並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 392件

新着順 人気順

ipアドレスの検索結果41 - 80 件 / 392件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

  • なぜ私はnoteをやめたのか IPアドレス流出「3つの不誠実」

    noteをやめて、こちらのブログに移ってきた理由を書きます。 noteは、最近、IPアドレス流出事件があったのですが、それに対する、経営層の態度が、あまりにひどすぎると思いました。 こういうトラブルが起きたときに、不誠実な態度を取る人は、まず人として信頼できないなーと思ったので、noteのサービス利用自体をやめることにしました。 以下、詳細を書きます。 不誠実1・不適切な説明 【お詫び】IPアドレスが他者からも確認できてしまう不具合について|note株式会社 https://note.jp/n/n3e6451c9b147 「一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。」という、不適切な説明をしています。 ↓参考 「人によっては地域を特定されるだけでも困る人はいるでしょうし、IPアドレス単体ではなく、いくつかの情報を照合することによってより詳細な情報を入手する起点になり得ま

      なぜ私はnoteをやめたのか IPアドレス流出「3つの不誠実」
    • ルーターのIPアドレスや初期パスワードなどを検索できるウェブサイト「Modemly」を使ってみた

      ルーターの設定時にはルーターの種類ごとに異なるIPアドレスにアクセスする必要がありますが、このIPアドレスは数字の羅列であるため記憶しづらく、設定の度に説明書を引っ張り出すのも面倒なものです。世界中のルーターの情報を集めたウェブサイト「Modemly」では、さまざまルーターのIPアドレスや初期パスワードを確認できるとのことなので、実際にModemlyを使ってIPアドレスなどを確認してみました。 Router Setup and Security Checklist https://modemly.com/ Modemlyのトップページには、1800のブランドから展開されている1万7000種のルーター情報を網羅していることがアピールされており、その下にはルーターの検索欄が表示されています。今回は、以前レビューしたASUSのWi-Fi 6対応ルーター「RT-AX89X」の型番を入力し、表示され

        ルーターのIPアドレスや初期パスワードなどを検索できるウェブサイト「Modemly」を使ってみた
      • IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?

        IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(24)(1/2 ページ) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第24~27は初秋の特別列車「個人情報とは何か」です。

          IPアドレスは「個人情報」を特定できないから、漏えいしても問題ないよね?
        • note on Twitter: "@Sio_Kusunoki @Sio_Kusunoki このたびは、noteサービスでご迷惑をお掛けいたしました。IPアドレスが外部から確認できてしまう不具合に関する、楠さまへの誹謗中傷につきましては、弊社の弁護士を交えて協力させていただく予定です。"

          @Sio_Kusunoki @Sio_Kusunoki このたびは、noteサービスでご迷惑をお掛けいたしました。IPアドレスが外部から確認できてしまう不具合に関する、楠さまへの誹謗中傷につきましては、弊社の弁護士を交えて協力させていただく予定です。

            note on Twitter: "@Sio_Kusunoki @Sio_Kusunoki このたびは、noteサービスでご迷惑をお掛けいたしました。IPアドレスが外部から確認できてしまう不具合に関する、楠さまへの誹謗中傷につきましては、弊社の弁護士を交えて協力させていただく予定です。"
          • 「OCN モバイル ONE」でプライベートIPアドレスが利用可能に、6日から

              「OCN モバイル ONE」でプライベートIPアドレスが利用可能に、6日から
            • ドコモ口座 不正引き出し 10のIPアドレスから不審なアクセス | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース

              ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。少なくとも10のIPアドレスから不審なアクセスがあり、不正にドコモ口座が開設されていたことが関係者への取材で分かりました。警察当局が関わった人物の特定に向けて捜査を進めています。 何者かが連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したとみられていますが、先月下旬から今月上旬にかけて、少なくとも10のIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。 数分間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、その際に4けたの暗証番号をほとんど間違えていなかったことから、事前に番号を入手していた可能性が高いということです。 不審なアクセスの一部については新潟県内からとみられることも分かっていて、警察当局は不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。

                ドコモ口座 不正引き出し 10のIPアドレスから不審なアクセス | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース
              • 脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) - IT Research Art

                脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) 2021.10.1 GDPR, データ保護/プライバシ, 情報セキュリティ, 情報共有, 通信の安全/プライバシ 投稿者: Ikuo ネットワークに攻撃を仕掛けているものがいて、そのIPアドレスがわかっているとしたときに、そのIPアドレスをネットワーク管理者間で共有したり、また、顧客に脅威インテリジェンス情報として共有することは、各国においてデータ保護法制の関係で問題ないのでしょうか。データ保護論者は、そのようなIPアドレスを共有するときに、攻撃者の同意をとならなければならないとかいわないよね、という問題があります。 まずは、論点として、IPアドレスって「個人情報」なの、「個人データ(Personal Data) @GDPR」なの?という問題です。 以下、便宜上、個人データと呼びます。

                  脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) - IT Research Art
                • IPアドレスの「規格違い」障壁、加害者特定が難しい事件…HP改ざんで男を再逮捕

                  【読売新聞】 業務委託を受けていた広告会社のホームページ(HP)を改ざんし、閲覧できなくしたとして、埼玉県警は27日、神奈川県の会社員の男(25)を電子計算機損壊等業務妨害容疑などで再逮捕した。被害者と加害者の端末でインターネット上

                    IPアドレスの「規格違い」障壁、加害者特定が難しい事件…HP改ざんで男を再逮捕
                  • IPアドレスの例示で「xxx.~」は使ってはいけない? 「めんどくさい説教かと思ったら違った」などの反応続々

                    「IPアドレスの例示で『xxx.xxx.xxx.xxx』を使ってはいけない」――そう訴えるTwitterの投稿が話題になっている。「めんどくさい説教かと思ったら違った」「急いで例示を直した」といった反応が相次いでいる。 ツイートをしたのは、たーごいる@1日目(木曜)西か10b(@Targoyle)さん。友人から聞いた話としてあるLINEやり取りを紹介した。一人が「IPアドレスについて教えてほしい」と尋ねられたため、もう一方の人物が「IPアドレスとはxxx.xxx.xxx.xxxのフォーマットの……」と返信したところ、外部へのリンクが生成された。クリックしてみると、成年向けのアダルトサイトにつながったという。 IPアドレスの管理を行う日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)によると、「.xxx」はアダルトエンタテイメント業界用のトップレベルドメインとして現在使われているという

                      IPアドレスの例示で「xxx.~」は使ってはいけない? 「めんどくさい説教かと思ったら違った」などの反応続々
                    • IPアドレスを自動割り当て、思わず膝を打つ「DHCP」の巧みさを図解

                      すべてのモノがネットワークにつながるIoT時代、IT技術者ならネットワークに関する基本的な知識は不可欠だ。そこで本特集では日経NETWORKの過去記事を再編集。全12回で基本的なネットワーク技術を分かりやすく解説する。 IPネットワークの通信では、MACアドレス、ポート番号、IPアドレスの三つの識別番号を使う。このうち、MACアドレスは機器ごとの固有の番号で、ベンダーが出荷時に割り当てる。 ポート番号は、サーバーとクライアントがアプリケーションを識別するもの。サービスを提供するサーバー側のポート番号はサーバーソフトが決め、それを利用するクライアント側のポート番号はTCPもしくはUDP処理ソフトが割り当てる。 では、ネットワークの住所に当たるIPアドレスは、どうやって決まるのだろうか。今回は、各ホストにIPアドレスを割り当てる2種類の方法と、割り当て方法の一つであるDHCPの仕組みを見ていこ

                        IPアドレスを自動割り当て、思わず膝を打つ「DHCP」の巧みさを図解
                      • プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化

                        政府がプロバイダ責任制限法の改正案を2月26日に閣議決定したと、共同通信などが同日報じた。インターネットで誹謗(ひぼう)中傷を受けた被害者が訴えを起こしやすいよう、裁判手続きを簡略化するという。 これまで、誹謗中傷に当たる内容を書き込んだ投稿者のIPアドレスや個人情報を取得するには、Webサイトの運営者や接続事業者に仮処分申請や訴訟などを起こす必要があった。改正後は、被害者の申し立てを基に裁判所が情報開示を判断することで、被害者の負担軽減を図るという。 投稿者の情報開示を巡っては、総務省も2020年8月に省令を改正。プロバイダ責任制限法に基づく情報開示の項目に電話番号を追加した。 関連記事 プロバイダ責任法の情報開示、電話番号も対象に 月内に省令改正 誹謗中傷対策で 総務省が有識者会議で、SNSや匿名投稿サイトでの投稿者の電話番号を情報開示の対象に追加する方針を固めた。8月中に省令を改正す

                          プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化
                        • 固定IPアドレスでフルマネージドなリダイレクト環境をAWSで構成する | DevelopersIO

                          ALBのリダイレクト機能とGlobal Acceleratorを組み合わせることで、AWSで固定IPアドレスなフルマネージドリダイレクト環境が構成できます。事情により名前解決をAレコードで行う必要がある場合にベストなリダイレクト環境かと思います。 はじめに 清水です。固定IPアドレスでアクセスできるリダイレクト環境が必要になり、AWSでの構成を考えてみました。S3+CloudFrontのリダイレクト環境だとIPアドレスが可変であるため要件にマッチしません。それならEC2上でHTTPサーバを稼働させる必要があるかな、と考えていたのですが、ALBのリダイレクト機能とGlobal Acceleratorの固定IPアドレスを利用することで実現が可能だということに気が付きました。AWSのフルマネージドなサービスのみで実現できるため、管理運用の手間もありません。ACM証明書も利用可能です。そもそもどう

                            固定IPアドレスでフルマネージドなリダイレクト環境をAWSで構成する | DevelopersIO
                          • Sentry で IP アドレスの収集をやめる - mizdra's blog

                            @sentry/browser を使うと、ブラウザでエラーが発生した時にそのエラーを Sentry の集計サーバに送信して記録してくれます。送信されたエラーはエラーの種類ごとに Issue という単位にグルーピングされ、Issue ごとに何件発生しているのか、何人のユーザで発生しているのか、過去2週間にどれぐらいのエラー数の増減があったのか、などと簡潔に表示してくれます。便利ですね。セットアップも非常に簡単で、十数行程度のセットアップコードを書くだけで使い始めることができます。 エラーが Issue ごとにグルーピングされている様子。画像は https://docs.sentry.io/product/issues/ から引用。 IP アドレス の収集をやめる ところでこのエラーが発生したユーザ数 (画像の USERS のカラムの部分) なのですが、デフォルトではエラーの送信元の IP ア

                              Sentry で IP アドレスの収集をやめる - mizdra's blog
                            • IPアドレスが表示されてしまった自分の記事のGoogleのキャッシュ削除依頼を出す方法|okash1n

                              noteサービスにおいて、記事投稿者のIPアドレスが記事詳細ページのソースコードから確認できてしまう不具合が存在していました。 なお、一般的なIPアドレスから、個人情報を特定することはできません。 現在は、該当部分を修正し問題なくご利用いただける状態です上記のように運営からはアナウンスが出ておりますが、GoogleはWebサイトのキャッシュを定期的に保存しており、今現在もnote運営による修正作業前の記事ページのソースが保存されており、問題となっているIPアドレスは2020/8/14 18:52 現在でも表示が可能です。 上の画像のように誰でも修正前の状態のソースを表示可能です。(被害拡大を防ぐ為詳細は省きます) 私自身の記事のキャッシュから私の自宅のIPアドレスが現在も表示されることを確認しています。 また、私もいくつかの記事を確認しただけで、公式からアナウンスも出ていないので定かではあ

                                IPアドレスが表示されてしまった自分の記事のGoogleのキャッシュ削除依頼を出す方法|okash1n
                              • 年パスの購入直後に……「DAZN」が新たに打ち出した2台同時視聴時のIPアドレス制限が波紋【やじうまWatch】

                                  年パスの購入直後に……「DAZN」が新たに打ち出した2台同時視聴時のIPアドレス制限が波紋【やじうまWatch】
                                • 指原莉乃〝5ちゃん書き込み疑惑〟が再燃 「note」IPアドレス漏えいで | 東スポWEB

                                  コンテンツ配信サービス「note」を運営するnote社は14日、記事投稿者のIPアドレスが第三者から確認できてしまう不具合があったことを公表し、謝罪した。 同社によると、noteユーザーが直近でログインしたIPアドレスが、記事詳細ページのソースコードから確認可能な状態になっていた。 IPアドレスを他人に見られた可能性があるのは、2記事以上を投稿したことのあるユーザーだといい、同社は14日午前10時40分にこの不具合を検知し、午前10時58分にnote全体へのアクセスを遮断。午前11時56分に修正対応を終え、サービスを再公開したとしている。 ただ、これによりSNSなどを中心に漏えいした有名人のnoteからIPアドレスを特定し、大手ネット掲示板「5ちゃんねる」など匿名掲示板と比較。該当したIPアドレスの発言を本人とひも付けて考え、SNSなどに公開するネットユーザーも現れた。 特にタレントの指原

                                    指原莉乃〝5ちゃん書き込み疑惑〟が再燃 「note」IPアドレス漏えいで | 東スポWEB
                                  • ITソリューション企業運営シム『Service IT: You can do IT』発表。デバイス修理からIPアドレスの振り分けまで、金のためになんでもやれ - AUTOMATON

                                    パブリッシャーのFreeMindは2月2日、picture4uが手がけるITソリューション企業運営シミュレーションゲーム『Service IT: You can do IT』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。Steamのストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応予定のようだ。 『Service IT: You can do IT』は、IT関係の困りごとを解決するITソリューション企業を運営するシミュレーションゲームだ。提供するサービスのひとつとしては、電子機器の診断や修理が挙げられる。顧客から持ち込まれるさまざまな電子機器をテスターなどを使って診断し、必要に応じて修理する。トレイラーでは、デバイスを分解して基板を取り出し、特定のパーツをテスターで診断。リアルなビジュアルで表現されていることもうかがえる。 プレイヤーは診断機器を正しく使うことを求め

                                      ITソリューション企業運営シム『Service IT: You can do IT』発表。デバイス修理からIPアドレスの振り分けまで、金のためになんでもやれ - AUTOMATON
                                    • “謎”のIPアドレス「0.0.0.0」の正体とは?

                                      関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 | スマートデバイス IPアドレスの「0.0.0.0」は、ルーティング(経路制御)不能なIPv4(インターネットプロトコルバージョン4)アドレスだ。宛先アドレスがない場合に使用できる経路の「デフォルトルート」を表したり、LANにおいてコンピュータやプリンタなどのデバイスにデータを一斉配信するための「ブロードキャストアドレス」になったりと、0.0.0.0にはさまざまな用途がある。 併せて読みたいお薦め記事 IPアドレスについての知識を深めるには 在宅勤務によるVDI利用拡大で「IPアドレス不足」が深刻化する理由 いまさら聞けない「MACアドレス」と「IPアドレス」の違い IPアドレス「0.0.0.0」の正体 何を意味するのか インターネット関連技術の標準化団体「IETF」(Internet Engineering Task Force)は0

                                        “謎”のIPアドレス「0.0.0.0」の正体とは?
                                      • 中国のIPアドレスからNATO諸国へのサイバー攻撃、ロシアのウクライナ侵攻後に116%増加、日本へも77%増加―チェック・ポイント調査

                                          中国のIPアドレスからNATO諸国へのサイバー攻撃、ロシアのウクライナ侵攻後に116%増加、日本へも77%増加―チェック・ポイント調査 
                                        • Windows 11ではIPアドレスの設定方法が変更になりました

                                          IPアドレスを手動で割り当てる方法教えます ルーターの初期設定などの際にWindows 11のIPアドレスを手動で設定しなければならないことがある。Windows 10までは、ネットワークアダプターのプロパティで設定しなければならず、少々面倒であった。Windows 11では、[設定]アプリでもIPアドレスの設定が可能になっている。その方法を紹介しよう。 通常、LANやインターネットに接続する際、Windows OSのIPアドレスはDHCPによって自動で割り振られるため手動で設定する必要はない(DHCPによるIPアドレスの取得がデフォルトになっているため)。しかし、ルーターの初期設定を行う際やネットワークのトラブルが発生した際などには、IPアドレスを手動で設定しなければならないことがある。 これまでは、IPアドレスを手動設定するには、ネットワークアダプターのプロパティを開き、[ネットワーク

                                            Windows 11ではIPアドレスの設定方法が変更になりました
                                          • 「note」投稿者のIPアドレスが確認できる不具合発生、他サイトの投稿と紐付けようとするネットユーザーも現れ騒動に

                                              「note」投稿者のIPアドレスが確認できる不具合発生、他サイトの投稿と紐付けようとするネットユーザーも現れ騒動に 
                                            • iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21

                                              iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC212021.06.08 15:3015,795 amito 徹底してる。 ふつう、ブラウザでサイトにアクセスすると、自分のIPアドレス(だけでなくほかの情報も)がサイト側のサーバーに伝わります。すると、サイトを何度か訪れるうちにサイト側があなたをあなただと認識することができたり、位置情報が分かったりするので、その情報が知らぬ間にプロモーションや広告に使われます。 今日発表された、iCloud+でしか使えないSafariの「プライベートリレー」はIPアドレスを匿名化し、通信内容も暗号化してくれる機能です。 この機能はAppleとサードパーティ(第三者の企業)のサーバーの2者を経由することで実現しています。 なぜ2者を経由するの? Appleによれば、どうやらサイトを閲覧するのに必要な「接続元のIPアドレス」

                                                iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21
                                              • 自民総裁選の開票結果が「IPアドレスっぽい」と話題

                                                自由民主党が9月29日に実施した、「自民党総裁選2021」。河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏の4人が立候補した中、投票により新総裁は岸田文雄氏に決まった。一方、1回目の開票結果の表が「IPアドレスっぽい」として一部で話題になっている。 注目を集めているのは、党所属の国会議員による「議員票」や全国の自民党員による「党員票」、各合計を4人分並べた表だ。「票」の字が小さく、遠目に見るとドットのように見えることもあり「86.146.114.34」「169.110.74.29」「255.256.188.63」──といった具合に、IPアドレス(IPv4)としてありえそうな文字列に見える。 IPv4の場合、IPアドレスは32bitのデータを8bitずつ10進数に変換して表記する。8bitで表現できる数値は0から255まで。今回の投票結果は、それぞれの数字が3桁で区切られ、ほとんどが255以

                                                  自民総裁選の開票結果が「IPアドレスっぽい」と話題
                                                • IPアドレス確認くん

                                                  なぜIPアドレスを確認するのか?ブログ村のポイントなどは、「IPアドレス」でアクセスをカウントしています。 自宅にパソコンが2台あったとしても、2台のパソコンでブログ村にアクセスしても「IPアドレス」が同じだと1回のアクセスしかカウントされません。 同じスマホからでも「WiFiオン」と「WiFiオフ(4G/5G回線)」でアクセスすれば2回分のアクセスとしてカウントされます。 それは「WiFi」と「4G/5G」ではIPアドレスが違うからです。 「WiFi」と「4G/5G」でちゃんと別々のIPアドレスになっているか、IPアドレス確認くんで確認してみましょう。 ブログ村ポイントプラスブログ村ポイントプラスを使うと、あなたが使っている「WiFi」とも「4G/5G」とも違う「IPアドレス」からアクセスが発生します。 だから、クリックをするだけで、新たな1アクセスとしてブログ村のポイントがアップします

                                                    IPアドレス確認くん
                                                  • Starlink(スターリンク)のIPアドレスと地域の対応、geoip情報について | IIJ Engineers Blog

                                                    結構長くゲーム業界に出向していましたが、2022年秋に戻ってきました。 ゲーム業界での経験も生かしながらIIJのエンジニアとしてちょっと面白いことを提供できていければいいなぁと思っています。 格闘ゲームの世界チャンピオン(Evo2017)になった従兄弟がいますが彼にゲームを教えたのは僕ではありません。2023年は4位でしたね、おめでとうというべきか残念というべきか。 どうぞよろしくお願いします。 StarlinkのIPアドレスと地域判定について Starlinkが日本に登場して1年が過ぎ、認知も徐々に広がってきています。利用が広がるにつれ、Starlink経由で国内のサービスを使った時にIPアドレスの地域判定に失敗する、例えば日本国内向けの動画視聴サービスをStarlink経由で使おうとすると国外と判定されてしまい使えないといった話も聞く事があります。 アクセス元のIPアドレスを使って地理

                                                      Starlink(スターリンク)のIPアドレスと地域の対応、geoip情報について | IIJ Engineers Blog
                                                    • VTuber・天開司、誹謗中傷のIPアドレス開示に成功するも裁判に進めず…現行制度とSNS企業の対応に苦言 | インサイド

                                                        VTuber・天開司、誹謗中傷のIPアドレス開示に成功するも裁判に進めず…現行制度とSNS企業の対応に苦言 | インサイド
                                                      • Amazonが保有しているIPアドレスだけで2500億円以上の資産価値がある

                                                        by thierry ehrmann インターネット上の住所ともいうべきIPアドレスのうち、IPv4アドレスの割り当て分がなくなってしまうIPアドレス枯渇問題が迫っています。そんな不足しているIPv4アドレスを、AmazonのクラウドコンピューティングサービスであるAmazon Web Services(AWS)が大量に買い集めていると、インターネット監視サービス「BGPmon.net」の創設者でエンジニアのAndree Toonk氏が解説しています。 AWS and their Billions in IPv4 addresses https://toonk.io/aws-and-their-billions-in-ipv4-addresses/index.html 2017年、マサチューセッツ工科大学がIPv4からIPv6に移行する際に、割り当てられていたものの未使用だった18.0.0

                                                          Amazonが保有しているIPアドレスだけで2500億円以上の資産価値がある
                                                        • Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita

                                                          この記事では、CloudflareでIPアドレスがどのようにIPアドレスを効率的に活用しているのかについて紹介します。 筑波大学情報科学類1年の@appare45です。 この記事は、2023年12月3日に UNTIL.LT#0x03 で発表した内容の解説です。 Cloudflareとは みなさんはCloudflareというサービスをご存知ですか? もしかしたら、次のような画面を見たことがあるかもしれません。 このとき中央に表示されている雲のマークのサービスがCloudflareです。 Cloudflareは簡単に言うとサービスとユーザの間でプロキシを提供するサービスです。 通常のサービスではサービス提供サーバとユーザが直接接続されます。 一方、サービスがCloudflareを使うとサーバとユーザの間Cloudflareが挟まり、ファイアウォールやキャッシュなどの恩恵を受けられます。 しかし

                                                            Cloudflare のIPアドレスってどうなってる? - Qiita
                                                          • Chrome・Edge・BraveなどWebRTCが有効になっているブラウザがユーザーのローカルIPアドレスを漏らしてしまう脆弱性のテストサイト

                                                            ユーザーのウェブブラウザ間でビデオやオーディオ通話をする際のタイムラグを軽減するために使用される「WebRTC」の機能により、ユーザーのローカルIPアドレスが悪意のあるサイトに取得される危険性があることがかねてから報告されています。新たに、IPアドレスの漏えいを体験できるテストサイトが公開されました。 WebRTC Local IP Leak Test 🍌 - github.com/niespodd/webrtc-local-ip-leak https://niespodd.github.io/webrtc-local-ip-leak/ GitHub - niespodd/webrtc-local-ip-leak: Oh no, stop this. You can see my local IP address 😲! Use `foundation` attribute agains

                                                              Chrome・Edge・BraveなどWebRTCが有効になっているブラウザがユーザーのローカルIPアドレスを漏らしてしまう脆弱性のテストサイト
                                                            • 政府機関や軍隊などのIPアドレスから行われたWikipedia編集履歴をまとめたサイト「Wikiwho」

                                                              インターネット百科事典のWikipediaはボランティアによる共同編集が行われていますが、未登録のユーザーが編集を行った場合はIPアドレスが記録されるため、時には政府機関や特定の組織に属するIPアドレスからの編集が発覚することもあります。そんな特定の組織に属するIPアドレスが行ったWikipediaの編集履歴をまとめたウェブサイトが「Wikiwho」です。 Wikipedia Analysis Tool http://wikiwho.ailef.tech/ Wikipediaでは未登録ユーザーが記事の編集を行った場合、そのIPアドレスが編集履歴に保存される仕組みとなっています。Wikiwhoはこの編集履歴を基に、特定の政府機関や組織に関するIPアドレスとの照合を行い、特定の機関が英語版Wikipediaで行った編集履歴をチェックすることが可能です。 公式サイトのトップページには、Wikiw

                                                                政府機関や軍隊などのIPアドレスから行われたWikipedia編集履歴をまとめたサイト「Wikiwho」
                                                              • 「OCNメール」の迷惑メールとの“付き合い方”、レピュテーション低下で某事業者からIPアドレスもドメインも拒否扱いになった経験からの対策【JPAAWG 2nd General Meeting】

                                                                  「OCNメール」の迷惑メールとの“付き合い方”、レピュテーション低下で某事業者からIPアドレスもドメインも拒否扱いになった経験からの対策【JPAAWG 2nd General Meeting】
                                                                • VTuber楠栞桜への「誹謗中傷」対処に協力 IPアドレス漏えい問題でnote社「弁護士を交えて」と表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                  ブログサービス「note(ノート)」で利用者のIPアドレスが漏えいした問題で、被害にあったバーチャルユーチューバー(VTuber)の楠栞桜さんは2020年8月14日、自身に関する一部書き込みに対し、事実ではないとして法的措置をとる可能性を示唆した。 楠さんをめぐっては、今回の漏えいでさまざまな憶測や誹謗中傷が飛び交っている。 ■「応援して下さっている皆様を裏切るような事実は一切ございません」 noteを運営するnote株式会社(東京都港区)は14日、記事投稿者のIPアドレス(インターネット上の「住所」)が、一時的に第三者に閲覧できる不具合が起きたと発表した。 現在は修正済みで、同社は「みなさまの大切な情報をお預かりしているサービスにも関わらず、IPアドレスが閲覧できる状態だったこと、そして、みなさまに大きな不安や疑念を感じさせてしまったことについて、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 こ

                                                                    VTuber楠栞桜への「誹謗中傷」対処に協力 IPアドレス漏えい問題でnote社「弁護士を交えて」と表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」パブリックコメント原本が報道により一部公開。ローカルIPアドレスによる疑惑も - AUTOMATON

                                                                    ホーム ニュース 「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」パブリックコメント原本が報道により一部公開。ローカルIPアドレスによる疑惑も 香川県で、4月1日に施行された「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。その内容はもちろん、香川県議会で可決に至ったまでのプロセスも大いに問題視されているが、疑惑のあったパブリックコメント原本の内容を、KSB(瀬戸内海放送)が報じている。KSBの公開した情報によれば、パブリックコメント原本にはローカルアドレスから同じ文面で送られた賛成意見が大量に含まれており、ますます疑惑が強まっている。 KSBの公開した動画からのスクリーンショット 香川県ネット・ゲーム依存症対策条例とは、インターネット・コンピューターゲームの過剰な利用が、子供の学力・体力の低下、睡眠障害、視力障害といった問題を引き起こしているという指摘を根拠に、保護者やインターネットおよびゲーム関連事業者に

                                                                      「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」パブリックコメント原本が報道により一部公開。ローカルIPアドレスによる疑惑も - AUTOMATON
                                                                    • GooglebotのIPアドレス一覧をGoogleが公開

                                                                      [レベル: 上級] Googlebot の IP アドレス一覧を Google は公開しました。 JSON ファイルで提供 これまで、Googlebot の IP アドレスを Google は公開していませんでした。 「Verifying Googlebot and other Google crawlers(クローラが Googlebot などの Google クローラであることを確認する)」の技術ドキュメントには、これまでは次のように書かれていました。 Google doesn’t provide software libraries that can identify its crawlers. You can use an open source library to verify Googlebot. Google では、クローラを識別できるソフトウェア ライブラリを提供していま

                                                                        GooglebotのIPアドレス一覧をGoogleが公開
                                                                      • noteユーザーのIPアドレスが漏えい、IPアドレスは個人情報に該当する?(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        インターネットを利用した時に表示されるIPアドレスは個人情報?(提供:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) noteユーザーのIPアドレスが漏えいし、著名人の投稿のIPアドレスが表示出来るという事態が発生した。これにより、IPアドレスの公開は個人情報の漏洩ではないか?と指摘する声があがっている。日本の個人情報保護法の定義を見てみよう。 ■個人情報保護法による定義 日本における個人情報とは何か?を定義した個人情報保護法というものがある。この法律で「個人情報」と定義されたものについては、企業は管理責任をおっている。では、この法律で定義されている個人情報はどのように定義されているのだろうか? 個人情報保護法の該当部分を記載する。 第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。 一 当該情報に含まれる氏名、生

                                                                          noteユーザーのIPアドレスが漏えい、IPアドレスは個人情報に該当する?(大元隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • Amazon Route 53 に登録したドメインの名前解決が出来たり出来なかったりします。端末によっては dig コマンドの結果に IP アドレスが返ってきません。 | DevelopersIO

                                                                          困っていた内容 サイト表示が出来たり出来なかったりします。サーバのリソースやネットワークには問題がないように見受けられます。また、調査を進めていくとサイト表示が行なえない端末から dig コマンドを使って Amazon Route 53 に登録したドメインの名前解決を行っても、下記の通り IP アドレスが返ってきません。 $ dig dev.invalid ; <<>> DiG 9.10.6 <<>> dev.invalid ;; global options: +cmd ;; Got answer: ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 46694 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1 ;; OPT PSEUDOSECTI

                                                                            Amazon Route 53 に登録したドメインの名前解決が出来たり出来なかったりします。端末によっては dig コマンドの結果に IP アドレスが返ってきません。 | DevelopersIO
                                                                          • Kubernetes Pod の IP アドレスが枯渇しかけている場合に役立つ実証済みの解決策を紹介 | Google Cloud 公式ブログ

                                                                            Gemini 1.5 モデル をお試しください。Vertex AI からアクセスできる、Google のもっとも先進的なマルチモーダル モデルです。 試す ※この投稿は米国時間 2024 年 4 月 30 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Kubernetes の大きな強みの 1 つは、Pod ごとに固有のネットワーク アドレスがあることです。これにより、Pod が VM のように機能するため、デベロッパーはポートの競合などの煩わしい問題を気にする必要がありません。Kubernetes のその特性のおかげで、デベロッパーやオペレーターは作業を簡略化できます。また、設計機能の 1 つとして高い信頼性を獲得しているため、コンテナ オーケストレーターとしての人気が非常に高くなっています。Google Kubernetes Engine(GKE)は、VPC 内

                                                                              Kubernetes Pod の IP アドレスが枯渇しかけている場合に役立つ実証済みの解決策を紹介 | Google Cloud 公式ブログ
                                                                            • OCN モバイル ONEのバッテリー消費が明らかに改善!プライベートIPアドレスに変更で

                                                                              OCN モバイル ONEは6月6日よりプライベートIPアドレスによる接続を提供開始しました。ユーザーの間ではこれによりバッテリー消費の問題が解決するのでは?と言われていました。 当サイトでも実際にOCN モバイル ONEのSIMを使って、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスでバッテリー消費に差があるのか、確かめてみました。結論から言えば、明らかな差が確認できました。

                                                                                OCN モバイル ONEのバッテリー消費が明らかに改善!プライベートIPアドレスに変更で
                                                                              • SNS・Parlerの復活を支える「DDoS-Guard」の膨大なIPアドレスが取り消しへ

                                                                                2021年1月6日にアメリカの連邦議会議事堂が襲撃された事件の原因となったとして、表現の自由を重視しモデレーションを行わないSNS「Parler」はインターネットから排除される事態に追い込まれました。一時は復活不可能とみられたParlerですが、1月18日にはブラウザ版が復活。しかし、復活したParlerにサービスを提供するDDoS-GuardがIPアドレスの提供を取り消される事態になっていると、セキュリティ関連のジャーナリストであるブライアン・クレッグ氏が報告しています。 DDoS-Guard To Forfeit Internet Space Occupied by Parler — Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2021/01/ddos-guard-to-forfeit-internet-space-occupied-by

                                                                                  SNS・Parlerの復活を支える「DDoS-Guard」の膨大なIPアドレスが取り消しへ
                                                                                • Windows端末の過去のグローバルIPアドレスを調べる方法(dosvc解析)

                                                                                  備忘録でメモ。 Windowsで端末内のetlファイルから、過去のグローバルIPアドレスを取り出す方法があった。 メモリダンプ調べてるときに見かけたファイルをパースしてみたらまぁまぁいい感じだったというもの。dosvcはたぶん日本語記事ないので誰かの役に立てばと思いメモ。 一般的なグローバルIPアドレスの調べ方 端末のグローバルIPを調べるとき、基本的に外部サイトを使用するだろう。 個人的に一番お世話になったのは「確認くん」だ。 ブラウザのついてないPCの場合は、無理やりCURLを打ってグローバルIPを調べたりしていた。 確認くんwww.ugtop.com グローバルIPを調べる方法1:netshでdosvcをパースする まず、dosvcは「Delivery Optimization」というWindows標準機能の略(別称?)のようなもので、アップデートの更新に関するネットワーク状況を管理

                                                                                    Windows端末の過去のグローバルIPアドレスを調べる方法(dosvc解析)

                                                                                  新着記事