タグ

戦争に関するsarutoraのブックマーク (66)

  • エクストラレポート・ルーム:平和に厳しく戦争に甘く 〜ボクラノヘイワボケ〜 - livedoor Blog(ブログ)

    ある時代ある国がある勢力に支配されていた時。 買い物に出て全身を覆う布から少し顔を覗かせた女性は、その次の瞬間ライフルの台尻で殴り倒された。 その時より数年前に買った、鮮やかなスカーフを巻いて外に出た女性は突然髪を掴んで引きずり回され、スカーフもその場で没収された。 アクセサリーを取り上げられそうになり口答えした少女は、何度も突き飛ばされ、後頭部を強打して死んだ。 そして、二人の女性がある公園である建物を背景にして踊り、その映像を公表したら、何が起きたか。 J-CASTニュース 「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪 http://www.j-cast.com/2008/08/26025739.html 夥しい罵声の動画内コメントの真意を詮索する事は困難だが、それでも、ネット上で飛び交った彼女達へのバッシングの中には、幾分その主張を明確にするもの

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000068-jij-int

    sarutora
    sarutora 2008/05/31
    >米陸軍で昨年自殺した兵士は前年より約13%増の115人/43%が帰国後に、24%が最初の派遣で自殺していた。自殺者には州兵と予備役も含まれている。また、935人が自殺を試みた。
  • http://www.news.janjan.jp/world/0803/0803203241/1.php

    sarutora
    sarutora 2008/05/31
    >「我々は毎日のように民家を襲撃して人々を拘束したが、それがテロリストのアジトであったことはなく、ましてや拘束者がテロリストであったことは一度もなかった」
  • イラクの子どもたちを殺すことは「やるに値する」か?: Falluja, April 2004 - the book

    イラク侵略と占領をめぐる、とても単純な真実。 サダムはもう捉えたのではなかったろうか? イラクの子どもたちを殺すことは「やるに値する」か? ジェイコブ・G・ホーンバーガー 2008年4月4日 米国がイラク侵略を開始したシーンのスナップ・ショットは、その作戦全体が、最初からいつ終わるかわからないが最後まで、不道徳でおぞましいものであることをはっきりと示している。 昨日(4月3日)のニューヨーク・タイムズ紙に掲載された記事によると、侵略がはじまってすぐ、米軍はサダム・フセインが隠れている宮廷地区に爆弾を投下した。 記事は次のように書いている。 けれども、イラクの独裁者を殺すかわりに、カルビット氏の兄であるマリク・アル=カルビットを殺した。フセインを転覆させるためにCIAと交渉したまさにその人物だった。爆弾はさらに21人の人を殺した。殺された中には子どもたちもいた。これが引き起こした怒りが、イラ

    sarutora
    sarutora 2008/04/07
    >米国大使マドレーヌ・オルブライトが、経済制裁で50万人のイラク人を死に追いやったことにはその価値があったかどうか聞かれたとき、「価値があった」と答えた
  • TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary

    参考 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ TBS番組に会津若松激怒、鶴ヶ城開城「不衛生だから」? 真実はときに不快であって、誰かの感情を害するという理由で真実が枉げられてよいわけはない。また全体として悲惨な出来事であっても、個別の場面を見てゆけば滑稽としか言いようがない出来事が含まれていることは往々にしてあって、そうした事柄についての表現が優れた批評性をもつことがある(よくできたブラック・コメディーなど)。この2点を前提として考えたとしても、そうした覚悟や批評精神があってつくられた番組(設問)でないことは、まあ間違いないだろう。 いくつかの観点から語りうるこの問題だが、私としては「面白さ」を追及することが「単純化」を招き、学問的にみて妥当性のない「正解」を生みだしたのだ、という側面を強調しておきたい*1。つまりこの番組「が」ダメというより、テレビ一般がはらんでいる危険性という側面

    TBSクイズ番組の件 - Apeman’s diary
  • 会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd

    おとといのニュースですが。 問題としているのは、2月16日夜に放送された「歴史王グランプリ2008まさか!の日史雑学クイズ100連発!」。この中で、戊辰戦争の際に旧幕府側が会津若松城を明け渡した理由を問うクイズの正解が「糞尿(ふんにょう)がたまり、その不衛生さから」と紹介された。 市によると、放送前に内容を知り、再三見直しを要求したが聞き入れられなかった。放送直後からは「抗議すべきだ」とのメールが市民から殺到。市議会からも毅然(きぜん)とした対応を求める声が出たという。 僕はその番組を見ていませんが、まったく、信じがたい無神経さです。籠城ですから糞尿がたまることはあったでしょうが、普通に考えれば落城の原因は列藩同盟の瓦解や物資の枯渇でしょう。凄惨な戦いを強いられた人々の死を冒涜する、許せない態度です。事実関係以上に、犠牲者を笑いものにしようというその態度そのものに、人間性が感じられない。

    会津戦争をお笑いのネタにするTBSは恥を知れ - good2nd
  • バイファム観た――「戦後」という時代認識の虚妄性について - やねごんの にっき

    ●ウィキペディア――銀河漂流バイファム ●【楽天ダウンロード】銀河漂流バイファム(B-ch) 1983-84年の放送ということは、なんとまあ、もう四半世紀前のこと、当時ぼくは10歳くらい。あんまりアニメを熱心に観るということはなかったのだけど、この「バイファム」だけは例外で、毎回の放送を夢中になって観ていた記憶がある。 機会があったらまた観たいなあと、ときどき思っていたんだけど、楽天でダウンロードできるのを最近知り、全46話、けっこうあっというまに観ちゃった。いい歳こいて、子ども向けアニメで何度も泣かされそうになっちまった。やっぱいい作品だった。 話の筋は、上のウィキペディアに詳しく書かれているんだけど、ようするに宇宙版十五少年漂流記。近未来に地球人たちは何万光年だか離れた惑星に植民を開始するのだが、そこで異星人の攻撃を受ける。避難するおり、大人たちとわかれてしまった少年少女13人。宇宙船

    バイファム観た――「戦後」という時代認識の虚妄性について - やねごんの にっき
    sarutora
    sarutora 2008/03/03
    ↑ええ?80年代っすよ、全然「盛ん」じゃないでしょう。↑てかやっぱ趣旨がずれてますよ。「終わってない」戦争(停戦)だから朝鮮戦争じゃないかという話なので。
  • [2007.08.17] 守屋問題よりも佐藤問題に目を向けろ | [公式] 天木直人のブログ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    sarutora
    sarutora 2007/08/17
    >それにしても佐藤発言に対する日本共産党や社民党の対応がまったく見られないのはどういうことか。護憲を叫ぶこれら政党や国会議員は、平和を願う一般市民の動きにくらべてあまりにも遅く、鈍い。
  • インリン・オブ・ジョイトイの日記:頑張れ!日本 - livedoor Blog(ブログ)

    極悪な戦争犯罪者の孫、安倍晋三が、もしもまともに教養とか知恵を身につけて大人になってれば、祖父を恥じ、日がやらかした侵略戦争を恥じ、「せっかく首相になったんだから地球の平和の為に人生を捧げよう!」と真剣に思っても良いと思う。なのに安倍は、平和憲法を改悪しようとして、日を軍国主義に戻して祖父を越えた戦犯になろうとしてる感じがするよね〜。今日とかも、選挙で負けて人気なくなってヤバイからってうわべの発言だけ平和主義者っぽく変えたってもう遅いよ〜。君、戦争好きじゃん?いきなり謝ってもわざとらしいだけで全然信用出来ないし、当に侵略戦争を反省してこれから戦争しないんなら「すみませんでした。憲法改正とかやめます!アメリカとさよならして軍隊も持ちません。」って言えって! しかも、甘やかされて贅沢しか知らないで育ったおぼっちゃまの価値観は、庶民の常識とはめっちゃギャップあって、普通の人間の気持ちがま

  • 2007-06-16

    平沼赳夫元経済産業相(無所属)、島村宜伸元農水相(自民)、河村たかし衆院議員(民主)、屋山太郎、桜井よしこ等の国会議員超党派&言論グループが、14日付ワシントン・ポストに慰安婦強制否定の全面広告「THE FACTS」を出した。 1「慰安婦らが日軍によって強制的に慰安婦にされたことを示す歴史文書は存在しない」2「軍の指令は忠実に実行された新聞記事がある」3「規律違反は明らかになった時点で処罰された」4「反日キャンペーン後、慰安婦の証言は劇的に変化した」5「当時世界で当たり前であった公娼制度下の慰安婦の多くは、将校よりも優遇されてた証言がある」とする「事実」をもって、慰安婦決議案内容「性奴隷の罪」は歪曲であるとする。 THE FACTS http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/thefact_070614.jpg 当該英文と翻訳 http://d

    2007-06-16
    sarutora
    sarutora 2007/06/16
    >忖度というのは、上位を慮ることであるから、上位からの逐一明文命令はない。…今でいうなら「感情労働」ということである。上位からすれば…自分が命令した強制ではないのであるが下部からすればそれは強制
  • 教師への暴言。 - ちゃずけのはてなにっき

    教師への暴言と言えば小学校時代の先生を思い出す。シベリア帰りの社会科の教頭先生で よく戦争に行った時の話しを聞かせてくれた。シベリアではウンチをしたら出たところから凍っていった、とか どれくらい戦地でひもじい思いをしたか、とか小学校中学年だった私はわくわくして聞いていたものだ。 戦争に行ったのは二十歳の頃でしょっちゅう腹がすいていて、配給でキャラメルをひと箱もらって 大事においてあったら人にとられて、それも同じ部隊の「戦友」である事は間違いなくてものすごく 悔しい思いをした、と、シベリア抑留を経て帰って来て、凄まじい飢えを経験したせいかいくらべても 満腹する事がない、またちっとも太らないと言う、当に鶴のように痩身の先生の話は何よりも リアリティーがあった。先生はあまりシベリア時代の事は話さなくてただ軍で日常生活がどれほど不快だったか、 と言う事をよく話してくれた、いつでも「当に戦争

    教師への暴言。 - ちゃずけのはてなにっき
    sarutora
    sarutora 2006/08/08
    シベリア帰りの社会科の教頭先生の思い出
  • 「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog

    天漢日乗: レバノンからの日記 戦場からこんにちは-渡部陽一:イザ! はてなブックマーカーは、いつまでもライフハックだとかオタクネタだとかだとかばっかりブックマークしてないで、こういう記事をこそブックマークするべきではないのか。 死んだ人間の発言がどうとか尊厳がどうとか言ってないで、今殺されてる人のことに少しは意識を割いたらどうなのか。 関心を持たないことは「間接的な殺人」だといってもいいのではないのか。 もちろん、関心を持つことが直接被害者を救うわけではない。 むしろ、事実として日アメリカの同盟国だ。 すなわち、日人はレバノン市民を殺す側の人間であるということだ。 だが、だからこそ、いま自分が犯している罪から目を背けず、正義の名の下に犯される犯罪を我が事として心に刻むくらいはしてもいいのではないのだろうか。 そうこうしている内に、「正義の鉄槌」は国際協調の象徴にまで向けられるまで

    「正義の戦争」と「テロリスト」と「自称中立」 - umeten's blog
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200606110418.html?seemore=y

  • 「戦争だからしかたない」論について - opeblo

    前々から思っていたことをApemanさんがお書きになったので。 http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20060604093549/index.html 民間人の殺害、強姦、略奪、放火について「戦争だからしかたない」と考える人が、手続きにちょこっと瑕疵があるからといって東京裁判の不当性を訴えるのはダブスタもいいところだ。 「民間人の殺害は、戦争における止むを得ない悲劇だ」とか「現代の価値観で過去を断罪するな」とか主張されている保守派の人達が、同じ口で北朝鮮の拉致問題を厳しく批判しているのを見かけるけど、北朝鮮がもし「拉致は冷戦下における止むを得ない悲劇だ」「現代の価値観で冷戦下の出来事を断罪するな」と主張した場合、彼達はその論理に納得するのだろうか。 もし、北朝鮮が、その様に「冷戦下だから拉致みたい

    「戦争だからしかたない」論について - opeblo
  • http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/kyoukihoukaisei.htm

    sarutora
    sarutora 2006/05/24
    「「愛国心」に関わる条文は、04年11月に発表された自民党の「憲法改正草案大綱」の中の文章をほとんどそのまま書き写したもの」。「国際社会の平和と発展に寄与する」=ネオコンの狙い(↓savaさん)
  • Falluja, April 2004 - the book: 難民はどこに避難の地を求めるのか?

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    sarutora
    sarutora 2006/05/20
    イラク第二の都市バスラでは、秩序が崩壊しており、毎時間ごとに一人が暗殺されている 一方、バグダードは、内戦に陥りつつある
  • インリン・オブ・ジョイトイの平和への願い

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「観光ビザで取材中に…」 さるさる日記 - The Chicken Reports

    過去の日記 2008年10月(5) 2008年09月(40) 2008年08月(25) 全て表示 日記内を検索 お気に入り ☆★☆シェルコの情報公開☆★☆ 東長崎機関 ☆★☆シェルコの情報公開☆★☆ さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール ホームページ メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 月末まで、ウクライナへ行こうかなとか、アルメニアはどうかなとか、いろいろ 考えてはみたけれど、自分の懐を確認してみたところ、お金があんまり残って ませんでした。 おとなしく帰った方がいいみたいです。がっくりこん。 でも、今日はすごく嬉しいことがありました。学生時代の93年に、初めて アフガニスタンを訪問したときに友だちになった

    sarutora
    sarutora 2006/03/15
    2006/03/15常岡エリコ現地リポート >外部の目がないのをいいことにか、イスラエル兵はガス弾を乱射している。戦車と戦闘ブルドーザーは自治政府庁舎と刑務所を瓦礫の山に変えてしまった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sarutora
    sarutora 2006/02/06
    >小泉政権になってから、自民党役員や閣僚が普通に嘘をついても良くなったようだ。不思議なことである。  おそろしい