タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

VoIPに関するsatojkovicのブックマーク (2)

  • インターネット10分講座 VoIPとSIP - JPNIC

    ニュースレターNo.29/2005年3月発行 インターネット10分講座:VoIPとSIP 今回の10分講座では、VoIPを支える基盤技術であるSIPとその動向について解説します。 SIPとは 今回紹介するSIP(Session Initiation Protocol)は、アプリケーション層で2つ以上の相手に対して、音声や映像、テキストメッセージの交換などを行うために必要なセッションの生成・変更・切断を行うプロトコルです。 SIPは、リアルタイム通信のためのプロトコルの命とされており、IP電話、テレビ電話、ビデオチャット、テレビ会議、インスタントメッセンジャーなど様々なリアルタイム性が要求されるアプリケーションで採用が進んでいます。 VoIPとSIP関係 VoIP(Voice Over IP)は、インターネット上で音声のやりとりを行うための技術です。最近普及の進んでいるIP電話は、従来の電

  • 注目を集める「ソフトフォン」--各社の動きが活発化

    VoIPとともに成長しつつあるが、ソフトフォン市場はまだこれからの市場だ。米国にはおよそ2億回線の固定電話があるが、VoIP利用者はわずか200万人に過ぎない。 YahooGoogle、America Online(AOL)、EarthLinkといったインターネット企業は、すでにこの市場で実験を始めている。Yahooは今年春に同社のIMソフト「Yahoo Messenger」に強化したVoIP通話機能を追加した。また、EarthLinkはこの夏に「Vling」という自社のネット電話サービスのベータ版を開始した。Googleは先月「Google Talk」を公開した。そして先週には、AOLが「TotalTalk」というVoIPサービスを提供することを発表した。 AOLのTotalTalkは、簡単にいうと、従来の固定電話に取って代わるものになる。このサービスでは、音声や電子メール、IMなどを

    注目を集める「ソフトフォン」--各社の動きが活発化
  • 1