並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

アゼルバイジャン バクーの検索結果1 - 40 件 / 83件

  • アゼルバイジャンとアルメニアの戦闘に、世界が振り向いた 日本も無関係でないその背景:朝日新聞GLOBE+

    7月に衝突を起こしたのは、コーカサス地域にある国、アゼルバイジャンとアルメニアだ。軍同士が国境の街で衝突、その後も断続的に双方の攻撃が続き、少なくとも20人の犠牲者が出たとされている。きっかけは明らかになっておらず、お互いが相手側から先に攻撃して来たと主張している。 アゼルバイジャンの中には、アルメニア人が多数派を占める「ナゴルノ・カラバフ自治州」という地域があり、彼らが1980年代後半にアルメニアへの併合を求め武装闘争を開始した。やがて起きた両国間の軍事衝突はソ連崩壊後には全面戦争に発展、約3万人が犠牲となり、約100万人が難民や国内避難民になった。94年にロシアの仲介で停戦に至ったが、今もアルメニアが同自治州とその周辺地域を含むアゼルバイジャンの20%を占領している。 バクー市内とカスピ海を一望できる高台にある「殉教者の小道」。ナゴルノ・カラバフ紛争などで犠牲になった人々を偲ぶ墓標が並

      アゼルバイジャンとアルメニアの戦闘に、世界が振り向いた 日本も無関係でないその背景:朝日新聞GLOBE+
    • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)

      今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。自分自身も例年より忙しさがやわらいだ2月で,少し書きやすかった。なお,3巻が発売しているので,2020年以前をまとめて読みたい方はこちらをお読みください。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験

      • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

        元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

          世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
        • 「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース

          「仁徳天皇陵」として宮内庁が管理する国内最大の前方後円墳を含む、大阪府の「百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群」が、世界文化遺産として登録されることがユネスコの世界遺産委員会で決まりました。 新たな世界遺産を決めるユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会の会議は、カスピ海沿岸のアゼルバイジャンの首都バクーで日本時間の6日午後に再開され、午後5時半すぎに、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」を新たに世界文化遺産として登録することを決めました。 会場で審議の様子を見守ったユネスコ日本政府代表部の山田滝雄大使と大阪府の吉村洋文知事は、ともに登録の決定を喜びました。 「百舌鳥・古市古墳群」は、大阪府の堺市と、羽曳野市、藤井寺市にまたがる、4世紀後半から5世紀後半ごろに造られた、合わせて49基の古墳からなります。 中には、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理し、「大山古墳」とも呼ばれる国内最大の前方後円

            「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定 | NHKニュース
          • 「主催者は金をむしり取ろうとしているのか」参加希望国から漏れる不満、大阪万博は何のための博覧会なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

            2025年4月に開幕する大阪万博に暗雲が立ち込めている。11月半ばにはメキシコとエストニアが撤退したと日本政府が表明したほか、万博の建設費は膨らみ続け、建設費が当初に比べて最大500億円増えることが判明。パビリオンの建設をめぐっては参加国からも不満の声が噴出し始めている。 ■ヨーロッパの倉庫より高い 1平方メートルあたり80万円――。これが大阪万博の「タイプX」パビリオンの現在の価格だと、あるプロジェクト関係者は言う。タイプXはパビリオン建設の業者を見つけられず、予算にも限りがある参加国へ万博主催者側が提案したものだ。建設は博覧会協会が代理で行う。 ところが、これが新たな紛争の火種となっている。1平方メートルあたり80万円というタイプXは、期間限定の建物にもかかわらず、ヨーロッパの基本的な倉庫よりも10倍も高いのだ。 ターナー&タウンゼントの建設価格表によれば、タイプXパビリオンの建設費は

              「主催者は金をむしり取ろうとしているのか」参加希望国から漏れる不満、大阪万博は何のための博覧会なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 【世界最強の威力】日本のパスポートは最強だと思ったエピソード - Yusana Blog

              こんにちは、世界50カ国に訪問した元銀行員バックパッカーです。日本のパスポートは世界最強だといわれていることをご存知でしょうか。 最強と言われてもピンとこないし、他の国と比較して優劣をつけてるような感じがなんともえいえませんが、いいかえると「世界のいろんな国が、日本のパスポートを持ってる人をあたたかく迎えて入れてくれる」ということになります。 今日はそれにまつわるお話しをします。 日本のパスポートは最強だと思ったエピソード イギリスの会社が発表するパスポートランキングというのがあります。 これはビザなし(パスポートのみ)で渡航できる国数を基準にしたランキングで、各国のパスポートはどれくらい旅行がしやすいかという指標なんですが、2020年1月最新版のランキングで日本は世界第1位に選ばれています。 トップ3は、1位が日本(191カ国)、2位がシンガポール(190カ国)、3位がドイツ・韓国(18

                【世界最強の威力】日本のパスポートは最強だと思ったエピソード - Yusana Blog
              • 「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)

                かつて白水社から発売されていた、『エクスプレス トルコ語』(大島直政著、1988年。のちに2004年に『CDエクスプレス トルコ語』)の「まえがき」は、次のような文章で始まっています。 “トルコ語はアジアの西端とヨーロッパの東端を領土とするトルコ共和国(人口約5000万)の言語だけではありません。ソ連の中央アジアの諸共和国、ウズベック、キルギス、トルクメンなどの住民の大半はトルコ系の人々で、中国のウイグル自治区のウイグル人の言語もトルコ語です。中央アジアの別名をトルキスタンといいますが、これは中世トルコ語で《トルコ人の土地》という意味です。中央アジアがトルコ化されたのは、10世紀の半ばだというのが歴史学者の定説です。そして、今も中央アジアにはトルコ系の人々がソ連や中国にとっては《少数民族》でも、現地では《多数民族》として暮らしています。 つまり、トルコ語は《シルクロードの国際語》であり、方

                  「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)
                • SRC 研究員の仕事の前線「ウクライナ情勢特集6 ウクライナ―国民形成なき国民国家」

                  1.はじめに ウクライナ危機が起きてから奇妙な現象にぶつかることがある。これが国民国家だろうかと思われるような現象である。 2014年2月末にロシアがクリミアを占領しはじめたとき、現地駐留のウクライナ兵は少しも抵抗しなかった。抵抗しても無駄であることが判っていたので、上からそのような指令があったのだろう。しかし、それだけでは説明がつかないこともあった。というのは、多くの兵士がロシア側に寝返ったからである。つい最近任命されたばかりの海軍司令官も寝返った1。 冷戦後のヨーロッパでは戦争が起きないし、たとえ起きたとしてもNATOやOSCEのような国際組織がそれを阻止してくれる、財政難のおり戦力は最小限でよい、とウクライナ政府は信じていたふしがある。しかし、ウクライナ自身が国境を守らないとすれば、誰が守ってくれるだろうか。『ニューヨークタイムズ』紙のライター、M・コーフマンは、「ウクライナにはソ連

                  • Google Apps Script の最初のチュートリアルの次にやる Codelab を作りました - Qiita

                    概要 2019 年 7 月から G Suite の GDE をやらせてもらってます @tanabee です。 11 月に四国で、 12 月にアゼルバイジャンのバクーで Google Apps Script のハンズオンをする機会があったので、 Google Apps Script の Codelab を作りました。 以下から誰でもアクセスできるので、よかったらトライしてみてください! Codelab: Apps Script Codelab ソースコード: tanabee/gas-codelab - GitHub 習得できること この Codelab では、スプレッドシートと Gmail を連携するプロジェクト開発を通して、以下のことを習得できます。 Google Apps Script を使った Google アプリケーションの連携のやり方が分かる Google Apps Script

                      Google Apps Script の最初のチュートリアルの次にやる Codelab を作りました - Qiita
                    • 失敗とわかっていても突き進む大阪万博は現代の「インパール作戦」なのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      ■「日本への信頼」を損なうのはどちらか? そもそもこの時代に万博をやろうというのが、とんだ時代錯誤であり、まったくの無意味。経済効果もありえない。私は万博招致が始まったときから、そう批判してきたが、最近の迷走ぶりを見ていると、潔く延期するか、中止するべきだと切に願う。 しかし、この国のトップ、岸田文雄首相の考えは違うようだ。なんと「成功に向けて(私が)政府の先頭に立って取り組む」「オールジャパンで一丸となって取り組む」と、8月31日に宣言してしまった。 これは、大阪の吉村洋文知事に泣きつかれたこともあるが、万博そのものの主催者は、都市ではなく国だからだ。 とはいえ、パリに本部を置く「博覧会国際事務局」(BIE)に掛け合って、加盟国の賛同を得たうえで違約金を払えば、延期なり中止なりは可能だ。 しかし、岸田首相は、メンツ、体裁のほうを取った。 出来損ないの急造万博を無理やり開催するほうが、どれ

                        失敗とわかっていても突き進む大阪万博は現代の「インパール作戦」なのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 第3回 ナゴルノ・カラバフ紛争と「旧ソ連の戦争の中身」

                        では、未承認国家に着目して、2022年時点のロシアによるウクライナ侵攻まで見通すための起点として、まず廣瀬さんが拠点にしたアゼルバイジャン共和国が抱える未承認国家「ナゴルノ・カラバフ共和国」をめぐる経緯を見ていく。そのためには、まず、アゼルバイジャン共和国とは? というところから始めよう。 アゼルバイジャン共和国は、世界最大の湖であるカスピ海の西岸に位置し、北側のコーカサス(カフカス)山脈ではロシアと、南側ではイランと接している。ソ連の求心力が失われつつあった1989年に主権宣言、1991年に独立した。現在は、日本の北海道よりもやや大きいくらいの領土(ナゴルノ・カラバフ地域を含む)に1000万人ほどの人々が暮らしている。 カスピ海に油田、ガス田を持っているため、その利潤から、比較的、ロシアに対して独立性を保ちやすい環境にある。その一方で、ロシアや隣国アルメニアが後押しする未承認国家「ナゴル

                          第3回 ナゴルノ・カラバフ紛争と「旧ソ連の戦争の中身」
                        • なぜアルメニアが負けたのか。ロシアはなぜ同盟国に援助しなかったのか: ナゴルノ=カラバフ紛争(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          アゼルバイジャンに引き渡される領土に展開するロシア兵。背後はアルメニアの教会(写真:ロイター/アフロ) ナゴルノ=カラバフ紛争が、終了した。実質上、アルメニアの敗北、アゼルバイジャンの勝利で終わった。 ナゴルノ=カラバフとは、アゼルバイジャン領内にありながら、多数派のアルメニア人勢力が実効支配する土地だ。戦闘は9月27日から44日間続いた。 アゼルバイジャンとアルメニアの停戦合意に基づいて、16日までにロシア軍の平和維持部隊が現地に展開、双方の攻撃は完全に停止したという。 ここで、情勢を追ってきた人は「???」と思う人が多いのではないだろうか。 よく日本語では、「アルメニアとロシア」 VS 「アゼルバイジャンとトルコ」という対立だと説明されてきた。前者はキリスト教、後者はイスラム教という対立軸がある。 どうしてアルメニアが負けたのだろうか。アルメニアの味方であるはずのロシアはなぜ介入しなか

                            なぜアルメニアが負けたのか。ロシアはなぜ同盟国に援助しなかったのか: ナゴルノ=カラバフ紛争(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • アゼルバイジャン、ロシアを非難 ナゴルノ停戦で義務果たさず:時事ドットコム

                            アゼルバイジャン、ロシアを非難 ナゴルノ停戦で義務果たさず 2023年07月16日18時50分配信 【図解】ナゴルノカラバフ 【バクーAFP時事】アゼルバイジャン外務省は15日、ナゴルノカラバフ紛争の停戦合意でロシアが約束した義務を果たしていないと非難した。アルメニア軍によるナゴルノカラバフの武装勢力への補給を、ロシアの平和維持部隊は「全く阻止していない」と主張している。 プーチン氏の面前で大論争 アルメニア・アゼルバイジャン首脳 ロシア外務省はこれに先立ち、アゼルバイジャンに対し、ナゴルノカラバフとアルメニア本土を結ぶ唯一の幹線道路「ラチン回廊」の封鎖解除を要求。アルメニアが5月、ナゴルノカラバフをアゼルバイジャン領と認める可能性に言及したことに触れ「平和維持部隊の立場は劇的に変わった。こうなるとナゴルノカラバフのアルメニア系住民の運命を第三国に委ねるべきではない」と述べ、アゼルバイジャ

                              アゼルバイジャン、ロシアを非難 ナゴルノ停戦で義務果たさず:時事ドットコム
                            • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記

                              少し前に見てブログに取り上げようと思いながら機を逸しかけていたツイート改め「X」がある。以下に示す。 国内の人手不足を受けて【親日国】のモンゴルに人材を求めてモンゴルの政府機関に出向いたら、日本は賃金が安いので、みんな韓国に行きたがってるという話。既に日本の3倍のモンゴル人が韓国に住んでいる。安い日本は物資だけでなく人材でも買い負けるようになった。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/ZDqVM77VFt — ミスターK💙💛 (@arapanman) 2023年7月21日 ああ、埋め込みの画面にはまだ「青い鳥」が表示されるんだね。それはともかく。 日本や日本人が外国人労働者を差別したり虐殺したりしているうちに、もうそんな状態になったんだよなあ、と思った。 上記「X」を取り上げようと思ったのは、山田順氏の下記記事を読んだからだ。この人はかつて光文社の編集者で、2010年にフ

                                大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - kojitakenの日記
                              • 揺れるロシアの勢力圏 もう1つの「戦争」でロシア離れが加速? | NHK

                                「ロシアに裏切られ、私は故郷を失いました」 涙ながらにこう打ち明けたのは、ロシアの南に位置するアルメニアにいる女性です。 アルメニアは去年、隣国アゼルバイジャンとの武力紛争に敗れ、12万人を超える避難民が発生する事態となりました。 ロシアのプーチン大統領がみずからの“勢力圏”とみなしてきた旧ソビエト諸国。 ウクライナへの侵攻を始めてからまもなく2年となりますが、その“勢力圏”で、ロシア離れの動きが顕在化しています。 (モスクワ支局記者 禰津博人) アルメニアとは? ロシアの南側に位置し、トルコやイランと接しているアルメニア。 4世紀、世界で最も古くキリスト教を国教とした国としても知られています。 旧ソビエトを構成していた共和国の1つで、人口はおよそ280万。 公用語のアルメニア語とともに多くの国民はロシア語も話し、エネルギーや経済でもロシアに依存しています。 アルメニアの首都エレバン ただ

                                  揺れるロシアの勢力圏 もう1つの「戦争」でロシア離れが加速? | NHK
                                • メルセデスが主張「ポーポイズ現象対策を怠ればF1ドライバーが脳にダメージを受ける恐れがある」(TopNews) - Yahoo!ニュース

                                  メルセデスのチームCEO兼代表であるトト・ヴォルフが、もしもF1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)が提案した2023年のポーポイズ現象防止ルールの導入を見送ることになれば、F1ドライバーたちの脳がダメージを受ける可能性があると主張している。 ■激しい上下振動に悩まされる今年のF1ドライバーたち 今年はこれまでとは大きく異なる技術レギュレーションが導入され、F1マシンはシャシーそのものがダウンフォースを発生する“グラウンドエフェクト”効果を持つものに変わっている。 だが、その結果、高速走行時にF1マシンが上下に何度も激しく振動するポーポイズ現象が引き起こされ、ドライバーの身体的負担も大きくなっている。 実際のところ、バクー市街地サーキットで開催された今季の第8戦アゼルバイジャンGPでは、4位でフィニッシュしたルイス・ハミルトン(メルセデス)が決勝でチェッカーフラッグを受けた後に、なかなか

                                    メルセデスが主張「ポーポイズ現象対策を怠ればF1ドライバーが脳にダメージを受ける恐れがある」(TopNews) - Yahoo!ニュース
                                  • ソ連崩壊30年:かつての同国民が殺し合い 犠牲者3万超す 消えぬ憎しみの連鎖 | 毎日新聞

                                    東西冷戦で社会主義陣営を率いたソ連が1991年12月に崩壊してから、間もなく30年を迎える。旧ソ連諸国の現状を追った連載(全7回予定)の第2回では、かつてソ連を構成した国同士が戦火を交える問題に焦点を当てる。20日に掲載予定の第3回は、ロシアで強権統治が止まらない状況を分析する。 再発したナゴルノカラバフ紛争 ソ連崩壊により15の構成国が独立したが、共産党体制下で抑え込まれていた民族や国境を巡る争いも噴出し、多くは今も解決していない。係争地ナゴルノカラバフを巡るアゼルバイジャンとアルメニアの紛争もその一つ。宗主国の役割を果たすロシアが仲介を試みても対立が収まることはなかった。 ソ連崩壊後に本格化した90年代の紛争では、双方で推定3万人、2020年秋に再発した紛争でも少なくとも7000人以上の犠牲者が出た。なぜ争いは続くのか。1年前に停戦が成立したばかりの現地を歩くと、二つの民族の間で続く憎

                                      ソ連崩壊30年:かつての同国民が殺し合い 犠牲者3万超す 消えぬ憎しみの連鎖 | 毎日新聞
                                    • 語られないロシアの歴史とアメリカとの深い関係

                                      ロシアの基本は農業国 ロシアを含むスラブ民族は現在のルーマニアのカルパチア山脈周辺を原住地とし、中央ヨーロッパや東ヨーロッパに居住する農業民族でした。「スラブ」という言葉はロシア語では「弱い」という意味ですし、「奴隷」を意味するスレイブの語源はここからだと考えられています。 もともとのロシア民族の中心地はキエフでした。ここにノルマン人が侵入してきて9世紀の終わりにキエフ大公国が成立し、ドニエプル川の水利を利用して経済を発展させ、南の東ローマ帝国との交易関係を打ち立てました。10世紀終わりのウラジーミル聖公の時代に最盛期を迎え、東ローマ帝国の皇帝の妹を妃に迎えるとともにキリスト教を国教として導入しました。 ロシアを変えたモンゴル帝国による征服 ウラジーミル聖公の死後、親族間の争いで公国は弱体化し、これに十字軍遠征とそれに伴う地中海貿易の活発化によるドニエプル川経由交易の衰退が追い打ちをかけ、

                                        語られないロシアの歴史とアメリカとの深い関係
                                      • 「ロシアの怨念」がウクライナ事態を引き起こした

                                        かつてのソビエト社会主義共和国連邦は、多民族を平等に包摂した連邦国家という建前だった。ソ連崩壊後に分裂し、それぞれの民族国家が誕生したが、旧ソ連の場所では民族問題が長らくくすぶり、時には爆発したことがある。日本を代表するマルクス研究者で神奈川大学副学長の的場昭弘氏は、今回のウクライナ事態にもつながる民族問題は「旧ソ連崩壊の遺産」と指摘し、歴史的文脈から説明する。 アゼルバイジャンの首都バクー市には、故ヘイダル・アリエフ前大統領(1923~2003年、現在のイルハム・アリエフ大統領の父)の名前を冠した巨大な博物館がある。中に入ると最初に、1918年3月31日にアルメニア人がアゼルバイジャンで行った虐殺の展示がある。人々はこの場で、隣国アルメニア人に対する憎悪を植え付けられる。 なぜ民族間の憎悪が存在するのか 西側ではトルコによるアルメニア人虐殺は知られているが、アルメニア人が犯した虐殺は知ら

                                          「ロシアの怨念」がウクライナ事態を引き起こした
                                        • 2020年ナゴルノ・カラバフ紛争 - Wikipedia

                                          11月9日、アゼルバイジャンは、シュシャを制圧したと発表[299][注 1]。 11月10日、アゼルバイジャンはロシア軍のヘリコプターを撃墜したことを謝罪すると発表した[300]。ついでアルメニア、アゼルバイジャン両国はロシアとともに完全な停戦で合意し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、アルメニアのパシニャン首相、アゼルバイジャンのアリエフ大統領がモスクワ時間午前0時より完全な停戦を宣言する文書に署名したと発表。アルメニアは紛争以前の支配地域のうち旧来のナゴルノ・カラバフ地域とラチン回廊を除く、ナゴルノ・カラバフ地域の周辺部分をアゼルバイジャンに返還し、アルツァフ共和国として残る部分にもロシア軍が駐留するほか、ロシアとトルコによる今後5年の平和維持が盛り込まれた[27][301][302]。 同日、アルメニアの停戦反対派は首都エレバンにあるアルメニアの国会などの政府庁舎を占拠[27][

                                            2020年ナゴルノ・カラバフ紛争 - Wikipedia
                                          • EU、アゼル産ガス輸入倍増へ 「数年以内に」

                                            アゼルバイジャンの首都バクーで、イルハム・アリエフ大統領(右)と署名式に臨む欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長(2022年7月18日撮影)。(c)AFP PHOTO / Azerbaijani presidency / handout 【7月19日 AFP】欧州連合(EU)は18日、アゼルバイジャン産のガス輸入量を「数年以内」に倍増させることで同国と合意した。 ロシアは2月24日にウクライナ侵攻を開始して以降、欧州諸国へのガス供給を削減。欧州はロシア以外の供給源確保を図っている。 EU欧州委員会(European Commission)のウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)委員長は、アゼルバイジャンの首都バクーを訪問し、イルハム・アリエフ(Ilham Aliyev)大統領と「エネルギー分野における戦略的パートナーシップ」に関する覚書に調印した

                                              EU、アゼル産ガス輸入倍増へ 「数年以内に」
                                            • バイラクタル TB2 - Wikipedia

                                              分類:UCAV 製造者:バイカル 運用者: トルコ(トルコ空軍、ジャンダルマ) カタール(カタール空軍) リビア(リビア空軍) ウクライナ(ウクライナ空軍) アゼルバイジャン(アゼルバイジャン空軍) 初飛行:2014年8月 生産数:500機以上[1][2] 運用状況:運用中 原型機:バイラクタル TB1 派生型:バイラクタル TB3 バイラクタル TB2(英語: Bayraktar TB2)は、トルコのバイカルが主にトルコ空軍(TAF)用に製造したトルコの中高度長時間滞空型(MALE(英語版))無人戦闘航空機(UCAV)であり、テレオペレーションまたは自律的な飛行操作が可能である[3]。 概要[編集] バイカルUAVチーム トルコのBaykar Defence社により、主にトルコ軍向けに製造されている[4]。 テュルクサット衛星(英語版)を介し、機体は地上管制所にいる操縦員などにより、武器

                                                バイラクタル TB2 - Wikipedia
                                              • だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは (ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン単語 22件 ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャン 1.2万文字の記事 346 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 国名歴史民族政治経済イランのアゼルバイジャン人この記事および掲示板について空耳について関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目発生事象と掲示板レス掲示板 基礎データ 正式名称 だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン共和国 Republic of Devtamatenjan Azerbaijan Dəvtamatəncan Azərbaycan Respublikası 国旗 国歌 アゼルバイジャン共和国国歌(大嘘) 公用語 アゼルバイジャン語 首都 バクー 面積 86,600 km²(世界第119位) 人口(’18) 約990万人(世界第90位) 通貨 アゼルバイジャン・マナト (AZM) だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは、南

                                                  だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは (ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • ロシアの「弱さ」思い知った旧ソ連諸国...「力の空白」で周辺地域が一気に不安定化

                                                  CSTOサミットに出席したプーチン大統領(5月16日)  Sputnik/Anton Novoderezhkin/Pool via REUTERS <ウクライナでの苦戦により周辺地域におけるロシアの威信は大きく低下し、重しが外れた周辺地域で紛争の火種を一気に表面化させる結果を招いている> [ロンドン発]無謀なウクライナ侵攻でロシアの国力がみるみる衰える中、周辺の旧ソ連諸国に「力の空白」が生じ、不安定化している。ウラジーミル・プーチン露大統領が自らの正当性を主張するためウクライナの占領地域にこだわれば、それだけロシアは蟻地獄にハマる。旧ソ連崩壊と同時進行形で始まったユーゴスラビア紛争と同じ悪夢が繰り返されるのか。 「アゼルバイジャンは近い将来、欧州への天然ガス供給量を倍増することを計画しており、中央アジアの国々はわが国と協力し、カスピ海を越えて欧州に至る輸送・通信回廊の整備を加速させている。

                                                    ロシアの「弱さ」思い知った旧ソ連諸国...「力の空白」で周辺地域が一気に不安定化
                                                  • アメリカ、航空業界への財政策への期待でドル高か。100ドルチャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                    週足 日足 高値106.100、安値105.576、始値105.598、終値105.944で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間では小幅な値動きが続き、クロス円の上昇を受け、ドルも上値を試す動きとなりましたが、上値は重く、上昇も限定的となりました。 しかし、16:00頃、欧州勢が参入してくるとドルの上値を追う形となり、先月以来の106円を突破する動きとなり、106.1まで急進する形となりました。 ニューヨーク時間に入ると、ドルは反落し、調整局面に入るかに見えましたが、7日未明に民主党との協議中止を指示したトランプ米大統領が航空業界や中小企業への支援を実施するとの発表があるとドルは反発し、引け付近では日通し高音を目指す動きとなりましたが、ドルは小幅に反落しての引けとなっています。 米大統領選挙では、バイデン候補が有利と言われており、上下院でも民主党の勝利の観測が出ており、米大統

                                                      アメリカ、航空業界への財政策への期待でドル高か。100ドルチャレンジ結果。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                    • 「ロシアのウクライナ侵攻はありえない 得するのは米国だ」と言っていた者たち:杉浦敏広など - 事実を整える

                                                      なぜこういう記事が出るのか 杉浦敏広「ウクライナ侵攻はありえない 得するのは米国だ」 遠藤誉「ウクライナ侵攻はしないと、ほぼ断定してもいい」 「東西分裂・ロシア系住民が多い・ロシア国籍を取得する人が多い」などの言説 その他の親露的言説と親和性のある界隈 杉浦敏広「ウクライナ侵攻はありえない 得するのは米国だ」 「ウクライナ進行はありえない」 「侵攻で得するのは米国だ」 杉浦敏広ね pic.twitter.com/LSfWffY7n5 — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2022年2月24日 ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由 ウクライナの悲劇と茶番劇 2022.1.26(水) 杉浦 敏広 ウクライナ侵攻で得するのは、ロシアではなく米国だ 日本の大手メディアはなぜ誤報 垂れ流し続けるのか 2022.2.9(水) 杉浦 敏広 杉浦敏広 1973年4

                                                        「ロシアのウクライナ侵攻はありえない 得するのは米国だ」と言っていた者たち:杉浦敏広など - 事実を整える
                                                      • アゼル、アルメニアとの係争地で軍事行動 死者25人 米ロなど自制呼びかけ

                                                        [バクー/モスクワ 19日 ロイター] - 旧ソ連構成国のアゼルバイジャンは19日、隣国アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフで軍事行動を開始した。アゼルバイジャンは、憲法秩序を回復しアルメニア軍を撤退させるために必要な措置としており、不安定なこの地域で新たな紛争が勃発する恐れがある。 アゼルバイジャン国防省は作戦を発表する声明で「アルメニア軍の武装を解除し、アゼルバイジャンの領土から撤退させ、軍事インフラを無力化する」と表明。アゼルバイジャンの憲法秩序を回復するための措置の一環として、「高精度兵器」を使用した合法的な軍事目標のみを標的とし、民間人は標的にしていないとした。

                                                          アゼル、アルメニアとの係争地で軍事行動 死者25人 米ロなど自制呼びかけ
                                                        • ラミル・サファロフ - Wikipedia

                                                          ラミル・サヒプ=オグル・サファロフ(アゼルバイジャン語: Ramil Sahib oğlu Səfərov、1977年8月25日 - )は、アゼルバイジャン陸軍の少佐である。2004年2月19日午前、ハンガリー・ブダペストで、当時中尉であったサファロフは同じくNATO主催の語学訓練ゼミナールに参加していたアルメニア陸軍中尉、グルゲン・マルガリャン(アルメニア語: Գուրգեն Մարգարյան、1978年9月26日 – 2004年2月19日)の部屋に侵入し、熟睡中のマルガリャンを斧で殺害した後、現行犯として地元の警察に逮捕された。 2006年、サファロフはハンガリーで第1級殺人の容疑で起訴され、30年間仮釈放なしの終身刑が言い渡された。しかし、EUの国際受刑者の移送に関する条約に基づいて申請した後、サファロフは2012年8月31日、ハンガリーからアゼルバイジャンにその身柄が引渡された。

                                                            ラミル・サファロフ - Wikipedia
                                                          • アゼルバイジャンとアルメニアで因縁の戦いが再燃した訳

                                                            9月下旬に始まった軍事衝突は沈静化の糸口が見えない(写真は29日、砲撃するアルメニア軍) DEFENCE MINISTRY OF ARMENIA-REUTERS <ナゴルノカラバフの帰属をめぐる長年の紛争が解決されぬまま暴発を繰り返す背景と歴史> アルメニアが実効支配するアゼルバイジャンのナゴルノカラバフ自治州で両国の軍隊が衝突し、にわかに緊張が高まっている。 両国はいずれも旧ソ連の共和国だが、ナゴルノカラバフの帰属をめぐってソ連崩壊前から対立。ここ数年も小競り合いが多発していた。ただ、今回の衝突は1990年代のような全面戦争に発展しかねない。詳しい背景を探った。 ■過去の全面戦争とは? 同自治州の独立宣言に伴い、1992年から94年まで続いたナゴルノカラバフ戦争のことだ。欧米ではあまり知られていないが、この戦争では民族浄化の嵐が吹き荒れ、約3万人の死者と100万人の難民が出た。うちざっと

                                                              アゼルバイジャンとアルメニアで因縁の戦いが再燃した訳
                                                            • 2021-2022 UEFA チャンピオンズリーグ 予選1回戦出場クラブ - SHIPS OF THE PORT

                                                              昨日はオリンピックのサッカー女子・カナダ戦がありましたね。 結果は1-1で引き分けでした。 早い時間に先制されて長い時間追う展開。 途中PK失敗もありましたが、最後まで諦めませんでしたね! 楽に勝てる相手はいませんが、次の試合は勝てるように頑張って応援しますよ!! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 海の日 2021-2022 UEFA チャンピオンズリーグ 今日は何の日?? 7月22日は「海の日」です! 海の日 今年だけ海の日は7月22日ですね。 明日23日はスポーツの日。 オリンピックの開会式がありますね。 本来なら今年は10月11日でした。 今年は山の日もずれます。 8月11日(水)が8日(日)に。 8日はオリンピックの閉会式です。 でも8日は日曜日なので、翌日9日は振替休日となります。 私は今日も明日も仕事。 8月9日は最初からお盆休み、全く恩恵がありません! 20

                                                                2021-2022 UEFA チャンピオンズリーグ 予選1回戦出場クラブ - SHIPS OF THE PORT
                                                              • 米建築家フランクロイド・ライト氏の8作品が世界遺産に

                                                                【7月8日 AFP】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産委員会(World Heritage Committee)は7日、アゼルバイジャンの首都バクーで行っていた審査で、米建築家フランクロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)氏が手掛けた米ニューヨークのグッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)を含む8作品を世界文化遺産(World Heritage)に登録することを決定した。建築分野での登録は米国では初めてとなる。 1959年に死去したライト氏は、環境を融合させた有機的建築や、空間の内側と外側の曖昧な境界、スチール材とコンクリートの斬新な組み合わせなどで、20世紀のデザインに大きな影響を与えたことが高く評価された。 ライト氏の作品の中で恐らく最も有名なグッゲンハイム美術館は、オウムガイを思わせるらせん形のデザインで知られる。登録された作品

                                                                  米建築家フランクロイド・ライト氏の8作品が世界遺産に
                                                                • 【大人のための政治経済】なぜアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が?~日本との関係や国際社会の反応を解説 - Shiras Civics

                                                                  27日、カフカス地方のアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が起こりました。 今回はこの問題について解説します。紛争がどういう影響を及ぼすのか、日本にどういう影響があるのか、見ていきましょう! そもそもアルメニアとアゼルバイジャンってどこにあるの? アルメニア アゼルバイジャン アルメニアとアゼルバイジャンで何が起きたの? 国際社会の反応~争いの背後にいる国々~ 今後の見通しは?日本との関係はどうなる? 参考 そもそもアルメニアとアゼルバイジャンってどこにあるの? 地図で確認すると、このあたりにあります。ロシアの南、イランの北、トルコの東という大国に挟まれた地域です。 ナゴルノ・カラバフ:国家のようで国家でない地域 – GNV 今回軍事衝突が起きたのはナゴルノ・カラバフという地域です。 ここはアゼルバイジャンの領土内にありますが、実効支配しているのはアルメニア人です。 元々両国ともソ連の構

                                                                    【大人のための政治経済】なぜアルメニアとアゼルバイジャンで軍事衝突が?~日本との関係や国際社会の反応を解説 - Shiras Civics
                                                                  • 戦死敵兵の遺品展示 アゼル「戦利品公園」にアルメニア反発

                                                                    アゼルバイジャンの首都バクーの「軍事戦利品公園」を訪れたイルハム・アリエフ大統領(2021年4月12日撮影)。(c)AFP PHOTO / Azerbaijani Presidential Press Office / handout 【4月14日 AFP】アルメニアは13日、アゼルバイジャンが昨年の紛争で死亡したアルメニア兵のヘルメットを公園に展示したことについて、民族間の憎悪をあおっていると非難した。 両国は数十年にわたり、係争地ナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)の領有権をめぐって対立。昨年9月に軍事衝突に発展し、6000人以上が死亡した。 6週間に及んだ戦闘は同年11月、アルメニアが敗北する形で終結。ロシアが仲介した停戦合意に基づき、アルメニアは占領地の大部分を返還した。アルメニアではこれが国辱と受け止められた。 アゼルバイジャンは首都バクー中心部の「軍事戦利品公園

                                                                      戦死敵兵の遺品展示 アゼル「戦利品公園」にアルメニア反発
                                                                    • ナゴルノ・カラバフ:国家のようで国家でない地域 - GNV

                                                                      「ナゴルノ・カラバフ共和国」、この自称独立国家は他の主権国家と同様に、選挙制度や通貨を持ち、そこには大統領までも存在している。しかしながら、国際法の観点から見ると、「ナゴルノ・カラバフ」とはアゼルバイジャン国内に存在する一地域に過ぎず、独立した国家として認める国はない。地球儀にも一国家として描かれることはない。しかし冷戦後、武力紛争を通じて、事実上の「独立」を獲得した。1994年の停戦以来、アゼルバイジャンとナゴルノ・カラバフの境界付近では比較的小規模の武力衝突が生じるに留まっていた。ところが20年以上ぶりに、2016年4月、2017年5月と民間人をも巻き込むほどの武力衝突が起きてしまったのだ。この問題が、アゼルバイジャン国内における問題であるという単純な解釈は適切でない。アゼルバイジャンと隣国アルメニアとの長きにわたる対立も背景にはある。その歴史は第一次世界大戦後にまで遡る。 アゼルバイ

                                                                        ナゴルノ・カラバフ:国家のようで国家でない地域 - GNV
                                                                      • Home

                                                                        観光等のパッと見の印象でこの国について判断するのはやめて下さい。 私も移住前に観光をし「人々は穏やかで、問題なく生活できそうだ」と勘違いをして移住してしまったのですが、最初の数週間で「この国なんかおかしーぞ?」となり、ものの数か月で「こいつらヤベーわ」となり、ナゴルノ・カラバフ戦争とそれに対する人々の様子をバクーで目の当たりにしたことでこの感覚は確信に変わりました。 現地に根を下ろし、地元の人々と深く交流することで、チープな張りぼてでは隠し切れないエグイ本質にようやく気付くことができました。ここまでパッと見の印象と実態がかけ離れている国も珍しい。 この国では全てが嘘です。 政府、歴史、ニュース、人々、文化、警察、全てがブレインウォッシングとプロパガンダにまみれた嘘ばかりです。息を吸うように嘘をつくことになんのためらいも見られません。 アゼルバイジャンへの移住方法をまとめようと軽い気持ちで始

                                                                          Home
                                                                        • 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第27節と第28節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                          本田圭佑選手がアゼルバイジャンのネフチ・バクーと契約しました。 背番号は4。 本人が会見で「新しい挑戦」と話していたので、頑張ってほしいですね。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? アサヒスーパードライ発売の日 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第27節&第28節 結果 順位 今日は何の日?? 3月17日は「アサヒスーパードライ発売の日」です! アサヒスーパードライ発売の日 「アサヒスーパードライ」おいしいですよね!! 私も大好きですが、発売されたのは1987年3月17日。 今日で34周年となりました。 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第27節&第28節 第27節は3月6日~8日にかけて、第28節は3月12日~3月15日にかけて行われました。 結果 第27節 開催日 クラブ名 スコア クラブ名 3/6 バーンリー 1-1 アーセナル シェフ

                                                                            2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第27節と第28節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                          • 大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            万博は「オワコン」で開催は時代錯誤 2018年11月、大阪万博の開催が決まったとき、私はこの「Yahoo!ニュース 個人」に、『経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない』というコラム記事を寄稿した。当時は、開催決定の「祝福ムード」があったので、私の記事は「水を差すのか」と、多方面から非難された。 私は、万博(EXPO)はオワコン(過去の遺物)で、開催する意義などない。まして経済効果などない。最終的に税金の無駄使いになり、日本経済をさらに衰退させる。未来を知りたければ、SLUSH、CESなど大規模な国際見本市が、世界にはいくらでもある。 すでに、万博などやろうという先進国などなく、やろうとするのは強権国家だけ。実際、立候補したのはロシアのエカテリンブルグとアゼルバイジャンのバクーの2都市だけ。それに勝って開催を勝ち取ってなにが嬉しい。時代錯誤ではないかと、指摘・警鐘した。 パ

                                                                              大阪万博危機が象徴する「見限られた日本」。誰がパビリオンをつくるのか?(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 係争地めぐる戦火拡大 アルメニア軍、民間へのミサイル攻撃開始か

                                                                              アルメニアとアゼルバイジャンの係争地ナゴルノカラバフの主要都市ステパナケルトで、砲撃を受けた直後の様子(2020年10月4日撮影)。(c)Karo Sahakyan / Armenian Government / AFP 【10月5日 AFP】アルメニアとアゼルバイジャンの係争地ナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)をめぐる戦闘が激しさを増す中、同地の主要都市ステパナケルト(Stepanakert)やアゼルバイジャン第2の都市ギャンジャ(Ganja)は4日、ロケットや迫撃砲による攻撃を受けた。 アルメニア当局によると、2日から砲撃にさらされているステパナケルトは4日に再び攻撃を受け、複数のAFP記者によると、定期的に爆発が起き、市内各地から黒い煙が立ち上っているという。 一方のアゼルバイジャン国防省は、同国西部に位置する人口33万人超の都市ギャンジャが、アルメニア軍の砲撃を受

                                                                                係争地めぐる戦火拡大 アルメニア軍、民間へのミサイル攻撃開始か
                                                                              • 国家の解体 - 東京大学出版会

                                                                                著者 塩川 伸明 著 ジャンル 人文科学 > 歴史 社会科学 > 政治 発売日 2021/03/04 ISBN 978-4-13-036282-5 判型・ページ数 A5 ・ 2394ページ 定価 41,800円(本体38,000円+税) 在庫 在庫あり 1991年12月、ソ連の消滅。冷戦の中心であった特異な大国が、ペレストロイカと呼ばれる改革を経て、国家解体に行き着くこの重大事件を歴史的に解明する。15の共和国の独立にいたる紆余曲折の局面を詳細に分析し、複雑な相互関係がもたらした終焉の総合的な分析を試みる。現代史研究の第一人者による集大成。 【東京大学出版会創立70周年記念出版】 ※本書の一部をこちらから試し読みいただけます(クリックするとPDFが開きます) ※本書に関連する「ブックガイド」を公開しています(クリックするとPDFが開きます)。 【本書の特色】 ◆政権中枢部だけでなく各共和国

                                                                                  国家の解体 - 東京大学出版会
                                                                                • トルコ大統領、「目標達成」までシリアでの軍事作戦継続の意向表明

                                                                                  トルコの首都アンカラで開催された与党の会合で演説する、レジェプ・タイップ・エルドアン大統領(2019年10月10日撮影、資料写真)。(c)Adem ALTAN / AFP 【10月15日 AFP】(更新)トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は15日、シリア北部でトルコ軍が展開する、クルド人勢力に対する軍事作戦について、「われわれの目標が達成される」までやめることはないと述べた。 【関連記事】シリア政府軍、対トルコ国境の要衝マンビジに進軍 アゼルバイジャンの首都バクーでの会議に出席したエルドアン大統領は、「神のおぼしめしがあれば、われわれは直ちに(戦略的要衝であるシリアの)マンビジ(Manbij)からイラク・トルコ国境にわたる地域を安全にし、第1段階として100万人、その次に200万人のシリア難民を自らの意思で故郷に帰還できるようにする」と

                                                                                    トルコ大統領、「目標達成」までシリアでの軍事作戦継続の意向表明