socialfeed.cc has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.
2008.11.19 IT・WEB RSSリーダーサービスのサイト誘導力比較 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 今日は、フィードについての話題を。 オンラインのフィードリーダーというと、日本ではlivedoor READERが人気。では、どれぐらい人気なのかを、アクセス解析のデータを深掘りして調べてみました。すると……。 フィードとはRSSやAtomなどを指します。いわゆる「RSSフィード」ですね。Web担では全文をフィードに出していることもあり、フィードの利用状況を把握しなきゃいけないと思いつつも、忙しさのためになかなか手を付けられずにいたのですが、思うところがあり、少し調べてみました。 Web担のアクセス解析では、参照元となったアクセス数の多いドメイン名がダッシュボード画面に表示されていますたとえば次のような感じです。 これを見て、「なるほど
最近あまり RSS リーダーに関心を払ってこなかったのですが、こんな面白いサービスが登場しているそうです(via information aesthetics): ■ Voyage - RSS feed reader 「見せ方」を工夫した RSS リーダー。アクセスすると、まずはこんな画面が表示されます: 下の方にオレンジ色の文字で"Loading ..."と出ていますが、これがいま読み込んでいる RSS フィード。登録してあるフィードが全て読み終わると、文字が"Start"に変わるので、そこをクリックします。 すると現れるのが、上のような画面。画面上にフワフワとただよっているのが、RSS から読み取った個々の記事になります。マウスを動かすだけで画面がスクロールするので、気になる記事を見つけたらクリック。以下のような詳細が表示されます: ここから元記事にジャンプすることも当然可能。で、奥の
できるRSSリーダー(livedoor Reader対応)が出ます 9月19日発売です。livedoor Readerを使ってフィードを読む基本的な方法から、ショートカットで軽快に読むワザ、山ほどあるフィードを整理するワザ、大事な記事を「livedoor クリップ」で保存する方法などを解説しています。 当ブログをお読みの方はITリテラシーの高い方が多いと思いますが、意外と知らなかったことがあったりもしますし、他の方にlivedoor Readerを勧めるときにお使いいただけるとオツな感じです。 できるポケット+ RSSリーダーで毎朝の情報収集力が10倍アップする本 小林 祐一郎 できるシリーズ編集部 インプレスジャパン 2007-09-15 売り上げランキング : 413578 Amazonで詳しく見る by G-Tools 本書は特に、アナログ感覚が抜けない、デジタルな情報ツールにどうも
US-CERTのアドバイザリーによると、GoogleのRSSリーダーにXSRFの脆弱性が存在し、悪用されるとサービスにログインできなくなる可能性がある。 米Googleが試験提供しているRSSリーダーの「Google Reader」に脆弱性が存在し、悪用されるとサービスへのログインが妨害される可能性があるとして、US-CERTが4月18日、アドバイザリーを公開した。 それによると、Google ReaderではRSSフィードでテキストと画像を表示することができるが、この機能に関してクロスサイトリクエストフォージェリ(XSRF)の脆弱性が存在する。 Google Readerのログオフボタンにはハイパーリンクが使われることがあり、攻撃者が悪質なRSSフィードのイメージソースとしてログオフボタンを提示することにより、このリンクを実行できてしまう可能性がある。ユーザーが問題のRSSフィードをロー
こんだけブログとかやっている人が増えてきている世の中なので、もうすっかり常識かと思いきや案外そうでもないのがRSSリーダー。身の回りでもRSSリーダーをガシガシ使っているような人間が居ないので、ちょっと切ない今日この頃だったりします。 私は今までlivedoor Readerを使ってきているんですけど、ちょっとGoogle Readerに浮気したりもしてます。それに加えて、最近はBloglinesにも手を出してみたりしてもはや収集がつかなくなってきてて・・・。そんなワケで、自分の頭の整理も兼ねて、今回は3つのRSSリーダー比較をやってみようかと思います。 livedoor Readerメリット■ 先読み機能 livedoor Readerにはいくつか先のフィードを先読みする機能があって、全体的にサクサクとフィードを読むことができます。とはいえ、他のRSSリーダーでもそこまで「重い」と感じる
週末はブログの更新をサボってしまったのですが、1つだけ気になる記事がありました: ■ Pluck RSS Reader Shuts Down: Consumer RSS Readers a Dead Market Now (Read/Write Web) RSSリーダー"Pluck"がサービスを停止する、という内容。僕はこのRSSリーダーについて詳しくなかったのですが、インストール型/WEB型両方のリーダーを提供していたようです(既に関連ページは削除済み)。RSSリーダーのサービス停止というと、僕には SearchFox という悲しい記憶があるだけに、この記事にも関心を惹かれました。ちょうど SearchFox がシャットダウンされる時の僕のように、Pluck の終わりにショックを受けているユーザーもいるようです。 実はこの発表と時を同じくして、いま僕が使っているWEB型RSSリーダー"N
このごろ、グーグルよりもRSSリーダーを使うほうが多くなった。グーグルはノイズが多く、日付順に表示するオプションがないので、最新情報をフォローするのには向かない。なぜか他の検索エンジンも、この点はグーグルと同じで不便だ。RSSのフィードをチェックするだけなら、FireFoxのライブ・ブックマークがいちばん簡単だが、量が多くなると見にくいので、このごろはリーダーで見ることが多い。いろいろ試してみたが・・・gooリーダー:これまで主として使っていたが、デザインが野暮ったく、記事の保存も特定のレイアウトでないとできないなど、使いにくい。RSSの登録も、いちいちRSSマークをさがしてURLをコピーしなければならない。しかしキーワードを設定して自動的に検索する機能は便利なので、たまに使っている。livedoor Reader:デザインはほとんどBloglinesのコピーで、人気サイトをリストから選べ
CEEK.JP NEWS や はてブニュース では、大量のエントリーがあるにもかかわらず、定期的に更新を行い定数のエントリーを RSS で出力しているに過ぎない。そのため livedoor Reader を初めとするウェブサービス型の RSS Reader では、ユーザによる更新間隔(クロール頻度)の制御ができないため、取りこぼしを大量に発生してしまう可能性が高い(ウェブ型で無い場合も可能性高いが)。 livedoor readerを使ってるんだけど、 はてブニュースとかCEEK.JP NEWSの更新を全件取得することってできるの? なんかRDFファイルに収録されてる件数分しかとってこないみたいですが。 仕様ってことですかね。 すでにこのような質問が2ちゃんねるに投げられており、 Bloglinesだと、頻繁にRDFにアクセスして逐一未読に蓄積されていくようだがね、 livedoor re
「情報ジャンキー」にとってRSSフィードやブログ巡回ツールは欠かせない。支援ツールはWebアプリケーションからデスクトップアプリケーションまでいくつもあるが、ここではBlogBridgeを紹介したい。BlogBridgeは7月28日(米国時間)に最新版がリリースされたばかり。とりかかってみるにはいい時期だ。 情報ジャンキーが求める3つの機能 日夜ウェブサイトを巡回し、最新の情報を取得せずにはいられない情報ジャンキーにとって、RSSフィードは大量の情報を取得するためのツールとして欠かせない存在だ。RSSフィードなしに大量の情報を取得しようと思ったら、今やゾッとしてしまう。RSSフィードが提供されていないサイトを見るとつい舌打ちをしてしまう(もちろん、サイトの性格にもよるが)。 もうひとつ、情報ジャンキーが渇望する機能がタグによる分類機能。「ナウな情報ジャンキー」は丁寧にフォルダを分類して整理
livedoor Readerやgoo RSSリーダー、フレッシュリーダーなど国産RSSリーダーで効率よく情報を収集しよう。 オフィスソフトといえばマイクロソフト、検索サービスといえばGoogleやYahoo!――。一般的にソフトウェアやネット上のツールというと、海外生まれのサービスが思い浮かぶのが現在のIT業界の常識でしょう。 もちろん、楽天やmixiのように日本ならではのサービスもたくさん存在しますが、ことこのコラムで紹介するようなワークスタイル関連のツールやソフトウェアにおいては、代名詞となるのは海外産のものが主流なのが実情です。 ただそんな中で、国産のツールが非常に元気な分野があります。それが「RSSリーダー」の分野です。以前、“RSS未読恐怖症”の回でも簡単にいくつかご紹介しましたが、今回は、タイプ別にお勧めRSSリーダー活用法をご紹介したいと思います。 大量の情報を効率よく閲覧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く