並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 539件

新着順 人気順

jr九州 新幹線の検索結果121 - 160 件 / 539件

  • 「タッチ決済」クレカで改札通過 西鉄とJR九州が実証実験 | 西日本新聞me

    列車を利用する際、切符の代わりにICカードやスマートフォンで駅の改札を通過できる「チケットレス」について、九州の鉄道会社が新幹線への対象拡大やクレジットカード決済を可能にするなどサービス拡充を図っている。乗客の利便性向上やインバウンド(訪日客)需要の回復などを狙った取り組みで、業務効率化などによる経費削減にもつなげたい考えだ。...

      「タッチ決済」クレカで改札通過 西鉄とJR九州が実証実験 | 西日本新聞me
    • JR各社で来春廃止の「乗継割引」 もともとは何のために? そして消える理由は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      新幹線と在来線特急を乗り継ぐ際に、在来線特急の料金が半額になる「乗継割引」という制度がある。この制度が、来春に廃止されることになった。 なぜ、廃止になったのか? まずは各社の発表を見てみよう。 利用者の減少とチケットレスの進展 JR東日本は、利用者が減少していることを理由に乗継割引を廃止する。新幹線ネットワークの拡大や、ネット販売の拡充による販売環境の変化を理由として挙げている。JR東日本は、新幹線や特急を中心にチケットレスでの利用を推進しており、いっぽうで新幹線ネットワークがミニ新幹線も含め各地に展開するようになり、乗り継いでいかなければならないところはJR発足後少なくなっている。実際、乗継割引対象の駅も、新青森や長岡・新潟・長野・直江津だけという状況だ。なお東海道新幹線と「踊り子」との乗継割引も対象になっている。(訂正:「踊り子」と東海道新幹線は乗継割引にならないとわかりました。この件

        JR各社で来春廃止の「乗継割引」 もともとは何のために? そして消える理由は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • おっさんKがリニューアル中の「 長崎駅 出島メッセ長崎 」に行った(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記

        どうも、kaerumoneyです(^^♪ 最近、長崎駅に用事があり行く機会が増えました! 「長崎駅」 その長崎駅が新幹線開通の為に場所も変更になりリニューアル途中です( ;∀;)y 長崎駅の場所自体が変わりました!! ほぼ建物は完成していてあとは旧長崎駅のアミュプラザなどとの連絡通路が繋がれば完成なのかな(^^♪ そして2022/9/23に「西九州新幹線」が開業する( ;∀;)y 長崎についに新幹線が来る(^^♪ JR九州のホームページ説明を見ると 長崎駅と佐賀県武雄温泉の区間の武雄温泉で「特急列車かもめ」と「新幹線かもめ」の対面乗換方式(・・? 乗換が必要(・・? なぜ博多駅(福岡)と長崎駅(長崎)が直接新幹線ルートが繋がらなかったのか。。。 理由は 福岡と長崎の間に佐賀がある。。。 佐賀がある。。。 長崎の人からしたら福岡までの間に「佐賀県」がある。。。 それにしても新幹線で乗り換え(

          おっさんKがリニューアル中の「 長崎駅 出島メッセ長崎 」に行った(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記
        • 『出雲ドリーム博多号』松江駅から博多バスターミナルまで約8時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!島根県の松江駅にやって来たんだ! 今回はねえ!深夜バス「出雲ドリーム博多号」で台風上陸当日の九州に向かうんだぞ! 刮目して見てね♡ 出雲ドリーム博多号とは 松江駅バス乗り場 23:03 出雲ドリーム博多号がやってくる 車内 23:10 松江駅 発車 23:24 玉造バス停 到着 23:33 宍道バス停 到着 23:59 道の駅 たたらば壱番地 到着 0:17 道の駅 たたらば壱番地 発車 5:01 壇ノ浦SA 到着 5:21 壇ノ浦SA 発車 5:46 小倉駅到着 5:55 小倉駅 発車 6:56 点灯 7:06 博多バスターミナル 到着 博多バスターミナルから、熊本を目指しますの! 出雲ドリーム博多号とは 出雲ドーリム博多号とは、出雲市駅から、斐川インター、松江駅、玉造、宍道、木次を経由して、福岡の小倉駅と博多バスターミナルまでの約400km

            『出雲ドリーム博多号』松江駅から博多バスターミナルまで約8時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
          • 東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも

            7月13日の大分県議会本会議で、東九州新幹線について大分県が「日豊本線ルート」と「久大本線ルート」の両方で費用対効果などを調査していると判明した。大分放送が7月14日に配信した報道によると、調査は大分県東九州新幹線整備推進期成会が約1,990万円の予算で実施しており、秋にも結果が公表される見通しだという。 東九州新幹線の「日豊本線ルート(赤)」と「久大本線ルート(青)」(筆者予想。地理院地図を加工) 突如浮上した「久大本線ルート」に驚いた。東九州新幹線といえば「日豊本線の新幹線ルート」であり、そこに疑いの余地はなかった。いまになって新しいルートの可能性はあるのか。……あった。じつはこのルートも、新幹線基本計画から逸脱していないのだ。 東九州新幹線は1973(昭和48)年、運輸大臣(現・国土交通大臣)によって「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に加えられた。そこでは「起点 :

              東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも
            • 東海道新幹線のグリーン車は「ワクワク感がない」 鉄オタ・石破茂氏、JR東海に思う「非日常感のなさ」

              自民党の石破茂元幹事長の持論は「夜行列車がなくなった時から日本の凋落が始まった」というもの。それだけに、長く夜行列車の運行を担った客車列車への思い入れは強く、逆に電車や新幹線、特に東海道新幹線を運行しているJR東海への評価は辛らつだ。いわく、クルーズトレイン「ななつ星in九州」を走らせるJR九州は「偉い」し「鉄道事業に対する思い入れも、ものすごく強い会社」。対するJR東海は「鉄道が持ってる非日常性みたいなものに対する思い入れが、ほとんどないよね」。 インタビューの第3回では、新幹線や、今となっては唯一の定期夜行列車となった「サンライズ瀬戸・出雲」、その前身の「出雲」など、様々な列車について思いのたけを語ってもらった。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) 100系新幹線の個室は「本当に夢の空間」だった 石破: JR東海を見ているとよく分かるのですが、100系新幹線(定期運転

                東海道新幹線のグリーン車は「ワクワク感がない」 鉄オタ・石破茂氏、JR東海に思う「非日常感のなさ」
              • 函館本線「山線」並行在来線として2例目の廃止、鉄道を残す方法は?

                函館本線「山線」並行在来線として2例目の廃止、鉄道を残す方法は?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/7 ページ) 並行在来線の処遇に関する報道が相次いだ。1月31日、西九州新幹線の並行在来線、長崎本線の肥前山口~諫早間について、国土交通省からJR九州に対して第二種鉄道事業を許可した。 1月28日には根室線富良野~新得間の沿線自治体がバス転換の方針を確認した。さらに2月3日、共同通信は北海道新幹線の並行在来線、函館線の長万部~小樽間について、余市町と小樽市を除く7自治体がバス転換を受け入れる意向と報じた。北海道の鉄道存続は厳しい状況になっている。 ところ変わって1月27日に「相鉄・東急直通線」の開業予定時期が2023年3月と発表されている。鉄道は人口密度の高い場所で機能する道具だとあらためて感じさせる。都市では投資に見合った効果を期待できるけれども、地方鉄道の維持はいまや過剰投資であり、地域の

                  函館本線「山線」並行在来線として2例目の廃止、鉄道を残す方法は?
                • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 2

                  15:07 下関駅 ここから乗り換えて新下関駅を目指す。乗り換える列車は目の前に待機していた。 15:09 山陽本線 岩国行き 車内にめちゃくちゃどでかい荷物を持っている女性がいた。亡命? と聞いてしまいそうなくらいでかい荷物で、窓から入り込む日光を嫌って頻繁に座席を移るので、そのたびにちょっとした引っ越しみたいになっていた。 No.014 新下関駅(山口県下関市) 15:17 新下関駅 なんとか13:39の新幹線に間に合った。本来はこの新幹線に乗って新下関に到着し、1時間後の新幹線を待つことになるはずだった。在来線を活用して1時間短縮。普通は在来線の旅で短縮するために新幹線課金を利用するのだけど、このように全駅下車の旅をしていると在来線を使うことで短縮になることがある。なかなか面白い。 新下関駅 本州最西端の新幹線停車駅。駅のすぐ南方に関門トンネル入口が見える。新幹線開通後に駅周辺が下関

                    鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 2
                  • 4コマ「K駅の なぜ? どうして?」 - どさんこ九州に住む

                    K駅の3階には、JRの在来線改札口と、新幹線改札口と、モノレール駅改札口があります。 が、新幹線改札口がある方のフロアーがちょっと下がってるんですよ。 在来線と新幹線の改札口が別の階にある駅もあるのは知っていますが、こう中途半端な階段があると、何故だべかと思います。 そして、みどりの窓口。 階段があるので、離れて見えますが、ほぼ背中合わせです。近いです。 大きな駅の端と端にあるのならわかるのですが、なぜこんな近くに2つ並んでるんだろうと不思議に思ってました。 そんなある日、それは、JR西日本とJR九州の二社のみどりの窓口だということに、うさぎさんが気付きました。 なぜ、みどりの窓口が二社あるかというと、 K駅を通る在来線はJR九州なのですが… …新幹線はJR西日本だからなのではと思います。JR九州の新幹線は博多からだそうです。 つまり、K駅3階の謎の階段は、「ここからこっちは俺の陣地~」と

                      4コマ「K駅の なぜ? どうして?」 - どさんこ九州に住む
                    • 長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ - 福井義高|論座アーカイブ

                      長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ JR九州は新幹線を自力で維持更新できない。恒久的な税金投入の愚を避けよ 福井義高 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授 新幹線が負の遺産になる前に 新たな新幹線建設を求める声が各地で大きくなるなか、地元自治体が建設に反対するという、これまでになかった「異常」事態が起きている。すでに整備が決まっている九州新幹線西九州ルート、いわゆる長崎新幹線の建設が佐賀県の反対で前に進まないのだ。 「与党 整備新幹線PT 九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」2019年8月に、佐賀県内の新鳥栖-武雄温泉を「フル規格」で整備する方針を決定したのに対し、佐賀県の山口祥義知事は、在来線を使う「スーパー特急」や「フリーゲージトレイン」、「リレー方式」の三つは過去に合意しているとの立場だ。 佐賀県のホームページによると、山口知事は19年1月18日、県の意見として、与党検討委

                        長崎新幹線はJR九州破綻の始まりだ - 福井義高|論座アーカイブ
                      • のんびりまったり鹿児島の旅(後編) 鹿児島市内編 - 泣いても笑っても日日是好日

                        鹿児島の旅の2日目です。 前日は、ゆったりめの行程で、早く寝たので、朝も早くからすっきり目覚めました。 1日目の記事は、こちらからどうぞ ↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com 実は、私達が泊まったホテルは、展望風呂で桜島から上る朝日が見えるという事を宣伝していました。 しかし、お風呂にカメラや、スマホを持っていくわけにもいかず、お風呂場の横の休憩室で、日の出を拝ませていただくことにしました。 時刻は、朝6時半ごろ。 15分くらい前から、スタンバイしていました。 桜島からの日の出 写真からは迫力が半減なのですが、なんというか、あぁ、いいなぁ、幸せだなぁ、という気持ちにさせてくれる日の出でした。 厳かな気分になります。 見られてよかった!! 朝食は、ホテルでバイキング。 写真はありませんが、種類が沢山あって、私が過去に食べた朝食バイキングと比べても、上位をい

                          のんびりまったり鹿児島の旅(後編) 鹿児島市内編 - 泣いても笑っても日日是好日
                        • JR東日本 在来線普通回数券の発売取りやめへ | NHK

                          JR東日本は在来線の普通回数券の発売をことし9月末で取りやめると発表しました。 新型コロナの影響で鉄道事業者の経営環境が厳しくなる中、コスト削減などを目的に回数券を廃止する動きが相次いでいます。 発表によりますと、JR東日本は10回分の運賃で11回分の乗車券を購入できる在来線の普通回数券の発売をことし9月末で取りやめるということです。 JR東日本のエリア内にあるすべての在来線が対象となります。 会社では回数券の売り上げが年々、落ち込んでいることから去年6月末で新幹線の回数券を廃止するなどチケットレス化を進めていました。 また、紙の切符を発券するのにかかる費用の削減もねらいの1つだとしています。 一方、発売を終了したあとも有効期間内の回数券は引き続き利用できるほか、「身体障害者割引」「知的障害者割引」「通学用割引」の回数券については今後も発売を続けるとしています。 新型コロナの影響で鉄道事業

                            JR東日本 在来線普通回数券の発売取りやめへ | NHK
                          • JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略

                            JR九州の観光列車「或る列車」が11月13日にリニューアルする。といっても、車両に手を加えるわけではない。車内で提供される料理の内容と運行ルートが変わるのだ。料理は従来のスイーツ主体のメニューから本格的なコース料理に切り替わる。また、これまでは長崎―佐世保間、博多―ハウステンボス間などを走っていたが、今後は久大本線経由で博多と由布院を結ぶ。 背景にはJR九州の観光列車戦略が大きく関わっている。これまで長崎新幹線などと呼ばれていた、長崎と佐賀県の武雄温泉を結ぶ「西九州新幹線」が2022年秋頃に開業する。これに合わせて新たな観光列車を佐賀・長崎エリアに導入し、観光振興の一助とする方針をかねて打ち出していた。 長崎・佐賀には新観光列車を導入 或る列車はJR九州の豪華観光列車「ななつ星 in 九州」と同レベルの豪華な内装が売り物である。キッチンを備えており、車内で調理したできたての食事を提供するこ

                              JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略
                            • JR九州885系電車 - 金沢おもしろ発掘

                              広島に泊まった翌日、新幹線で博多に行き「博多駅」で、電車いろいろ撮りました(笑) 【撮影場所 博多駅:2023年11月25日 OM-D E-M10】 【ウィキペディア引用】783系と485系を使用していた特急「かもめ」の速度向上を目的とした振り子式車両である。デザインは水戸岡鋭治主宰のドーンデザイン研究所が担当した。2001年(平成13年)に「ソニック」増発用の2次車が製造された。2003年(平成15年)に2次車の6両化用として4両が、2004年(平成16年)に事故廃車(後述)された補充として3両が製造された。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                JR九州885系電車 - 金沢おもしろ発掘
                              • 東海道新幹線「のぞみ」4割減に 山陽・九州も定期列車減便 新型コロナ影響で11日から(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                JR東海とJR西日本、JR九州は2020年5月7日(木)、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の期間延長と、現在の利用状況を踏まえ、11日(月)以降の東海道・山陽・九州新幹線の運転計画を見直すと発表しました。 【本数一覧】実際どう変わる? 東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」減便前後比較 東海道新幹線は、「のぞみ」の本数を平日と土曜は約4割、日曜・休日は約3割減らし、いずれの日も1日あたり101本とします。1時間あたり3本程度です。「ひかり」「こだま」は引き続きすべての定期列車が運転されます。 山陽新幹線は、「のぞみ」の本数が半分の1日53本に減り1時間あたり1~2本程度になります(いずれも平日、以下同じ)。九州新幹線に直通する「みずほ」「さくら」もおよそ半分の計29本に減り、1時間1本程度の運転になります。一部の「みずほ」「さくら」は、博多発着の「ひかり」として運転されます

                                  東海道新幹線「のぞみ」4割減に 山陽・九州も定期列車減便 新型コロナ影響で11日から(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                • ガラ空きで走る新幹線 荷物輸送で穴を埋められるか

                                  JR東日本、JR九州に続いて、JR西日本も新幹線を使った荷物の輸送に乗り出すことを決めた。コロナ禍で旅客輸送が大きく落ち込む中、安定している貨物需要を取り込む狙いがある。ただし、事業として成立させるためには、駅から先の輸送を担う物流事業者との連携が不可欠だ。在来線で貨物列車を走らせるJR貨物も新幹線の活用を目指しており、新たなビジネスとなる可能性が出てきた。 緊急事態宣言の再発出で鉄道各社が再び危機に直面している。JR西日本の長谷川一明社長は1月18日の記者会見で「足元の状況は大変厳しい」と述べた。山陽新幹線の利用客数は2020年12月は前年同月比40%だったが、21年1月前半(1~14日)は29%に低下。緊急事態宣言の対象地域が首都圏以外に広がると「さらに5~7ポイント低下した」(長谷川氏)という。 そんな中、JRグループで唯一輸送量を落としていないのがJR貨物だ。20年上期こそコロナ禍

                                    ガラ空きで走る新幹線 荷物輸送で穴を埋められるか
                                  • JR東海はコロナ禍でも黒字転換、最新決算で見る鉄道各社の明暗(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    JR上場4社と大手私鉄15社は2月下旬から3月上旬にかけて第3四半期決算を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、中間決算に引き続いて各社とも大幅な減収減益となった。しかし、第3四半期だけで見ると黒字に転換した事業者も出始めており、コロナ禍による事業環境の悪化は底を打ちつつある。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 【この記事の画像を見る】 ● JR上場4社の中で 最終黒字はJR東海のみ JR上場4社の中で唯一、第3四半期(10~12月)のみを切り出してみたときに最終黒字となったのがJR東海だ。同社は収入の約7割を東海道新幹線の運輸収入に依存しており、関連事業の比率も小さい。そのため「新幹線一本足打法」のJR東海が新型コロナの影響を最も受けるのではないかとの見立ても多かった。 実際、最初に緊急事態宣言が発出された2020年度第1四半期(4~6月)はJR東日本の約1554億、JR西

                                      JR東海はコロナ禍でも黒字転換、最新決算で見る鉄道各社の明暗(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 西九州新幹線延伸、南回りも「合意は至難」 佐賀知事 日経グローカル - 日本経済新聞

                                      2022年9月に長崎(長崎市)―武雄温泉(佐賀県武雄市)間で開業したものの、博多方面への延伸ルートが定まらない西九州新幹線。未整備区間を巡って13日に開いた佐賀・長崎両県とJR九州の3トップ会合では、問題の複雑さが改めて浮き彫りになった。3者での意見交換を呼びかけた佐賀県の山口祥義知事に背景を聞いた。(「日経グローカル」483号に詳報)――新鳥栖―武雄温泉間に関してJR佐賀駅を経由するルートの

                                        西九州新幹線延伸、南回りも「合意は至難」 佐賀知事 日経グローカル - 日本経済新聞
                                      • JR九州が全線乗り放題「みんなの九州きっぷ」2日間新幹線・特急OKで1万円 北部版も | 乗りものニュース

                                        指定席も6回まで利用可能! 九州新幹線の800系電車(2015年10月、恵 知仁撮影)。 JR九州は2020年6月29日(月)、同社の全線か九州北部エリアが乗り放題になる企画乗車券「みんなの九州きっぷ」を期間限定で発売すると発表しました。 九州新幹線や特急列車の普通車自由席が利用可能。指定席も6回まで利用できます。値段は、全九州版が1万円(子ども2000円)、北部九州版が5000円(1000円)です。北部九州版は九州新幹線の博多~熊本間と、豊肥本線、鹿児島本線の熊本~宇土間、三角線の宇土~三角間を含む九州北部のJR九州の鉄道路線を利用できます。 販売は7月1日(水)から9月23日(水)まで。利用は7月11日(土)から9月27日(日)までで、このうち土休日の2日間に利用が可能です。購入は利用開始日の1か月前から3日前までに限ります。 女性50歳以上、男性60歳以上が入会できる「ハロー!自由時

                                          JR九州が全線乗り放題「みんなの九州きっぷ」2日間新幹線・特急OKで1万円 北部版も | 乗りものニュース
                                        • 長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はV・ファーレン長崎の試合観戦のためにトランスコスモススタジアム長崎を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 長崎の観光と言えばやっぱり長崎市内が定番だと思いますが、今回はあえて長崎にはいかない予定を組みました。 とはいえそれなりに王道なところを行っていると思うので、長崎の観光地としての幅広さを感じます。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 2日目・ハウステンボス観光+長崎グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 朝の羽田空港から。 スターウォーズジェットがいたのでパチリ。 羽田にいるといろんな飛行機が見られて楽しいですね。 向こうに見えるのが富士山です。 多分瀬戸内海あたり

                                            長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 【今日の見鉄】JR品川駅に相鉄の試運転車両 | 鉄道新聞

                                            新幹線・特急車内の空気、6~8分で入れ替わり JR東日本が概要掲載 2020/04/08 JR東日本、新幹線・特急・普通列車グリーン車の車内販売・サービス中止へ 2020/04/08 東北・北海道・上越・北陸新幹線、グランクラス営業をとりやめへ 2020/04/08 JR四国、2700系 新しいアンパンマン列車デビューへ 2020/03/30 JR九州のフリーペーパー「鉄聞」が九州3鉄道会社と初コラボ 2020/03/29 JR東海、リニア開業後の“未来の出会い”募集中 新たな動画公開 2020/03/29 箱根登山電車、2020年7月下旬に全線運転再開へ 2020/03/26 JR東日本仙台支社「リゾートみのり」引退へ 2020/03/26 箱根登山ケーブルカー、新型車両が完成 3/20デビューへ 2020/03/19 「モバイルPASMO」、2020年3月18日サービス開始へ 2020

                                            • 2023年11月のCARDNETセンターの障害についてまとめてみた - piyolog

                                              2023年11月11日、日本カードネットワークは同社が運用しているCARDNETセンターでシステム障害が発生し、同日夜にかけて同センターを介したクレジットカード決済等ができない事態が発生したとして謝罪しました。また24日にはシステム更改の事前作業が原因だったと公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 全国加盟店でカード決済できず システム障害は日本カードネットワークのCARDNETセンターで2023年11月11日13時23分に発生し、同日20時52分に復旧した。 CARDNETセンターは加盟店とクレジットカード各社の間で取引データをやり取りする役割を担っている。同社でクレジットカード決済の影響の出るシステム障害は2017年、2019年にも起こしており、2019年の障害では経済産業省より再発防止要請を受けていた。 今回の障害でも経済産業省より原因の究明と再発防止の要請が行われている。

                                                2023年11月のCARDNETセンターの障害についてまとめてみた - piyolog
                                              • なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム

                                                いよいよ3月16日に開業する、北陸新幹線の金沢~敦賀間。首都圏から福井県まで乗り換え無しでアクセスできるようになり、これまで東京~福井間が3時間30分以上掛かっていたところ、延伸後には最速2時間51分と、大幅に所要時間を短縮します。 敦賀駅に停車中の北陸新幹線W7系 対首都圏の利便性は向上する北陸新幹線の延伸開業ですが、一方で対関西圏、対中京圏の利便性は低下。これまで「サンダーバード」「しらさぎ」が大阪・名古屋方面と金沢方面を直通していましが、新幹線の延伸開業後は、敦賀駅での乗り換えが必須に。大阪~金沢間の時短効果は10~20分程度に留まる一方、大阪~金沢間の料金は、7790円から9410円へと値上がりします。 国やJRも、これを最初から良しとしていたわけではありません。新幹線延伸による利便性低下を防ぐため、当初は「フリーゲージトレイン」の導入が検討されていました。しかしながら、最終的にこ

                                                  なぜ「対面乗換方式」ではない? 北陸新幹線敦賀駅、振り回された歴史の背後に「あの車両」が - 鉄道コム
                                                • 朝の山手線が「田舎出身だと信じられない光景」だと話題に 短すぎる運転間隔に衝撃を受ける声上がる

                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 朝の山手線を撮影した動画が「田舎出身だと信じられない光景」としてTwitterで話題になっています。カット編集を疑うレベルで次が来るまでがはやい! 山手線の電車が発車し、その直後に次の電車のアナウンスが聞こえ、まもなく同じ1番ホームに電車が到着するまでの様子が、約54秒の動画内に収められています。確かに1分未満で次が来る映像は、田舎に住んでいると信じてもらえないかも……。 目の前の電車が行ったと思ったら あれ、もう次の電車が来てる……? まさかの1分間隔(※撮影時はダイヤが乱れていたと思われます) リプライ欄では、田舎に住むユーザーから「これは現実ですか?(錯乱)」「途中1時間くらいカットしてません?」と衝撃を受ける声が寄せられ、また東京に来たときの感想として「こんなにたくさんの車両があるのにこんなにすぐ来る!追突せんの?って思いま

                                                    朝の山手線が「田舎出身だと信じられない光景」だと話題に 短すぎる運転間隔に衝撃を受ける声上がる
                                                  • 佐賀知事「こんなやり方は問題」 新幹線「フル規格」与党PT方針に不満あらわ | 毎日新聞

                                                    厳しい表情で報道陣の取材に応じる山口知事=佐賀市の佐賀県庁で2019年8月7日午前10時47分、池田美欧撮影 九州新幹線・長崎ルート(新鳥栖―武雄温泉)の整備方式を巡り、国土交通省やJR九州、長崎県との4者協議を拒否する考えを示した佐賀県の山口祥義知事。反対する県の意向を踏まえない与党プロジェクトチーム検討委員会の方針決定に対する反発は強まる一方で、フル規格に向けた議論は混迷を深めている。【竹林静】 「問題だと思いませんか皆さん。こんなの、こんなやり方」 7日午前、県庁で取材に応じた山口知事は一旦記者団の輪から離れたが、自ら振り返って不満をあらわにした。

                                                      佐賀知事「こんなやり方は問題」 新幹線「フル規格」与党PT方針に不満あらわ | 毎日新聞
                                                    • 長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時短で分かった勝算 :データイズム:オルタナティブ・ブログ

                                                      長崎新幹線問題に関連し、そもそも高速バス王国九州で長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時間を試算してみました。*1 なお、記事の一部を修正および追記を茶色の文字でしています。6/24 15時 新幹線開業済みの福岡~熊本では高速バスが予想外の大健闘 まず、既に開業して予想と実績が分かっている福岡~熊本の時間と運賃を紹介します。 新幹線が圧倒的に早いのですが、都心の天神と安く直通できるバスと特長が大きく違うことが分かります。既に開業済みの九州新幹線鹿児島ルートでの勝ち負けはどうなっているのでしょうか?その結果をまとめた報告書を見つけました。 九州新幹線(博多・新八代間)事業に関する 事後評価報告書 (PDF) 平成 28 年 3 月 独立行政法人 鉄道・運輸機構 によると、輸送人員の予想と実績についてでは、 福岡・熊本県間 OD(鉄道利用)の実績値は 9,300 人/日、想定値は 13,6

                                                        長崎新幹線は高速バスに勝てるのか?費用と時短で分かった勝算 :データイズム:オルタナティブ・ブログ
                                                      • JR九州新社長「観光列車戦略は見直しの時期に」

                                                        山手線や東海道新幹線といったドル箱路線がなく、鉄道路線は九州域内のみ。そんなJR九州は不動産やホテルなどの非鉄道事業に注力して業績を拡大、2016年に株式上場を遂げた。だが、その快進撃はコロナ禍で急ブレーキがかかった。経営の立て直しを迫られる状況で、4月に社長が交代した。新たな舵取りを担うのは古宮洋二氏である。 9月23日に西九州新幹線(武雄温泉─長崎間)が開業するが、同時に新たなD&S列車(観光列車)「ふたつ星4047」も西九州エリアで運行を開始する。社長就任から間もない4月6日、小倉総合車両センターでふたつ星の改造キックオフセレモニーが開催され、古宮社長が挨拶に立った。社長就任前も当地に何度も足を運び、社員の間に溶け込んできた古宮氏が、社長就任後にまず何を話すのか。差し迫った経営課題について語るのか。あるいは長期的な戦略か。セレモニーに参加していた社員たちは固唾を呑んで構えていたが、古

                                                          JR九州新社長「観光列車戦略は見直しの時期に」
                                                        • 日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の「茶の木」が植えられてる聖福寺 - かざもりのブログ

                                                          福岡の寺院ー聖福寺 聖福寺・山門 ja.wikipedia.org [目次] 福岡の寺院ー聖福寺 プロローグ 概要 境内 勅使門 総門 無染池 山門 仏殿 鐘楼 方丈 庫裡 禅堂 開山堂 菩提樹 アクセス 最後に プロローグ 先日、博多駅に用事があった帰りに散歩がてらに、博多駅から徒歩で10数分で行ける博多区にある日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の地である聖福寺に行ってきました。 境内には人懐っこい猫ちゃんがいますので癒しになります。博多駅周辺と異なり物静かで別世界です。ここに来ると何故か落ち着くのです。 また、聖福寺はブラタモリの博多編で紹介されました。下の写真は聖福寺の重要文化財の高麗時代の朝鮮鐘を突いているタモリさんです。 ブラタモリ 博多編・聖福寺 www4.nhk.or.jp 聖福寺の猫 福岡市街地にある猫寺(ФωФ)聖福寺🐈 暑いのに固まって寝てる(=゚ω゚=)#福岡 #呉

                                                            日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の「茶の木」が植えられてる聖福寺 - かざもりのブログ
                                                          • 新幹線長崎ルート 全線フル規格で長崎ー博多 40分台に JR九州 青柳社長インタビュー | 長崎新聞

                                                            JR九州の青柳俊彦社長は長崎新聞社の単独インタビューに応じ、九州新幹線長崎ルートや新駅ビル、街づくりについて語った。 -長崎ルートは2022年度に暫定開業する。長崎-武雄温泉がフル規格で整備され、武雄温泉で在来線の特急に乗り換えるリレー方式となる。準備状況は。 そろそろ車両を発注しないといけない。準備は着々と進めている。開業は22年6月と言われているが、前倒しを求められてもいいようにしている。3月に開業した方が時期的にはいい。 -新幹線の名前は。 「かもめ」でいいのでは。鹿児島ルートは公募して「(特急の)つばめ」が一番ではなかったが、周りの声を聞いて「つばめ」にした。 -開業効果を発揮するための取り組みは。 乗り換えを便利にしたい。新しい車両が入るので乗り心地も含めて改善し、これを機に新しくなった長崎を見てもらおうという思いでお客さんを迎えたい。 -未着工区間の新鳥栖-武雄温泉を含め全線フ

                                                              新幹線長崎ルート 全線フル規格で長崎ー博多 40分台に JR九州 青柳社長インタビュー | 長崎新聞
                                                            • 豪華列車&客船(長崎帰省③) - 50歳からの推し事

                                                              まず最初に言っておきたいのは、 私はどちらも乗っていませんし 乗る予定もありません。 身内のことで、私はただ憧れるな~ って思った話です。 九州7つの県を結んで走る JR九州の超豪華クルーズトレイン ”ななつ星” 日本発のクルーズトレインで とにかく全てが豪華絢爛の寝台列車。 www.youtube.com 1泊2日 65万~90万 3泊4日 115万~170万 まぁこれくらいはするかなと 思っていた金額の・・・数倍高かった🥲 予約倍率もすごい。 客室のグレードや、1室1名か2名かで お値段の違いがあるようです。 バーテンダーがいるラウンジ、 夕食時のドレスコード、茶室・・ いや~豪華すぎます✨ ・・・で、 なんで豪華列車の話題かというと、 上記小見出しにも書いたように 私が体験したわけではなく、 今回の帰省で、ママ鉄さんの妹が 鉄道好大好き甥っ子と一緒に体験した ことをご紹介しようと思

                                                                豪華列車&客船(長崎帰省③) - 50歳からの推し事
                                                              • 新幹線車内の公衆電話サービスが6月末終了 携帯電話の普及に伴い | 乗りものニュース

                                                                役割を携帯電話に託し、歴史を終えます。 東海道・山陽新幹線のN700系電車(画像:写真AC)。 JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州は2021年3月18日(木)、新幹線の車内の公衆電話サービスを6月30日で終了すると発表しました。 終了の理由として、携帯電話の普及により公衆電話の利用者が減少したこと、通信設備の増強などにより、トンネル内を含めすべての新幹線で携帯電話の利用が可能になったことがあります。 各社では「今後はお手持ちの携帯電話、もしくは駅備え付けの公衆電話をご利用ください」としています。 なお、先だって6月7日から一部の列車で公衆電話が利用できない場合があるとのことです。 【了】

                                                                  新幹線車内の公衆電話サービスが6月末終了 携帯電話の普及に伴い | 乗りものニュース
                                                                • JR九州、完全民営化で鉄道事業が“副業化”…赤字なら「鉄道撤退」も選択肢に

                                                                  「Getty Images」より JR九州は従来、国が全株式を保有する特殊会社であったが、平成28(2016)年に株式を上場して完全民間会社に変わった。 そもそも全国の鉄道網を国鉄というかたちで国が保有・運営していたのは、その公共性が背景にあった。鉄道というものは人々の生活や企業の生産活動の共通基盤であるため、社会資本として国の責任で整備し運営すべきものと考えられていた。しかし、いまや航空輸送、カーフェリーなどの内航海運といった代替手段が充実し、全国の高速道路網が完成して自家用車でも移動の自由が保障されている。鉄道の公共性が、かつてに比べて大きく縮小しているのである。 鉄道事業というのは、そのような公共性を保証するために、赤字ローカル線の損失は黒字線の利益で補填し、鉄道事業の損失を副業部門の利益で埋め合わせるのが伝統的な経営手法であった。 JR九州の場合も、駅をはじめとする鉄道用地を活用し

                                                                    JR九州、完全民営化で鉄道事業が“副業化”…赤字なら「鉄道撤退」も選択肢に
                                                                  • 【随時更新】JR各社 運休する定期列車・観光列車・臨時列車まとめ(2020年3月~5月) - ひさの乗り鉄ブログ

                                                                    新型コロナウイルスの影響で、JR各社定期列車や、春の臨時列車や観光列車の中にも運休するものが出てきました。この記事では、2020年3月以降に運休が発表された定期列車、観光列車や臨時列車をまとめていきます。 ※2020.03.16更新 JR北海道 減便(運休)となる特急列車 減車となる特急列車 JR東日本 盛岡支社 千葉支社 新潟支社 JR東海 東海道新幹線 在来線の観光列車・臨時列車 東海道新幹線の臨時列車 JR西日本 山陽新幹線 在来線の特急列車(臨時列車) 在来線の観光列車 JR四国 JR九州 九州新幹線 在来線特急列車(定期列車・臨時列車) JR北海道 JR北海道は、在来線の定期特急列車で減便、減車を実施します。 減便(運休)となる特急列車 以下の特急列車は、減便(運休)となります。 【札幌~旭川間】(3月23日~4月23日) 札幌~旭川間は、通常54本から10本減の44本となります

                                                                      【随時更新】JR各社 運休する定期列車・観光列車・臨時列車まとめ(2020年3月~5月) - ひさの乗り鉄ブログ
                                                                    • つながらない西九州新幹線 開業1周年、広域集客より地元需要に照準

                                                                      この日、長崎駅を訪れていた長崎市在住の女性は「眼鏡橋や中華街など、市内の観光地でも赤いTシャツを着た人たちを多く見かけた」と驚いた様子。普段、西九州新幹線を利用しない地元住民にも、新幹線1周年ということを広く知らしめる効果があったようだ。 これこそがJR九州の狙いでもある。 関西から長崎、乗り換え2回のハンディ大きく 開業後1年間の1日当たり平均利用客数は約6600人だった。JR九州は利用客数の目標を公表せず、「新型コロナウイルス禍の中で開業したので、約6600人は合格点だ」(古宮氏)とする。ただ、国土交通省が2022年5月に西九州新幹線の特急料金を認可した際の資料には、22年度の需要予測は1日7314人とある。想定を下回ったのではないか。 この点について古宮社長に聞くと「その数値はあくまでも国交省が試算したものだ」と前置きしたうえで、「1年目は開業効果でゲタを履いているが、2年目はそれを

                                                                        つながらない西九州新幹線 開業1周年、広域集客より地元需要に照準
                                                                      • 再販! 特急・新幹線OK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」1.8万円から 関西版も | 乗りものニュース

                                                                        JR西日本が2021年10月8日(金)から、「JR西日本 どこでもきっぷ」を販売します。きっぷは4月、緊急事態宣言の再発出などを受け、企画が中止になった経緯があります。 きっぷの内容は、JR西日本全線と智頭急行線の普通車自由席、およびJR西日本宮島フェリーが乗り降り自由になるもの。特急列車や新幹線も含まれます。さらに、6回までなら普通車指定席も利用できます。 きっぷには2日間用と3日間用があります。それぞれの値段などは次の通りです。 ○2日間用 販売期間:2021年12月18日(土)まで 利用期間:2021年10月15日(金)から12月26日(日)まで 値段:1万8000円(子ども9000円) ○3日間用 販売期間:2021年12月17日(金)まで 利用期間:2日間用と同じ 値段:2万2000円(子ども1万1000円) 販売期間は出発日1か月前の午前10時から7日前までですが、購入時点で有

                                                                          再販! 特急・新幹線OK 全線乗り放題「JR西日本 どこでもきっぷ」1.8万円から 関西版も | 乗りものニュース
                                                                        • 2020年夏の青春18きっぷ発売開始! 例年とはちょっと違う2020年夏シーズンの鉄道旅行を楽しもう!

                                                                          新型コロナウイルスの影響で、一時発売が危ぶまれていた2020年夏の青春18きっぷですが、7月1日から無事に発売が開始されました。これで、この夏も青春18きっぷの旅を楽しむことができます。ただし、観光列車や臨時列車の運転状況など、例年とは異なる点もあります。この記事では、この夏の青春18きっぷシーズンが例年とどう違うのか、そして、何に気を付けなくてはならないかをまとめてみました。 2020年夏の青春18きっぷ、7月1日から無事に発売を開始!新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、2020年夏の青春18きっぷの発売が危ぶまれていました。 5月時点では、JR各社の観光列車や臨時列車はもちろんのこと、新幹線の定期列車までも一部運休になり、新幹線や特急列車の乗客は例年比90%以上減と、惨憺たる状況でした。このような状況でしたので、夏の青春18きっぷの発売も危ぶまれていました。 その時に書いた記事が↓で

                                                                            2020年夏の青春18きっぷ発売開始! 例年とはちょっと違う2020年夏シーズンの鉄道旅行を楽しもう!
                                                                          • 憧れ、苦楽重ね…特急かもめとともに“引退” JR九州車掌 秀島暢一さん(65)最後の乗務 | 長崎新聞

                                                                            Published 2022/09/22 11:00 (JST) Updated 2022/09/22 13:22 (JST) JR九州の秀島暢一さん(65)=長崎市=は国鉄職員時代から四十数年、博多-長崎を走る特急かもめの車掌を務めてきた。西九州新幹線開業に伴い特急が廃止されるため退職を決意。廃止前日の21日、最後の乗務を終えた。 憧れたかもめの車掌になったのは1970年代後半、23歳頃だった。休日に先輩の車内放送をカセットテープに録音するなどして接客の腕を磨き、100人以上いた長崎車掌区で最も若かったので「かわいがってもらった」。国鉄最後の「ヨンパーゴ(485)系」車両は重量がある分、スピードは出ないが揺れが少なく、空調のボタンを乗客が押せる車両もあった。 87年の分割民営化で職場の空気はがらりと変わった。例えばキセル(不正乗車)への対応。以前は「ガツンと言っていた」のが、顧客サービス

                                                                              憧れ、苦楽重ね…特急かもめとともに“引退” JR九州車掌 秀島暢一さん(65)最後の乗務 | 長崎新聞
                                                                            • 九州新幹線 長崎ルート 並行在来線の維持管理費割合 長崎と佐賀が合意 | 長崎新聞

                                                                              Published 2021/02/13 11:10 (JST) Updated 2021/02/13 11:28 (JST) 長崎県は12日、2022年秋に暫定開業する九州新幹線長崎ルートの並行在来線(肥前山口-諫早)の維持管理費について、おおむね「長崎県2、佐賀県1」の負担割合で合意したと発表した。 維持管理費を巡っては08年、年間2億3千万円(税抜き)と見込み、両県の負担割合は「長崎2、佐賀1」「災害などで見込み額を超えて増加した費用は折半」と確認。その後人件費や資材費の高騰、保守レベルの向上などで6億6千万円(同)に膨らむ見通しとなり、維持管理を担う一般社団法人の運営費や施設の設備投資費も加わり、約9億円(同)が見込まれるという。 長崎県の中村法道知事は19年12月の県議会一般質問で「想定されていなかった費用も含め新たな合意を図る協議が必要」と述べたが、佐賀県の山口祥義知事は不快感

                                                                                九州新幹線 長崎ルート 並行在来線の維持管理費割合 長崎と佐賀が合意 | 長崎新聞
                                                                              • 新幹線チケット不正購入か 中国籍の被告ら5人 逮捕・起訴 | NHK

                                                                                他人のクレジットカードの情報を使って、新幹線のチケットおよそ1億4000万円分を不正に購入したなどとして、中国籍の被告ら5人が逮捕・起訴されました。金券ショップに売っていたということで、警察はグループの実態解明を進めることにしています。 警察によりますと、5人はことし2月から4月にかけて、他人のクレジットカードの情報を使って、JR西日本とJR九州の予約サイトで新幹線のチケットおよそ1万4000枚、合わせておよそ1億4000万円分を購入し、発券したとして、窃盗などの罪に問われています。 335人分のクレジットカードの情報が使われていて、警察は「フィッシング」と呼ばれる手口でカードの情報が盗み取られたとみています。 関係先からは偽造されたクレジットカードのほか、偽造に必要な機器や新幹線のチケットなどが押収されました。 5人のうち4人が駅の券売機でクレジットカードを使ってチケットを受け取り、もう

                                                                                  新幹線チケット不正購入か 中国籍の被告ら5人 逮捕・起訴 | NHK
                                                                                • 鉄道会社40社が参加 御朱印帳の鉄道版「鉄印帳」誕生、限定5000部を7月10日から販売

                                                                                  御朱印帳の鉄道版といえる「鉄印帳」が、2020年7月10日に発売。同日から全国の第三セクター鉄道会社40社で記帳サービスが始まります。 鉄印帳のイメージ 鉄印帳の取り組みは、地方鉄道と沿線地域の活性化を目的として、第三セクター鉄道等協議会と加盟する鉄道会社40社、日本旅行、読売旅行が連携して企画しました。 鉄印帳の特集Webページ(読売旅行) 全国40社の「鉄印」を集めるには、まず「鉄印帳」(税込2200円)を対象となる駅の窓口などであらかじめ購入する必要があります。鉄道会社の公式サイトには受付場所や問い合わせ先、WebページにアクセスできるQRコードが記載されています。 各鉄道会社の受付場所で鉄印帳と有効な乗車券を提示し、記帳料(300円~)を支払うことで、各社が独自に制作した「鉄印」がもらえます。 各鉄道会社の鉄印のイメージ 鉄印帳に記載されている鉄道会社の鉄印を全て集めると、シリアル

                                                                                    鉄道会社40社が参加 御朱印帳の鉄道版「鉄印帳」誕生、限定5000部を7月10日から販売