タグ

2014年11月7日のブックマーク (10件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 作品社|戦う女たち

  • 女の生きづらさ

    原わた@新刊出ました @yugamico 少子化を加速させる世間のダブルバインド漫画少子化対策と言うなら、育休産休有給を整えて、男性も女性も休みやすく長時間労働をさせない環境にして欲しい。 pic.twitter.com/4FMtutOjGk 2014-11-04 13:43:26

    女の生きづらさ
  • 『雁屋哲作/島本和彦画の「風の戦士ダン」はすごい』~鉄火巻ブレード氏のツイートを中心に

    「風の戦士ダン」は80年代に発表された作品で、島和彦氏にとってはキャリア初期の重要作品、また雁屋氏にとってはコメディ的な部分に関して島氏のアレンジから影響を受け「美味しんぼ」につながった作品だそうです。 その他いろいろな注目点があるのですが、その魅力について「鉄火巻ブレード」@saru_23さんが長文ツイートで熱く語り、それへの反応も出ました。それを中心に「風の戦士ダン」での検索なども盛り込みました。

    『雁屋哲作/島本和彦画の「風の戦士ダン」はすごい』~鉄火巻ブレード氏のツイートを中心に
  • 【漫画家としての生存率を上げる方法】

    ヒロユキ @burumakun ヒロユキ版、漫画家としての生存率を上げる方法その1 「スーパーレアケースの漫画家は参考にしない。」 絵や、作風がすごく個性的で、人目でこの人の漫画とわかるような特徴を持っている漫画家さんはとてもレアで、なろうと思っても、1万人に1人くらいしかなれないかもしれません。 2014-11-03 16:50:01

    【漫画家としての生存率を上げる方法】
  • TVアニメ50年史のための情報整理

    小黒祐一郎 @animesama しかし、かつての「TVアニメ年25年史」みたいな企画で「50年史」を作ったとしても、書き手は全然足りないだろうなあ。いや「25年史」の時も書き手が足りていたわけではないんだけど。 2012-05-23 07:32:34 小黒祐一郎 @animesama 量もあるけど、アニメ史的な目線で各作品にアプローチするのに、皆が慣れていないから。RT @shijoh: 年数は2倍でも作品数は2倍以上ですもんね・・・ RT @animesama: しかし、かつての「TVアニメ年25年史」みたいな企画で 2012-05-23 07:40:49 小黒祐一郎 @animesama それから、研究家的目線の話はおいておくとしても、「TVアニメ年25年史」の時には「25年の歴史」をずっと見てきたライターさんが大勢いたけど、今、「50年の歴史」をずっと見てきて、なおかつ現役のライタ

    TVアニメ50年史のための情報整理
  • 塩野七生の歪んだ慰安婦認識|東亜日報

    近頃の日社会を見ると恐ろしい。餌を探す猛獣が一つのターゲットを無慈悲に攻撃するという印象を拭えない。報道機関や政界だけでなく文化界の人までそうだ。一方に偏る現象は、第2次世界大戦直前に日に現れたものだ。 出発点は朝日新聞の誤報認定だった。8月5日付の特集記事で、「済州島(チェジュド)で多くの女性を強制的に連行した」と証言した吉田清治氏(死去)の主張を扱った記事をすべて取り消すと明らかにした。約1ヵ月経った今月11日には、朝日新聞社長が記者会見を行い、2011年の東日大地震当時、福島第1原発の所長だった吉田昌郎氏の調査報告書に関する報道を取り消した。 朝日新聞が2度の誤報を認めると、保守系メディアや政治家たちが騒ぎ出した。安倍晋三首相は14日、NHK「日曜討論」で、「日軍人が人を拉致するように家に入り、子供を慰安婦にしたという記事が世界に事実として受け止められ、(これを)非難する碑が

    塩野七生の歪んだ慰安婦認識|東亜日報
  • 艦これオンリー『浦賀船渠ノ航跡』 開催中止まとめ

    浦賀船渠ノ航跡 【艦これオンリー】 http://members3.jcom.home.ne.jp/norigaku/uragasenkyo/ が2014年11月06日20時に開催中止を宣言。ツイッターアカウントの削除とイベント関連物の破棄をするように発表したためツイートのログ保全のためにまとめました。 浦賀船渠ノ航跡開催中止説明会・質疑応答まとめ、はこちらです。あわせてお読み下さい。 続きを読む

    艦これオンリー『浦賀船渠ノ航跡』 開催中止まとめ
  • Non-Fiction(Remix Version) | 謝罪外交? 馬鹿な事言うな ーその2 従軍慰安婦編 そんな事されれば誰だってブチ切れる

    さて、従軍慰安婦である。未だに「捏造だ」などと言ってる論外の奴もいれば、事実は認めながら「既に日韓基条約で解決済み」という奴もいるね。どちらにしても、基的な事実を押さえないで勝手な事言ってるというのが私の感想。 慰安婦の存在自体は戦前から知られていた。だが、軍は敗戦時に戦争犯罪として追求されそうな資料は焼却、隠匿しており、戦後、日政府は「慰安所は民間業者が運営していたもの」として軍や政府の責任を認めていなかった。状況が変わるのは1990年代に入ってからの事である。元慰安婦達からの告発を受けて、改めて調査が行われた結果、証拠隠滅を免れた資料の中に軍の関与を示すものが見つかってからである。 当は「関与」どころかまさしく軍主導の「統制と管理」が行われており、民間業者は軍に使役される立場にあったというのが実態であった。また、慰安婦達の多くが自らの意思に反して「慰安婦」とされた事、また心身共

  • 杉井ギサブロー×佐渡島庸平×増子貴志×山内康裕 「モーションコミックの現在と可能性について語る」

    マンガ業界で市民権を得つつある、モーションコミック。 モーションコミックとは、マンガの静止画像を使って構成された動画コンテンツです。 マンガ家の描いた絵がそのまま使うことにより、マンガ来の魅力を伝えつつ、動画にすることにより、日のマンガの読み方に慣れていない海外でもマンガの世界を気軽に楽しめる可能性を秘めています。 今回のトークでは、 モーションコミックの現状や可能性について、 3者の視点から明らかにしていきます。 プロフィール 杉井ギサブロー 1940年静岡県生まれ。アニメーション映画監督。 東映動画にアニメーターとして入社し、後に虫プロ創立に参加。 「鉄腕アトム」演出、「悟空の大冒険」にて初監督。「まんが日昔ばなし」「キャプテン翼」ほか多数の作品を手がけ、主な監督作品に「銀河鉄道の夜」「タッチ」「あらしのよるに」などがある。2012年夏公開の宮沢賢治原作「グスコーブドリの伝記」が