タグ

ブックマーク / ce-lab.net (8)

  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

  • Ringo's Weblog: 2006年09月23日 アーカイブ

    CometとPolling いつのまにかLingrに頻繁にログインするようになった。 といってもkenn氏のRoomに固定だが。 その関係もあって、Cometと単なるPollingを使ったやり方について少し考えた。 たとえばMMORPGをブラウザ上に実装する場合は、 ひっきりなしに通信をするので、Cometのように待つようにしても、 Pollingをするのと比べても、大した負荷軽減にはならない。 たまにpushしてほしい少人数のチャットにはまさにうってつけだが、 ゲームやボイスチャットのようなアプリにはそれほど有用ではない。 メッセージとメッセージの間が数十秒以上空くことがほとんどなのに、 リアルタイム性が必要なアプリにのみ使えるということだ。 チャット以外でCometが応用できそうなアプリケーションにはどういうものがあるだろうか? まず、それぞれのメンバーが等しく情報を発信するタイプのも

  • Ringo's Weblog: 2006年06月20日 アーカイブ

    PS3復活の方法 PS3(プレステ3)の未来には暗雲がたちこめている。 ゲーム業界は任天堂だけが勝ち、他の企業は不振にあえいでいる状況で、 その中でも特にPS3、そしてSCEの状況が良くないように思える。 困難な状況を打開するための秘策が「高速なプロセッサとハイデフだけ」 というのはあまりにもこころもとない。 ゲーム業界に深く関わっている私としては、SCEには、 何とかがんばって状況を打開し、復活を遂げてほしいと思う。 まだまだ、あきらめてはいけないのだ。 きのう仕事場で井戸端会議をしていたときにでてきた、 SCEとSONYを復活させるための案を紹介したいと思う。 私はいつもSONY復活の方法の話ばかりしているように感じるが、 ソニーは世界における日の存在感を高めるための資産を とてもたくさん持っているはずで、それを活かさないのはもったいないと思うからである。 それに、これまで、ゲーム

  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

  • Web2.0 とローカル資源 --Ringo's Weblog

    Web2.0 とローカル資源 Webに接続されている各マシンのHDDなど、ローカル資源の活用方法が、 Web 2.0 の重要な一部をなすことになると思う。 Web 2.0は簡単に言えば、生のデータを保持する企業や個人などが、 XMLなどの汎用的なインターフェイスを使ってデータへのアクセスAPIを提供し、 そのAPIをさまざまに組みあわせて最終的な「アプリケーションの生態系」をネット上に構築することである。 たとえば、はてなマップは、Googleが提供する地図APIと、 はてな自身が開発したAPIを組みあわせることで実現されている。 この場合、Google(keyhole)が管理している生データと、はてなが管理している生データが、 WebAPIを通じて出会うことにより、新しいサービスが実現している。 さて、当然だが、Web2.0 でも、秒速30万kmという光の速度は越えられない。 アメリカ

  • Ringo's Weblog: blogramming = blog + programming

    blogramming = blog + programming 今日、あだちんと話していて思いついたこと。 blogを書くという行為を、プログラミングする行為と融合してしまうことを、 blogrammingと言う。 書かれたものを blogramという。 そのためのツールを blogramming環境と言う。 blogramとは、ブログのコンテンツ、つまりエントリ、アクセス記録、コメント、 トラックバックなどを対象とするプログラムである。 blogramはこのように対象を限定しているので、専用にデザインされた 言語仕様やライブラリをもつ。 blogramは永久ループに入ったりCPUを使いすぎないように、 緻密に設計された砂箱の中で実行される。 blogramは、 blogツールの中に格納され、内部や外部から呼びだすことができる。 たとえば「RSSにトラックバックの情報が入ってないのが不満

    satojkovic
    satojkovic 2005/07/20
    blog+Programming=blogramming
  • Ringo's Weblog: 2005年06月19日 アーカイブ

    チープ革命の連続 チープ革命についての梅田氏のテキストが面白い。 このテキストは、多くのところからリンクされるべきだ。 チープ革命は「イノベーションのジレンマ」でいう、 「破壊的イノベーション」のことだが、 はるかにわかりやすい言葉にバージョンアップされたという点で、すばらしい。 「イノベーションのジレンマ」によると、チープ革命は何度も起こる。 グーグルも例外ではなく、次のチープ革命のときに、 何か別のものに置きかえられるかもしれない。 何百人ものチームを作り、10万台以上のマシンを管理するという仕事は、 なんだか大規模で、それほどかっこいいものではない。 グーグルが20世紀の会社であることを感じさせる。 もしグーグルが、価値を生みだし続けるこの既存の資産にこだわるなら、 次のチープ革命でグーグルを置きかえるものが登場するかもしれない。 グーグルは上場してしまったので、そうなってしまう可能

  • Ringo's Weblog: 2005年06月13日 アーカイブ

    週末のquick hack 今週末はすこし時間があったが、外が暑すぎて屋に行く気力もないし、 自宅でいくつかのquick hackをしていた。 都市を流れる風の精密なシミュレーションを元にした都市計画というのは無理なものかなあ。 プログラムは後で使いかたを書いてから RAA に投稿しようと思う。 1) spotlightの限界 私は日頃から、web全体をインクリメンタルサーチしたいと考えていた。 googleサジェストのような侯補のリストだけが出るのではなく、Mac OSXのspotlightのように、 結果も同時に変化しながら表示されるものが欲しいのだ。 理想は、動的に検索結果のサイトのサムネイルが表示されるものだ。 Wikipedia がデータベース全部のダンプデータを公開しているので、 手はじめに、それを静的なHTMLに展開してPowerbookに置き、spotlightにインデク

  • 1