並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

オリンピック 開会式 ダンスの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

      ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日本のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台本11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

        【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
      • 「ダサい」「しょぼい」と五輪開会式に批判続出 元銀メダリストの池谷幸雄は「寂しいが、選手は幸せ」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        7月23日午後8時、無観客による東京五輪の開会式が始まった。コロナ禍での開催となり、世界中から注目を集めたが、ネット上には開会式を見た人からのネガティブな感想も散見される。オリンピック出場経験者はどう見たのか。元メダリストの池谷幸雄氏に聞いた。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら 午後8時、国立競技場で東京五輪開会式が始まった。MISIAさんの国歌斉唱や森山未來さんのダンス、「ドラゴンクエスト」や「モンスターハンター」などの人気ゲームのテーマ曲が流れ、国立競技場からは多数の花火が上がる場面もあった。ツイッターでは次々に関連ワードがトレンド入りするなど多くの人がテレビで開会式を視聴しているようだった。 しかし、開会式が始まって早々、一部SNSでは「史上最もしょぼいオリンピック開会式」、「なんやこのダサい開会式…」など酷評する意見も出ている。 「2ちゃんねる

          「ダサい」「しょぼい」と五輪開会式に批判続出 元銀メダリストの池谷幸雄は「寂しいが、選手は幸せ」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • 五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(常見 陽平) @gendai_biz

          東京オリンピックが、決して「無事に」ではないが、閉幕した。8月24日からはパラリンピックが始まる。少しの間だけ、日常に戻ることができる。テレビが五輪中継に埋め尽くされ、スマホの通知が五輪ニュースだらけという日々がいったん終わった。首都高も通常の料金で乗ることができる。 酷評された開会式・閉会式だったが、よく考えると、今の日本を見事に捉え表現し世界に発信したという意味では、「大成功」ではなかったか。田舎の盆踊り、会社の社員総会と揶揄された開会式・閉会式も、メダルラッシュも、すべては「現実」だ。男性優位社会、昭和的な何か、電通的な何かの終わりを感じた瞬間でもあった。そう、これは日本の縮図なのだーー。 成長も成熟もしていない日本社会 「東京五輪の閉会式、どうだった?」と聞かれたら、あなたはどう答えるか? 私ならこう答える。「フランス、パリ五輪の予告編が最高だった」と。正直、「やられた感」しかなか

            五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(常見 陽平) @gendai_biz
          • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

            2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

              2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
            • 大江千里がアメリカで感じた東京五輪の空虚さと違和感

              <人々が自粛を強いられる不平等な状況下で金銀銅を決めるイベントをやる必要は本当にあるのか。ここまで犠牲を払って目くらましのようなイベントをやる意味を、世界は冷静に見ていると思う> アメリカに住んで13年になるが、オリンピックに夢中になる人を見掛けたことがない。そもそも今、東京五輪が開催されていることすら知らない人もいる。 それでも先日、珍しいことが起きた。イタリア料理店で「オリンピック開会式を見たの?」と、イタリア出身の店員に聞かれたので「え? 君は見たの?」と聞くと、けんもほろろに「見るわけないじゃん」と大笑いされた。店の人たちは僕が日本人だと分かっていたと思う。妙な雰囲気で、何人かから「お気の毒」という感じの失笑があった。 今回は特殊な状況というのを差し引いても、普段スポーツバーに入り切れないほど人が集まり大盛り上がりするサッカーやバスケットに比べ、世界的スポーツの祭典オリンピックがな

                大江千里がアメリカで感じた東京五輪の空虚さと違和感
              • なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE

                公開日 2021年08月04日 18:20, 更新日 2023年09月14日 15:10, 無料記事 / 社会問題・人権 今月20日、東京オリンピック・パラリンピック大会の開会式に関連して、ミュージシャンの小山田圭吾とショーディレクターの小林賢太郎が相次いで、辞任・解任となった。 20年以上前の発言・行動にもとづいて処罰が下されることをキャンセルカルチャーだと批判する声もある中、小林には解任という特に厳しい措置が課された。これについて大会組織委員会の橋本聖子会長は「外交上の問題もあり早急に対応するため解任することになった」と述べている。 一体「外交上の問題」とは何であり、なぜホロコーストの揶揄・ジョークは強く問題視されるのだろうか? 「外交上の問題」 橋本会長が、どのような意味で「外交上の問題」と言ったかは明らかではない。しかし大きく2つのポイントから注目することができる。 1つ目は、国際

                  なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE
                • 2014年の椎名林檎「開会式で一番恐れてるのが歌舞伎役者がこう…(イヨォ)みたいな」

                  元スレ:http://morningcoffee/1628479485/ 1 :名無し募集中。。。:2021/08/09(月) 12:24:45.84 0.net 2014年 11月8日放送 NHK「SONGS 椎名林檎 ?どうなる?東京五輪?」 椎名林檎が今「最も心配でたまらない…」というトピック 「どうなる?東京オリンピックの開会式」を、盟友・野田秀樹&蜷川実花の3人でトークする。 6年後の開会式で、世界に発信すべき「最新の日本文化」とは何か? 「あちゃー!」とならないために、日本のクリエイターは、今何をすべきなのか? トークは大白熱! 日本人なら誰もが気になるこのテーマに、椎名林檎が本音で切り込む! 林檎「とにかく日本が恥をかかないで、外から見てる日本のカルチャーっていうのも、 ここへ来て相殺してゼロ地点。ここです、ここが普通です、今の。っていうのを(発信してほしい)」 林檎「誰も良

                    2014年の椎名林檎「開会式で一番恐れてるのが歌舞伎役者がこう…(イヨォ)みたいな」
                  • 東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                    23日夜にNHK総合で生中継された「東京2020オリンピック・開会式」(後7・56~11・51、235分)の平均世帯視聴率は56・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日、分かった。同じくゴールデン帯(午後7~10時)で放送がスタートした2008年北京五輪の37・3%(8月8日後8・55、255分、NHK総合)を大きく上回り、前回1964年東京五輪の61・2%(10月10日後1・43、147分、NHK総合)に迫る驚異的な数字。瞬間最高視聴率は61・0%(午後8時25分、同8時26分、同8時47分)に達した。 【写真】開会式で話題を集めたアイルランド選手団によるお辞儀 個人視聴率は40・0%。 午後8時25、26分は歌手・MISIA(43)による国家斉唱が終わり、故人を追悼する「MOMENT OF REMEMBRANCE」の中で俳優・ダンサーの森山未來(36)がダンスパフォーマ

                      東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                    • 【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

                      オリンピック開会式を舞踊評論家としてプロの視点から検証したところ、思いのほか反響を得た。 【東京オリンピック開会式について】 プロの評論家が果たす役割を再認識してもらえれば、これからの若い書き手のはげみにもなるだろう。 そこで閉会式についても、舞台芸術として、プロの立場から評論を記しておきたい。 ただ、本稿では、前回の結論である 「演出の問題はやはり組織委員会の進め方と巨額の予算が現場に届いていないらしいことに集約できそうではある。」 について、「165億円の予算のうち、現場の予算は4式典で10億だけ」というとんでもない数字が出てきたので、まずはそれについて書いておきたい。 閉会式のレビューを先に読みたい方は、 ■□■□ で区切られた第二部から読んでいただきたい。 【第一部:予算の9割が消えた件について】 ●「延期になったんだからしょうがない」わけがないだろ 「コロナで延期になったり、演出

                        【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
                      • はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ

                        こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。本当にあっという間の一年でした。去年の今頃は「どうなるかわからんけど、オリンピックもやってくるし、来年こそは良い一年になると良いなあ」なんて漠然と思っていました。 4度目の緊急事態宣言が発出される中、大会が始まる前からアスリートそっちのけドタバタ劇を繰り広げつつ、ムシアツイ東京でショーガナイを繰り返しながら行われた五輪は、まさに行き先を見失ったこの国の姿そのものでもあった気がします。 温故知新なんて言葉がありますが、未来に向けて今年起こったアレコレを振り返るべく、はてなブックマークのデータを整理してみたいと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外

                          はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ
                        • お祭りムード、反発、演出批判…ツイッターに反応飛び交う | 毎日新聞

                          大工に扮した俳優やダンサーらによるパフォーマンス=国立競技場で2021年7月23日午後8時24分、梅村直承撮影 東京オリンピック・パラリンピックの開会式があった23日、ツイッターではさまざまな反応が飛び交った。お祭りムードが急速に広がる一方、開催に反発したり、開会式の演出を批判したりする声も目立った。 東京都心の上空を航空自衛隊のブルーインパルスが通過した午後には、描かれた五輪マークや機体を撮った写真や動画の投稿が相次いだ。各地で人混みが発生したため、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する声も多かった。 夕方になり、テニスの大坂なおみ選手が聖火ランナーに選ばれたというニュースが流れると、「最終点火者」がトレンドに入った。他にも、夏季だけでなく冬季を含めた五輪メダリストたちの名前が浮上。前日まで不祥事が続いてようやく迎えた開会式だけに、「ゴジラしかない」などと大きなサプライズに期待が集まった

                            お祭りムード、反発、演出批判…ツイッターに反応飛び交う | 毎日新聞
                          • 「誰かが事実と異なることを言っている」人種差別をめぐる組織委とアフリカ人演奏者の主張の食い違い|FNNプライムオンライン

                            オリンピックの開会式に「アフリカ人であることを理由に出演をキャンセルされた」と、セネガル出身の打楽器演奏者が自身のSNSにした投稿が波紋を広げている。組織委員会は24日の会見で「事実無根」と発表。これをうけ、演奏者は筆者のインタビューに「事実とは異なる」と怒りを込めて語った。 事実無根と主張する大会組織委員会 「その方のご主張に関しては全く事実と異なっている」 大会組織委員会は24日の会見で、西アフリカ・セネガル出身の打楽器演奏者ラティール・シーさんの「人種を理由に開会式出演をキャンセルされた」とする主張にこう反論した。ラティールさんは1995年に来日し、25年にわたって国内外でプロとして音楽活動を行っている。 主張が真っ向から食い違うことにラティールさんはこう語る。 「これまでは今回の投稿によって様々な人に迷惑かけてしまったと思っていましたが、記者会見を聞いて憤りを感じます。そもそもSN

                              「誰かが事実と異なることを言っている」人種差別をめぐる組織委とアフリカ人演奏者の主張の食い違い|FNNプライムオンライン
                            • プリキュアが歌い出した日 Perfumeの振付師MIKIKO先生が手掛けた「ドキドキ!プリキュアEDダンス」の衝撃

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PerfumeやBABYMETALの振付・ライブ演出として世界的に知られている演出振付家MIKIKOさん。かつて「プリキュアのエンディングダンス」も手掛けていたことをご存じでしょうか? MIKIKOさんが振り付けを担当したドキドキ!プリキュア後期ED「ラブリンク」(画像はAmazon.co.jpから) ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の恋ダンスなどでも印象的な振り付けが特徴の振付師MIKIKOさん(愛称はMIKIKO先生)。日本だけではなく世界を舞台に大活躍されていますよね。アニメファン的には「戦姫絶唱シンフォギア」の名曲「逆光のフリューゲル」の振り付けでもおなじみでしょうか。 MIKIKO先生は東京オリンピックの開閉会式演出の執行責任者を担当していましたが2021年3月、内部の事情により辞任されてしまいました。 MIKIKO先生が

                                プリキュアが歌い出した日 Perfumeの振付師MIKIKO先生が手掛けた「ドキドキ!プリキュアEDダンス」の衝撃
                              • 「中の人」の視点で終わった『東京2020オリンピック SIDE:B』

                                オリンピック反対の声はまともに反映されなかった 映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』公式サイトより <選手たちの多様性を繊細に描いた『SIDE:A』は嬉しい驚きだったが、『SIDE:B』 では五輪反対派の主張を置き去りにするなど複雑な政治問題を理解する能力の限界を露呈した> 6月24日、東京2020オリンピック公式記録映画『東京2020オリンピック SIDE:B』が公開されたので、前回の『SIDE:A』に引き続き鑑賞してきた。私は現在でもオリンピック開催について批判的な立場をとっているが、そうした立場から見ても『SIDE:A』は予想に反して良質のドキュメンタリーだった。『SIDE:B』は、一転して陳腐な内容に失望させられた。 「あの」河瀬直美監督とは思えない繊細さでマイノリティ選手にスポットライトを当てていた東京五輪『SIDE:A』、よけい注目の『SIDE:B』 h

                                  「中の人」の視点で終わった『東京2020オリンピック SIDE:B』
                                • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

                                    【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • 東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    オリパラの開閉会式はなぜ重要か? 東京オリンピック・パラリンピックが閉幕した。コロナ禍の中、開催への賛否は激しく割れたが、連日繰り広げられる熱戦に感動し、声援を送った人も多いだろう。筆者もその一人である。 だが、広告やデザインなどの表現分析を専門とする私が、スポーツ以上に注目して観ていたのは、両大会のセレモニー(開・閉会式)とそこで行われるショーだ。 スポーツの競技大会という観点から見ると、セレモニーやショーはおまけのように思えるかもしれない。だが、オリパラは世界に開催国のカルチャーやメッセージを発信する文化の祭典でもある。 言うならばセレモニーは商品の"パッケージ"であり、書籍で言うなら"表紙カバー"のようなもの。そこに大会の理念やビジョンが正しく表現されていなければ、イベント全体の価値も減ずる。 美味しい食品も、高機能なプロダクトも、面白い読み物も、それにふさわしい包装がされていてほし

                                      東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • ブラジルのFunkとは? ファンキの歴史その1【1980s~2000s】

                                      2022年大ヒットしたファンキの曲、L7NNON & OS HAWAIANOSの”Desenrola Bate Joga de Ladin (Dj Bel da Cdd e Biel do Furduncinho)”バイレファンキ(Baile funk)やブラジリアン・ファンク(Brazilian funk)とも呼ばれるファンキ(Funk)。アメリカのヒップホップとはまた違うブラジルらしい魅力にあふれており、世界中の音楽ファンをとりこにしてきました。 私も地球の反対側でファンキを楽しんでいる一人です。レイブに行くようなパリピではなく、孤独に音源をあさるだけのオタクなのですが、オタクなりに毎日ファンキを聴いてきました。 ファンキはもともと爆音でかけて踊るための音楽で、理屈抜きで楽しめるのが魅力です。 ただその一方で、「分かりにくい」ジャンルだと思います。 「同じファンキでも、今と昔とではリズ

                                        ブラジルのFunkとは? ファンキの歴史その1【1980s~2000s】
                                      • 「ダサい」「しょぼい」と五輪開会式に批判続出 元銀メダリストの池谷幸雄は「寂しいが、選手は幸せ」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        東京五輪の開会式が行われた国立競技場(C)朝日新聞社 7月23日午後8時、無観客による東京五輪の開会式が始まった。コロナ禍での開催となり、世界中から注目を集めたが、ネット上には開会式を見た人からのネガティブな感想も散見される。オリンピック出場経験者はどう見たのか。元メダリストの池谷幸雄氏に聞いた。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式の衣装はこちら 午後8時、国立競技場で東京五輪開会式が始まった。MISIAさんの国歌斉唱や森山未來さんのダンス、「ドラゴンクエスト」や「モンスターハンター」などの人気ゲームのテーマ曲が流れ、国立競技場からは多数の花火が上がる場面もあった。ツイッターでは次々に関連ワードがトレンド入りするなど多くの人がテレビで開会式を視聴しているようだった。 しかし、開会式が始まって早々、一部SNSでは「史上最もしょぼいオリンピック開会式」、「なんやこのダサい

                                          「ダサい」「しょぼい」と五輪開会式に批判続出 元銀メダリストの池谷幸雄は「寂しいが、選手は幸せ」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • サマソニ現地レポ Perfumeの最新モード、音を可視化する「身体拡張表現」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                          Suchmosのステージが終わり、彼らの楽器や機材が片付けられるとそこは「お立ち台」が3つ並べられただけの、極々シンプルな空間となった。サマソニ最終日、炎天下のマリーンステージに続々と人が集まってくる。トキモンスタやアラン・ウォーカー、ゼッド、そしてザ・チェインスモーカーズとダンス・ミュージック〜エレクトロ勢が並ぶ中、14時という時間帯ではあるが日本人アーティストとしてのトリを担うのは、広島県出身のテクノ・ポップ・ユニットPerfumeだ。 長い下積みを経て2007年に「ポリリズム」で注目を集めて以来、常に進化を遂げてきた彼女たち。とりわけ今年に入ってからの躍進っぷりは、目を見張るものがある。まず、昨年末から新年にかけて神奈川・横浜アリーナにて行われたファンクラブ「P.T.A.」会員限定のカウントダウンライブでは、ドコモとのコラボレーション・プロジェクト「FUTURE-EXPERIMENT

                                            サマソニ現地レポ Perfumeの最新モード、音を可視化する「身体拡張表現」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                          • 開会式視聴率42.5% リオの3倍 ~毀誉褒貶すべてを飲み込むオリンピックの開幕~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                            東京五輪2020の開会式。 スマートテレビでの見られ方を調べる東芝視聴データ「TimeOn Analytics」によれば、世帯視聴率は42.5%。2016年リオ大会の14.7%と比べて約3倍となった。これは去年暮れの『第71回NHK紅白歌合戦』をも大きく上回る。 今大会については、メインスタジアムの建て替え問題をはじめ、コロナ禍による1年延期と無観客での実施や、閉開会式演出でのゴタゴタなど異例の出来事が続いた。 また開会式が始まっても、会場外では五輪反対派が抗議デモを行うなどで、世界からはいろいろな意味で注目されるオリンピックとなった。 その東京五輪の開会式。 ネット接続テレビの視聴率より、ビデオリサーチ(VR)の数字は高齢者の比率が高い分大きくなることが多いので、26日(月)に発表される同社データでは、世帯視聴率は50%前後になっている可能性もある。 では何故かくも高い数字が出たのか。人

                                              開会式視聴率42.5% リオの3倍 ~毀誉褒貶すべてを飲み込むオリンピックの開幕~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                            • すぎやまこういち氏を偲んで・・・ドラクエシリーズBGM・私の傑作選10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              HEYエブリワン!デカタマとビワ、キラキラでお届けするYO! 私にとってドラクエBGMは青春、いや人生そのもの。ずっと心に刻み続けられている・・・きっとこれからも・・・すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りいたします ・すぎやまこういち氏について ・ロトのテーマ ・Love Song 探して/ドラクエ2 ・冒険の旅/ドラクエ3 ・ジプシーの旅/ドラクエ4 ・おおぞらをとぶ/ドラクエ3 ・戦闘のテーマ/ドラクエ3 ・戦火を交えて/ドラクエ5 ・勇者の挑戦/ドラクエ3 ・そして伝説へ/ドラクエ3 ・この道わが旅/ドラクエ2 ・結び 私にとってドラクエBGMは青春、いや人生そのもの。ずっと心に刻み続けられている・・・きっとこれからも・・・すぎやまこういち氏のご冥福をお祈りいたします ・すぎやまこういち氏について ・・・・・・。 ・・・・・・。 ・・・・・・。 先日、大人気RPGゲームシリーズの「ドラ

                                                すぎやまこういち氏を偲んで・・・ドラクエシリーズBGM・私の傑作選10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 2021年の紅白歌合戦 - 西東京日記 IN はてな

                                                あけましておめでとうございます。 今年もまずは去年の紅白の振り返りから始まるわけですが、去年の紅白の表のテーマが「カラフル」だったとすれば、裏のテーマは「反逆」あるいは「レジスタンス」と言ってもいいもので、非常に政治的な紅白だったと思います。 では、何に対する「反逆」なのか? まずは東京オリンピックに対する反逆です。 オリンピックの開催年、しかも自国開催であったにもかかわらずオリンピック、パラリンピックの扱いは非常に小さく、選手ではゲスト審査員の石川佳純と谷真海がいただけでした。 いつも通りであれば、メダリスト大集合みたいなコーナーがあったはずですし、ゆずの歌唱曲は「栄光の架橋」で体操の橋本大輝を前にして熱唱するステージだったはずです。 そして、アンチ・東京オリンピックがもっとも明確に示されていたのが、マツケンサンバ。Twitter上での五輪の開会式や閉会式に「マツケンサンバを出せ!」との

                                                  2021年の紅白歌合戦 - 西東京日記 IN はてな
                                                • 大江千里が「東京五輪に抱いた違和感」の正体

                                                  それでも先日、珍しいことが起きた。イタリア料理店で「オリンピック開会式を見たの?」と、イタリア出身の店員に聞かれたので「え? 君は見たの?」と聞くと、けんもほろろに「見るわけないじゃん」と大笑いされた。店の人たちは僕が日本人だとわかっていたと思う。妙な雰囲気で、何人かから「お気の毒」という感じの失笑があった。 今回は特殊な状況というのを差し引いても、普段スポーツバーに入りきれないほど人が集まり大盛り上がりするサッカーやバスケットに比べ、世界的スポーツの祭典オリンピックがなぜこうも話題にならないのか。僕が思うに、人種の多様さゆえじゃないか。アメリカではアメリカ選手団の試合しか放送しないので、多様性のある国民からすると「別に見ても見なくてもいいや」となる。 独占放映権を持っているNBCの放送は、何度も長いCMに中断されスポーツ観戦の味わいがない。開会式直前のCBSの放送では、「国民が懐疑的なこ

                                                    大江千里が「東京五輪に抱いた違和感」の正体
                                                  • お祭りムード、反発、演出批判…ツイッターに反応飛び交う(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    大工に扮した俳優やダンサーらによるパフォーマンス=国立競技場で2021年7月23日午後8時24分、梅村直承撮影 東京オリンピック・パラリンピックの開会式があった23日、ツイッターではさまざまな反応が飛び交った。お祭りムードが急速に広がる一方、開催に反発したり、開会式の演出を批判したりする声も目立った。 【五輪巡る辞任・トラブルを振り返る】 東京都心の上空を航空自衛隊のブルーインパルスが通過した午後には、描かれた五輪マークや機体を撮った写真や動画の投稿が相次いだ。各地で人混みが発生したため、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する声も多かった。 夕方になり、テニスの大坂なおみ選手が聖火ランナーに選ばれたというニュースが流れると、「最終点火者」がトレンドに入った。他にも、夏季だけでなく冬季を含めた五輪メダリストたちの名前が浮上。前日まで不祥事が続いてようやく迎えた開会式だけに、「ゴジラしかない」

                                                      お祭りムード、反発、演出批判…ツイッターに反応飛び交う(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 推しの講義が聞きたくて2度目の大学生をした話~私の推しは大学教授~ - 好きなことを好きなだけ

                                                      50万円を使いきってください。 できれば物があとに残らない形で、そしてできれば自分のためになる形で。家族には内緒。期限は半年くらい。 どうする?全オタクにアンケートとりたい。 良席買う?遠征で豪遊する?CD死ぬほど買って処分?整形?貢ぐ? この50万って結構悩ましい額じゃないかと思う。生活を大きく変えるには足りないし、使えないわけじゃないけど1度にぽんと使うにはやや大きい。ブランド物買ったらすぐだけど後に残ってしまうし、海外旅行には同様の金を出せる友人が欲しいところ。普段のオタ活費の一部として消費するんじゃつまらない。 50万、さあどうしようか。 結論から言うと私は大学に入学した。 私大文系の半期の授業料にぴったり。まあ入学金諸々はちょっと足りなかったので30万くらい貯金から補填したけど。 なんで大学に入学したかというと、私の推しが大学の客員教授だから。 しがないオタクがちょっとガッツをキ

                                                        推しの講義が聞きたくて2度目の大学生をした話~私の推しは大学教授~ - 好きなことを好きなだけ
                                                      • 「必要なのは永久に蒸し返し、永久に応え続けること」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【後編】 - 君二問フ

                                                        「必要なのは永久に蒸し返し、永久に応え続けること」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【後編】「小山田圭吾問題を徹底深掘り!!」2021.7.21ニコニコ生放送『深掘TV ver.2』より2021年7月14日、東京オリンピック・パラリンピック「開会式クリエイター」として小山田圭吾氏の参加が発表され、その直後から雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』(1994年1月発行)、『クイック・ジャパン』(1995年8月発行)で障がい者へのイジメを行っていたという内容のインタビュー記事がネット上で拡散。小山田氏や起用した組織委員会への批判が広がった。16日には小山田氏が「謝罪コメント」を出し、組織委員会は続投を決めたが、最終的に辞任に至った。 だが、辞任後も小山田氏が関わる音楽プロジェクトのフェスの出演辞退、アルバム発売中止、ラジオ番組の出演中止などと余波も続いている。 この一連の〝小山田問

                                                          「必要なのは永久に蒸し返し、永久に応え続けること」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【後編】 - 君二問フ
                                                        • 五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる…小林氏の演出変更せず、国際問題に発展の懸念も

                                                          東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会のHPより 「開会式の演出をめぐるゴタゴタに加え、コロナで直前まで会場に観客を入れるのか無観客でやるのかも決まらず、リモートワークも許されずに連日深夜まで残業する職員も多かった。メンタル疾患で離職する人も出て、さらにコロナの影響で世論は完全に五輪反対ムード一色となり、世間から組織委を見る目も冷たくなる一方。職員の間からは『いったい、何のためにやっているのか』という声も聞かれ、お祭りムードなど皆無ですよ。二度とこんな仕事はしたくないです」(東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会職員) 直前まで混乱を極めていた東京オリンピック(五輪)の開会式を、世界はどう見ているのだろうか――。 開会式をめぐっては、準備着手当初から波乱含みだった。 2018年に狂言師の野村萬斎氏が演出総合統括に就任したが、20年12月に野村氏を含む演出企画チームは解散となり、野村

                                                            五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる…小林氏の演出変更せず、国際問題に発展の懸念も
                                                          • 東京五輪開会式はなにがだめか : 村田基の逆転日記

                                                            東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式サイトより 7月23日、東京オリンピックの開会式が行われましたが、「意味不明」「史上最低」などさんざんな評判です。 コロナのせいで人が密になる演出はできないという制約はありましたが、だったらその分、ドローンの編隊飛行や花火をもっと派手にすることはできたはずです(しなかったのはやはり“中抜き”のせい?)。 演出の中心人物が何度も変わったために統一感がなくなったということもあるかもしれません。 たとえば「君が代」と国旗掲揚のあとで「イマジン」があるのは、どう考えても矛盾しています(「イマジン」には「想像してごらん、国などないと」という歌詞があります)。 しかし、開会式がだめな根本的な理由は、制作チームの“思想”にあります。 この思想というのは、おそらく「渡辺直美ブタ演出」で辞任した佐々木宏氏、「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」で解任された小林賢太郎

                                                              東京五輪開会式はなにがだめか : 村田基の逆転日記
                                                            • 安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに 1 名前:Stargazer ★:2022/07/27(水) 21:21:24.72 ID:SuS7goyS9 昨年8月、朝日新聞は竹田の弁護費用が「20年度までの3年間で約2億円に上り、その全額を日本オリンピック委員会(JOC)が負担していることがわかった。捜査終結まで負担するという」と報じた。 多くのほころびが見えてきているが、9月27日に予定される元首相・安倍晋三の「国葬」は捜査対象の「電通」が執り行うという。 辞退はしないものなのか。また30年には札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会誘致のため、日本オリンピック委員会は疑惑の最中にもかかわらず、招致活動を続けている。 札幌市の開催概要では約3000億の開催経費といわれているが、東京大会も大きく膨らんだ。来年春の札幌市長選は、既にこの経費問題が争点化している。この事件は道民の不安

                                                                安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】

                                                                2 #移民とカルチャー【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】 日本に移民文化は本当に存在しないのか? <前編はこちらから> ハン 「そもそも日本に移民文化は存在するのか?」という問いを投げましたが、私はいち在日コリアンとして、自分たちの文化を作れなかったという悔しさみたいなものがあるんです。そういう意味では、素朴にアメリカの黒人文化が羨ましかったりするところはあります。もちろんまったくないわけじゃないし、あと焼肉はあるかもしれないけど、自分にとってそこじゃないというか。 大和田 ハンさんがさっき言っていたように、歌謡曲の世界にもそういうアイデンティティを持つ人がいるということは、多くの人がなんとなくわかっていると思うんです。それは今まで表立って出てきませんでしたが、逆に言うと、今から在日というアイデンティティを軸としたカテゴ

                                                                  【座談会】なぜ日本には移民文化が「存在しない」のか? ~戦後日本のアイデンティティ問題から考える【後編】
                                                                • 誰もいない観客席から五輪選手を応援する“人影”がポツリ その正体は……

                                                                  東京五輪の誰もいない観客席に、五輪マスコットキャラクターの「ミライトワ」がぽつんと座る様子が、7月31日のバレーボール女子予選リーグ・ドミニカ共和国対ケニアの試合映像に映っていた。滑らかに手を振ったりしていて着ぐるみのようにも見えるが、実はロボットだ。 ミライトワのロボットは、大会の運営支援にロボットを活用しようと取り組む「東京2020ロボットプロジェクト」の一環としてトヨタ自動車が開発。紹介動画では簡単なダンスの他、スケートボードも乗りこなすなど、高いバランス感覚を持っていることが分かる。目の部分にはモニターを採用し、ハートマークなどを表示することで感情を表せる。 選手の歓迎や応援の他、観客の出迎えや子どもとの触れ合いも想定して作られたものという。 無観客試合となり当初とは異なる状況になったものの、ミライトワは今できる形で選手を応援しているようだ。 関連記事 東京五輪延期で「ロボットプロ

                                                                    誰もいない観客席から五輪選手を応援する“人影”がポツリ その正体は……
                                                                  • 五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                    東京オリンピックが、決して「無事に」ではないが、閉幕した。8月24日からはパラリンピックが始まる。少しの間だけ、日常に戻ることができる。テレビが五輪中継に埋め尽くされ、スマホの通知が五輪ニュースだらけという日々がいったん終わった。首都高も通常の料金で乗ることができる。 【写真】東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった 酷評された開会式・閉会式だったが、よく考えると、今の日本を見事に捉え表現し世界に発信したという意味では、「大成功」ではなかったか。田舎の盆踊り、会社の社員総会と揶揄された開会式・閉会式も、メダルラッシュも、すべては「現実」だ。男性優位社会、昭和的な何か、電通的な何かの終わりを感じた瞬間でもあった。そう、これは日本の縮図なのだーー。 「東京五輪の閉会式、どうだった?」と聞かれたら、あなたはどう答えるか? 私ならこう答える。「フランス、パリ五輪の予告編が最高

                                                                      五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                    • BOØWYドラムス高橋まことがギター布袋寅泰に叱られる「何も知らずに言うこと言うな」 - 事実を整える

                                                                      上がりが見えた人と未だ第一線で活躍している人の差なのか ランキング参加中社会 BOØWYドラムス高橋まこと「三流国日本には五輪も万博も要らねえ」 BOØWYギター布袋寅泰「何も知らずに言うこと言うな」 東京五輪、大阪万博…大規模イベントの是非と関連する汚職事件など BOØWYドラムス高橋まこと「三流国日本には五輪も万博も要らねえ」 もうこの三流国日本には五輪も万博も要らねえよ。たかだか半年のくだらん祭りなんざ願い下げ。誰が儲かって誰が大変な思いをするのがもう既に皆んな知ってんだぜ。もう昭和じゃねえんだ^_^。ま https://t.co/XamXlCZF6F — 高橋まこと (@atomicdrum) 2023年4月29日 BOØWY(ボウイ)のドラムスを務めていた高橋まことがTwitterで「もうこの三流国日本には五輪も万博も要らねえよ」「もう昭和じゃねえんだ」などと投稿。 これには往年

                                                                        BOØWYドラムス高橋まことがギター布袋寅泰に叱られる「何も知らずに言うこと言うな」 - 事実を整える
                                                                      • 【五輪】幻の開会式案、電通と佐々木宏が台無しに 『AKIRA』のバイクが駆け抜け、マリオが競技紹介 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        【五輪】幻の開会式案、電通と佐々木宏が台無しに 『AKIRA』のバイクが駆け抜け、マリオが競技紹介 1 名前:速報 ★:2021/07/24(土) 15:23:49.42 ID:GPX28c2w9 《幻の東京五輪開会式案》『AKIRA』のバイクが駆け抜け、スーパーマリオが競技紹介… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム案」の“全貌” 2021年7月23日に国立競技場でおこなわれた東京五輪開会式。テニスの大坂なおみが聖火の最終点火者となり、会場上空に地球をかたどったドローンが躍った。しかし、本番4日前に音楽制作チームのメンバーだった小山田圭吾氏が辞任し、前日には開閉会式のショーディレクターを務めていた小林賢太郎氏が解任と、舞台裏は混迷を極めた。 この大混乱の引き金を引いたのは、五輪開会式の執行責任者だった振付演出家のMIKIKO氏が2020年5月、突然役職を下ろされたことだった。MIKIK

                                                                          【五輪】幻の開会式案、電通と佐々木宏が台無しに 『AKIRA』のバイクが駆け抜け、マリオが競技紹介 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • オリンピック開会式を批判してるそこのお前

                                                                          オリンピックの開会式批判派の方、7年間準備して165億円使ってあんなしょぼい出来で、全体の流れやテーマも意味が分からない。 なんでタップダンス?なんか俳優とか芸人もいるけど?なんでイマジン?なんでボレロ?過去最低の演出だった。 ホロコーストを題材にした笑いでユダヤ人大量殺害ごっこをしようと言った小林賢太郎じゃなくて元のMIKIKOや椎名林檎が良かった。と言っている皆さんへ 私はどうしても思っている、言い切りたいことがあったので、つらつらと駄文を吐き捨てていきます。 まず、開会式で165億円を使い切った訳ではありません。 オリンピック、パラリンピック開閉会式合わせて165億円(うち延期だけで使った費用が35億円)ですよね?私が今まで見てきたニュースではそうなっていたのですが、どうでしょうか。 開始早々のタップダンスについて。 江戸消防記念会の方が歌を披露し真矢みきが棟梁となり、五輪を完成させ

                                                                            オリンピック開会式を批判してるそこのお前
                                                                          • 「『ミュンヘン五輪テロ犠牲者追悼』は遺族の50年の悲願。バッハ会長(ドイツ人)のみが耳を傾けてくれた」のですって。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            Memo: これ、イスラエルの定時ニュースで取り上げられるかな。https://t.co/SPbCYaOWoS— Mika Levy-Yamamori (山森みか/biniyaminit) (@M_LevyYamamori) 2021年7月23日 これで多くのイスラエル人にとって日本の好感度が上がったわけだが(外交的表現でも反セム主義的表現に抗議→鳥肌が立つような歴史的瞬間に感謝)… 森山未来氏が文化庁から1年間テルアビブに派遣されてカルメル市場のそばに住みダンスのレッスンに励んでいたことが、ここでつながってくるとは。— Mika Levy-Yamamori (山森みか/biniyaminit) (@M_LevyYamamori) 2021年7月23日 なるほど、森山未来氏は、いだてん、ザハ(未練の幽霊と怪物-『挫波(ザハ)』『敦賀(つるが)』)、イスラエル(ミュンヘンオリンピック被害者)

                                                                              「『ミュンヘン五輪テロ犠牲者追悼』は遺族の50年の悲願。バッハ会長(ドイツ人)のみが耳を傾けてくれた」のですって。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • 北京オリンピック閉会式の演出をみた率直な感想 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                              北京五輪2022 北京オリンピックの開会式みました。※閉会式も追記 いままでロンドン・リオ・東京も色んな問題を抱えていて、 日本もいろいろアレなことがたくさんあり。 中国もアレなことがたくさんあるのに、やっぱり五輪はそのまま開催。 いまのイケイケな中国という大国が、 国の威信とお金をかけてなにを見せるのか。 やっぱ観とかなきゃ、ということで 北京五輪開会式の演出をみた率直な感想を書いておきたいと思います。 ちなみに開会式演出総合監督がチャン・イーモウという映画監督。 北京オリンピック2008年と同じ方だそうで。 「生きる」がいいらしいので今度見てみようと思いました。 夏季の活版印刷の上下するあれがいまだに忘れられず、 今回の冬季はどうなるのかな。 場所は夏季五輪で使用した「鳥の巣スタジアム」をそのまま使う、 SDGsアピールな中国。 国立競技場よりも正直かっこいいなと思います。 今回はコロ

                                                                                北京オリンピック閉会式の演出をみた率直な感想 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                              • 「SFプロトタイピング」思考で、退屈な日常やビジネスをおもしろく 樋口恭介さんインタビュー|好書好日

                                                                                これを読んでいるあなたは、毎日を楽しんでますか? 私は文句ばかり言ってます。例えばApple Musicは曲が多すぎて何を聴けばいいかわからない、とか。私はかつて東京・渋谷のタワーレコードに足繁く通っていました。2階で日本のインディーロック、3階で洋楽、4階でクラブミュージック、5階でジャズと実験音楽、7階で洋書。フロアを何往復もして、試聴もいっぱいして、散々悩んで1〜2枚のCDを買っていました。そしてこう思っていたのです。「ああ、全フロアの音楽が自由に聴けたらいいのに」と。 望んだ未来は実現されました。今は渋谷店の全フロアどころか、タワレコ全店、いやあらゆる時代の音楽が手元にあるスマホの中にあります。これは控えめに言ってもヤバい。にも関わらず、私は文句を言っていた。想像力が足りなかった。このことに気付かせてくれたのが、SF作家でITコンサルタントでもある樋口恭介さんの著書『未来は予測する

                                                                                  「SFプロトタイピング」思考で、退屈な日常やビジネスをおもしろく 樋口恭介さんインタビュー|好書好日
                                                                                • 開会式 ミュンヘン大会で襲撃 イスラエル選手団へ初の黙とう | NHKニュース

                                                                                  23日夜、行われた東京オリンピックの開会式では、1972年のミュンヘン大会中に襲撃され死亡したイスラエル選手団への黙とうが初めて行われました。 1972年にドイツで開かれたミュンヘンオリンピックでは、選手村のイスラエル選手団の宿舎がパレスチナの武装組織に襲撃され選手やコーチなど11人が殺害されました。 23日行われた東京大会の開会式では、事件のことが場内アナウンスで紹介され、イスラエルでダンスの技術を磨いたこともある俳優の森山未來さんが演舞を披露したあと、黙とうが捧げられました。 これについて、イスラエルのベネット首相はツイッターに「この重要で歴史的な瞬間を歓迎する。亡くなった人たちには安らかに眠ってほしい」と投稿し、追悼の気持ちを示しました。 イスラエルのメディアによりますと、事件の遺族はこれまでもIOC=国際オリンピック委員会に対し、開会式での黙とうを求めていましたが、今回初めて実現し

                                                                                    開会式 ミュンヘン大会で襲撃 イスラエル選手団へ初の黙とう | NHKニュース