タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (123)

  • データサイエンティストは預言者だった? AI時代の社会の回し方

    近代民主主義の起源となった思想家の難しい概念は、実はビッグデータのことだった──? 哲学者の東浩紀さんと「AIの遺電子」作者の山田胡瓜さんの対談で出てきた「一般意志2.0」と「訂正可能性」というキーワード。AIが否応なしに普及していく中での社会制度を考えるべく、東さんの哲学について山田さんが聞いていく。 前編:AI社会はクレーム対応社会? 東浩紀と山田胡瓜が語る、AIが見せるユートピアとディストピア 中編:なぜ僕らは画像生成AIよりも人のイラストに惹かれるのか 改めて問われる「自分は何がしたかったのか」問題 後編(この記事):データサイエンティストは預言者だった? AI時代の社会の回し方 (聞き手・執筆:井上輝一) データサイエンティストは預言者か ルソー「一般意志」の現代的解釈 山田 良くも悪くも、AIは実質的に世の中に入ってきちゃうじゃないですか。それに対する議論の上では人文的な知見が

    データサイエンティストは預言者だった? AI時代の社会の回し方
    sasakill
    sasakill 2023/10/06
  • ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ

    AIを使ってポッドキャスト番組を自動で文字起こしするサービス「LISTEN」β版を、はてな創業者の近藤淳也氏が公開した。 OpenAIが提供する書き起こしAPIWhisper」を使い、配信済みのポッドキャストの内容を文字起こしして公開する。テキストを指定してその部分から音声を再生することもできる。 番組にコメントを書き込んだり星を付けて出演者と交流する機能も備えた。 約20人のポッドキャスターが既に登録しており、徐々に拡大していく。 Discordコミュニティでユーザーからのフィードバックなどを受け付けている。 関連記事 OpenAI、「ChatGPT API」と企業向け専用容量プランの提供開始 「gpt-3.5-turbo」も発表 OpenAIは「ChatGPT API」と「Whisper API」の提供を開始した。ChatGPT APIの価格は1000トークン当たり0.002ドル。A

    ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ
    sasakill
    sasakill 2023/04/27
  • ジョー・ローガン氏、Spotifyで物議を醸している新型コロナコンテンツについてInstagramに動画投稿

    Spotifyが独占配信する人気Podcast「The Joe Rogan Expreience」(JRE)のクリエイター、ジョー・ローガン氏は1月31日(現地時間)、ニール・ヤングとジョニ・ミッチェルが自分のPodcastのせいで楽曲を引き上げると発表したことについての意見を、Instagramの動画で公開した。 ヤング氏は「音楽を愛する人々に対して命を脅かす誤情報を流すSpotifyをサポートし続けることができない」と語り、ミッチェル氏も同じ意見だとしている。 ローガン氏はまず、「この動画を投稿するのは、私の行為について歪んだ認識を持っている人が多数いると思うからだ」と語り、問題になっているコンテンツは主に、「信頼できる専門家」であるピーター・マカロー博士とロバート・マローン博士をゲストに迎えた2回だけだと主張する。 「彼らは非常に信用でき、非常に知的で経験豊富だが、主流派とは異なる意

    ジョー・ローガン氏、Spotifyで物議を醸している新型コロナコンテンツについてInstagramに動画投稿
    sasakill
    sasakill 2022/02/01
  • TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る

    Twitterのジャック・ドーシーCEOは1月13日(現地時間)、同社を含む多数のインターネット上のサービスがドナルド・トランプ米大統領をサービスから排除したことについて、長い連投ツイートで語った。「トランプ氏のTwitterアカウントを永久凍結したことについて、私は称えることも誇らしく思うこともない。Twitterは同氏に警告した後、入手した情報に基づいてアカウントの持続がTwitter内外での安全に対する脅威になると判断した。これは正しかっただろうか?」というのが最初のツイートだ。 「インターネットと世界規模の公共の会話は、人類の共通の理解と地球の平和構築のための最善かつ最適な方法だと信じている。だが、現在はそうなっていないことも認識している。われわれは今回学んだことに基づいて、改善していく必要がある」 「Twitterでアカウントを凍結することには重大な影響が伴う。アカウント凍結は

    TwitterのドーシーCEO、トランプ氏のアカウント凍結について11連投ツイートで語る
    sasakill
    sasakill 2021/01/14
  • 「アプリ」と「カテゴリー」から脱却して月間1200万MAUに――執行役員 島村氏が語る「LINE NEWS」の世界観

    LINEは6月8日、ニュースサービス「LINE NEWS」のMAU(月間アクティブユーザー数)が1200万人を突破したと発表した。“ニュースアプリ”として見れば後発のLINE NEWSだが、急速に支持を得て人気を高めているのには、ニュースサービスに対する独自の考え方と取り組みが大きく影響しているようだ。LINE NEWSを統括する執行役員の島村武志氏に話を聞いた。 LINE NEWSはニュースアプリではない 2014年、テレビCMの影響でニュースアプリが大きな注目を集めて急速に利用者を伸ばしたことから、インターネットメディア界隈でもニュースアプリの影響が無視できなくなってきたという話を多く耳にするようになった。それだけスマートフォンからニュースを見ると流れは、急速に進んできているといえるだろう。 そうしたニュース系サービスの中でも、最近急速な伸びを見せているのが、LINEが提供する「LIN

    「アプリ」と「カテゴリー」から脱却して月間1200万MAUに――執行役員 島村氏が語る「LINE NEWS」の世界観
    sasakill
    sasakill 2015/06/12
  • 定額制音楽配信「LINE MUSIC」、予告サイト公開

    LINEは5月28日、定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」のティーザーサイトをオープンした。サービス開始時期や詳細は後日公開する。 LINEとエイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメントの3社共同出資による新会社「LINE MUSIC」が開発・運営。公開された予告動画によると、LINEトーク内で曲の共有などができるようだ。 同社は当初、2013年内の同サービスの立ち上げを予定していたが、「LINE MUSIC」の設立を発表したのは昨年10月。その時点では「開発は一度完了しリリース直前まで行ったが、機能が不十分で、価格や楽曲ラインアップなども不足していたためリリースをとりやめた」と説明していた。 定額制音楽配信サービスとしては、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルが共同出資する「AWA」が27日に正式スタートしたばかりだ。 関連記事 LINEとエイベックス

    定額制音楽配信「LINE MUSIC」、予告サイト公開
    sasakill
    sasakill 2015/05/28
    まもなく!
  • 「キリ番」も──1500万ユーザー「LINE PLAY」の世界は“ホームページ文化” スマホ時代の「ホーム」目指す

    LINEの提供するアバターサービス「LINE PLAY」のユーザー数が1500万人を突破した。スマートフォンに特化したアバターサービスは世界でもほとんどなく、海外ユーザー比率が約半数、5カ国語に対応するなど、人気は国内にとどまらない。最大20人でチャットが楽しめる「スクエア」機能も追加するなどメッセージアプリ「LINE」と異なるアプローチで攻める。 4月に追加された大規模マルチチャット機能「スクエア」について、佐々木大輔執行役員は「サービス開始当初から絶対に入れたかったもの。LINE PLAYの表現したい世界がやっと示せた」と話す。最大20人までのアバターチャットをスマートフォンの小さな画面でスムーズに動作させるために、1年以上かけて改良を重ねており、満を持してのリリースとなった。反応も上々で、ログインしたユーザーの6割がスクエアにアクセスしているという。 これまでもアバターでマルチチャッ

    「キリ番」も──1500万ユーザー「LINE PLAY」の世界は“ホームページ文化” スマホ時代の「ホーム」目指す
    sasakill
    sasakill 2014/05/14
    取材にきた記者さんが、懐かしさに大はしゃぎしていました。私もその気持ち、同感です!
  • 電子から紙への大跳躍(グレートリープ)――『オービタル・クラウド』藤井太洋さんに聞く

    近未来を舞台にし、拡張現実や作物工場などの情景を精密に描いた『Gene Mapper(ジーン・マッパー)』。2012年7月にまずセルフパブリッシングでの電子書籍が発表され、翌年4月に全面改稿された『Gene Mapper -full build-(ジーン・マッパー フルビルド)』が早川書房から発売された。 それからわずか約10カ月で、今度は宇宙を舞台にした『オービタル・クラウド』を送り出した藤井太洋氏に、ネットをフル活用した物語のつむぎ方から、電子出版の意義まで幅広く聞いた。 物語でも現実でもITの力を駆使 ―― 今回、宇宙をテーマに選ばれた理由は? 藤井 セルフパブリッシング版のGene Mapperを書き終えたころ、NASAのデータを使ったデータハッカソン(アプリ開発イベント)に参加したんです。取材というわけではなくて、ISS(国際宇宙ステーション)の現在地をGoogleマップ上に表示

    電子から紙への大跳躍(グレートリープ)――『オービタル・クラウド』藤井太洋さんに聞く
    sasakill
    sasakill 2014/03/19
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    ファンに人気でも、スタンプ化できなかったコマもある。その筆頭が「甘寧一番乗り」だ。呉の猛将・甘寧が、敵の城壁を駆け上り、鉄球を振り回して「甘寧一番乗り」と叫ぶ勇壮なシーン。三国志好きなら知らぬ人のないコマで、LINEスタンプ購入者から「なぜこのコマがないのか」という声が最も多かったという。 「選んであったんですが……」。原さんは悔しそうに話す。入れられなかった理由は2つある。1つはシチュエーションのかぶりだ。「甘寧一番乗り」は、トークを始める際のきっかけのスタンプとして使えるが、戦闘開始の銅鑼が鳴る様子を表したスタンプ「ジャーンジャーンジャーン」とかぶってしまうため、後者を採用することになった。 もう1つの理由は、社内の理解を得られなかったこと。スタンプのデザインは全て社内の稟議を通す必要があるが、社内には三国志を知る人がほとんどいない。「呉の猛将・甘寧だから是非入れたいと訴えても『そんな

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    sasakill
    sasakill 2014/02/17
    “魏延が「わしを殺せるものがあるか」と叫び、馬岱が「ここにいるぞ」と応じるスタンプ。社内では理解が得られず、候補から落とされてしまったが、LINE社内の三国志好き担当者から「入れてほしい」とオーダーを受け
  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    sasakill
    sasakill 2013/12/25
    がっかりくるよな……。
  • 「LINE PLAY」1周年、1300万ユーザー突破 「インターネットは実名だけじゃつまらない」

    LINEが運営するスマートフォン向けアバターサービス「LINE PLAY」(iOS/Android)がサービス開始から1周年を迎えた。1300万人を突破したユーザーのうち、半数以上が日国外。「ここまで伸びるとは誰も予測していなかった」と振り返りながら、「実名ではなく、興味関心でつながるハンドルネームのコミュニティー」としてさらなる成長を目指す。 LINE PLAYは、アバターやルームをカスタマイズしたり、チャットやゲーム、ダイアリーを通した交流を楽しめるスマートフォン向けサービス。サービス公開から1年が経ち、ユーザー数は1300万人まで成長。現在は日語版と英語版のみだが、ユーザーは世界210カ国・地域に広がり、特に人気が高いのはタイ、台湾アメリカ、インドネシア。海外ユーザー数は680万人と過半数を占め「世界最大級のアバターコミュニティー」となっている。 「小学生、集まれ!」で年代別チ

    「LINE PLAY」1周年、1300万ユーザー突破 「インターネットは実名だけじゃつまらない」
  • 「日本のLINEはすごい」とセールスフォースのベニオフCEO、自社サービスにも「参考にした」

    「日LINEはすごい」とセールスフォースのベニオフCEO、自社サービスにも「参考にした」:Dreamforce 2013 Report(1/2 ページ) salesforce.comの企業向けモバイルプラットフォーム「Salesforce 1」は、日のメッセンジャーアプリ「LINE」を参考に開発。ベニオフCEOは「LINEほどうまく機能しているサービスはない」と話す。 米salesforce.comはサンフランシスコで開催中の「Dreamforce 2013」で、企業のモバイル活用を支援するプラットフォーム「Salesforce 1」を発表した(関連記事)。同社のマーク・ベニオフCEOによれば、新サービスの構想・開発に当たっては「日のスマートフォンアプリ『LINE』を参考にした」という。 Salesforce 1は、クラウド型の業務アプリケーションをモバイル端末向けに展開するプラッ

    「日本のLINEはすごい」とセールスフォースのベニオフCEO、自社サービスにも「参考にした」
    sasakill
    sasakill 2013/11/22
  • 「振り込めない詐欺→振り込めます」 ニコニコ「ユーザーチャンネル」で個人課金可能に

    ドワンゴは10月3日、動画サービス「niconico」上で創作活動を行うユーザーが、月額課金やコンテンツ課金の形でファンから直接報酬を得ることができる「ユーザーチャンネル」機能をリリースすると発表した。利用希望者を公募し、第1弾として12月に約15チャンネルを開設する予定。 企業や著名人が開設している「ニコニコチャンネル」と同様に、投稿動画、生放送、ブロマガを一括で管理できるプラットフォーム。クリエイターは、チャンネル会員から月額課金や都度課金で報酬を得られる。金額は運営者側で決定でき、手数料の3割を引いた売り上げの7割を得られる。投稿作品の人気度に応じて奨励金を進呈する「クリエイター奨励プログラム」との併用も可能だ。 利用希望者を公募し、12月には第1弾として約15チャンネルの開設を予定。応募条件は、自身のお気に入り登録もしくはコミュニティ参加者が1万人以上のユーザーで、全ユーザー中約1

    「振り込めない詐欺→振り込めます」 ニコニコ「ユーザーチャンネル」で個人課金可能に
    sasakill
    sasakill 2013/10/03
  • NHKスペシャル「深海の巨大生物」2夜連続放送

    NHKスペシャル「シリーズ 深海の巨大生物」が7月27日午後7時半~と28日午後9時~に放送される。 27日放送の第1回は「伝説のイカ 宿命の闘い」。謎の多いダイオウイカの生態を分析するほか、深海でダイオウイカに遭遇した窪寺恒己博士と潜水艇「トライトン」(同型機)の実物がスタジオに登場する。 28日放送の第2回は「謎の海底サメ王国」。深い峡谷になっている駿河湾・相模湾で見つかる深海ザメを取り上げ、3年半もの卵胎生期間で知られる生きている化石・ラブカや、あごが飛び出して獲物を捕らえる希少種・ミツクリザメのほか、1970年代に発見された巨大ザメ・メガマウスの海中での撮影に成功した様子を紹介する。 関連記事 6メートルのダイオウイカに会える――特別展「深海」、国立科学博物館で開催 ダイオウイカの巨大標をはじめ、深海生物の標や最新の研究成果を展示する特別展「深海」が7月6日から東京・上野の国立

    NHKスペシャル「深海の巨大生物」2夜連続放送
    sasakill
    sasakill 2013/07/26
    忘れるな。おれ。
  • 2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)の活動母体・コモンスフィアは7月17日、2次創作同人誌文化を守るための「同人マーク」(仮)を、今晩夏までにリリースすると発表した。自らの作品の元にした2次創作同人誌について、第三者によるイベントでの配布を認める旨を作家が意思表示できるマークで、赤松健さんがCCJPに提案していた。 マークのデザイン案を28日まで公募。審査員として講談社「週刊少年マガジン」編集長が参加し、赤松さんによる同誌新連載作品から順次、採用する予定だ。 TPP交渉で著作権侵害の非親告罪化が実現する恐れがあり、2次創作同人文化の萎縮が懸念されている。作家が2次創作を認める意思表示を行おうとしても、現行のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、作品をそのまま複製するデッドコピーが前提となっており、2次創作には使いづらいため、デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンス

    2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集
    sasakill
    sasakill 2013/07/18
  • 個人出版著者が文学を破壊する

    ソーシャルメディアにスパムを撒き散らし、大量のひどい電子書籍を送り出す個人出版著者の絶え間ない活動が現代の電子書店を蝕んでいる。今日、内容も編集もひどい書籍の渦に出くわすことなくKobo、Barnes & NobleあるいはAmazonをブラウズすることはできない。 これらすべての電子書店が出版社と契約している有名な著者のとインディー著者のを横並びでリストしている。ソーシャルメディアも売り上げを求めて書籍を売りつけようとしたり、文字通り懇願したりする人々の温床となっている。 Bowker Market Researchは先日、個人出版電子書籍の売り上げが電子出版市場全体の12%を占めるとリポートした。クライム、SF、ファンタジー、ロマンス、ユーモアなどのジャンルでは、その数字は20%に達することもある。ただし、そうした書籍の95%はうんざりするような内容で、E・L・ジェームズ氏やカサン

    個人出版著者が文学を破壊する
    sasakill
    sasakill 2013/07/11
    あとで語る
  • 電子書籍を盛り上げるコミュニケーション――「LINEマンガ」の取り組みを聞く

    4月9日にリリースされた「LINEマンガ」は出版業界に少なからず衝撃を与えた。国内4500万人以上、全世界では1億7000万人という巨大なユーザーを抱えるコミュニケーションサービス「LINE」。昨年プラットフォーム化を発表し、ゲームなどを中心にコンテンツサービスを拡充してきたが、遂に電子書籍にその指を伸ばしたのだ。 すでに100万ダウンロードを超えたというLINEマンガ。スタンプを始めとしてLINEとの連携をどう図るのか、何故マンガだけに特化しているのか、など気になる点を担当者の村田朋良さんにぶつけてみた。 タイトル数では競わずコミュニケーションを重視 ―― 現在多くの電子書店がタイトル数(10数万点前後)の充実を競う中、LINEマンガはその名の通りマンガに特化して(約3万5000点)展開しています。その理由は? 村田 世界を視野に入れたとき、日のコンテンツとして最も充実していて、かつ

    電子書籍を盛り上げるコミュニケーション――「LINEマンガ」の取り組みを聞く
    sasakill
    sasakill 2013/06/12
  • 電子書籍の未来――独立系電子書店の死

    電子書籍市場ではまだ合併などの目立った動きは起こっていないが、今あるすべての電子書店がずっと存続すると考えるのは難しい。海外での市場動向からは何か参考になるものがあるだろうか。 独立系の電子書店は経営的にギリギリで、現在のグローバル市場ではKobo、Barnes & Noble、Amazonに太刀打ちできない。2012年を振り返ってみると、Books on Board、The Book Depository、Bookland、Fictionwise、BeWrite Books、jMangaなど多くの電子書店が撤退に追い込まれた。これらの企業が立ち行かなくなったのはイノベーションの不足、ビジネスセンスの欠如、大手ストアが仕掛けた競争が原因だ。これから数年で、業界では合併が進み、大企業のみが生き残るだろう。 独立系電子書店が倒産する主な理由はイノベーションの不足にある。ここ数年で倒産した

    電子書籍の未来――独立系電子書店の死
    sasakill
    sasakill 2013/05/16
  • 「livedoorメール」「livedoor PICS」など9サービス終了

    NHN Japanは3月26日、Webメールサービス「livedoorメール」など、livedoorブランドで提供してきた9サービスを終了すると発表した。「より一層便利で有益なサービスの開発・提供に集中するため」としている。同社は13日に、NAVERブランド10サービスの終了も発表しており、「LINE」や「livedoorブログ」「NAVERまとめ」などヒットサービスへの集中を加速させている。 終了するのは、「livedoorメール」(04年~)、写真共有サービス「livedoor PICS」(05年~)、位置情報サービス「ロケタッチ」と連携した店舗向けサービス「ロケタッチオーナーズ」(11年~)、地域密着ニュースサイト「ロケタッチ新聞」(11年~)、任意のテーマについて意見を集める「ANKER」(11年~)、メモツール「Quill」(08年~)、「livedoorプロフィール」の情報をF

    「livedoorメール」「livedoor PICS」など9サービス終了
    sasakill
    sasakill 2013/03/26
  • HTML5ベースの電子書籍は電子出版領域を破壊する

    多くの電子出版企業は自社の電子書籍あるいはデジタルコンテンツ向けのスタンドアロンアプリを制作しようとiOSおよびAndroidといった特定プラットフォームにますます目を向けるようになっている。Amazon、Barnes & Noble、Koboといったオンライン小売企業で入手できる昔ながらの電子書籍フォーマットにも対応している。電子出版企業とオンライン小売企業は利益を稼ぎ出し、エンドユーザーへの売り上げを押し上げる流通システムを提供すべく一様にアプリを開発しているが、HTML5は電子出版業界に横行する現在のモデルを破壊しようとしている。 昨年、Googleはブラウザベースの電子書籍として過去に公開した『20 Things I Learned about Browsers and the Web』のソースコードを公開した。アニメーション付きので、ページ送りアニメーションもすばらしい。ほとん

    HTML5ベースの電子書籍は電子出版領域を破壊する
    sasakill
    sasakill 2013/03/13