並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1402件

新着順 人気順

netflixの検索結果401 - 440 件 / 1402件

  • Netflixが情報公開し始めた「ランキング」のエクセルデータをダウンロード・分析してみた…今オープンにする理由とは

    ネットフリックスは11月第3週より、前の週に同社利用者が視聴した作品のランキングデータについて、「トップ10」の形で一般公開を始めた。 更新はアメリカ太平洋時間で毎週火曜。日本では水曜の早朝なので、今週分は11月17日朝に公開済みだ。今後毎週更新される。 企業が自社サービスの人気ランキングを公開すること事態は、一般的なことだ。けれども、このネットフリックスの情報公開に関しては、映像業界にとって「視聴率が無料で公開された」ことに近いインパクトを持っている。 国や言語で異なる「ヒット作」の様相 ネットフリックスのトップ10紹介サイトは「top10.netflix.com」。ストレートなアドレスだ。 サイトで公開されているのは、名前の通り、その週にネットフリックス内で視聴された時間が長かった作品を、1位から10位まで並べたリストだ。集計の関係もあって現状は英語など一部の言葉だけに対応しており、日

      Netflixが情報公開し始めた「ランキング」のエクセルデータをダウンロード・分析してみた…今オープンにする理由とは
    • 〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス

      いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日本ではどんな作品が人気だったのでしょうか。本日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日本で最も観られた作品とは? さあ、今年のネットフリックスを振り返っていきましょう!2019年 最も観られた作品 TOP10(日本) 山田孝之主演『全裸監督』が1位に 「What's Hot? 2019」の総合部門、2019年を代表する人気作となったのは『全裸監督』。1980年代のアダルトビデオ黎明期に現れた風雲児・村西とおるを山田孝之が怪演したドラマシリーズです。ほかにも、地上波テレビからネットフリックス

        〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス
      • Netflix社のMLOpsの事例を紹介します | 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ

        その中で特に面白かったNetflix社の事例を紹介します! Netflix社事例「A Human-Friendly Approach to MLOps」 Netflix社では、「Metaflow」と呼ばれる独自フレームワークを開発して、データサイエンティストに提供することにより、機械学習アプリケーションの開発・運用を社内で拡大することを実現している。 Netfliexのデータ分析の目標 コンテンツの発売前に、日毎の視聴者数の予測がしたい。これにより、優先度付やリソースの配置を考えている ゴールは2つ 190カ国すべてのオフィスにて、データから一貫した洞察を得られるようにする意思決定者のために正確で即時の情報を提供する データ分析プロジェクトの進め方型と課題 データ探索(〜2週間)notebookなどを用いて、データの振る舞いを理解して、どの特徴量を使うべきか等を探索するプロトタイピング(6

          Netflix社のMLOpsの事例を紹介します | 行灯Labo(アンドンラボ)|JapanTaxi採用ブログ
        • 『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開

          『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開 CD PROJEKT RED、トリガー、Netflix の3社は本日8月31日に、アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』の最終予告編を公開し、本作配信日を9月13日と発表した。 私はルーシー。この世界で名を残す方法はどう生きるかじゃない――どう死ぬかよ。 『サイバーパンク エッジランナーズ』は、Netflixで9月13日 (火) 配信開始。#Edgerunners pic.twitter.com/fSawdfNtb3 — CD PROJEKT RED Japan (@CDPRJP) August 30, 2022 今回公開された予告編は、エロとグロとサイバーパンクの世界が凝縮されたハイテンションなものとな

            『サイバーパンク2077』の世界を『プロメア』『キルラキル』のトリガーがアニメ化した新作アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が9月13日に公開決定。エログロな超過激予告編も公開
          • 「ネットフリックスで話題のホラー映画『呪詛』はここくらいしか怖くないシーンがない」というツイートをしたら監督が「どういう意味?」と突撃してきた

            リンク モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース 台湾発のヤバすぎホラー『呪詛』Netflixで1位! - モデルプレス 台湾史上最も怖い映画と言われている『呪詛』が、8日よりNetflixで独占配信され、「今日の総合TO...

              「ネットフリックスで話題のホラー映画『呪詛』はここくらいしか怖くないシーンがない」というツイートをしたら監督が「どういう意味?」と突撃してきた
            • 岩明均「寄生獣」がNetflixで実写化!「新感染」シリーズのヨン・サンホが監督

              「寄生獣」は、平凡な高校生・泉新一が、新一の右腕に寄生したパラサイトのミギーとともに寄生生物たちとの戦いに身を投じていく物語。1988年より連載開始され、単行本全10巻、完全版全8巻などが刊行された。2014年にはTVアニメ化されたほか、同年11月および翌2015年4月には2部構成で実写映画化されている。 「寄生獣 -ザ・グレイ-」では「寄生獣」をベースに、原作とは異なる新たな物語を展開。人間を宿主として寄生し、支配しようとする正体不明の寄生生物と、彼らを阻止すべく戦いを挑む人間たちの姿が描かれる。監督を務めるのは映画「新感染」シリーズや「地獄が呼んでいる」などを手がけるヨン・サンホ。またヨン・サンホとともに、「ペーパー・ハウス・コリア:統一通貨を奪え」のリュ・ヨンジェが脚本を担当する。 寄生生物に襲われながらも、脳を支配されずに寄生生物と奇妙な共存生活を送るチョン・スイン役をチョン・ソニ

                岩明均「寄生獣」がNetflixで実写化!「新感染」シリーズのヨン・サンホが監督
              • SPY×FAMILY、ヒロアカ、鬼滅の刃...日本のアニメがアメリカで爆発的な人気を集める理由

                2022年7月にロサンゼルスにて開催されたAnime Expoでは、10万人を越える来場者が駆けつけ、非常に大規模なイベントとなっていた。 下のデータからも分かるように、アメリカのアニメ市場は急速に拡大中であり、2030年には500億ドル以上の収益が見込めるという。 その中でも、日本のアニメの輸出先としても、アメリカは大きな割合を占めている。 今回は、アメリカにおいて日本のアニメがどのように広まっているのかを、btraxが行ったユーザーインタビューと定量データをもとに、認知から定着までのフェーズに分けてまとめていく。 そして、2022年現在アメリカで人気を集める日本のアニメを3作品取り上げ、これらがどのようにアメリカで認知を獲得し、視聴され、人気を集めたのかを、最新の事例とともにご紹介する。

                  SPY×FAMILY、ヒロアカ、鬼滅の刃...日本のアニメがアメリカで爆発的な人気を集める理由
                • Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差

                  新型コロナウイルスが広まっているにもかかわらず株式市場が好調なことに私は一抹の不安を感じています。日銀が買い支えしているから株価が上がっているだけで、いつか急落するのではないかという心配から、最近の私はアメリカ株に意識をシフトしています。 アメリカでもなぜか株価が上がっているのですが、その中でもDX(デジタルトランスフォーメーション)で成長している企業の株式は比較的安心できると私は感じています。 具体的にはアマゾンやウォルマートがDXの有望株ということですが、もう1つ注目したいのがネットフリックス(Netflix)。新型コロナが広まる前の今年2月1日と、足元の12月1日の株価を比べるとダウ平均が5%上昇しているのに対して、ネットフリックスの株価は42%も上昇しています。 個人的にも新型コロナ以降、家にこもる時間が増えてきて、その中で地上波のテレビがだんだんつまらなく思えてきてそれでネットフ

                    Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差
                  • ワタシがこれまでNetflixで観てきたドラマをまとめておく - YAMDAS現更新履歴

                    先月、「積みNetflix披露の会というアイデアはどうだろう?」というエントリを書いたのだが、そこで挙げた作品をまだほとんど消化しきれていないのに、新たにドラマやらドキュメンタリーが話題になって、そちらに目移りする有様である。 ワタシが Netflix と契約したのは2017年10月で、まだ2年足らずなのだが、備忘録の意味も兼ね、ここらでひとつこれまで観てきたドラマをまとめておこうと思う。 飽くまで Netflix で観たというだけで、Netflix オリジナルドラマ以外も含まれているのにご注意を。 ハウス・オブ・カード 野望の階段(公式サイト、Netflix、Wikipedia) 実を言うと、これは Netflix 契約前に DVD レンタルで観ていたので本当は入れちゃいけないのだが、Netflix ドラマの象徴的な存在だし、Netflix への信頼にこの作品の成功が寄与したのは間違いな

                      ワタシがこれまでNetflixで観てきたドラマをまとめておく - YAMDAS現更新履歴
                    • 【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday

                      https://www.wowkorea.jp/upload/news/392143/20230417ks23.jpg 来月公開予定のNetflixドキュメンタリー「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ(原題:Queen Cleopatra)に対し、 “ブラックウォッシング”(原作で白人またはアジア人だったキャラクターを黒人が演じること)騒動が起こっている。 ギリシャの媒体Greek Reporterは最近、「同ドキュメンタリーがギリシャ系の歴史的人物クレオパトラ7世を黒人として描写し、ブラックウォッシングとの批判を浴びている」と報じた。 媒体はクレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の生涯を紹介。クレオパトラ7世をプトレマイオス朝最後の統治者と規定した。 同王朝は紀元前305年、アレクサンドロス大王のギリシャ人将軍プトレマイオス1世から続くもので、その後の純粋血統を維持するため、近

                        【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday
                      • 全世界で話題沸騰中の韓国「イカゲーム」で指摘されるパクリ度 日本のコンテンツ業界の関係者よ、パクられ放題で悔しくないのか | JBpress (ジェイビープレス)

                        (羽田真代:在韓ビジネスライター) ※以下の記事には、ネットフリックスのドラマ「イカゲーム」の内容が含まれています。ネタバレを望まない方はドラマを見てからお読みください。 韓国の黄東赫(ファン・ドンヒョク)監督が手掛けたネットフリックスのドラマ「イカゲーム」が、80カ国以上で人気ランキング1位を記録する大ヒットを飛ばしている。韓国発のコンテンツとして史上初の快挙だ。 このドラマは公開と同時に、「『GANTZ(ガンツ)』のパクリだ」「『神様の言うとおり』のパクリだ」と、日本の漫画・映画コンテンツとの類似性があちらこちらで指摘されている問題作である。これら映画を見たことのある筆者にはおおよその筋書きが想像できる。 また、制作における雑さも指摘されている。 ドラマ内に登場する名刺に書かれた電話番号は実在した番号であり、電話番号の保有者にはいたずら電話が殺到した。ところが、ネットフリックスと韓国の

                          全世界で話題沸騰中の韓国「イカゲーム」で指摘されるパクリ度 日本のコンテンツ業界の関係者よ、パクられ放題で悔しくないのか | JBpress (ジェイビープレス)
                        • スピルバーグが「反Netflix」をやめた納得理由

                          スティーブン・スピルバーグが、手のひらを返した。最近まで「配信作品がアカデミー賞をぶち壊す」と信じていた彼は、今週Netflixとついに映画製作契約を結んだのだ。 スピルバーグが会長を務める製作会社アンブリン・パートナーズは、今後Netflixに映画を提供していく予定である。独占ではなく、アンブリンは今まで通りユニバーサルとの契約も続行するが、今後スピルバーグが関わる新作が最も頻繁に見られる配信サービスはNetflixになるのが濃厚だ。 スピルバーグの「ネトフリ嫌い」 このニュースは、ハリウッド関係者を驚かせた。配信が勢いを増す中で、スピルバーグは「映画とは映画館で見るものだ」と主張し続ける大物監督の一人だったからである。 2018年3月、スピルバーグはテレビのインタビューで、「テレビのフォーマットで作ると決めたなら、それはテレビ向け作品。それが良い作品なのであれば、エミー賞を取るべき。オ

                            スピルバーグが「反Netflix」をやめた納得理由
                          • Netflix「広告付き新プラン」が破壊的で怖すぎる訳

                            「羊の皮をかぶった狼が来たぞ」 Netflix(ネットフリックス)が全世界で発表した広告付き視聴プランのリリースを観て私がストレートに感じた直感です。日本では月790円でNetflixが見られるようになるのですが、われわれは、5年後には想像を超える出来事を目にすることになるかもしれません。それは映画や番組の中のフィクションではなく、世界経済のリアルな破壊的変化の話です。 その話をする前にNetflixの今回の発表をおさらいしましょう。Netflixでは11月4日から790円の広告付きプランを始めます。 一番のポイントは「安いプランでも高画質になる」 これまでは一番安いベーシックプランが990円でしたから「200円安くなる」という報道が多いのですが、実際は今回の価格変更の一番大きなポイントは「安いプランでも画質がHDの高画質にあがる」という点です。 つまり自宅の大画面テレビでNetflixの

                              Netflix「広告付き新プラン」が破壊的で怖すぎる訳
                            • 町山智浩 Netflixドラマ『新聞記者』を語る

                              町山智浩さんが2022年1月18日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixで配信中のドラマ『新聞記者』を紹介していました。 新聞記者/The Journalist #tama954https://t.co/y2E09IW0jg pic.twitter.com/jtirzGd7Sx — もりかわゆうき (@Yu_Mori) January 18, 2022 (町山智浩)今日はですね、Netflixでもう配信が始まっちゃってるんですけども。『新聞記者』というドラマについて紹介します。これ、日本アカデミー賞でですね、作品賞その他を取った同じタイトルの『新聞記者』という映画のドラマ版で、全6話ですね。で、スタッフの方。監督とかは映画版と同じなんですが、キャスト。出演者がガラッと変わって超豪華オールスターキャストになってるんですよ。で、主役は米倉涼子さんですね。 で、これは元々の企画は東

                                町山智浩 Netflixドラマ『新聞記者』を語る
                              • 【レビュー】 3DCGの攻殻は“ヤバい”。Netflix「攻殻機動隊 SAC_2045」に撃ち抜かれる

                                  【レビュー】 3DCGの攻殻は“ヤバい”。Netflix「攻殻機動隊 SAC_2045」に撃ち抜かれる
                                • アニメ『ゴジラ S.P』始動【2】作家・円城塔「脚本を書き上げた今も、ゴジラとは何かを問い続けている」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                  いまや日本だけでなく世界でも人気を博す「ゴジラ」。1954年に第1作の映画が公開されてから現在に至るまで、国内外問わず生み出された30を超える作品数がその人気を物語っているだろう。そして2021年、令和にして日本国内では初のTVアニメシリーズ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』がスタートする。さまざまなエンタメ分野で活躍するクリエーターやアーティストへインタビューする本連載「Creators Book」で、『ゴジラ S.P』スタッフ・キャストの本作へ込めた創意工夫や思いに迫る特集を4回にわたって掲載します。 2回目はシリーズ構成・脚本を務めた円城塔さんに、参加経緯や本作の苦労と制作秘話を聞きます。 ■関連記事 【1】高橋敦史監督「意味のないシーンやセリフは一つもない」 【3】徹底的に“天才”を演じきる 声優・宮本侑芽、新しい役柄への挑戦」 【4】声優・石毛翔弥 旧作からの学びを糧に、

                                    アニメ『ゴジラ S.P』始動【2】作家・円城塔「脚本を書き上げた今も、ゴジラとは何かを問い続けている」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                  • コロナで変わる世界:町山智浩さん「一発当てて大もうけ」起きにくくなる コロナが映画に与える影響とは | 毎日新聞

                                    新型コロナウイルスの流行は米国や日本の映画産業にどんな影響を与えるのか。日米の映画界に詳しい米国在住の映画評論家、町山智浩さん(58)に聞いた。【聞き手・ロサンゼルス福永方人】 ――米国ではコロナ禍による映画館の閉鎖で、動画配信サービスを通じて映画を自宅で鑑賞する習慣が広がっています。映画館の再開後、観客は戻るでしょうか。 ◆迫力のある大作映画は、大きなスクリーンと優れた音響設備のある映画館の方が楽しめるので、大型映画館の観客はある程度、戻るだろう。スケールの大きなアクション映画を自宅やスマートフォンで見るのはもったいない。一方、中規模以下の独立系の映画は配信が主体になっていくとみられる。ネットフリックスなど配信大手は新型コロナ流行前から独立系の映画を次々と買い取っており、コロナ下の会員増加を追い風に買い取りをさらに強化すると予想される。これまでそれらの映画を上映してきた中小の映画館は元々

                                      コロナで変わる世界:町山智浩さん「一発当てて大もうけ」起きにくくなる コロナが映画に与える影響とは | 毎日新聞
                                    • Netflix創業者の新著「No Rules」から学ぶ企業文化の3つの指針 | Coral Capital

                                      Netflix創業者のReed Hastingsが新しい著書「No Rules」を出版したことをご存知でしょうか。9月に発売されたのを私も買ったのですが、先日ようやく読み終えました。Netflixの価値観やミッションについてはカルチャーデック(culture deck)という彼らの有名なスライド集で最初に知ったのですが、今回の本でもやはりNetflix独自の視点からは学ぶところが多く、とても興味深く思います。ちなみに、Netflixのカルチャーデックは2009年に公表されて以来、世界中で2,000万回近く閲覧されています。テック界の企業文化にインスピレーション与えてきた伝説的なものと言えるでしょう。 ですからHastings氏の新しい本が発売されたときも、すぐさま購入しました。ちょうどその日本語版が今週の木曜日に発売されるので、皆様にもぜひおすすめしたいです。そこで、今回の記事では「No

                                        Netflix創業者の新著「No Rules」から学ぶ企業文化の3つの指針 | Coral Capital
                                      • 『日本沈没2020』への酷評は妥当なのか 排外的な“日本スゴイ”への風刺を読み解く - wezzy|ウェジー

                                        人気アニメーション監督・湯浅政明が、『DEVILMAN crybaby』に次いでNetflixで発表した、全10話のアニメシリーズ『日本沈没2020』。永井豪の漫画『デビルマン』同様に名作として知られる、SF小説界の巨匠である小松左京の代表作を基に、2020年、突然の大地震に襲われた日本で、都内在住のある家族たちが次々に生存の危機に瀕する様をオリジナルストーリーで描いていく人間ドラマだ。 原作小説のようなポリティカルサスペンスの要素が強い物語ではなく、一般市民の家族たちの目線から、日本が沈没するという大災害を描くのが本作の特徴。スケールの大きな題材と、過激な表現が可能なNetflixでの発表だけに話題を集めていた。しかし公開後、一部でかなり激烈な酷評や、反発を受けたことでも話題を呼び、賛否が分かれる作品ともなっている。 本シリーズ『日本沈没2020』は、果たしてそこまで酷評されるほどの問題

                                          『日本沈没2020』への酷評は妥当なのか 排外的な“日本スゴイ”への風刺を読み解く - wezzy|ウェジー
                                        • 「イーロン・マスクがTwitterの社員を解雇」って話で思い出すのがNetflix。優秀な社員以外を全員解雇したら、生産性が上がった話

                                          いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「イーロン・マスクがTwitterの社員を半分解雇したけど正常にサービス運営できてるじゃん」って話で思い出すのがNetflixのエピソード。 業績の悪化で優秀な社員以外を全員解雇したら、社内の風通しが劇的によくなって、解雇する前よりも生産性が上がった話。 pic.twitter.com/CI6p2kyX4r 2022-11-06 13:10:42

                                            「イーロン・マスクがTwitterの社員を解雇」って話で思い出すのがNetflix。優秀な社員以外を全員解雇したら、生産性が上がった話
                                          • Netflix「攻殻 SAC_2045」20年春配信、素子は田中敦子。今後配信のアニメ多数発表

                                              Netflix「攻殻 SAC_2045」20年春配信、素子は田中敦子。今後配信のアニメ多数発表
                                            • お盆休みマジで何もすることがない方。こんなNetflix、Amazonプライム作品いかがでしょうか。|キャサリン

                                              どうも。映画と海外テレビシリーズばかり観ているただの会社員キャサリンです。お盆ですね。私はキャリアチェンジした影響で、会社の風土的に今年社会人生で初めてお盆時期に9連休を取得することになり、ありがたい反面戸惑っています。 マジでたいした予定がない。割と社会人やってますが、お盆時期に休暇を取得したことがなく、みんなが休みの時に一緒に休んだことがなかったので、どこに行っても人が多いし、旅費は高いしで、もじもじしてたらお盆が来てしまいました。結果たいした予定もなく9日間過ごすという、ワーカホリックな私としてはちょっと拷問です。3連休を3回取るとかそういう自由な休みの使い方がしたい・・・。 ということで、経緯はどうあれお盆休みマジで何もすることがなくて、突然の自由に戸惑い、自由を謳歌する前に自由な時間が終わりそうという方もちょっといるのでは・・・?と思いまして。そんな方々に、良ければ私ができること

                                                お盆休みマジで何もすることがない方。こんなNetflix、Amazonプライム作品いかがでしょうか。|キャサリン
                                              • 米CNNも「本当に最高だ」と絶賛…韓国発Netflix『イカゲーム』、これまでの「デスゲーム」と何が違うのか | 文春オンライン

                                                英『ガーディアン』紙は、「『イカゲーム』は全世界を虜にした地獄のようなホラーショー。『パラサイト 半地下の家族』とこの作品には完全に分離された2つの階層が登場している」と表現し、仏BFMは、「『イカゲーム』が批評家や視聴者を驚かせている。最初から最後まで緊張感を保ち、見たこともないような残忍さを見せる。BTSや『パラサイト』に続いて韓国文化がこれほど全世界で人気を博したことはなかった」と報じている。 そのフランス・パリでは、Netflixフランスが同ドラマの体験館を期間限定でオープンさせ、3000人待ちだという情報もSNSで話題になっていた。 『イカゲーム』の何が人々をそれほど熱狂させているのだろう。 子どもの遊びが使われる「デスゲーム」 『イカゲーム』は、多額の借金を重ねて立ちゆかなくなり、崖っぷちまで追い詰められた456人が賞金456億ウォン(約44億6000万円)を懸けて“デスゲーム

                                                  米CNNも「本当に最高だ」と絶賛…韓国発Netflix『イカゲーム』、これまでの「デスゲーム」と何が違うのか | 文春オンライン
                                                • アマゾンプライム1年間無料 ドコモ 利用者向けに | NHKニュース

                                                  NTTドコモはIT大手のアマゾンの動画や音楽の配信などのサービスをドコモの利用者に1年間、無料で提供することになりました。 それによりますとNTTドコモは、ことし6月から導入した料金プランの契約者に対し、アマゾンの有料会員サービス「アマゾンプライム」を1年間、無料で提供するということです。 「アマゾンプライム」は、ネット通販の対象商品の配送料が無料になったり動画や音楽の配信サービスが使えたりするもので、税込み4900円の年会費がかかります。 今回はドコモ側が年会費を負担し、来月1日から無料サービスを始めるということです。記者会見でアマゾンジャパンのチャン社長は「サービスを全国の多くのお客様に提供できることをうれしく思っている」と述べました。 またNTTドコモの吉澤社長は、「より多くの人にドコモを選んでもらうためには端末の値引き競争ではなく、魅力的なサービスを付加していく必要がある。今後は次

                                                    アマゾンプライム1年間無料 ドコモ 利用者向けに | NHKニュース
                                                  • Engadget | Technology News & Reviews

                                                    The Morning After: Boston Dynamics’ bi-ped Atlas robot is going into retirement

                                                      Engadget | Technology News & Reviews
                                                    • Netflixで言語設定を英語に変更すると視聴可能な映画 | Foreign movie info

                                                      Netflixでは言語設定を日本語にしている時には、サイト内で検索しても表示されず視聴できない作品が、言語設定を英語に変更すると視聴可能な場合があります。※日本語字幕はなし 今回はアジアの映画で視聴できる作品をまとめてみました。 他にも視聴...

                                                        Netflixで言語設定を英語に変更すると視聴可能な映画 | Foreign movie info
                                                      • Netflixに学ぶ最強の組織の作り方|柴田 和祈

                                                        「NO RULES (ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX」を読んだ。 内容が本当に凄すぎてかなりの衝撃を受けた。 これからメンバーを増やしていこうという最高なタイミングでこの本に出会えたのはとても幸運だったと思う。 いつでも見返せるように自分なりに要点をまとめる。 能力密度Netflixは初期の頃、業績がままならず、120人だった社員のうち40人をレイオフして80人に減らした。 レイオフ自体は非常にツラいものだったが、レイオフを行ったことで社員の能力密度が上がった。 社員の3分の1がいなくなったにもかかわらず、社内は突然、情熱、エネルギー、アイデアが満ち溢れるようになった。 ・リーダーの最優先目標は、最高の同僚だけで構成させる職場環境を整えることだ。 ・最高の同僚とは、重要な仕事を山ほどこなし、しかも類い稀なクリエイティビティと情熱を持った人材である。 ・ジャーク、怠け

                                                          Netflixに学ぶ最強の組織の作り方|柴田 和祈
                                                        • イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、日本や韓国はまだ無事だ」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                          米テスラCEOとして有名な起業家イーロン・マスク氏が加入者減少のNetflixの株価暴落について、ポリコレ批判を交えながらツイートを行っていたので反応をまとめました。 引用:Dailymail、Reddit、Twitter Ads by Google

                                                            イーロン・マスク「ポリコレでNetflixは駄目になった、日本や韓国はまだ無事だ」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                          • Netflix(日本語版)登録フローのUXライティングを検証してみた|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                                                            THE GUILDの安藤剛さんがTwitterでNetflixのUXライティングに関する記事をシェアされていたのですが、事業会社でUXライティングに取り組んでいるわたしにとって非常に参考になりました。 UXライティングを深堀りしたくなり、Netflixの事例を漁ってみた。 サインアップファネルにおいて、どのようなコミュニケーションでユーザーの心理的負担を下げているかの考察。 スレッドで解説します👇https://t.co/hpZcm7cNWF — Go Ando / THE GUILD (@goando) March 2, 2020 彼らがサインアップで強調しているメッセージは4つ 1.いつでもキャンセル可能 2.初月は無料 3.有料化3日前にお知らせ 4.どのデバイスでも利用可 このメッセージを何度も繰り返し目に入るようにしている。 初月無料に至っては13回 そしてプレーンテキストでは

                                                              Netflix(日本語版)登録フローのUXライティングを検証してみた|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                                                            • 「ネットフリックスアニメ」が示した可能性と課題(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              派手な広告も目についたが……。日本上陸からまもなく7年になるNetflix(ネットフリックス)。日本では特にアニメに力を入れ、派手な屋外広告、印象的な動画広告も記憶に新しい。 特に「ネットフリックスオリジナル」と呼ばれる世界独占配信の対象となる新作には、制作費が賄えるほどの配信権料を支払うことで、アニメビジネスにも新たな可能性をもたらしてきた。ところが、その一方でオリジナル作品が果たしてどのくらい視聴され、巨額の投資を行っているであろうネットフリックスにどのくらい貢献しているのかは謎に包まれていた。 ネットフリックスに限ったことではないが、配信事業者はどの作品がどこでどれくらい見られているのかといった視聴データをほとんど開示してこなかった。観客動員数、興行収入といった指標が提示される劇場映画や、視聴率が示されるテレビ、売上本数がある程度分かるビデオグラムなどとの根本的な違いで、「アニメ産業

                                                                「ネットフリックスアニメ」が示した可能性と課題(まつもとあつし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • やべえぞ「Netflix Party」みんなでチャットしながらネトフリざんまい!

                                                                POPなポイントを3行で 新型コロナウイルスでまいってるみんなに朗報 「Netflix party」って最高の機能があった 気軽にリアルタイム鑑賞会ができる優れもの 新型コロナウイルスのせいで、家に閉じ込められている全世界のみんなに朗報だ。 Netflixがさらにホットになる「Netflix Party」でフィーバーしようぜ! 「Netflix Party」って最高の野郎を紹介するぜ! おっと、なんの説明もなしにいきなりブチ上がっちまって申し訳ねえ。 「Netflix Party」ってのは、Netflixで配信されてる作品を、「複数人で同時視聴しながら、チャットでコミュニケーションがとれる」っていうchromeの拡張機能のことだ。 YouTubeやニコニコ動画のライブ配信中に使えるチャットをイメージしてもらうとわかりやすいかもな。 まあとにかく、家に押し込められて「マジ卍」ってな日々を打開

                                                                  やべえぞ「Netflix Party」みんなでチャットしながらネトフリざんまい!
                                                                • [PDF]Serving Netflix Video at 400Gb/s on FreeBSD - NETFLIX, Drew Gallatin at EuroBSDCon 2021

                                                                  Serving Netflix Video at 400Gb/s on FreeBSD Drew Gallatin EuroBSDCon 2021 Outline: ● Motivation ● Description of production platform ● Description of workload ● To NUMA or not to NUMA? ● Inline Hardware (NIC) kTLS ● Alternate platforms Motivation: ● Since 2020, Netflix has been able to serve 200Gb/s of TLS encrypted video traffic from a single server. ● How can we serve ~400Gb/s of video from the s

                                                                  • TechCrunch

                                                                    I finally received the rabbit r1 (the company insists on this lowercase styling) I’ve been writing about since its debut at CES in January. And I was able to tell within about 30 seconds of turn

                                                                      TechCrunch
                                                                    • 多過ぎるアニメ制作 ソフト急減、配信手詰まりで打開策はあるか? | FRIDAYデジタル

                                                                        多過ぎるアニメ制作 ソフト急減、配信手詰まりで打開策はあるか? | FRIDAYデジタル
                                                                      • プロジェクトの概要|【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアル

                                                                          プロジェクトの概要|【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアル
                                                                        • Netflix広告付き新プランで「日本のTV壊滅」の訳

                                                                          「怖れていたことが始まったな」 2022年11月4日深夜1時すぎ、ちょうどこの時間から加入できるようになったNetflix(ネットフリックス)の790円広告付きプランに早速加入して、大画面テレビのスイッチを入れた直後の私の感想です。 ネットフリックスオリジナル番組を見始めると、最初に60秒、コマーシャルが入る仕組みです。30分番組だと番組の途中でも2度ほど、同じようにコマーシャルが入ります。アフターコロナと値上げで加入者が減少し、苦境に陥ったネットフリックスが始めた広告付きプランですが、 「これは放送業界の破壊とビジネスモデル再編の始まりだ」 というのが、私が確信した未来です。今回の記事ではその理由をお話ししたうえで、これからテレビ業界に何が起きるのかを未来予測してみたいと思います。 CEOはもともと広告付きプランの導入に否定的だった 私の知るかぎり、ネットフリックスのリード・ヘイスティン

                                                                            Netflix広告付き新プランで「日本のTV壊滅」の訳
                                                                          • アニメ映画『バブル』はデッカイ画面で鑑賞しても傑作ではなかった - 社会の独房から

                                                                            記事タイトルで完結してるから本文読まなくてもいいやつ。【監督】荒木哲郎 【脚本】虚淵玄 大樹連司 佐藤直子 アニメ映画『バブル』は、4月28日よりNetflixで配信され、5月13日より劇場公開された。「劇場公開より配信が先」という珍しい商業展開。 僕は劇場公開まで我慢できずNetflixで見たのだが、期待していたほど面白くはなかった。 制作陣には荒木哲郎、虚淵玄、佐藤直子、小畑健、WITSTUDIO、澤野弘之。 そしてプロデューサーに、ヒットメーカー川村元気。 ここまで揃った豪華な座組でこの微妙さ。 「崩壊寸前の東京で若者たちがパルクール」というコンセプトは分かる。ただ、なぜ主人公のヒビキたちがパルクールを選んだのか、イマイチ深掘りされない。 「なんでこの人たちは跳んでいるんだろう」という動機が薄くイマイチ物語に入り込めないのだ。 なんか主人公チームの仲間をさらう敵チームがいるけど、なぜ

                                                                              アニメ映画『バブル』はデッカイ画面で鑑賞しても傑作ではなかった - 社会の独房から
                                                                            • Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも

                                                                              Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも 米Netflixは向こう30日間、欧州でのストリーミング品質を低下させる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で在宅になった人々によるネット使用の急増で生じたネットへの負担を軽減する目的。英BBCなどが3月19日(現地時間)、Netflixの声明に基づいて報じた。 同日、欧州委員のティエリー・ブルトン氏が自身のTwitterアカウントで、「Netflixのリード・ヘイスティングスCEOと重要な電話会談を行った。COVID-19対策でわれわれは家に留まっている。テレワークとストリーミングは非常に役立つが、インフラへの負担になる。ネット接続を確保するため、HD(高精細)が必要ない場合は標準画質に切り替えよう」とツイートした。 Netflixはメディアに対し、こ

                                                                                Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも
                                                                              • How Netflix Scales its API with GraphQL Federation (Part 1)

                                                                                Netflix is known for its loosely coupled and highly scalable microservice architecture. Independent services allow for evolving at different paces and scaling independently. Yet they add complexity for use cases that span multiple services. Rather than exposing 100s of microservices to UI developers, Netflix offers a unified API aggregation layer at the edge. UI developers love the simplicity of w

                                                                                  How Netflix Scales its API with GraphQL Federation (Part 1)
                                                                                • 13TH | FULL FEATURE | Netflix

                                                                                  Combining archival footage with testimony from activists and scholars, director Ava DuVernay's examination of the U.S. prison system looks at how the country's history of racial inequality drives the high rate of incarceration in America. This piercing, Oscar-nominated film won Best Documentary at the Emmys, the BAFTAs and the NAACP Image Awards. US Rating: TV-MA For mature audiences. May not be

                                                                                    13TH | FULL FEATURE | Netflix