並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 21625件

新着順 人気順

magicの検索結果441 - 480 件 / 21625件

  • サーバーとブラウザで「全く」同じコードを実行する Service Worker Magic - ゆーすけべー日記

    サーバーが自分自身と同じプログラムを配信して、それをブラウザがロードして、どちらでも同じコードが実行され、サーバーだけではなくブラウザからもレスポンスを返す魔法「Service Worker Magic」を紹介します。 Service Worker Magic こういうことです。 サーバーはCloudflare Workers、ブラウザはService Workerのプログラムを指す サーバーのプログラムはsw.js、ブラウザで動くプログラムもsw.js 全く同じ内容かつ同じリソースを参照して、同じように動く サーバーsw.jsが自分自身のコードsw.jsを/sw.jsというパスで配信する /にアクセスするとsw.jsがService Workerとして登録される /sw/*をService Workerのスコープにする /server/helloにアクセスするとサーバーからレスポンスが返

      サーバーとブラウザで「全く」同じコードを実行する Service Worker Magic - ゆーすけべー日記
    • Mac派用自作キーボードを作った話とSU120いいぞ - willist

      キーボードを作った。キットのキーボードは組み立てたことはあったが、そうではなく形から自分で決めたキーボードだ。 Magic keyboardを分割した形をベースにしている コンセプトは「アップル教のなかなか自作キーボードに踏み出してくれない友人を沼にいざなうキーボード」。自作キーボードの入り口的キーボードですね。 ・キーの配置はほぼMacのキーボード ・分割で肩が楽を実感してもらう ・親指だけエルゴチックでエルゴノミックキーボードへのハードルを下げる ・通常位置のEnterやBSもありつつ親指位置にも配置し親指周辺の便利さを味わってもらう ・貧乏お安い構成(ミドルプレート・ボトムプレートなし)※試作では剛性が足りないのでプレートは追加するかも ・ちょっとチルトでパームレストなしでもOK ・Chocスイッチにも対応(薄いのが好きなんでしょ?) 既にありそうなんだけどそのものズバリを売っている

        Mac派用自作キーボードを作った話とSU120いいぞ - willist
      • マジック:ザ・ギャザリングのカードをAIが自動で作ってくれる「Urza’s AI」

        世界初のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」のカードを、カード名に好きな言葉を指定するだけでAIが自動で作ってくれるサイト「Urza's AI」が登場しました。 Urza's AI https://www.urzas.ai/ Urza's AIにアクセスするとこんな感じ。「Nae your card」の欄に好きな文字列を入力し、「Forge a Spell」をクリックすればカードを生成できます。今回は「Gigazine」と入力。なお、カード名は日本語入力が可能ですが、生成されるカードのテキストは英語になります。 まずカードの色とコスト、カードの種別、テキスト、パワー/タフネスが決定され、以下のように表示されます。文章を生成するのは自然言語処理モデル「co:here」です。 そして、次に画像処理モデル「Wombo」によって、カードのイラストが生成されました。カードイラスト

          マジック:ザ・ギャザリングのカードをAIが自動で作ってくれる「Urza’s AI」
        • オンライン会議用にDTM機材が品薄に!? オーディオIF、マイク、ヘッドホンセットのPreSonus AudioBox iTwo STUDIOが今売れている理由|DTMステーション

          先日、テレビ番組でウェブカメラがどこも売り切れで入手しづらい……なんて話が出ていましたが、一部のオーディオインターフェイスやマイクにおいても同様なことになってきているようです。工場での生産が止まっていたり、物流が止まって商品が入荷しづらくなっているのに加え、家に閉じこもる状況においてDTM需要が高まっていると同時に、オンライン会議用に利用する人も多いのだとか…。 先日、PreSonus製品やFinale、Zynaptic、Softube…などの製品を取り扱うエムアイセブンジャパングループの直販ショップの担当者と話をしていた際も、そんな話題になったのですが、同社の場合、PreSonusのDTMセット製品、AudioBox iTwo STUDIOが非常に売れているとのこと。先日まで在庫切れしていたけれど、ようやくモノが入ってきて出荷体制が整ったので、学生向けのキャンペーンなどを始めたと話してい

            オンライン会議用にDTM機材が品薄に!? オーディオIF、マイク、ヘッドホンセットのPreSonus AudioBox iTwo STUDIOが今売れている理由|DTMステーション
          • 簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て

            簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ 子どもに英語を学ばせたい! 楽しく英語を勉強したい! 英語を話せるようになりたい! 海外映画を字幕なしで見られるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は、多いと思います。 動画を英語学習に活用するときに、一番はじめに見るアニメとしておすすめのひとつは「Peppa Pig」です。 「Peppa Pig」は日本で簡単に英語で観ることができるアニメの中で、もっとも英語が簡単なアニメのひとつです。 「Peppa Pig」については、こちらの記事で詳しく解説しています。 www.jukupapa.com その「Peppa Pig」よりも内容、英語レベルを考慮して次に観るのにおすすめのアニメは「Ben and H

              簡単な英語アニメ「Ben and Holly’s Little Kingdom」で英語学習!「Peppa Pig」よりちょっと難しい英語アニメ - 塾の先生が英語で子育て
            • Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow

              Developers are a finicky bunch. Like a dog refusing to walk on wet grass, there always seemed to be a bit of resistance to changing up a routine. We love what we grew up with, be it Star Trek jokes, Vim, or Emacs. The origins of this war harken back to Usenet groups in the 1980s, a time when Vi and Emacs were the primary tools used for coding. Emacs, as we well know, is a “maze of twisty little pa

                Modern IDEs are magic. Why are so many coders still using Vim and Emacs? - Stack Overflow
              • 64ビットRISC-Vコア、4.25GHzで1万1000CoreMark

                米Micro Magicが、世界最速をうたう64ビットRISC-Vコアを発表した。「Apple M1」チップや「Arm Cortex-A9」コアベースのチップにも追い付ける性能を実現できるとする。同社は、「RISCのベテラン共同開発者であるDavid Patterson氏が当初掲げていたRISCアーキテクチャ構想をうまく実行することにより、既存の電池式デバイスの電力バジェットの範囲内で快適に動作させることが可能になった」と考えているようだ。 Micro Magicは2020年10月末に、「当社が開発した64ビットRISC-Vコアは、5GHzのクロック周波数と、1.1Vで1万3000のCoreMark値を達成した。公称電圧0.8Vで動作する単一のコア(シングルコア)は、4.25GHzで1万1000CoreMarkを達成し、消費電力はわずか200mWである」という、たった二つの文だけの簡潔なリ

                  64ビットRISC-Vコア、4.25GHzで1万1000CoreMark
                • Appleが「月曜日の朝からエキサイティングな発表が1週間続く」と予告 M4 MacBookやiOS 18.1などに期待

                  米Appleは10月25日(現地時間)、28日の月曜日から「エキサイティングな発表が1週間続く」と予告した。同社マーケティング担当上級副社長のグレッグ・ジョズウィアック氏が自身のXアカウントで明らかにしたものだ。 ジョズウィアック氏はツイートで、「カレンダーに印を付けてください! 月曜日の朝から発表が続く、エキサイティングな1週間が始まります。お楽しみに……」というメッセージを記すとともに、カラフルなmacOSあるいはFinderの顔マークがウインクしながらAppleマークに変化するアニメーションを添付している。 “Mac”と“mark”の言葉遊びをしているように、間もなくの登場が予想されている「M4 MacBook」が登場する可能性は高いだろう。また、9to5Macなどの海外メディアはLightningポートを搭載する「Magic Mouse」や「Magic Trackpad」といった周

                    Appleが「月曜日の朝からエキサイティングな発表が1週間続く」と予告 M4 MacBookやiOS 18.1などに期待
                  • Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS

                    あなたは「ビットコイン」と聞いて、どのようなイメージを浮かべるだろうか。 取引所大手bitFlyerが2021年1月に20歳〜59歳の男女3,000人を対象に『投資と暗号資産に関する日米アンケート調査』を実施したところ、暗号資産に対するイメージについて、米国では回答者の76%が「ポジティブ」と答えたのに対し、日本では78%が「ネガティブ」と回答する結果が出た。 【引用】株式会社bitFlyerさらに、同調査によると、日本で「ネガティブ」と回答した理由として、過去に起きた暗号資産の流出事件による印象から、詐欺や盗難などの不安があることが分かった。 今や何千種類もの暗号資産が世に存在しているが、そのなかでも、「ビットコイン」は知名度・時価総額ともにナンバーワンの暗号資産だ。ビットコインといえば、2014年のマウントゴックス事件をきっかけに日本国内でも広く知られるようになるが、それと同時に詐欺や

                      Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS
                    • 「MacのCM出演者」にMacをディスらせるCMをIntelが大量公開

                      Appleは、「こんにちは。Macです」「こんにちは。PCです」と自己紹介する人物を用いた広告キャンペーン「Get a Mac」を2000年代に展開していました。このキャンペーンで「Mac役」を演じていたジャスティン・ロング氏を起用して、「Intel製CPUを搭載したPCとMacを比較するCM」をIntelが作成し、公開しています。 Justin Gets Real: 2-in-1 Flexibility | Intel - YouTube 「Get a Mac」キャンペーンのCMを思い起こさせる真っ白な壁をバックに、ロング氏が「こんにちは。ジャスティンです。人間です」と自己紹介。 机の上には、MacとPCが置かれています。まずは、PCを手に取るロング氏。 ロング氏が手に取ったPCは、画面が180度回転してタブレットとしても使える「2 in 1ノートPC」でした。 ロング氏はタブレットモー

                        「MacのCM出演者」にMacをディスらせるCMをIntelが大量公開
                      • 坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA

                        坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第5回の書き手は、編・共著『カン大全~永遠の未来派』(2020年、ele-king books)をはじめとするさまざまな仕事で知られる音楽評論家の松山晋也。「編曲家/演奏家としての坂本龍一」に着目し、15の名曲&名演に加えて、矢野顕子『ごはんができたよ』(1980年)をとりあげてその卓越した手腕について執筆してもらった。 最初に告白しておくが、私は作曲家・坂本龍一の熱烈なファンだったことはない。よきリスナーでもなかったと思う。半世紀近くのキャリアで遺された膨大な数の作品のなかには、『千のナイフ』(1978年)や『B-2 UNIT』(1980年)をはじめ、愛聴したものは少なくないが、実際、心の底から感銘を受けたのは『async』(2017年)や『12』(2023年)など最晩年

                          坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA
                        • Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する。

                          Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する方法です。詳細は以下から。 Appleは2021年04月、Apple M1チップや4.5K Retinaディスプレイを搭載した「iMac (24-inch, M1, 2021)」を発表するとともに、このiMacのオプションとしてAppleの生体(指紋)認証センサーTouch IDを搭載した「Touch ID搭載Magic Keyboard/(テンキー付き)」を追加し、 2021年08月からは、このTouch ID搭載Magic Keyboardの単体販売を税込み15,800円(テンキー付きは18,800円)で開始しましたが、このTouch ID搭載Magic KeyboardはMacBook Air/Proに標準搭載されているTouch IDと機能的に互

                            Touch ID搭載Magic KeyboardのTouch IDを利用してApple Silicon搭載のMacで「sudo」を実行する。
                          • ISUCON12予選にシン・ウー馬場ーイー2として参加し、2位で予選突破しました - Gマイナー志向

                            TL;DR ISUCON12予選にシン・ウー馬場ーイー2 として出場しました。 結果、予選2位で本選出場をきめました。やったね。 最終スコアは75800、予選中のベストスコアは76525でした。本選もがんばるぞ! 毎年素晴らしいコンテストを開催してくださる運営様には感謝しかありません。本当にありがとうございます!!1 体制 あいこん なまえ やくわり ペアプロ matsuu バリバリ実装する前衛 ドライバー netmarkjp 司令塔+ベンチ実行+結果解析 ナビゲーター ishikawa84g セキュリティ+情報官+動作確認 AppArmor、マニュアルや公式アナウンスの把握、ブラウザでの挙動確認 ナビゲーター 今年も3人が別々の場所からリモート参加です。 コミュニケーションはDiscordを使ってます。3人それぞれの画面を共有しながら音声チャットつなぎっぱなしです。 手元の環境 どうでも

                              ISUCON12予選にシン・ウー馬場ーイー2として参加し、2位で予選突破しました - Gマイナー志向
                            • 【アイドルマスター】初めましてから古参Pまで!やろうぜ!ポプマス! | オモコロブロス!

                              ウォー!! アイドルマスター!!!! 俺はナ月。いやナ月Pだ。10年以上前、Xbox360版の無印アイドルマスターで如月千早のバッドエンドを迎えて以来人生がアイドルマスターになってしまった者だぜ。 これはアイドルマスターに囲まれている俺だ。こうすると呼吸が楽になる。担当アイドルは如月千早、白菊ほたる、田中摩美々、他たくさんだ。 このオモコロブロスで初めて記事を書かせていただいた時から、少しずつみんなにアイドルマスターをすり込んできた。 アイドルマスターシンデレラガールズの担当アイドルのCDが出たことを喜ぶだけの記事を書いたこともある。 そんな俺がついに大手を振ってオモコロでアイドルマスターの話をさせてもらう機会を得た(今までも勝手にしてたけど)。 聞いて驚け本記事は公式PR記事だ!! ウヒョー!! 本題に入ろう。アイドルマスターの最新ニュースといえばこれだ。 アイドルマスター ポップリンク

                                【アイドルマスター】初めましてから古参Pまで!やろうぜ!ポプマス! | オモコロブロス!
                              • 新型「iPad」登場 ストレージ増量で価格据え置き チップ刷新も「Apple Intelligence」には非対応

                                メインカメラは1200万画素のシングル構成、フロントカメラは被写体に応じて画角を自動調整する「センターフレームカメラ」を内蔵。Apple Pencil(USB-C)とApple Pencil第1世代をサポートする。カラーはシルバー、ブルー、ピンク、イエローの4色展開。 64GB、256GBの2種類だったストレージは128GB、256GB、512GBの3種類を用意。5万8800円のスタート価格を維持したまま128GBに増量した他、256GBの価格は8万4800円から7万4800円に引き下げられている。512GBモデルは11万800円だ。 なお、Appleは4月から日本でもAIサービス「Apple Intelligence」を提供予定だが、各シリーズの比較表にはApple Intelligence対応の文言は見当たらず、新型iPadはサポートしていないとみられる。 関連記事 「iPad Air

                                  新型「iPad」登場 ストレージ増量で価格据え置き チップ刷新も「Apple Intelligence」には非対応
                                • Build your own SQLite, Part 1: Listing tables

                                  As developers, we use databases all the time. But how do they work? In this series, we'll try to answer that question by building our own SQLite-compatible database from scratch. Source code examples will be provided in Rust, but you are encouraged to follow along using your language of choice, as we won't be relying on many language-specific features or libraries. As an introduction, we'll implem

                                    Build your own SQLite, Part 1: Listing tables
                                  • 高橋幸宏が脳腫瘍摘出を公表、術後経過は順調(コメントあり)

                                    × 2137 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 461 700 976 シェア 高橋幸宏とは? 1952年生まれ、東京都出身。高校時代からスタジオミュージシャンとして活躍し、武蔵野美術大学在学中の1972年にサディスティック・ミカ・バンドへドラマーとして加入。その後1978年に細野晴臣、坂本龍一とともにYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)を結成し国内外に大きな影響を残こし、1983年に「散開」。その後ソロ活動と併行し鈴木慶一とのユニットTHE BEATNIKSや、原田知世、高野寛らと結成したpupaなどで活躍する。また細野とのユニットSKETCH SHOWや、SKETCH SHOWに坂本が加わったHASYMOやYMOなど、名義を使い分け不定期に活動。ソロとしては、1978年の「Saravah!」以降コンスタン

                                      高橋幸宏が脳腫瘍摘出を公表、術後経過は順調(コメントあり)
                                    • Rails is Good Enough

                                      The first time I watched the infamous “build a blog in 15 mins” video, Dreamweaver was a thing, Flash was owned by Macromedia, and Twitter did not exist. 20 years later, Rails is alive and well. While it has never been the the most popular kid on the block by any means, it remains widely used by bootstrapped founders, large tech companies and everyone in between. Learning programming after 40 with

                                        Rails is Good Enough
                                      • LogLog Games

                                        The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                                        • Cysharpの河合様をゲスト講師にお招きしてゲームサーバーに関する社内勉強会を開催しました! | DevelopersIO

                                          データアナリティクス事業本部の貞松です。 今回はデータ分析でも機械学習でもない話です。 細かい経緯はさておき、ゲーム開発におけるクライアントサイド(主にUnityを想定)だけでなく、サーバーサイドまで一貫してC#で開発することを想定した場合の知見を蓄積する為の社内タスクフォースが発足しました。 その活動の一環でCysharpの河合様とコンタクトを取らせていただき、ゲームサーバーに関する勉強会を実施していただくことになりました。 本記事は、上記勉強会のまとめ的な内容と個人的に重要だと感じたポイント、またゲームサーバーの開発を加速するCysharp製のライブラリについて記載します。 2020.9.16更新 : 当日のスライドをシェアいただいたので追加しました! 株式会社Cysharpについて 今回の勉強会で講師をしていただきました河合様が代表取締役を務められているCysharpのコーポーレート

                                            Cysharpの河合様をゲスト講師にお招きしてゲームサーバーに関する社内勉強会を開催しました! | DevelopersIO
                                          • 「荒野へ」の舞台となったバス撤去 「巡礼者」の遭難相次ぎ 米アラスカ

                                            米アラスカ州ヒーリー付近の道路スタンピードトレールから「フェアバンクス・バス142」を撤去する同州軍の輸送ヘリ(2020年6月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / Alaska Army National Guard / Sgt. Seth LACOUNT 【6月20日 AFP】米アラスカ州の荒野にうち捨てられ、旅行者にとって時には危険な「巡礼地」となっていた1940年代製のバスが18日、同州の軍用ヘリによって撤去された。このバスはジョン・クラカワー(Jon Krakauer)氏による1996年のノンフィクション「荒野へ(Into the Wild)」、また同作をショーン・ペン(Sean Penn)監督が2007年に映画化した『イントゥ・ザ・ワイルド(Into the Wild)』に登場していた。 同作が描いた若い冒険家クリス・マッカンドレス(Chris McCandless)さんは

                                              「荒野へ」の舞台となったバス撤去 「巡礼者」の遭難相次ぎ 米アラスカ
                                            • 薄さ3mmでもハイパワーなホットプレート! MAGIC GRILLは片付け楽々で朝昼晩に使える【家電製品レビュー】

                                                薄さ3mmでもハイパワーなホットプレート! MAGIC GRILLは片付け楽々で朝昼晩に使える【家電製品レビュー】
                                              • Yellow Magic Orchestra – “Rydeen“ (Official Music Video)

                                                Official music video for “Rydeen” by Yellow Magic Orchestra ©1980 ALFA MUSIC “Rydeen” was first introduced in YMO's second album Solid State Survivor in 1979, and was released as a 7 inch single on June 21, 1980, coupled with "Cosmic Surfin'" in Japan. Stream the song here: https://smdr.lnk.to/YMO_Rydeen ▲ Subscribe to ALFA MUSIC on YouTube: https://www.youtube.com/AlfaMusic1969   ▲ Listen

                                                  Yellow Magic Orchestra – “Rydeen“ (Official Music Video)
                                                • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] AppleのTouch ID搭載Magic Keyboardがスゲく便利な件

                                                    [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] AppleのTouch ID搭載Magic Keyboardがスゲく便利な件
                                                  • Why we are changing the license for Akka

                                                    Today, we are announcing a change to Akka’s license model so that Akka can be a thriving project for many decades. I created Akka 13 years ago out of love for programming, distributed systems, learning new things, and open source. It’s been a fantastic journey so far. Today, Akka is exceptionally reliable, scalable, and performant. It is the runtime core for 1000s of products, many built by the Gl

                                                      Why we are changing the license for Akka
                                                    • あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた

                                                      あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた2024.07.29 22:0096,617 Kenji P. Miyajima ちっちゃくなるの激速すぎる気はしていたんだが…。 水をつけてこするだけで、従来のスポンジでは落とせない茶渋などのがんこな汚れを簡単に落としてくれるメラミンスポンジ。便利でよく使っていますが、汚れを落とす代償なのか、世界で毎月最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維を放出していたようです。 汚れ落としの代償は大量のマイクロプラ放出アメリカ化学会が発行している科学誌Environmental Science & Technologyに掲載された研究論文によると、茶渋や水アカ、油などのしつこい汚れを落とす、メラミンスポンジを用いて実験を行なったところ、世界規模に置き換えると1カ月で最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維が放出

                                                        あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた
                                                      • 2021年度個人的ベスト10曲 - ダリブロ 安田理央Blog

                                                        誰にも頼まれてないけど毎年やってます、極めて個人的な年間ベスト10曲。なんだかんだ言いつつも、今年もたくさんのいい曲に巡りあえました。サブスク万歳。ここ数年の好みの時代錯誤的な美メロ系に加えて、ポスト・パンクっぽい曲も結構盛り上がりましたね、いや、あくまでも個人的にですが。 10位 Ginger Root - Neighbor 今年は(一部で)大活躍した米カルフォルニアの“アグレッシブ・エレベーター・ソウル”ユニット、ジンジャー・ルート。アジア系オタクなルックスとヴェイパーウェイヴ経由のシティ・ポップ。ミニアルバム「City Slicker」はよく聴きましたねー。日本語版もあった「Loretta」も最高。 youtu.be 9位 Parquet Courts -Walking at a Downtown Pace 今年は00年代アタマのポスト・ポスト・パンクっぽいサウンドも盛り上がった気が

                                                          2021年度個人的ベスト10曲 - ダリブロ 安田理央Blog
                                                        • コロナ禍で再ヒット!!エア花見・おうちでお花見にも最適【マジック桜】 - イクメンへの道

                                                          新型コロナウイルスが流行してからお花見も自粛傾向が強く、花見をしたいけど団体で集まれない….. おじいちゃん、おばあちゃんに桜見せてあげたいが、コロナもあるのであまり外には連れて行きたくない……. 海外に住まれている方、お友達に桜見せてあげたいが日本に来れない等、去年~今年生活様式が変わり、今まで普通に出来た事が出来にくい世の中になってしまいました。 そこで、今回は自宅でも桜が楽しめ、魔法の水をかけると12時間で咲く【マジック桜】のご紹介です。 マジック桜とは 12時間で咲く不思議な桜【Magic桜】 大分県 日田市に本社を構える株式会社OTOGINOが販売している【マジック桜】開発経緯は社長が小さい頃、母親より「はなさか爺さん」の話が大好きで、母に何度も何度も読み聞かせてもらっており、いつか自分も花を咲かせてみたい。小さな子供が抱く小さな夢でした。 そして、桜の木の下では誰もが笑顔に包ま

                                                            コロナ禍で再ヒット!!エア花見・おうちでお花見にも最適【マジック桜】 - イクメンへの道
                                                          • 東大、ダークマターの正体が「超対称性粒子」である可能性を検証

                                                            東京大学(東大)は2月6日、ダークマター起源の高エネルギーガンマ線を探索するため、スペイン・カナリア諸島ラパルマ島のチェレンコフ望遠鏡「MAGIC」を用いて、天の川銀河中心領域を2013年から2020年まで継続的に観測した結果、ダークマターの可能性がある未知の素粒子である「超対称性粒子」が予言するテラ電子ボルト(TeV)以上の質量領域に到達したことを発表した。 また、観測の結果として十分な信号は見つからなかったが、その素粒子的な性質に強い制限を与え、宇宙初期にダークマターがどのように作られたかについて、従来のシナリオに一石を投じることになったことも併せて発表した。 同成果は、東大 宇宙線研究所(ICRR)の稲田知大協力研究員、同・モリッツ・ヒュッテン特任研究員、同・手嶋政廣教授、同・窪秀利教授、高エネルギー加速器研究機構の郡和範准教授、独・マックスプランク物理学研究所の研究者らも参加した国

                                                              東大、ダークマターの正体が「超対称性粒子」である可能性を検証
                                                            • 坂本龍一 追悼連載vol.1:そのラディカルな晩年性と『async』 | CINRA

                                                              3月28日に71歳で逝去した音楽家、坂本龍一。CINRAではその膨大な音楽作品に向き合うべく、「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)と題した連載を始動させる。第1回の書き手は『STUDIO VOICE』の元編集長・松村正人。『async』(2017年)をとりあげて「坂本龍一の晩年性」について寄稿してもらった。 昨年の暮れあたりだったか、ふとしたはずみで友人と大江健三郎の話になり、だれもが『万延元年のフットボール』(1967年)で事足れりとするけれども後期大江こそいまいちど読みなおすべきではないかとなり、たしかに私自身敬して遠ざけてきた感なきにしもあらずであったと反省し、1982年の『「雨の木(レインツリー)」を聴く女たち』あたりから読みなおし、そういえばデヴィッド・シルヴィアンらJapanの後身にRain Tree Crowなるバンドがあって、1991年の

                                                                坂本龍一 追悼連載vol.1:そのラディカルな晩年性と『async』 | CINRA
                                                              • デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった

                                                                『レイアウト・デザインの教科書』(SBクリエイティブ)の共著者であるベーコンさんが、ちょっとしたデザイン術やツールの使い方を解説します。今回は、Canvaによるデザイン制作がテーマです。 Canvaは、一言でいうと「素人でも一定のレベルのデザインを良い感じに作れる」無料デザインツールです。言ってしまえば、「デザイン力を強化してくれる」ツールと言ってもいいかもしれません(この言いかただと語弊があるかもしれませんが) そんな「デザイン力強化ツール」を、プロのデザイナーが使ったらどうなると思います? 鬼に金棒?プロデザイナーにCanva? 今回はデザイナーでありCanva公式クリエイターでもある僕ベーコンが、Canvaを使って本気でデザインを作ってみました。畳めるかわからないほどの大きな風呂敷を広げたけど、最後まで読んでもらえばCanvaのすごさをわかってもらえるはずです。 Canvaって実際な

                                                                  デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった
                                                                • Rustでつくる もう一つの将棋ライブラリ - すぎゃーんメモ

                                                                  昨年末に出版された「強い将棋ソフトの創りかた」という本を読んで、自分も将棋AIを作ってみたいと思った。 強い将棋ソフトの創りかた 作者:山岡忠夫,加納邦彦マイナビ出版Amazon この本では主にPythonでの実装が紹介されていたが、自分は最近はRustが好きなのでRustで自分で実装してみたい、と考えた。 最近では自作詰将棋SolverもRustで書いている。 memo.sugyan.com 局面探索、パフォーマンス まず、局面の探索について考えた。 詰将棋Solverの場合も同様だが、将棋ソフトを作る場合にも、とにかく「今の局面からこの先どのような局面が発生し得るか」を高速に大量に探索していく必要がある。 現局面を根とするゲーム木を、合法手を辿って次々と子ノードに移ったり戻ってきたりして探索することになる。 これは、「各局面における合法手の列挙」と「指し手の適用(また、その巻き戻し)に

                                                                    Rustでつくる もう一つの将棋ライブラリ - すぎゃーんメモ
                                                                  • The Illustrated QUIC Connection: Every Byte Explained

                                                                    Every byte explained and reproduced QUIC is a secure UDP-based stream protocol that forms the basis of HTTP/3. In this demonstration a client connects to a server, negotiates a QUIC connection with TLS encryption, sends "ping", receives "pong", then terminates the connection. Click below to begin exploring. The connection begins with the client generating a private/public keypair for key exchange.

                                                                      The Illustrated QUIC Connection: Every Byte Explained
                                                                    • 元任天堂の今村孝矢氏、自身が手がけたゲームが“別ゲーム広告に無断使用されている”のを発見し怒る。『スティールダイバー』をめぐって - AUTOMATON

                                                                      『スティールダイバー サブウォーズ』は、任天堂が2014年にニンテンドー3DS向けに 発売した、『スティールダイバー』シリーズの2作目となる。実際の潜水艦さながらに海中の敵をソナーで索敵し、魚雷攻撃で撃沈させていく潜水艦アクションだ。水中戦ならではの緊張感と、撃沈させることによるゲームならではの爽快感が楽しめる。ゲーム内にはオンラインプレイでの対戦モードに加え、さまざまなミッションに挑戦するシングルプレイが用意されている。 今村氏は本作においてディレクターを務めた人物。任天堂に入社して32年間、ディレクターのほか、アートディレクター、プロデューサーなどさまざまな分野で幅広く活躍していた。2021年に任天堂を退職し(関連記事)、現在は大阪国際工科専門職大学の教員をしながらフリーランスで活動している。 画像は『スティールダイバー サブウォーズ』公式サイトのもの 今村氏が指摘した画像を見るに、こ

                                                                        元任天堂の今村孝矢氏、自身が手がけたゲームが“別ゲーム広告に無断使用されている”のを発見し怒る。『スティールダイバー』をめぐって - AUTOMATON
                                                                      • ムービーをアニメ風にしたり被写体を変えたり映っていない部分を補完したりできるAI「MagicEdit」が登場

                                                                        AI技術は急速に進歩しており、人間が作成したものと見分けが付かない文章や画像を生成できるAIなどが複数開発されています。新たに、TikTokの運営企業であるByteDanceの研究チームが文章で指示するだけでムービーを編集できるAI「MagicEdit」を開発しました。MagicEditではムービーの一部だけを置き換える編集も可能なほか、ムービーの映っていない部分を継ぎ足すことも可能です。 MagicEdit: High-Fidelity and Temporally Coherent Video Editing https://doi.org/10.48550/arXiv.2308.14749 MagicEditではオリジナルのムービーとともに「a pretty girl, pink dress, living room(かわいい女の子、ピンクのドレス、リビング)」といった文章(プロンプ

                                                                          ムービーをアニメ風にしたり被写体を変えたり映っていない部分を補完したりできるAI「MagicEdit」が登場
                                                                        • HHKB Studioレビュー。Type-Sに馴染めなかった僕がなぜHHKB Studioの軍門に降ったのか(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                          ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 これまで少し遠巻きに見ていた僕の周辺にいる"HHKB(Happy Hacking Keyboard ハッピーハッキングキーボード)族"たち。 あまりに熱烈に勧める人がいるものだから、なんだか宗教のようで近寄りがたかったのだが、新製品のHHKB Studioでついに"PFUとその仲間たち"の軍門に降ってしまった。 ノートPCが主流になってきた昨今、外付けでのキーボードにこだわるのは、相応にPCやMacが好きな人たちだろう。あるいはプログラマや筆者のように文字入力を職業にしている人間だろうから、こだわりが強いのは当然で、それ自

                                                                            HHKB Studioレビュー。Type-Sに馴染めなかった僕がなぜHHKB Studioの軍門に降ったのか(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                          • An in-depth guide to performance optimization with webpack - LogRocket Blog

                                                                            These days, you have to use a module bundler like webpack to benefit from a development workflow that utilizes state-of-the-art performance optimization concepts. Module bundlers are built by brilliant people just to help you with these difficult tasks. In addition, I recommend using a starter kit or a modern boilerplate project with webpack configuration best practices already in place. Building

                                                                              An in-depth guide to performance optimization with webpack - LogRocket Blog
                                                                            • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                                              ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Aria」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Aria」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え A

                                                                                【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                                              • 絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景|シネマトゥデイ

                                                                                世界的大ヒットとなっている『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 - (C) 2022 Nintendo and Universal Studios 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が、全世界ですごいことになっている。今月28日の日本公開を待たずして、世界興行収入はすでに5億ドル(約650億円・1ドル130円計算)を突破。あらゆる新記録を打ち立てている一方で、批評家の評は必ずしも優しくない。批評家と観客の意見の食い違いはハリウッドで頻繁に起きてきたことだが、とりわけ今回は「批評家はわかっていない」という不満の声が聞かれる。(文:猿渡由紀) 【動画】カラフルで楽しい!『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』予告編 北米レベルでも、全世界レベルでも、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』のオープニング成績は今年最大。ビデオゲームの映画化作品としても、今作を製作するイルミネー

                                                                                  絶賛vs酷評!マリオ映画、観客と批評家で賛否真っ二つの背景|シネマトゥデイ
                                                                                • ホロライブの二次創作ゲーム『HoloCure』人気すぎて一部機能停止。プレイヤー殺到でリーダーボード提供が無理に - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース ホロライブの二次創作ゲーム『HoloCure』人気すぎて一部機能停止。プレイヤー殺到でリーダーボード提供が無理に 個人開発者のKay Yu氏は6月25日、ホロライブ二次創作ゲーム『HoloCure』のリーダーボード機能を一時停止すると発表した。同作は無料のファンメイド作品ながら、公開後から人気が爆発。開発者も予想外の多数ユーザーが集中したため、応急処置が必要となったようだ。 『HoloCure』は、itch.ioにて6月24日から無料配信中の見下ろし視点アクション。本作は『Vampire Survivors』や『Magic Survival』などの作品から影響を受けている。「倒されるとほぼ一からやり直し」「装備アイテムをランダムに選ぶ」など、ローグライク要素を盛り込んだゲームプレイも共通だ。プレイヤーは個性豊かなキャラクターたちを選択し、群れなす敵を倒してパワーアップを重

                                                                                    ホロライブの二次創作ゲーム『HoloCure』人気すぎて一部機能停止。プレイヤー殺到でリーダーボード提供が無理に - AUTOMATON