タグ

2007年7月2日のブックマーク (12件)

  • 「ケータイネットってすごい」といまさら気づきました

    先週末から今週にかけてはiPhone一色。アクセストップも、先週木曜日に掲載したiPhoneのレビュー記事だった。7位、8位にもiPhone関連記事がランクイン。きょうもiPhoneに関する続報が海外から入ってきており“祭り”はしばらく続きそうだ。 ネット界がiPhoneで盛り上がる中、記者はいまさらながら、日の3G携帯のすごさに舌を巻いた。 先日、MNPでドコモ「F902i」からau「W51CA」に変えた。新規ゼロ円ながらワンセグと「EZナビウォーク」が使えるなどといった点に惹かれたのと、携帯ネットがFOMAよりもサクサク利用できるといううわさを聞いたため、思い切ってキャリアごと変えてしまったのだが、そこには新しい世界が待っていた。 記者はF902iでも「モバゲータウン」を利用してみるなどする中で、知らないうちに発展していたケータイの文化にため息をついていたのだが、EZwebでまたさら

    「ケータイネットってすごい」といまさら気づきました
  • livedoor

  • フォートラベル

    海外 新着旅行記 障害者の私が行く!お得なANA特典航空券の誕生日旅行 その3 シンガポ… シンガポール(シンガポール) by ムロろ〜んさん 2024/06/03 - 2024/06/06 久々の海外旅行2 ウユニ(ボリビア) by capriさん 2024/03/25 - 2024/04/06 JALの航空券と、気になっていたHロイヤルニッコー台北がお得な価格だっ… 台北(台湾) by Ki Yaさん 2024/05/11 - 2024/05/14 海外 新着旅行記をもっと見る

    フォートラベル
    sasakill
    sasakill 2007/07/02
    リニューアル
  • 国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース

    Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.

  • http://www.symbaloo.com/us/search/

  • 国分太一くん、箸は右手で持とうよ

    「発掘!あるある大事典」の後釜として、日曜夜9時からフジテレビで放送されているのが「メントレG」だ。3月までは金曜深夜の30分番組だったけど、4月から日曜のゴールデンに移ってきた。時間も1時間に拡大されたが、まだ時間をもてあましている感じがする。 主役はTOKIOで、その中心は国分太一。ゲストの一番べたい料理をTOKIOが推理する「メントレGレストラン」という名物コーナーでも、試役をつとめている。テレビ向きの、嫌味のない明るいキャラクターは好感度が高い。 ただ一つ残念なのが、べるときに左手で箸を使うことだ。箸は右手で持つもの。そういう躾をきっちり受けてきたオレのような世代の者には、左手でべるのはすごく違和感があるんだよな。 国分太一は、メントレGのほかにも、「ぐるぐるナインティナイン」の「ゴチになります!」というグルメコーナーやチキンラーメンのコマーシャルにも出ているけど、やっぱり

    国分太一くん、箸は右手で持とうよ
    sasakill
    sasakill 2007/07/02
    炎上の見本
  • 極東ブログ: [書評]ウェブは資本主義を超える(池田信夫)

    現在のインターネットのシーンでこれを読まなければ先には進めないよという一冊があるとすれば書だろう。ただし、すでにブログシーンのコアなところに漬かっている人なら、知っている話ばかりであるという印象を持つかもしれない。あるいは、ある種のボックスに分類されるべき視点からの思索ノート群に見えるかもしれない。私もどちらかというと当初ざっと目を通したときにそう思った。再読して大いに反省した。 個々の点においては重箱の隅をつつくような批判も可能だが、この書籍全体が示唆するものは相当に長い射程を持っている。最初にここから引用し紹介するのは反って誤解を招きかねないが、次の指摘は一見すると柄谷行人あたりが言いそうなごく当たり前のことのようにも思えるが、この要点を思索の根幹に据えて、ITの未来を正確に見ている人は少ないのではないか。 マルクスの未来社会像としては『ゴーダ綱領批判』の「各人はその能力に応じて働き

  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
  • 対談:萩原雅之ネットレイティングス社長(下)デジタル時代に割を食った世代:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2007年6月24日 [モバイル]対談:萩原雅之ネットレイティングス社長(下)デジタル時代に割をった世代 阿部  社会的に帰結することで、もうひとつ心配なのが階層の固定化です。何だかんだと言っても、ホワイトカラーに就くにはエクセルやパワーポイントが使えるかどうかなど、PCスキルは最低限の職能です。アルバイトをするにしても、PCを使えるかどうかで時給は全然違ってきます。 思春期を迎えてコミュニケーション欲求が高まると、韓国などの携帯からのネット利用が活発でない国では、PCで一生懸命やるわけです。ところが、日ではかなりの程度が携帯で済んでしまうのでPCまでいかない。じゃあ、いつPCスキルを身につけるのかというと、日の大学進学率は5割位しかありませんから、高校を卒業してそのまま職に就いた場合、学ぶ機会はほどんどありません。そのうえ、最近ではブルー

    sasakill
    sasakill 2007/07/02
    『1980年代前後の生まれが含まれていることに危惧を感じます。その世代の多くは比較的早い時期からポケットベルやPHSを使ったコミュニケーションをしてきていますから、携帯を使いこなすことには長けています。しかし
  • 対談:萩原雅之ネットレイティングス社長(上)20代はPCを使わない?:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2007年6月22日 [モバイル]対談:萩原雅之ネットレイティングス社長(上)20代はPCを使わない? 今回は2007年3月号に掲載した「パソコン見放す20代『下流』携帯族」の続編として、記事中で引用した「衝撃的」なデータの調査元であるネットレイディングスの萩原雅之社長との対談を掲載します。 この記事で論じたPCユーザーと携帯ユーザーの「デバイド」問題は、ネットで非常に大きな議論を巻き起こしました。最近、入社してくる新人にその傾向が強いという感想もあれば、PC音痴より携帯音痴のほうがヤバイという意見もあり、ブロゴスフィアでの議論も尽きない。 高機能な携帯電話が優れたプロダクトであることは承知だが、従来のPCユーザーと携帯しか使わないユーザーの間に断層は生じていまいか。携帯の制限された世界では、来のインターネットが持つ知から知へ繋がるハイパーリン

  • 404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある

    2007年07月02日00:45 カテゴリCulture 世代論には(いい)訳がある 私自身、ものごとを決めるときには世代論にはほとんど重きをおかないのだけど、しかしなぜ世代論が発生するかは理解できる。 批評には世代論がついてまわる 映画批評を生産/消費している層とは、ヌーベルバーグの作家たちが旺盛に作品を発表していた時期に学生であった人たちなのである。 マンガ批評を生産/消費している層とは、ニューウェーブの作家たちが作品を発表し始めていた時期に学生であった人たちなのである。 アニメ批評を生産/消費している層とは、ヤマトかガンダムエヴァがブームだった時期に思春期だった人たちなのである。 美少女ゲーム批評を生産/消費している層とは、Leaf・Keyがブレイクする時期に思春期だった人たちなのである。 例えば明治維新の頃、世代論はほとんど話題にならなかったはずだ。その代わり、話題になっていたの

    404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある
  • 陸上自衛隊 公式Webサイト(JGSDF)

    陸上自衛隊の組織は、わが国最大規模を誇る防衛組織です。日全国には約160カ所に及ぶ駐(分)屯地があります。 日列島を5つの区域に分け、それぞれに方面隊を配置することにより、あらゆる事態に迅速な対応が可能となっています。 駐屯地・組織

    陸上自衛隊 公式Webサイト(JGSDF)