タグ

HOGに関するsatojkovicのブックマーク (7)

  • FLAB : Computer Vision for Visual Surveillance and Mobile Robotics

    一般物体認識問題として画像分類や物体検出の研究が盛んに取り組まれている。画像分類で用いられているBag-of-Keypointsというアプローチでは、局所特徴量として勾配情報から算出されるSIFT(Scale Invariant Feature Transform)が用いられている。SIFTは、スケール変化、回転変化に不変な特徴量を記述することができるため、特定物体認識だけでなく画像分類の特徴量として有効である。一方、歩行者認識等の物体検出においても、局所特徴量として勾配情報から算出する勾配方向ヒストグラムHOG (Histogram of Oriented Gradients)が用いられている。チュートリアルでは、勾配情報から得られる局所特徴量としてSIFTとHOGのアルゴリズムについて紹介し、一般物体認識への利用方法について講演する。

  • 産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2009.01.14 東芝、不審者チェックなどセキュリティ精度の向上に寄与する人物検出技術を開発

    東芝(http://www.toshiba.co.jp/)は、カメラ撮影した画像から、高精度に人物を検出できる新技術を開発した。物体の形を詳細に表現することができ、従来課題だった、偶然に人物に似た特徴が得られることが少ない。従来の世界最高水準と比較して誤検出を半減できるという。可視光や赤外線など各種カメラに適用することができ、自動車での歩行者事故の防止や監視カメラによる不審者の検知、映像コンテンツの自動検索などの搭載が見込まれる。2~3年後の実用化を目指す。 開発したのは、「CoHOG(Co-occurrence Histograms of Oriented Gradients、輝度勾配方向共起ヒストグラム)」と呼ぶ画像分析手法。2つの異なった位置での輪郭のペアがどのような頻度で現れるかを見ることで、人物を表す輪郭のペアを抽出する。画像特徴を多くの人物画像から集めてより詳細な統計学習をする

    産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2009.01.14 東芝、不審者チェックなどセキュリティ精度の向上に寄与する人物検出技術を開発
    satojkovic
    satojkovic 2009/12/24
    誤検出を半減
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • HOG関連論文:人物のポーズを要素に分解して認識する - コンピュータビジョンの日々

    このアイデアはなかなか興味深い。 Christian Thurau and Vaclav Hlavac (CVPR2008) "Pose primitive based human action recognition in videos or still images" ftp://cmp.felk.cvut.cz/pub/cvl/articles/hlavac/Thurau-HlavacPosePrimitivesCVPR2008.pdf HOGの特徴ベクトルを、"NMF"という数学的テクニックを使っていくつかの基底ベクトル=基ポーズ要素に分解して認識しようというアプローチ。 NMFは、Non-Negative Matrix Factorizationの略称で、その名の通り、任意の行列Vを非負要素からなる行列の積W・Hに分解できる。固有値分解と似ているが、非負行列の積になるところが違

    HOG関連論文:人物のポーズを要素に分解して認識する - コンピュータビジョンの日々
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • HoG vs Haar-like feature ベンチマーク - コンピュータビジョンの日々

    OpenCVのサンプルとしても公開され、すっかり有名になった Haar-like特徴量と AdaBoost分類器を用いた顔認識手法だが、現在最先端の画像処理研究では、HoGという特徴量が注目されている。 HoGは、"Histogram of oriented Gradient"の略で、直訳すると、「方向づけられた勾配のヒストグラム」ということになる。つまり、入力画像の勾配(微分画像)を求め、それを局所領域ごとに勾配方向で区間分割してヒストグラムを取ったものを特徴量としようとする手法である。 これは2005年にNavneet DalalとBill Triggsによって提唱された新しい手法で、Haar-likeよりも分別能力が高そうだということで、盛んに研究されている。 私も今、HoGを使った物体認識処理を試作しているところであるが、データ空間として線形分離しやすいらしく、SVM(サポートベク

    HoG vs Haar-like feature ベンチマーク - コンピュータビジョンの日々
  • SIFT Tutorial

    藤吉弘亘. "Gradientベースの特徴抽出 - SIFTとHOG - ", 情報処理学会 研究報告 CVIM 160, pp. 211-224, 2007. Scale-Invariant Feature Transform(SIFT) は,特徴点の検出と特徴量の記述を行うアルゴリズムである. 検出した特徴点に対して,画像の回転・スケール変化・照明変化等に頑健な特徴量を記述するため,イメージモザイク等の画像のマチングや物体認識・検出に用いられている. 稿では,SIFT のアルゴリズムについて概説し,具体例としてSIFT を用いたアプリケーションや応用手法への展開について紹介する.また,SIFT と同様にgradient ベースの特徴抽出法であるHistograms of Oriented Gradients(HOG)のアルゴリズムとその応用例として人検出についても紹介する. Scal

  • 1