タグ

webに関するrajendraのブックマーク (433)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】“法令データ提供システム”の法令を手軽に検索・閲覧できる「LAW launcher」

    「LAW launcher」は、総務省行政管理局が運営する“法令データ提供システム”の法令を手軽に検索・閲覧できるソフト。Windows XP以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 法律はさまざまなところで生活と関わっているが、詳しい内容は知っているようで知らないことが多い。法律を知っていれば簡単に解決するトラブルや、逆に知らないためにトラブルが起こってしまうこともあるため、気に掛かる法律は調べておきたいが、六法全書を調べるのは面倒だ。 ソフトを使えば、“日国憲法”“民法”“刑法”などの六法をはじめとするさまざまな法令を検索できるWebサービス“法令データ提供システム”から、手軽に法令を検索して閲覧できる。たとえば、ニュースなどを見ていて気にな

  • 休刊雑誌をデジタル化して有料配信 DNPと秋田書店が共同で

    大日印刷(DNP)と秋田書店は共同で、休刊雑誌「歴史と旅」に載った一部記事の電子書籍化を始める。DNPが運営する携帯電話向け電子書籍サイト「よみっち」と、am3のニンテンドーDS向けコンテンツ配信サービス「DSvision」で、5月15日から配信する。 歴史と旅は、秋田書店が1974年に創刊し、DNPが印刷していた雑誌で、03年に休刊した。 電子書籍は、出版当時の印刷アーカイブを利用。モバイルブック・ジェーピーが携帯電話・PC向けコンテンツに、am3がDS向けコンテンツにそれぞれ加工する。 まずは、童謡詩人・金子みすゞをテーマにした特集記事を電子書籍化。携帯・DS向けにそれぞれ250円で配信する。 今後は、同誌のほか、歴史をテーマにした単行などから、歴史上の人物にフォーカスした特集記事を電子書籍コンテンツ化し、過去のコンテンツ復活による市場の拡大を狙うとしている。

    休刊雑誌をデジタル化して有料配信 DNPと秋田書店が共同で
  • 電子書籍というパラダイムの終わり - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    電子書籍というパラダイムの終わり - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 科学分野のジャーナリスト、ブログへ転向か at ブログヘラルド

    3月 23日 at 1:00 pm by アンディ メレット - 今回は、印刷メディア機関で働く多くのジャーナリストが苦境に立たされていることを伝えるニュースではない。「Nature」(ネイチャー)ジャーナルが配信している新たな調査によると、今度は科学分野のジャーナリズムがプレッシャーを受けているようだ。 ヨーロッパおよび北米の500名の科学分野のジャーナリストを対象とした調査が行われ、機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないためだ。 反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており、アイデアを求める通常のジャーナリストに引用されることもある。 科学ブロゴスフィアは多くの問題を抱えている — 信憑性、信頼性の問題をはじめ、スポンサーや広告主が製薬会社に偏り、公正性を疑われてしまう可能性があるため、収益化も難し

  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/16/20090414twitter-fight-larry-king-to-kutcher-cnn-will-bury-you/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/16/20090414twitter-fight-larry-king-to-kutcher-cnn-will-bury-you/
  • 「必要」とか言ってる時点でアウトだってわかれよ - おしゃべりすずめ

    検索避け推奨サイト 携帯ホームページ フォレストまあ間違いは多いけど、とりあえず論点を2つにしぼろう。

    rajendra
    rajendra 2009/04/13
    "それぞれの方面でのメリットデメリットを提示してこそはじめて自由な判断を任せられるんではないですか?一方に偏った知識だけを植えつけて「さあ考えろ」なんてただの先導です。強制と何にもかわらない。"
  • 【すくむ社会第1部】子供にも広がるコピペ症候群~『考える』の空洞化(2) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【すくむ社会第1部】子供にも広がるコピペ症候群~『考える』の空洞化(2) (1/3ページ) 2009.4.10 18:56 学生が書くリポートからインターネット上の文書をコピーしただけの「コピペ」を根絶しようとする動きが広がっている。背景にあるのは「考える」営みを奪うコピペが、知の衰退を招きかねないという危惧だ。 金沢工業大学大学院知的財産科学研究センター長の杉光一成教授(42)が民間と開発中の「コピペ発見ソフト」はまだ試作段階だが、調べたい文書のなかにネットからのコピペが何%含まれるかを一瞬のうちに判断してくれる。コピペした部分を多少変えても追跡可能な優れものだ。 きっかけは2年前、学生が提出した課題リポートで読み覚えのある文章に出くわしたこと。別の学生のリポートの一部と一字一句同じで、ネットで検索すると、彼らのリポートの“元ネタ”とおぼしきページがすぐに見つかった。 杉光教授は、他人

    rajendra
    rajendra 2009/04/12
    "だが、問題はその中身だ。同じ調査で中3女子に読まれている上位11冊のうち、実に9冊が恋愛などを扱った「ケータイ小説」。こうした作品は従来の文学作品に比べて表現が簡素との指摘もある。"
  • 図書館雑記&日記兼用:インターネットに強い司書? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 私が受けた「レファレンス演習」の授業を担当していた先生は、決して若いとは言えず、ご自分でも「僕はもう、インターネットを使ったレファレンスとかには弱いからね。僕の授業は今年が最後。来年からはもっと若い先生にやってもらうからね」とおっしゃっていたのが、実は授業内容よりも一番印象に残っていたことだったりする。 まぁ、だからYahoo!とかGoogle等の検索エンジンを使ったレファレンス、というのは、実は教わっていない。教えてもらうようなことでもないとは思うが。 一方で、同じ時期の別な授業では、こちらはバリバリのサーチャー養成講座のようだったが、DIALOG等の有料データベースをビシバシ使う授業も受講してい

    rajendra
    rajendra 2009/04/07
    webを上手く使う話とリカレントの話は、切り分けた方がいいのでは。いくらwebの情報にアンテナを張っていても、新聞も雑誌も読まず、美術館や博物館にも興味を示さないのでは、ライブラリアンとして片手落ち。
  • グーグル「ブック検索」和解、タイムリミットまであと一ヶ月 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    グーグル「ブック検索」和解、タイムリミットまであと一ヶ月 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    rajendra
    rajendra 2009/04/06
    "「印税率10パーセント」という商慣習が、本の売れない著者には安すぎ、出版社には重荷になっている現状を打破するためにも、あえてグーグルの「ブック検索」に積極的に乗ってみるという著者や出版社も出てくるかも"
  • まにあっくすZニュース Gackt「誹謗、中傷したいなら2ちゃんにいけ」 …ファンたちのコメントに怒る

    歌手のgackt(468)が「誰かを誹謗、中傷したいなら、2ちゃんにいけ。」などブログに綴り話題になっている。 ここ数日、Dears村でサプライズについての賛成派と反対派の対立や意見のぶつかり方がひどいと。 あのさ、 はっきり言うと当にくだらない。 何のためにDears村を作ったのかさえ、見失っている子たちがいる。ここは喧嘩をする場所じゃない。 誰かを誹謗、中傷したいなら、2ちゃんにいけ。 傷つけ合うために作ったんじゃないってことをもう一度、考えろ。 こういうこと書くと自分の意見を言っちゃイケないのか、とかいう子まで出てくる。でもな、よく考えてみようよ。 実社会の中で顔を見合わせながら話をしていても、たとえそれが事実だったとしても言い方や、伝え方一つで、相手と喧嘩になることだって多々ある。顔が見えない場所ならなおさらこういうことって起きやすいんだ。 2ちゃんを見たらわかるだろう? 自分の

  • 漫画「もやしもん」最新話、ネットで無料公開 「減ページで金を払わせるのは忍びない」

    漫画雑誌「イブニング」の3月24日発売号に掲載された漫画「もやしもん」最新話が、同誌の発売と同時にネット上で無料公開された。作者の漫画家・石川雅之さんはブログで「減ページだから、金を払わせるのは忍びない」と理由を説明している。 今回のもやしもんは全4ページ。編から離れた番外編のような体裁で、全国のビール蔵に対して、編で進んでいるビール関連ストーリーを盛り上げるために手を貸してほしいと呼び掛ける内容だ。 4ページという短さや、ビール蔵への呼び掛けという内容から、石川さんは「もやしもんのためにイブニングを買っているという人は今回は買わなくて結構。お金を払わせるのは忍びない」と考えたという。だが「それでももちろん読んでいただきたい」ため、イブニング編集部に「わがままに付き合ってもら」い、イブニング公式サイト上で無料公開してもらったという。 「編集部的にも漫画家的にもメリットはないかもしれませ

    漫画「もやしもん」最新話、ネットで無料公開 「減ページで金を払わせるのは忍びない」
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 室蘭民報ニュース   ネットで貸出し、返却OK―室蘭で「web図書館」研究へ

    インターネットを通して図書を貸し出す「web図書館」について、室蘭市立図書館(松原昭夫館長)は他都市の動向などを含めて研究に着手する。短期的な導入ではなく、長期的な視点に立った準備のため調査・研究に入る考えだ。 「web図書館」はインターネット上で図書の貸し出し、返却を行う。自宅にいながら読書が楽しめるなどメリットも大きいシステム。東京都千代田区図書館で運用されているという。  室蘭市は伊達市と共同で「室蘭・伊達広域図書館情報システム」を平成16年1月に立ち上げ、図書の相互貸し出しなどのサービスを進めており、パソコンによる図書予約など利便性を高める「web検索」を導入している。  年度別の貸し出し数は平成16年度28万1000冊、17年度27万1000冊、18年度27万4000冊、19年度25万8000冊。検索システムを使った予約件数は2500―3000件で推移。  同図書館ではweb増

  • サポート担当はすごい

    サポート担当のメール振り分けがうまくいかないというので見に行った。色々フィルタの設定とかしてあげた。その間、サポートにくる質問メールを見たわけだが。 まじでひどい。 ユーザー登録をして、パスワードも ID もメールアドレスも忘れたと言う奴がいる。パスワードの自動再発行をしても、メールが受信できなくなってるので使えないという。これだけでも「アホかw」なのに、こういうやつから来るメールは大抵 パスワード忘れました。 これだけだ。酷いのだと、「ログインできないんです。」しか書いてない。 もっと酷いのもいる。いきなり、これしか書いていないメール。 どうすればいいんですか。 サポートはわざわざ何をしようとしているのか返答を求める。そこで帰ってくるメールは、 ~~のページにいったんですけどわからないんですが。 これ一行だけ。 こんなのざらだ。何をしたくて何がわからないのかしっかり書けるやつの方が少ない

    サポート担当はすごい
    rajendra
    rajendra 2009/03/10
    自分のアタマを使わず他人のアタマを使って問題解決するやつは最高に勝ち組だな。
  • 人気のあるabout:〜をしらべる。 - えちょろぐ -Echos Log-

    Firefox3.06調べ。まだ有ればよろしく。 数値は09/03/02 15:00現在の物。 一位 about:blanc 3790users http://b.hatena.ne.jp/entry/about:blank ネタの大。圧倒的大人気エントリ。 情報量としてはここまで無意味なページは無いはず。侠気あふれる潔さに人気が集中(嘘 たぶん、最初はタブブラウザで全窓消えたら出てくるから間違ってブックマークレットしちゃったと予想。 さらにブックマーク先をブックマークしている人がいて、たどり着くと第八階層まであります。 みんな暇だね!w 二位 about:config 12Users http://b.hatena.ne.jp/entry/about:config 上とはうって変わって情報量満載のページ。 いろいろお世話になっております。 そしていらんことして悲しいことに;; 三位 a

    人気のあるabout:〜をしらべる。 - えちょろぐ -Echos Log-
    rajendra
    rajendra 2009/03/02
  • Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て

    Natureに掲載が決まった論文については、論文を掲載した号が出版される当日まではマスコミ報道してはならないというルールは有名です。 このことから、Natureは自分のところに掲載される論文についての情報の発表を禁じていると信じている人が多いと思います。私もそうだと思っていました。それで、ブログを推薦しているNatureのEditorial記事「ブログはいいぞ It's good to blog」をざっと流し読みした時にも、科学者が自分の出した論文について、解説したり読者と議論したりするのにブログが良いというような一般的な話かと思い、あまり真面目に読んでいなかったのですが、さきほど全文を読んで、ちょっと驚きました。 なんと、Natureに掲載が決まった論文の内容について、出版前にブログで取り上げて解説したり、議論したりすることは禁止しないと宣言しているのです。 Editorial Natu

    Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て
  • asahi.com(朝日新聞社):〈ネットはいま〉第2部―6 空模様の見え方 - ネット・ウイルス - デジタル

    自宅ベランダから簡易観測器をかざして調べた気象データを、携帯電話で入力する村上さん=東京都八王子市  東京都八王子市。マンション8階に住む主婦村上美奈子さん(40)は日に1、2度、家事の手がすくとベランダに出て、空模様を確かめる。  左手には簡易観測器、右手には愛用のブルーの携帯電話。気温、気圧、湿度、風速を調べて、携帯サイトに打ち込む。「日陰だと寒いですね」。そんなひとことも添える。  村上さんは、気象予報会社ウェザーニューズ(東京都港区)が公募した全国3万人のモニターの一人。3万人分の観測データは、ネット経由ですぐに千葉にあるデータセンターに集められ、解析される。ひとことの感想は、住民の「皮膚感覚」の確認のため。  突然、局地的に起こるゲリラ豪雨。その予測にも、村上さんの観測が生かされた。昨夏、約1万人のモニターが積乱雲を携帯カメラで撮影。「湿った風が吹く」といった体感情報と一緒に送信

    rajendra
    rajendra 2009/02/11
    "主婦がベランダから目にする空模様は、それだけなら家族との会話の端にのぼり、消えていく。だが無数の人々の「声」と観測機器がネットでつながると、全く新しい情報空間が現れる。"
  • 過激な書き込み いじめ多用の「プロフ」 中3女生徒自殺事件 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    埼玉県教委が作成した「ネットいじめ」対応マニュアルで、プロフを紹介した部分(完成品は2色刷りの予定)。実状をよく知らない教員もいるため、あえて過激な写真を使用したという さいたま市立中学3年の女子生徒=当時(14)=が「ネットいじめ」に関する遺書を残して自殺した事件は、埼玉県教育委員会に衝撃を与えた。県教委は1月上旬から、ネットいじめに関するマニュアルを各校へ配布する準備を進めていた矢先の出来事だった。ネットいじめの悪質性が分かっていただけに、マニュアル製作にかかわった県職員は「残念」と、沈痛な表情を浮かべた。 自殺した女子生徒は平成20年7月、「プロフ」と呼ばれる携帯電話のサイトに「キモイ」「不登校になるかもね」などと書かれたことを両親に訴え、遺書には「プロフにあんなことを書いた○○たち、復讐(ふくしゆう)はきっちりしますからね」と実名を挙げて書いていた。 女子生徒が自殺したのはその年の

  • MIAU的08年の総括 - コデラノブログ 3

    我々MIAUが発足したのは、07年10月のことである。なんとまだ1年とちょっとした経っていないにもかかわらず、やることなすこと常に賛否両論、話題を提供し続けてきたという点では、希有な存在となったように思う。とにかく今年は、「インターネット」を巡って様々な思惑が錯綜し、それに翻弄されてきた1年だった。今回は08年にMIAUが取り組んで来た事例をピックアップして、今後の展望を考えてみたい。 昨年1月に行なったのが、「ダビング10について考える」シンポジウムである。ダビング10は今年の7月にスタートしたが、そのルールに落ち着いた経緯、そして運用が開始されたらどういうことが起きるのか、といった点を総括した。さらにパネルディスカッションではB-CAS運用の問題点を指摘、のちに熱く語られることになる廃止論の火蓋を切った。 B-CASに関しては、現在も総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する

    rajendra
    rajendra 2009/01/15
    「ほんの少しの安心と引き換えにいちばん大切な自由を手放す人は、自由も安全も享受する資格がない。」この言葉が訴求力を持ちづらい世の中に我々は生きているのかもしれない。ならばどのように説得するべきか?
  • 「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は

    NHKが12月1日から、過去のNHKの番組をインターネット上で再配信するサービス「NHKオンデマンド」を開始した。映像コンテンツのインターネット配信を展開する上で、常に議論の的になるのが著作権処理の問題だが、NHKオンデマンドではいかにこの大きな壁を越えたのだろうか。NHKオンデマンド室部長の小原正光氏に聞いた。 ――サービス開始後の状況はいかがですか。 正確な数値は出ていませんが、まずは順調に滑り出したという印象です(※編集部注:テレビ向け動画配信サービス「アクトビラ」において12月23日に映像が配信できない事態が起きたが、インタビューはその前に行った)。放送で視聴率が高くなくてもネットでは人気だという番組もあり、「NHK番組への接触率をあげる」という当初の狙いどおりの展開です。 ――具体的にはどのようなコンテンツが人気なのでしょうか。 1週間のみ配信する「見逃し番組」では、連続テレビ

    「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は
    rajendra
    rajendra 2009/01/08
    "特選ライブラリーは長期間視聴が可能で、対価は売上の一部を還元するレベニューシェア方式です。DVD販売などに対する阻害要因も含め、許諾が下りないケースは多いですね。"