとてもシンプルです。 [基本ルール] 作成者 ・プロジェクトメンバーで作成する。 ・プロダクトに直接関わる人であれば、誰でも参加可能。 (例:顧客、ステークホルダー、スクラムチームメンバーなど) 作成タイミング ・スプリント開始前に作成する。 ※ 「スプリント0」の期間で作成することが多いです。 目的やゴールが曖昧な場合は「スプリント0」開始前から叩き台の作成を開始しましょう。 タイムボックス ・2,3日程度を目安に作成する。 ※ 「アジャイサムライ」では、数日〜2週間程度と記載がありますが、状況は日々変化するため、プロジェクト開発時点で、初回作成に過度な時間をかけるのは適切でないと考えます。 [作成手順] 以下の「10個の質問」に答える形で作成します。 上記の質問は、「アジャイルサムライ」というアジャイル開発の書籍に記載されており、より広

                                                        【導入必須】インセプションデッキの作成方法・具体例など
                                                      • 2種類のインセプションデッキ - Qiita

                                                        はじめに この記事はインセプションデッキ Advent Calendar 2019の8日目の記事です。 この記事の中では、「2種類のインセプションデッキ」と題して、用途別に異なるインセプションデッキの作り方を共有します。 インセプションデッキとは 12個の質問に答えていくことで、プロジェクト/プロダクトに関する共通認識を作り上げるものです。使う人によって質問の数が8個~12個だったりしますが、大差はありません。 便利なテンプレートも公開されているので、それを使いながらやるといいでしょう。 https://github.com/agile-samurai-ja/support/tree/master/blank-inception-deck 今回は説明上、上記のリンクの質問数に基づいて話を進めていきたいと思います。 1. プロジェクトの名前 2. 我々はなぜここにいるか 3. エレベーターピ

                                                          2種類のインセプションデッキ - Qiita
                                                        • DX人材が欲しければ従業員エンゲージメントを高めよ 向上を図る3つの要素は

                                                          ガートナー ジャパン(以下、ガートナー)は2021年3月22日、新時代のITやデジタル人材戦略に関する展望を発表した。 ガートナーによると、過去数年にわたって深刻化している質的な面での人材不足の原因は、既存人員のスキル転換と配置最適化の遅れ、専門人材の少なさが関係しているという。 同社の足立祐子氏(ディスティングイッシュト バイス プレジデント ガートナー フェロー)は、「国内のCIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)は現在、既存システムの改善や運用保守とデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を両立させるという厳しい課題に直面している。だが人材市場の逼迫(ひっぱく)状況が急速に緩和される見込みはない」と述べる。 CIOは、こうした状況において、限られた中から最大のパフォーマンスを発揮できる人材を選びソフト面の環境を整備することで、人材不足の難局を

                                                            DX人材が欲しければ従業員エンゲージメントを高めよ 向上を図る3つの要素は
                                                          • 新米情シスがゼロトラスト環境を3ヶ月で引継ぎ、リーダーになった話|ふみふみ@ゆるふわCIO候補(仮)

                                                            はじめまして、ふみふみと申します。 今は、Fintech系の会社で情シスのリーダー(5ヶ月目)をしております。 note初投稿ですが、よろしくお願いします。 【追記・修正】 僕の知識不足により正確でない表現をしていました。申し訳ありません。 シンジさん(株式会社クラウドネイティブ:齊藤愼仁さん)よりご指摘を頂いたので一部修正しています。 ・まだ「ゼロトラスト環境」ではない。ゼロトラストを目指している段階 ・パスワードリセットは「ユーザー自身」にさせるべき => ユーザーですらパスワードを知らない・リセットさせないことで、ポリシーで防ぐよりも前段階で何もさせないようにしている(独自の考え) ・BYOD防止は認証認可 / ポリシーで行うべき => 認識はしているが未着手... 自己紹介・略歴現在4社目、31歳♂。高校時代には夏コミで3徹半しました。 =====職歴======= 1社目:Web

                                                              新米情シスがゼロトラスト環境を3ヶ月で引継ぎ、リーダーになった話|ふみふみ@ゆるふわCIO候補(仮)
                                                            • SCIM を用いて Azure AD から 1Password へのユーザープロビジョニングを実装する|eastern field@情シス|note

                                                              はじめに今回、初めてブログを書いてみます。きっかけは社外コミュニティのアドベントカレンダー企画です。他の参加メンバの記事もぜひともご覧ください。 パスワードマネージャについてExcelやスプレッドシートあるいはテキストファイルで、共有アカウントのパスワードを管理することは、情シスあるあるだと思います。パスワードマネージャは、そんな環境を改善するためのツールです。(それ以外にも機能はありますが、ここでは省略します) パスワードマネージャを導入することで、アカウント情報をクラウド上で管理することができ、以下のような課題を解決できます。 課題1.誰が共有アカウントを使ってログインしたのか分からない →共有アカウントを使用した際のログを残せる 課題2.パスワードをコピペして別のテキストに保管できる →共有アカウントのパスワード閲覧を制限できる。例えば、パスワードを平文で閲覧できないが、ログイン画面

                                                                SCIM を用いて Azure AD から 1Password へのユーザープロビジョニングを実装する|eastern field@情シス|note
                                                              • みずほのITはどこに向かうのか 子会社大再編の狙い みずほ変革の現在地(中) - 日本経済新聞

                                                                新しい勘定系システム「MINORI(ミノリ)」の完全稼働から1年。みずほフィナンシャルグループ(FG)のIT(情報技術)部隊が大きく姿を変えようとしている。MINORIの開発で育った人材が、次なるプロジェクトで活躍を始め、IT子会社の大規模再編も始まった。2大プロジェクトの人材供給源にMINORIの開発で鍛えられた人材は、新たなシステム開発プロジェクトの中核人材として活躍している。これもMI

                                                                  みずほのITはどこに向かうのか 子会社大再編の狙い みずほ変革の現在地(中) - 日本経済新聞
                                                                • 拡大するコンパウンドスタートアップをBet Technologyで支えるCTO室の「のびしろ」 #LayerXテックアドカレ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ

                                                                  CTO室のソフトウェアエンジニアの@yuya-takeyamaです。 最近はだし道楽の自販機で買った焼きあご出汁で卵焼きを作るのがマイブームです。鍋・おでん・麺類など幅広く活用できるので、冬には欠かせません。 CTO室の紹介 周囲の友人等に手短に話すときは「情シス的なこととか、コーポレートエンジニアリングとか、セキュリティとか」などと言った感じに話しますが、より正確にはCTO室の目的は次のように定義されています。 CTO室における「我々の目的」 我々は社員・部・全体の生産活動に対して次の責務を持つ 情報システムを活用し、ポテンシャルを最大化すること セキュリティ・プライバシーリスクを最小化すること 1および2の最適化により、生産活動の目標達成を最短・最大にすること 言い方を変えれば、攻めと守りの両方の側面において、全社に向けてイネーブルメント 1 を行なったり、プラットフォームを提供したり

                                                                    拡大するコンパウンドスタートアップをBet Technologyで支えるCTO室の「のびしろ」 #LayerXテックアドカレ #のびしろウィーク - LayerX エンジニアブログ
                                                                  • コープさっぽろCIO・元メルカリ執行役員が語る、「DXで失敗する企業」の特徴

                                                                    1965年に創立されたコープさっぽろは、北海道全域で事業を展開する歴史の長い生活協同組合である。従業員はパート・アルバイトを含めると約1万5000名の規模を誇る。2020年2月、コープさっぽろのCIOに就任した長谷川秀樹氏は、過去東急ハンズでデジタルマーケティングを担当したほか、ハンズラボ、ロケスタの代表取締役社長、メルカリの執行役員などを歴任した小売業のデジタルを知り尽くした人物だ。そうした経歴を持つ長谷川氏が、日本企業の「間違ったデジタルトランスフォーメーション(DX)に対する認識」を解説する。 あなたの会社のDX、本当に効果はある? 日本企業が実践するデジタルトランスフォーメーション(DX)は、はたして生産性向上につながる取り組みとなっているのだろうか。 生活協同組合コープさっぽろ CIO、ロケスタ 代表取締役社長の長谷川秀樹氏は、「多くの企業は、営業システムや勤怠システムなど、既存

                                                                      コープさっぽろCIO・元メルカリ執行役員が語る、「DXで失敗する企業」の特徴
                                                                    • CIO LilNob PD 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) Type-C ACアダプター購入。3ポート USB PD3.0 【世界最小】 - ビジョンミッション成長ブログ

                                                                      CIO LilNob PD 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) Type-C ACアダプターを購入しました。 USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポートのアダプターですね。 CIO USB PD 65W 急速充電器 世界最小級 GaN(窒化ガリウム)採用/Type-C/軽量 折畳式プラグ 超コンパクト Macbook Pro/ M1 MacbookPro/M1 Macbook Air/iPhone 12/ iPhone11/ノートパソコン/Switch CIO-G65W1C-BK (黒) CIO Amazon CIO LilNob PD 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) Type-C ACアダプター購入。3ポート USB PD3.0 【世界最小】 CIO 65WType-C 充電器ACアダプター 重さ、重量 購入した理由は、USB-Cの機器が増えたから CIO LilNob PD

                                                                        CIO LilNob PD 充電器 65W GaN(窒化ガリウム) Type-C ACアダプター購入。3ポート USB PD3.0 【世界最小】 - ビジョンミッション成長ブログ
                                                                      • 環境変化に合わせて効果的なビジネス戦略を保ち続けるには

                                                                        ガートナーの米国本社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 デジタルビジネスは非常に動きが速い。このため、CIO(最高情報責任者)はしばしば、戦略の策定・更新についてこれまで実証されてきた方法がもはや通用しないことに気付く。顧客ニーズのシフトや社内の能力拡張、競争圧力の高まりに伴う変化のペースが、優先順位についての仮設を崩してしまうからだ。 「企業は、戦略が確定した途端に古くなると思うかもしれない。そして、戦略の策定や更新を遅らせるかもしれない。(戦略策定のような)大掛かりでまれな取り組みに時間やリソースを振り向

                                                                          環境変化に合わせて効果的なビジネス戦略を保ち続けるには
                                                                        • 情シスってどんな仕事してるの?を書いてみた feat. GitHub|kaname

                                                                          先日知人から情シスへの理解を深めたい、どういう業務してるのか教えて欲しいと相談されました。 知人が理解を深めたいと言っている理由に協力したいと思った事、また、可視化する事で僕自身や同じ仕事をしている人達が活用できる情報になる予感がしたので、情シスが何をしているのかを可視化してみました。 成果物https://github.com/kanametunes/infosys_docs/blob/master/infosys_work.mdwn 今回作ったドキュメントをGitHubへ上げました。 意図としては、 ・書いてるとけっこう量が増えて思ってるスコープ全てを書けなかったので、それを補完してもらえる仕組みにしたかった ・今回作った物以外にもドキュメントを増やして同じように活用できるようにしたい(色々なガイドラインとか) という思いです。 なので、PRが来たら嬉しいです! (業務改善する時にやる

                                                                            情シスってどんな仕事してるの?を書いてみた feat. GitHub|kaname
                                                                          • サイボウズの情シスがヘルプデスク業務で意識している「見える化」とは?ー社内のやりとりを見える化するメリット

                                                                            【中編】サイボウズの情シスがヘルプデスク業務で意識している「見える化」とは? 社内のやりとりを見える化するメリット 前回の記事では、サイボウズのクラウド事業の成長を支えた「チームワークインフラ」についてご紹介しました。 引き続き本記事では「サイボウズの情シス直伝!キントーンをフル活用したヘルプデスク業務勉強会」で語られた、社内のやりとりを“見える化”して得られたメリット、そしてそれによって現れた「隠れ情シス」の存在について取り上げます。 前編はこちらから 後編はこちらから 情シスのもとに寄せられる問い合わせは、年間で5000件!? サイボウズ情報システム部の鶴村です。100人100通りの働き方をするサイボウズでは、社員からの要望の数も多くなりがちです。情シスに寄せられる問い合わせの数、年間で何件だと思いますか? 実は年間で5,000件もあります(笑)。 「そんなに要望があって情シスのみなさ

                                                                              サイボウズの情シスがヘルプデスク業務で意識している「見える化」とは?ー社内のやりとりを見える化するメリット
                                                                            • Open SOP

                                                                              Open SOPは株式会社スタディストが運営する様々なサービスなどの手順書(ビジュアルSOP)をオープンに公開し誰でも利用出来るようにするプロジェクトです。 ・画面キャプチャを資料に入れる等はご遠慮ください ・本サイトの画像の二次利用や、SOP自体の販売はご遠慮ください ▽ご意見・ご要望はこちらのフォームより承ります。 https://forms.gle/2ngdvhu2881oYvxk9

                                                                                Open SOP
                                                                              • 情報システム管理部1年目で大事だと思ったこと|吉澤和香奈|note

                                                                                ごきげんよう🌸 株式会社ROXXの情シス担当@bboobbaaです! 株式会社ROXXではCTO室に所属し、情シスとして現在活動しています。私が考える情シスが担当すべき業務についてざっと書き出してみます。(弊社では導入段階中です。) 情シスに関して1年目ですので、お気づきの件があればコメントいただけると嬉しいです。 この記事はTECHPLAY女子部 Advent Calendar 2020の23日目の記事です。 1.ヘルプデスク 情シスの仕事として一番印象が強いのがヘルプデスク(サポートデスク)です。 「電気製品でわからないことがあればなんでも聞いてね」くらいの粒度で対応を心がけています。 「ちょっとした社内の問題でも情シスへ上がってくるようにする」のが良いと教わりました。 ですので、問い合わせには笑顔で丁寧に応答するのがポイントです。 サポートデスクで業務時間が埋まってきたら、工数を算

                                                                                  情報システム管理部1年目で大事だと思ったこと|吉澤和香奈|note
                                                                                • タマゴケ on Twitter: "山岡さんが、前任のJTC一人情シスが作った幻の「代用システム」を復元するそうです #美味しんぼで学ぶJTC https://t.co/ynSjIdD24T"

                                                                                  新着記事