並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

miscの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 勉強から研究へ

    hep-th 系の学生さんと話をしていると、勉強の仕方はわかっているのだけれど、 そこから論文を書くことになかなか移行できないケースが散見されます。 ではどうやったらいいのか、という話を何度かすることがあり、毎度同じような助言をしているので、 この際まとめておこうかと思った次第です。 理論物理で且つ hep-th にしか適用できない話も多いかと思いますので、悪しからず。 また、最近子供と話すことが多いので、口調が幼い子供相手のものに引きずられている気がしますが、すいません。 (初稿:2024/9/20) なぜ論文を書かないといけないの? 勉強しているだけではダメなの? 他のところでも書きましたが、教科書や、著名な大論文の勉強をやっていると素晴らしいことを学んで、理解が深まって、とても楽しいです。 一方で、論文を書くためにがんばって新しいことがすこしわかったとしても、自分でなしとげた、という

    • Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

      macOS Sonomaをベースに、Macの知られざる小技・裏技を一気に40個紹介してます。知らないテクニックも必ずあるはず! ◆おすすめの初期設定動画 https://youtu.be/yOCJaY-IeIc Apple製品や周辺機器 / Macのあるデスクづくりを中心にガジェットの情報お届けしております。 チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCRlsT-5KoV_J-JoG9WQFzGw?sub_confirmation=1 ------------------------------------------------------- ▼今回のチャプター(目次) 00:00 - Macを使いこなすために知っていたい小技・裏技40TIPS <Finder系 (8項目)> 00:55 - クイックルック ファイルを選択して

        Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選
      • 開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する

        この記事は前作 開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと に続き、開発生産性へのスタンスを整理したい2作目です。 効果・成果よりも効率を優先することは生産性か? 開発生産性と言いながら単なるアクティビティの量や時間を見て効率改善を志してしまういくつかの状況、一部の風潮に対して疑問を呈したい。 例えば、PRやイシューの起票数などアウトプット量の高低に一喜一憂する 例えば、変更のリードタイムやデプロイ頻度の増進を過度に重視する 例えば、サイクルタイムの各時間を人間の努力のみで短縮しようとする それにも関わらず、開発がもたらしたユーザーへの効果やビジネス上の成果に無関心というのは順序おかしいよね、という話。 などと考えていたら開発生産性カンファレンス2024 - 登壇資料まとめ|610を見る限り、近しい主旨の論説を散見するに至り、もしかしたら世間の議論

          開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する
        • ポスト資本主義におけるソフトウェアエンジニア

          1. はじめに 企業に務めるソフトウェアエンジニアにとって、生産性向上というフレーズは聞かない日がないほど身近なものです。私自身も日々の仕事が、チームや組織の生産性向上に寄与するかどうか、意識しながら働いています。そもそもソフトウェアエンジニアという仕事は、人を機械に置き換えるという性質上、生産性向上とは切っても切り離せないという関係性を超え、生産性を向上させる営みそのものと言っても差し支えありません。 では私たちソフトウェアエンジニアのDNAである生産性向上の出自は何処かと探っていくと、どうやら資本主義と共に拡大してきたイデオロギーであることが分かります。資本主義は無限の成長を志向するエンジンを内蔵しており、現在先進国に住まう私たちの生活の豊かさは疑いなく資本主義の恩恵に依拠しています。その一方で、200年以上稼働し続けるこの資本主義というシステムについて、昨今多くの学者と有識者がその綻

            ポスト資本主義におけるソフトウェアエンジニア
          • フリーレンから「男ってのはね、こういうもの渡しとけば喜ぶんだよ」と思われながらプレゼントされたい物はこれです

            itoken/いとけん/イトケン⁨【公式】🆗 @SNDR_SNDL どっちかというと、特殊(使う事があるのか分からんけどすごそうな)なドリルビットの詰め合わせが喜ばれると思うw (本体より高くなるかもだけどw) twitter.com/tomoyoshi_misc…

              フリーレンから「男ってのはね、こういうもの渡しとけば喜ぶんだよ」と思われながらプレゼントされたい物はこれです
            • xz-utils backdoor situation (CVE-2024-3094)

              xz-backdoor.md FAQ on the xz-utils backdoor (CVE-2024-3094) This is a living document. Everything in this document is made in good faith of being accurate, but like I just said; we don't yet know everything about what's going on. Background On March 29th, 2024, a backdoor was discovered in xz-utils, a suite of software that gives developers lossless compression. This package is commonly used for c

                xz-utils backdoor situation (CVE-2024-3094)
              • あなたのしらない米国所得申告システム - tomoima525's blog

                確定申告の時期なので、米国の一風変わった(?)所得申告システム(Information Return)と連携するアプリケーションを開発した話について書こうと思う。 米国の所得申告 所得申告システム、FIRE 不思議なファイルフォーマット みよ、これがメジャーの仕様書だ レスポンス(多分速達のほうが早い) 初心者には厳しすぎるテスト環境 FIREへの申告自動化ツールを開発する おわりに 米国の所得申告 米国で申告義務のある人は、だいたい1月 - 4月の間に確定申告(Tax Return)を行う。この際、所得申告に関する数々の書類を提出する。例えば、雑所得がある場合は 1099-MISC、ギャンブルの収益は W-2G といった具合だ。 書類には膨大な種類がある じゃあこの書類は誰が用意するのかというと、支払った側になる。例えば契約社員は1099-NECという書類が申告に必要になるのだが、これを

                  あなたのしらない米国所得申告システム - tomoima525's blog
                • 【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part1 - Findy Tech Blog

                  こんにちは。 Findy で Tech Lead をやらせてもらってる戸田です。 突然ですが皆さんは、開発をするうえで欠かせないツールやOSSはありますか? キーボードやマウス、マイクといった物理的なツールは机を見ればわかりますが、他のエンジニアがどういったツールを使って効率化しているかは、その人の画面を見ないとわかりません。 そのため、他のエンジニアがどういったツールを使って効率化しているのか、実は意外と知らないということが多いのではないでしょうか? そこで今回は 推しツール紹介 と題して、弊社エンジニア達が日々の開発業務で愛用しているツールやOSSを紹介していきます。 それでは見ていきましょう! 推しツール紹介 戸田 git-cz git-cz-for-api-developer 新福 Nx vscode-spell-checker 森 Rectangle Hammerspoon Vi

                    【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part1 - Findy Tech Blog
                  • Rubyインタプリタのむずかしいバグを直した - STORES Product Blog

                    STORESでフルタイムRubyコミッタをやっている遠藤(@mametter)です。 最近Rubyインタプリタのとある問題の修正に成功した(と思う)ので紹介します。といっても格好良い話ではなく、とても泥臭い話です。 問題 RubyのCIで不定期に次のようなエラーが発生していました。いわゆるflaky test。 1) Failure: TestSymbol#test_inspect_under_gc_compact_stress [.../ruby/test/ruby/test_symbol.rb:126]: ":testing" expected but was ":\"\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\"". 発生確率が絶妙で、しばしば起きるのですが、デバッグのために狙って再現しようとしても起きないという代物でした。 問題の分析 エラーが起きていた

                      Rubyインタプリタのむずかしいバグを直した - STORES Product Blog
                    • Java 23新機能まとめ - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Java 23が2024/9/17にリリースされました。 https://mail.openjdk.org/pipermail/jdk-dev/2024-September/009395.html Java 23をリリース The Arrival of Java 23 LTSではなく新たに入った機能も少ないですが、Module Import Declarationsは長大なimport文を削減してくれそうなので期待です。 JDKをインストールせずに言語やライブラリの新機能を試したい場合にはJava Playgroundが便利です。 ht

                        Java 23新機能まとめ - Qiita
                      • 開発生産性のために効率が必要なら、ヒトよりもシステムやプロセスを観察したい

                        この記事は前作 開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する に続き、とはいえ効率を含む開発生産性的なものと向き合わねばならないチームや組織に向けた3作目です。そろそろ開発生産性がゲシュタルト崩壊してきた。 前提、わりと普通な話を述べているつもりだが、円滑になりきれないチームでは普通ないし妥当に至るハードルが思いのほか高いと感じる今日この頃。 人的効率主義に対するアンチテーゼの補足編 安直に (特に人間に起因する) 効率だけを求めて、効果や成果そのものから目を逸らすのはやめよう。 本来的な存在価値にそぐわない改善活動に腐心することは衰退の兆候である。 開発生産性を標榜して効率に拘泥するチームはゆるやかに衰退する 開発成果を念頭に起きつつも、どこかで一定の効率が必要なことを疑う余地はない。チームや組織の中長期を俯瞰すると正面から成果に向き合えるタイミングばかりではないので、そ

                          開発生産性のために効率が必要なら、ヒトよりもシステムやプロセスを観察したい
                        • 開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと

                          目次 開発生産性を掘り下げるサービスたち 生産性 = 産出量 / 投入量 生産性を向上させる3側面による整理 ①メソッド(生産方式や業務処理方法) ②パフォーマンス(能率や業務実施効率) ③ユーティライゼーション(計画や活用のうまさ加減) (余談) SPACE フレームワークについて 生産性関連データの可視化で何を見いだせるのか アウトカムの厳密な可視化は難しい 機能としてはアウトプットの可視化に比重が寄る 生産性の可視化を必要としないこともある 可視化された情報から何ができるのか アクティビティ傾向の変化や異常の発見 意思決定における再現性の担保 説明責任における透明性の担保 総じて、すべきでは無いこと 速度と量の回し車にしない 意味を見いだせない指標を運用しない どうぞご健康で! 開発生産性を掘り下げるサービスたち 開発に関わるインテリジェンスを提供する SaaS には国内では私が勤め

                            開発生産性の可視化サービスから何を見いだして何ができるのか、あるいはすべきで無いこと
                          • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

                            こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                              ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
                            • Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q4 - ANDPAD Tech Blog

                              こんにちは hsbt です。RubyConf Taiwan 2023 の登壇から帰国して後はバルダーズ・ゲート3をプレイして年を越すのみ...! とは行かず、Ruby 3.3.0 のリリースに向けて最後の準備作業をしている真っ最中です。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023の20日目として、今年1年私がプログラミング言語 Ruby の開発のために手を動かしてきた内容の中からテックブログやカンファレンスで発表していない内容をまとめてご紹介します。 default gems から bundled gems への変更の目的 私は数年前から Ruby に元々添付されていたライブラリ(標準添付ライブラリ)を default gems と呼ばれる gem としてもインストールやアップデートができる状態にし、そこからさらに bundled gems と呼ばれる Ruby 本

                                Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q4 - ANDPAD Tech Blog
                              • 2年間止まってた要望を1週間で実現させた一言から得られた学び - ventus-incのブログ

                                こんにちは、開発組織の支援などの活動をしている冬鏡です。 この記事ではこの間遭遇した社内ツールの開発に関して得られた気づきについて書いていこうと思います。 要約 社内ツールが構築されていたが、リソース不足から次第に開発スピードが低下 「CLIでもいいよ」という一言で一気に実用化にこぎつけた 小さく試す方法の大切さ、身の回りにある気づきなどの学びが得られた 背景:社内ツール開発スピードの低下 弊社では約3年前(2021年春)に有志のエンジニアと運用・企画担当がほとんどその場のノリで作ったmiscと呼ばれる社内ツールがありました。ユーザーからの問い合わせに対応するための操作ができるツールです。 当初は1つのReactコンポーネントがサーバーにリクエストするだけの非常にシンプルな構成で、1日で作り上げられたツールでしたが、非常に利便性が高かったため、利用者、開発者ともに増加していきました。 それ

                                  2年間止まってた要望を1週間で実現させた一言から得られた学び - ventus-incのブログ
                                • 意思決定に基づくはずのオペレーションを追跡し、監査を効率化する話 - LayerX エンジニアブログ

                                  LayerX Fintech事業部*1で、セキュリティ、インフラ、情シス、ヘルプデスク、ガバナンス・コンプラエンジニアリングなど色々やってる @ken5scal です。 ログ一元管理の本質とSIEMの限界 - データ基盤への道 - LayerX エンジニアブログ SIEMからデータ基盤へ - Amazon Security Lakeを試してる話 - LayerX エンジニアブログ 現在は、当社の方針に基づき採択したAWS Security Lakeを前提にしたセキュリティ監視基盤をもとに、 当社事業年度における2Qの目標ということで、実際のユースケースに取り組むこととしました。 シナリオ選び なにはともあれ、最終的には採用ヘッドカウントやスキルセットも含め体制化を念頭に入れて、継続的に取り組む必要があります。 その際に、当部の「セキュリティ基盤」にのみを意識をしてしまっては、一度承認された

                                    意思決定に基づくはずのオペレーションを追跡し、監査を効率化する話 - LayerX エンジニアブログ
                                  • OpenZFS deduplication is good now and you shouldn't use it

                                    OpenZFS 2.3.0 will be released any day now, and it includes the new “Fast Dedup” feature. My team at Klara spent many months in 2023 and 2024 working on it, and we reckon it’s pretty good, a huge step up from the old dedup as well as being a solid base for further improvements. I’ve been watching various forums and mailing lists since it was announced, and the thing I kept seeing was people saying

                                      OpenZFS deduplication is good now and you shouldn't use it
                                    • google/switch-c-2048 · Hugging Face

                                      Model Card for Switch Transformers C - 2048 experts (1.6T parameters for 3.1 TB) Table of Contents TL;DR Model Details Usage Uses Bias, Risks, and Limitations Training Details Evaluation Environmental Impact Citation Model Card Authors TL;DR Switch Transformers is a Mixture of Experts (MoE) model trained on Masked Language Modeling (MLM) task. The model architecture is similar to the classic T5, b

                                        google/switch-c-2048 · Hugging Face
                                      • Reptar

                                        We have a CPU mystery! We found a way to cause some processors to enter a glitch state where the normal rules don’t apply, but what does that mean…? If you’re interested what can go wrong inside modern CPUs, read on! Introduction If you’ve ever written any x86 assembly at all, you’ve probably used rep movsb. It’s the idiomatic way of moving memory around on x86. You set the source, destination, di

                                        • WordPress標準制作フロー2024 - Qiita

                                          現在のWordPress標準制作フロー 5年前に記載したこちらの記事は、もう昨今の作業環境には適合しなくなりました。 2024年現在での弊社の標準的な制作フローをご紹介します。 WordPressを扱うエンジニアに対する質問事項で記載した回答例と一部重複しますが、より詳細に案内したいと思います。 前提事項 5年前の記載内容と前提事項は同様です。 Web制作会社などでいちからサイトを制作することを想定 汎用テーマなどを使って簡易に構築するとかではなく、ガッツリとそのサイト専用のテーマを作成する それぞれのツールのインストール方法などは記載しない Qiita内で丁寧に手順を記載している記事があるので検索してみてください ローカル開発環境 WordPressでサイト制作を決めた場合、携わるエンジニアは開発環境として何を使えばよいでしょうか? 我々の回答としては、基本的には@wordpress/e

                                            WordPress標準制作フロー2024 - Qiita
                                          • RubyKaigi 2024 アンドパッドブースでの Ruby アンケート結果大公開 - ANDPAD Tech Blog

                                            こんにちは hsbt です。RubyKaigi 2024 お疲れ様でした。RubyKaigi 2024 では、毎回のことですが半分以上の時間を廊下ですれ違った Rubyist と「最近どうですか」という会話をしたり、「例の件だけど」「Ruby でこういうことを考えている」というような海外から来た Rubyist と仕事の打ち合わせのようなこともやっていました。 さて、今回は RubyKaigi 2024 でアンドパッドのブースの企画として行っていたアンケートの中から Rubyist が気になるであろう項目についてご紹介します。有効回答数は設問によって異なりますが、いずれも 400 件弱という結果になりました。 RubyKaigi 2024 は参加者が 1300 人前後と聞いているので、この回答結果はおおよそ全体を示す結果と見ても良さそうです。それでは各設問について見ていきましょう。 これま

                                              RubyKaigi 2024 アンドパッドブースでの Ruby アンケート結果大公開 - ANDPAD Tech Blog
                                            • Inflection-2: The Next Step Up

                                              Today we are proud to announce that we have completed training of Inflection-2, the best model in the world for its compute class and the second most capable LLM in the world today. Our mission at Inflection is to create a personal AI for everyone. Just a few months ago, we announced Inflection-1 — a best-in-class language model that currently powers Pi. Our new model, Inflection-2, is substantial

                                                Inflection-2: The Next Step Up
                                              • Logic programming in Rust

                                                use ascent::ascent; ascent! { relation edge(i32, i32); relation path(i32, i32); path(x, y) <-- edge(x, y); path(x, z) <-- edge(x, y), path(y, z); } fn main() { let mut prog = AscentProgram::default(); prog.edge = vec![(1, 2), (2, 3)]; prog.run(); println!("path: {:?}", prog.path); } Features Lattices Ascent supports computing fixed points of user-defined lattices. The lattice keyword defines a lat

                                                • 「Lunar Lake」Deep Diveレポート - 【Part 1】P-Core&E-CoreとPackageについて

                                                  レポート 「Lunar Lake」Deep Diveレポート - 【Part 1】P-Core&E-CoreとPackageについて 既報の通り、IntelはLunar Lakeこと次世代Core Ultraの詳細をCOMPUTEXのタイミングで公開した。こちらについて、Intelの資料を基にもう少し掘り下げてご紹介したいと思う。 Package 先の記事にも、ASUSのZenBookの基板に搭載されたLunar Lakeの写真があったが、これの別スナップ(撮影は同じく笠原光氏)をもう少し拡大したのがこちら(Photo01)。パッケージ全体はかなり正方形に近いが、微妙に縦長である(幅27mm×高27.5mm)。Lunar LakeもMeteor Lake同様にFoverosを利用したChiplet構成であるが、Meteor Lakeと異なりLPDDR5Xもパッケージに積層する関係で高さが合

                                                    「Lunar Lake」Deep Diveレポート - 【Part 1】P-Core&E-CoreとPackageについて
                                                  • PodmanでRosettaを使う【Podman v5.1】 - 赤帽エンジニアブログ

                                                    Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 Podman v5.1.0がリリースされました! github.com リリースノートの先頭にあるRosettaのサポートは私がPull Requestを書いて機能を実装したものです。 github.com 本記事ではこの「PodmanのRosettaのサポート」について紹介します。 (※本文の初出は執筆中のPodman Advanced Pod-02からの先出しで、そこから内容を抜粋したものとなります。) (2024年6月28日、追記)Podman Desktop v1.11でGUIからRosettaの設定ができるようになりました。 -目次- Rosettaとは Podmanにおけるエミュレーションの利用 PodmanにおけるRosettaサポートの概要 実行方法 動作確認 Rosettaの無効化 Ro

                                                      PodmanでRosettaを使う【Podman v5.1】 - 赤帽エンジニアブログ
                                                    • Exclusive: US and Germany foiled Russian plot to assassinate CEO of arms manufacturer sending weapons to Ukraine | CNN Politics

                                                      - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230710114141-rheinmetall-ceo-armin-papperger.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230710114141-rheinmetall-ceo-armin-papperger.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" data-byline-html=" " da

                                                        Exclusive: US and Germany foiled Russian plot to assassinate CEO of arms manufacturer sending weapons to Ukraine | CNN Politics
                                                      • SNSの元祖「Usenet」--その隆盛と衰退を振り返る

                                                        「Facebook」が登場するずっと前、むしろ、インターネットさえまだ登場していない頃から、「Usenet」は存在していた。Usenetは最初のソーシャルネットワークだった。今回、「Googleグループ」がUsenetのサポートの終了を発表したことで、この最古のソーシャルネットワークは姿を消そうとしている。 Googleは、以下のように発表している。 2024年2月22日以降、Googleグループ(groups.google.com)を使用してUsenetグループへのコンテンツの投稿、Usenetグループへの登録、新しいUsenetコンテンツの閲覧ができなくなります。2024年2月22日より前にGoogleグループに投稿されたUsenetの過去のコンテンツは引き続き閲覧、検索できます。 Usenetの時代はとうに終わっている、と主張する人もいるかもしれない。Googleによると、「ユーザー

                                                          SNSの元祖「Usenet」--その隆盛と衰退を振り返る
                                                        • Ruby 3.4.0 preview1 Released

                                                          Posted by naruse on 16 May 2024 We are pleased to announce the release of Ruby 3.4.0-preview1. Language changes String literals in files without a frozen_string_literal comment now behave as if they were frozen. If they are mutated a deprecation warning is emitted. These warnings can be enabled with -W:deprecated or by setting Warning[:deprecated] = true. To disable this change, you can run Ruby w

                                                          • GameNGen

                                                            Real-time recordings of people playing the game DOOM simulated entirely by the GameNGen neural model. We present GameNGen, the first game engine powered entirely by a neural model that enables real-time interaction with a complex environment over long trajectories at high quality. GameNGen can interactively simulate the classic game DOOM at over 20 frames per second on a single TPU. Next frame pre

                                                            • Good Managers Write Good

                                                              A guide to scaling product & engineering teams from $0 to past $100M ARR. © 2024. Stay SaaSy. In my time observing managers, one observation seems to repeat again and again: good managers write well, and bad managers write poorly. In fact, the best managers I’ve ever seen were not just good writers, they were terrific. And the worst managers I’ve ever had were not just bad writers, they were uncom

                                                                Good Managers Write Good
                                                              • 【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary

                                                                Appleが発売しているスマートウォッチApple Watch Series 9にて、将棋AIやねうら王・ふかうら王を動作させることに成功したので報告します。 基本的には、iPhone向けのビルド方法を少し変えれば実現できました。 技術要素 以下の3要素を実現することにより、Apple Watch上で動作するやねうら王をfloodgate上で他の将棋AIと対局させることができます。 やねうら王をApple WatchのCPU向けにビルドし、SPM形式で出力 watchOSアプリを作成し、SPMを依存関係に追加し、Swift言語からやねうら王を呼び出す Macで、通信仲介用サーバを実行 SPMのビルド C++言語で実装されたやねうら王を、Apple WatchのCPU(ARMアーキテクチャ)向けにビルドし、Swift Package Manager (SPM)形式で出力します。この形式のライ

                                                                  【コンピュータ将棋】Apple Watchでやねうら王を動かす - select766’s diary
                                                                • 発表のときに気をつけたらよいこと

                                                                  色んな学生さんのプレゼンをみることがありますが、同じことを何度も異なる人に指摘する気がするので、まとめておこうかと思いました。 勿論絶対的なルールではなく、わかっていて破るのもあっていいと思いますが、それでも、基本的なルールはあると思います。 まあ、ここに書いたのは概ね僕がとても個人的に気になる点に過ぎず、人によってまた業界によって異なることだとは思いますが。 項目の順序にあまり意味はありません。 (2024/5/22初稿;5/23追記) 以下のことが実現できるように、一度は壁にむかって発表練習する。 一度話してみることで、以下の問題点に抵触していないかがわかります。 大切なセミナーなら、事前に指導教員や、同輩に時間をとってもらって聞いてもらっても良いと思います。 ページ番号を何ページ目/全ページ数の形式でいれておく。 24 ページ中 5 ページなら 5/24 などとします。 こうすると聞

                                                                  • GYAO! 無料映画 2021年4月 - 永遠のなかの庭園

                                                                    2021年4月 ※クリック注意!ネタバレ・感想あり※ ※ GYAO! は2023年3月にサービス終了しています※ マフィアは夏にしか殺らない ★★★★ ゴースト・イン・ザ・ファミリー 新しい家族 ★★★ 国会議事堂前にて ずっと昔、愛犬との都心散歩。 ※以下ネタバレ・感想※ マフィアは夏にしか殺らない ★★★★ 事件の銘板? 「コブラ」。意外と地味なおっさん。 ひっでぇ洗礼。水の1滴もかかってなさげに見える。 パレルモの肉屋、豚だけでなく牛の頭もある!? 菓子屋?のショーケースよく見たい。 スモック?着てるけど小学生?麗しいシスター、可愛いフローラ。金髪の子はレアなのかな、クラスに1人だけ。パレルモって長靴の先のシチリア島にあるらしいから南部も南部だよな。 カーニバルの仮装コンテスト。白馬の王子様フォフォ、カウボーイのセバスティアーノ可愛い。 髪をオールバックにしたアルトゥーロ登場。とんが

                                                                      GYAO! 無料映画 2021年4月 - 永遠のなかの庭園
                                                                    • 生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ - 株式会社エクサウィザーズ

                                                                      生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中 ~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ 株式会社エクサウィザーズのグループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真、以下Exa Enterprise AI)は、2024年5月27日、29日に開催した生成AIセミナーにおいて、「生成AIの利用実態調査」を実施し、302社402人から回答を得ました。2023年4月から継続的に実施しており、同年12月に実施した3回目に続き、今回で4回目の実施となります。本調査では、社内データ連携(RAG*)に約5割が取り組み中と回答し、生成AIにおいてRAGを活用する時代へと移行したことがうかがえました。 *RAG(Retrieval Augmented Generation、ラグ)とは、

                                                                        生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ - 株式会社エクサウィザーズ
                                                                      • ロシアのサイバー攻撃集団Sandwormをセキュリティ企業のMandiantが広域の脅威である「APT44」に認定

                                                                        ロシア政府が運用しているというサイバー攻撃集団「Sandworm」を、Google傘下のセキュリティ企業であるMandiantが「高度で持続的な脅威」を指す「APT」に分類し、「APT44」の名前を与えたことを明らかにしました。 Unearthing APT44: Russia’s Notorious Cyber Sabotage Unit Sandworm | Google Cloud Blog https://cloud.google.com/blog/topics/threat-intelligence/apt44-unearthing-sandworm/ APT44: Unearthing Sandworm (PDFファイル)https://services.google.com/fh/files/misc/apt44-unearthing-sandworm.pdf 「APT」はA

                                                                          ロシアのサイバー攻撃集団Sandwormをセキュリティ企業のMandiantが広域の脅威である「APT44」に認定
                                                                        • 第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp

                                                                          長い人生において誰もが一度は遭遇するであろう経験のひとつが「カーネルモジュールのビルド」です。ちょっと盛りすぎではないかと思われるかもしれませんが、それでも本連載の読者層であれば、おそらく大半の人がなにがしかのカーネルモジュールをビルドしたことがあるのではないでしょうか。今回は自作を含むサードパーティのカーネルモジュールの管理が楽になる「DKMS(Dynamic Kernel Module Support)」の使い方と、セキュアブートへの対応方法を紹介します。 Ubuntuのカーネルについて Ubuntuのカーネルは、アップストリームであるLinuxカーネルの特定のバージョンに対して、Ubuntu独自のパッチを加えて構築されています。その仕組みにはUbuntu固有の手順も多く、本連載ではこれまでにもさまざまな方法でカーネルをビルド・インストールする手段を紹介してきました。代表的なものだけで

                                                                            第791回 自作のカーネルモジュールをDKMS対応にする | gihyo.jp
                                                                          • 装備を集めてビルドを構築し塔の上を目指すインフレ型ハクスラローグライクゲーム「Megaloot」レビュー

                                                                            「敵を倒し、ドロップしたアイテムで自分を強化する」というハック&スラッシュの面白さをメインに、「ターン制バトル」や「ローグライク」などを絶妙に組み合わせてリプレイ性を高めたゲームが「Megaloot」です。実際にプレイしてみてどんなゲームなのかを確かめてみました。 Steam:Megaloot https://store.steampowered.com/app/2440380/Megaloot/ 今回の1ゲームのプレイ全体の様子を下のムービーに録画しています。記事の途中で、必要に応じて時間指定したムービーを埋め込みますが、その他に確認したい場面がある場合はチェックしてみてください。 装備を集めてビルドを構築し塔の上を目指すインフレ型ローグライクゲーム「Megaloot」フルプレイムービー - YouTube Megalootが起動したら、まず右上の歯車マークをクリックします。 「misc

                                                                              装備を集めてビルドを構築し塔の上を目指すインフレ型ハクスラローグライクゲーム「Megaloot」レビュー
                                                                            • RubyKaigi 2024の予習メモ・リンク集 - osyoyu.com/blog

                                                                              間違いがあったり、他に予習したほうが良さそうなテーマがあったら教えてください。 Concurrency & Parallelism (GVL, Ractor, M:N, async) これ全部同じ項でいいのか? 並行(concurrency)と並列(parallelism) 本当に同時に実行されるのが並列(雑な説明) 並行であっても並列とは限らないが、並列であって並行でないことはない GVL (Global VM Lock) Rubyで並列に実行されるThreadの数を高々1つに制限する機構 = Rubyでは並列計算はできない ただし、I/O(ファイルの読み書きやネットワークアクセス)はこの制限を無視できる マルチスレッドプログラミングを簡単にする機構として導入されている 複数のThreadから同じ変数にアクセスしてもデータが壊れない(データレースが起きない)のはGVLのおかげ = 真に同

                                                                              • Mixture of Experts Explained

                                                                                With the release of Mixtral 8x7B (announcement, model card), a class of transformer has become the hottest topic in the open AI community: Mixture of Experts, or MoEs for short. In this blog post, we take a look at the building blocks of MoEs, how they’re trained, and the tradeoffs to consider when serving them for inference. Let’s dive in! Table of Contents What is a Mixture of Experts? A Brief H

                                                                                  Mixture of Experts Explained
                                                                                • PHPカンファレンス沖縄2024 に参加してワイワイ!記/参加編 #phpcon_okinawa - 大好き!にちようび

                                                                                  9月28日に、沖縄県は那覇市で行われたPHPカンファレンス沖縄2024に参加して来ました。 楽しかったし色々な刺激に元気をもらえたし、今回の遠征も素敵な時間を過ごせたな〜〜〜が一言目に飛び出してくる感想 😃 主催のカンボさん初め、スタッフの方々お疲れ様でした。ありがとうございました! それに素敵な発表を行っていた登壇者の皆さんや自分と交流してくれた皆さん、ありがとうございました〜〜 ということで #iwillblog !の記事です。 phpcon.okinawa.jp 自分の登壇について CfPにいくつかプロポーザルを出して、ありがたくも採択していただけたので張り切って登壇してきました。 fortee.jp トークの狙いとしては、こんな風に書かれています。 「昔あったオートローダー」たちを見に行ってみましょう! 今や当たり前の「ComposerとPSR-4」以外の世界に触れることで、 日

                                                                                    PHPカンファレンス沖縄2024 に参加してワイワイ!記/参加編 #phpcon_okinawa - 大好き!にちようび