タグ

2008年11月3日のブックマーク (3件)

  • remedie - file-glob こと k.daibaの日記

    メモメモ 宮川さんにremedieって"Pluggable media center application"のproject memberに加えてもらったので,自分ならどんな作りになるのか考えてるところ シナリオ こんな感じのことができればいいのかな 設定ファイルでどこを巡回するのか記載しておくと 定期的に巡回してそのサイトの最新情報を取得する 取得した最新情報が既知であれば廃棄し,新規であれば登録する 登録した情報をユーザに一覧表示し,ユーザが: 既読フラグを付けた場合は,もう表示しない 未読フラグを付けた場合は,次回も表示する ブックマークフラグを付けた場合は,指定の(ソーシャル)ブックマークに登録し 保存フラグを付けた場合は,DLNAサーバにコンテンツごと保存 再生フラグを付けた場合は,ユーザが利用するツールに併せた形式で情報提供 DLNAサーバも巡回対象になっている こう考えると

    remedie - file-glob こと k.daibaの日記
  • 素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 色々水平思考

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081017/1224218064 ↑このエントリに書いてある内容は基的にその通りで、自分がわからない領域、理解の浅い領域に対して、果敢に発言していくことで、外部からのフィードバックが得られる、そうすることで、結果的に、その領域のことを深く理解できるようになる。そのような営みのことを俺は議論と呼ぶ。 人間はやっぱり議論を経ることによってより磨かれていくものなのだと俺は思う。そもそも自分の頭で考えるってことは、自分の頭で色んな意見を対立させたり、同調させたりっていう、議論を自分の中で行うことだと思うのだ。 そして、インターネットがより広い領域からのフィードバックを得やすいというのもその通りで、インターネットには、賢くてサービス精神豊富な御仁が沢山いるため、バカな人間は、その言葉に素直に耳を傾けるだけで、自然に賢くなっていけ

    素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 色々水平思考
  • 日本版SOX法への対応について|経営研レポート 2006|NTTデータ経営研究所

    SOX法が拠所としているCOSOのフレームワークによれば、内部統制は企業の事業単位毎、活動毎に及ぶものであり、横軸に目的、縦軸に構成要素を取れば、右の立方体で表現されるものとなる。3つの目的の中に、(2)財務報告の厳正化、(3)法令順守、があるのは当然であるが、元々の趣旨として(1)業務の効率化ということがあったことにも着目しておくべきである。 中心となる条項はいくつかあるが、特に第4章4番目の条項、即ち404条が企業経営者を“SOX法対応は急務”と走らせた。404条は「内部統制の経営者評価」という条項であるが、企業の最高意思決定者たるCEOに対し、財務報告に関する内部統制とそのための手続きを毎年評価することを義務付けたものである。また、同時に外部監査人に対してはこの経営者評価を客観的に検証し、別途報告書を提出することをも義務付けた。その評価・検証のため、内部統制の文書化もまた求められるこ