並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

ジェノサイド 戦争犯罪 人道に対する罪の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、本が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 本に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「本」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

      この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    • ゼレンシキー宇大統領、日本国民向けに演説 「平和の公式」実現の意義を強調

      ウクライナのゼレンシキー大統領は21日、訪日日程の終わりに記者会見を開いた際に、日本国民へ向けた演説を行った。 ウクライナ大統領府広報室が全文を公表した。ウクルインフォルムによる日本語全訳以下のとおり。 親愛なる日本国民よ! 平和を大切にする世界の全ての人よ! 私は、戦争によって歴史の石に影のみを残すことになってしまったかもしれない国からここへ来た(編集注:ロシアの全面侵略戦争でウクライナが消し去られてしまう可能性を指している)。しかし、私たちの英雄的な人々は、私たちが戦争をこそそのような影にしてしまうべく、歴史を戻している。 私は、世界に戦争の居場所はないと信じている。人類は、とても長い道を通ってきたのであり、血塗られた対立で多くの命を失ってきた。死が空から降ってきて、死が海からやってきた。放射線が死をもたらした。人々は、互いに死を持ち寄ってきた。ある者は、人類の歴史は戦争抜きには想像で

        ゼレンシキー宇大統領、日本国民向けに演説 「平和の公式」実現の意義を強調
      • ガザ攻撃は「ジェノサイド」 南アがイスラエルを国際司法裁判所に提訴

        (CNN) イスラエルがパレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスに対して行っている戦争はジェノサイド(集団殺害)に当たるとして、南アフリカが29日、国際司法裁判所(ICJ)に審理の開始を申し立てた。 南アフリカは訴えの中で、イスラエルが「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)」に違反していると主張。「イスラエルの行為および不作為はジェノサイド的な性質をもつ。ガザのパレスチナ人を破滅させるという明確な意図をもって行われている」と訴えた。 ガザ地区の保健当局によると、10月7日以来の死者は2万1507人を超えている。国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)によれば、この中には国連の避難所に身を寄せていた少なくとも308人が含まれる。 ICJへの申し立てについてイスラエル外務省は、南アフリカがイスラエル国家の破壊を求めていると強調。南アフリカの主張は「事実的にも法的にも根拠

          ガザ攻撃は「ジェノサイド」 南アがイスラエルを国際司法裁判所に提訴
        • ドイツはナチスを切断処理して責任放棄しているというデマの成立につ

          ドイツとナチスが絡むと必ず出てくる言説で、ここでもやはり大量に見られる。 はてなブックマーク:欅坂46も立憲民主党議員も…「ナチスをもてあそぶ日本人」にドイツ人がドン引きする理由 | 文春オンライン https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/50047 なんかズルいなあ。現ドイツはナチスとは別で第2次大戦は全てナチスが悪いっと言ってる感じ。昭和天皇は責任から逃げなかった。 コイツの祖父や祖祖父の世代がナチスを指示したからナチスがああなった。ナチスに全てをおっ被せているのは否定できないだろうよ。 ナチスこそが全ての原因で邪悪で悪魔で国民はその被害者という形にしないと成り立たないのがドイツ。想起するあらゆるものは排除っていうスタンスは、他のジェノサイド等の件では全く見られない特殊なもの 戦争責任をナチスに押し付けたからこそ、「我々

            ドイツはナチスを切断処理して責任放棄しているというデマの成立につ
          • 米国の人権報告書 ロシアの戦争犯罪、中国のジェノサイドなどとともに日本の入管問題にも言及:東京新聞 TOKYO Web

            【ワシントン=吉田通夫】米国務省は20日、世界各国の人権侵害についてまとめた2022年版の年次報告書を発表した。ウクライナへの侵攻を続けるロシアについて「多数の戦争犯罪や残虐行為、虐待をした」と明記し、中国の少数民族政策なども批判した。 報告書では、ロシア軍がウクライナで処刑・拷問、女性への暴力、民間人やインフラを狙った意図的な攻撃など「戦争犯罪を構成する信頼できる報告があった」と説明。ウクライナの民間人をロシアに強制移住させ、子どもをロシア人と強制的に養子縁組させていることに「多くの報告があった」とも記した。 中国については、新疆ウイグル自治区のウイグル族ら100万人以上を強制収容するなどの「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と「人道に対する罪」が継続していると説明。イランやミャンマーなどでの市民弾圧も問題視した。 一方、日本に関しては、外国人を収容する入管施設での死亡事例に言及し、長期収容

              米国の人権報告書 ロシアの戦争犯罪、中国のジェノサイドなどとともに日本の入管問題にも言及:東京新聞 TOKYO Web
            • なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE

              公開日 2021年08月04日 18:20, 更新日 2023年09月14日 15:10, 無料記事 / 社会問題・人権 今月20日、東京オリンピック・パラリンピック大会の開会式に関連して、ミュージシャンの小山田圭吾とショーディレクターの小林賢太郎が相次いで、辞任・解任となった。 20年以上前の発言・行動にもとづいて処罰が下されることをキャンセルカルチャーだと批判する声もある中、小林には解任という特に厳しい措置が課された。これについて大会組織委員会の橋本聖子会長は「外交上の問題もあり早急に対応するため解任することになった」と述べている。 一体「外交上の問題」とは何であり、なぜホロコーストの揶揄・ジョークは強く問題視されるのだろうか? 「外交上の問題」 橋本会長が、どのような意味で「外交上の問題」と言ったかは明らかではない。しかし大きく2つのポイントから注目することができる。 1つ目は、国際

                なぜホロコーストのジョーク・揶揄は強く問題視されるのか? | The HEADLINE
              • ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題――ガザのジェノサイドと近代500年の植民地主義 早稲田大学文学学術院教授・岡真理 | 長周新聞

                京都大学で13日、自由と平和のための京大有志の会などの主催による公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」が開催された。昨年10月7日から始まったパレスチナ・ガザ地区に対するイスラエルの破壊と殺戮が苛烈さを増すなか、人文学の視点からこの暴力の歴史的根源に迫った。オンラインも含め約600人が参加した。今号では、岡真理・早稲田大学文学学術院教授による基調講演「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題」の内容を紹介する。 ◇      ◇ 本セミナーは、この4カ月間、今なおガザで生起している出来事――イスラエルによるジェノサイド(大量殺戮)、ドミサイド(大量破壊)を、この暴力の根源に遡って理解することを企図している。 昨年10月7日、ガザ地区――マスメディアでは「イスラム組織ハマス」あるいは「イスラム原理主義組織ハマス」が実効支配するガザ地区と説明されるが

                  ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題――ガザのジェノサイドと近代500年の植民地主義 早稲田大学文学学術院教授・岡真理 | 長周新聞
                • 「カチンの森事件」、国際法廷で責任追及へ ポーランド

                  ポーランド・カトウィツェにある「カチンの森事件」の犠牲者追悼碑(2014年9月17日撮影)。(c)JOE KLAMAR / AFP 【4月11日 AFP】ポーランドのアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は10日、1940年に旧ソ連の秘密警察がポーランド人の捕虜約2万2000人を虐殺した「カチンの森事件(Katyn Massacre)」について、国際法廷を通じて責任を追及する方針を表明した。 大統領は「ジェノサイド(集団殺害)に時効はない。この事件が国際法廷で裁かれることを求める。適切な動議を近く提出する」 と述べた。いずれの裁判所に提訴するか、また誰を訴えるかは示さなかった。 ソ連は1939年9月、独ソ不可侵条約に基づきポーランド東部に侵攻。ソ連側はその際に捕虜にしたポーランド人将校ら約2万2000人を、現ロシア西部のカチンの森やメドノエ(Mednoie)、現ウクライナ北部

                    「カチンの森事件」、国際法廷で責任追及へ ポーランド
                  • 歴史認識をアップデートする『世界史の考え方』

                    歴史を学ぶ意義について、物理学の教授と話したことがある。 歴史とは、過去を扱う学問だ 過去は既に確定しており、覆ることはない 新たな史料が発見され、史実が変わることは滅多にない だから、歴史を学ぶことは、昔の出来事を覚える作業になる。過去は確定しているから、教科書はほとんど変わらない―――そう教授は断言した。 「過去は変えられない、確定した出来事だ」という一言は妙に刺さり、なるほどなぁと納得したことを覚えている。 しかし、世界史を学びなおし、最近の教科書を読み直してみると、これは誤っていることが分かった。「過去は変えられない」は正しいが、「過去に対する認識」は変化するからだ。 現代は「平和な時代」か? 例えば、次の文を読んでみよう。 長い歳月のあいだに人間の暴力は減少し、今日、私たちは人類史上、最も平和な時代に暮らしている スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』の主張で、かつては、頷いた方

                      歴史認識をアップデートする『世界史の考え方』
                    • ルワンダ虐殺の中心人物、「黙示録の大佐」死去 80歳

                      タンザニア・アルーシャで、ルワンダ国際刑事裁判所(ICTR)に出廷するテオネスト・バゴソラ元ルワンダ軍大佐(2008年12月18日撮影)。(c)Tony KARUMBA / AFP 【9月27日 AFP】アフリカ・ルワンダで1994年に80万人が犠牲となった民族虐殺で、引き金となった大統領機撃墜事件を首謀したとしてジェノサイド(大量虐殺)、人道に対する罪、戦争犯罪で有罪となり収監されていた元ルワンダ軍大佐のテオネスト・バゴソラ(Theoneste Bagosora)受刑者が25日、収監先のマリで死去した。80歳だった。 バゴソラ受刑者の息子が、25日にフェイスブック(Facebook)に「パパ、安らかに」と投稿。国際刑事裁判所メカニズム(MICT)のアブバカル・タンバドウ(Abubacarr Tambadou)氏も26日、「きのうの昼前にマリの病院で死去した」と発表した。 「黙示録の大佐(

                        ルワンダ虐殺の中心人物、「黙示録の大佐」死去 80歳
                      • アートコミュニティからのオープンレター

                        Artforum 誌で、ガザにおける紛争についてのオープンレターが公開されている。記事の公開は October 19, 2023 5:29 pm とある。 このオープンレターは読む価値があるとおもうので、以下に訳出します。 翻訳についてはアーティストで翻訳者の奥村雄樹さんにざっくり見ていただきましたが、誤訳等の責については筆者である天重にあります。 アートコミュニティから文化的な組織へのオープンレターアートコミュニティは多様であり、国境、国籍、信仰や信念の体系を超えている。私たちアーティスト、作家、キュレーター、映画製作者、出版社、そして核をつくって機関や組織を支える労働者たちは、コミュニティが単に安全であるだけでなく、人道的な場所であることが保証されている必要があります。 私たちはパレスチナの解放を支持し、すべての民間人の殺害と危害の停止、即時停戦、人道援助がガザに入れること、そして深刻

                        • 「#ガザ に原爆」より酷い?ネタニヤフ首相演説が物議―日本が国連と共にすべきこと(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          パレスチナ自治区ガザへのイスラエル軍の凄まじい空爆が止まりません。ガザ側の被害者は、本稿を書いている時点で1万人を超えました。ハマス等による襲撃への報復ということを考慮しても、難民キャンプに強力なミサイルを何発も撃ち込んで、住民ごと吹き飛ばしたり(関連記事)、救急車の車列へ攻撃したりするなど、常軌を逸していると言えるでしょう。そうした中、イスラエル政府閣僚が「ガザに原爆を使うのも選択肢の一つ」と発言し、問題となりましたが、ネタニヤフ首相の発言も物議を呼んでおり、それが本音だとすれば、ある意味、「ガザに原爆」発言より酷いとも言えます。本稿では、ガザ攻撃への国連関係機関等による反応を紹介しながら、この問題で日本がやるべきことを模索します。 *本記事は、theLetter に掲載した記事に若干の加筆・修正をしたものです。 https://reishiva.theletter.jp 〇国連関係者が

                            「#ガザ に原爆」より酷い?ネタニヤフ首相演説が物議―日本が国連と共にすべきこと(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • イスラエルのガザ難民キャンプ空爆、「戦争犯罪」の可能性 国連

                            イスラエル軍の空爆を受けたパレスチナ自治区ガザ地区のジャバリア難民キャンプ(2023年11月1日撮影)。(c)Bashar TALEB / AFP 【11月2日 AFP】国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は1日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)最大の難民キャンプに対するイスラエル軍の空爆は「戦争犯罪に相当する可能性がある」と指摘した。 イスラム組織ハマス(Hamas)が実効支配するガザの保健当局によると、イスラエルはガザ北部のジャバリア(Jabalia)難民キャンプをこの2日間で2回空爆し、50人以上が死亡、約150人が負傷した。 イスラエルは、10月31日の空爆はハマスのイブラヒム・ビアリ(Ibrahim Biari)司令官に対するものだったと発表した。 だが、OHCHRはX(旧ツイッター)で「ジャバリア難民キャンプに対するイスラエルの空爆は、民間人の死傷者の多さと破

                              イスラエルのガザ難民キャンプ空爆、「戦争犯罪」の可能性 国連
                            • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                              2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                              • ウクライナ大統領による日本国民へ向けた演説 — Official website of the President of Ukraine

                                親愛なる日本国民よ! 平和を大切にする世界の全ての人よ! 私は、戦争によって歴史の石に影のみを残すことになってしまったかもしれない国からここへ来た。しかし、私たちの英雄的な人々は、私たちが戦争をこそそのような影にしてしまうべく、歴史を戻している。 私は、世界に戦争の居場所はないと信じている。人類は、とても長い道を通ってきたのであり、血塗られた対立で多くの命を失ってきた。死が空から降ってきて、死が海からやってきた。放射線が死をもたらした。人々は、互いに死を持ち寄ってきた。ある者は、人類の歴史は戦争抜きには想像できないと述べる。私たちは、人類の歴史は、戦争抜きにしなければならないと述べる。 ウクライナは殲滅戦の中心地にいる。私たちの大地には、私たちウクライナ人を単に服従させたいだけではない侵略者がやってきた。ロシアは世界に嘘をついている。あたかも「ウクライナ人など存在しない」と。 もし私たちが

                                  ウクライナ大統領による日本国民へ向けた演説 — Official website of the President of Ukraine
                                • 「ハイブリッド戦争」と動揺するリベラル国際秩序/志田淳二郎 - SYNODOS

                                  (1)クリミア半島併合作戦 2014年のウクライナ危機以降、世界は「ハイブリッド戦争」の時代に突入した。2013年秋から2014年3月にかけて、ウクライナの隣国ロシアは、政治的・経済的圧力、サイバー攻撃、国境付近での15万名規模のロシア軍の「訓練」実施などを繰り返し、あらゆる領域でウクライナに圧力をかけていた。背景に、ウクライナがEU(欧州連合)への接近を図っていたことがある。 やがて所属を表す標章のない、緑色の迷彩服に身を包んだ完全武装の集団(リトル・グリーン・メン)が、ウクライナのクリミア半島に出現した。彼らは、地方政府庁舎・議会・軍施設・空港などの重要インフラを次々と占拠した。その後、ロシア正規軍も後続展開を開始、ウクライナ軍は効果的に反撃できずに、あっという間にクリミア半島は占拠され、物理的にウクライナ本土から分離させられたのである(注1)。 この直後にクリミア半島では、クリミアの

                                    「ハイブリッド戦争」と動揺するリベラル国際秩序/志田淳二郎 - SYNODOS
                                  • 安倍首相や茂木外相、少数民族虐殺・戦争犯罪疑惑の人物を「おもてなし」。人権侵害に加担する日本政府 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                    これらは言うまでもなく大事な出来事です。しかしながら、もうひとつあまり報じられなかった重大な出来事があります。それは、安倍首相が戦争犯罪の疑惑がある人物と東京で会談を行ったことです。 その人物とは、ミャンマー軍のミン・アウン・フライン最高司令官です。同氏は2018年に国連が派遣した事実調査団により、ラカイン州で少数派ロヒンギャ・ムスリムに対する戦争犯罪、人道に対する罪、およびジェノサイド罪に関し「捜査および訴追」されてしかるべき人物であると結論付けられています。 防衛省の発表によると、安倍首相は「ラカイン州の人権侵害疑惑について,独立調査団の提言を受けて、ミャンマー政府及び同国軍が適切な措置を速やかに取るよう促し、貴司令官が指導力を発揮し最大限取り組むよう」ミン・アウン・フライン最高司令官に求めました。しかし、ミャンマー政府が設置した「独立調査団」が独立性に著しく欠けることは語られなかった

                                      安倍首相や茂木外相、少数民族虐殺・戦争犯罪疑惑の人物を「おもてなし」。人権侵害に加担する日本政府 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                    • ブチャの虐殺 - Wikipedia

                                      ブチャの虐殺(ブチャのぎゃくさつ、ウクライナ語: Бучанська різанина、英語: Bucha massacre)は、ウクライナ侵攻初頭の2022年3月にウクライナのキーウ(キエフ)近郊のブチャとその周辺でロシア軍が民間人を殺害したとされる事件。 ウクライナの検察当局によると、ウクライナ軍が奪還したブチャを含むキーウ近郊の複数の地域から、計410人の犠牲者が発見されたとした[2][3]。また国際連合人権高等弁務官事務所によると73人の民間人の殺害を確認したとしている[4][5]。ブチャ解放1年後の2023年3月時点で、1400人以上が殺害されたと推計している[1]。 ウクライナのほか欧米や国際人権団体が戦時国際法違反と非難しているが、ロシア連邦政府は関与を否定している[6]。 ロシアは国連安保理事会を開催してキーウ近郊のブチャで行われたロシア政府が言うところの「ウクライナの兵士

                                        ブチャの虐殺 - Wikipedia
                                      • 思想の言葉:ガザは甦る 岡 真理【『思想』2024年5月号】

                                        思想の言葉 岡 真理 他者の不透明さの壁のもとに ──ジャン・ウリ没後10年に寄せて 多賀 茂 同盟論からみるウクライナ戦争 玉置敦彦 現代韓国メディアの植民地・戦争経験の形象化 ──映画・ドラマを中心に 李基勲/盧ジュウン訳 ポピュリズムは民主主義の活性化に寄与するのか 千葉 眞 絶対理念の動態と存在の回帰性 ──ヘーゲルの理念論 山口祐弘 思考中華民国・序論 ──原点から出発する思考(中) 楊儒賓/丸川哲史訳 〈連続討議〉戦争責任・戦後責任論の課題と可能性(中) 宇田川幸大・内海愛子・金ヨンロン・芝 健介 ガザ、それは、ソムードの大地だ。パレスチナ人のソムードが凝縮した土地だ。 アラビア語には「抵抗」を意味する言葉が二つある。ひとつは「ムカーワマ」。銃をもって闘うレジスタンスの抵抗を意味する。「ハマース」は「イスラーム抵抗運動」のアラビア語の頭文字をつなげた略称だが、このときの「抵抗」

                                          思想の言葉:ガザは甦る 岡 真理【『思想』2024年5月号】
                                        • 【解説】戦争犯罪、人道に対する罪、ジェノサイド その違いは

                                          ウクライナ・ブチャを視察したウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月4日撮影、資料写真)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP 【4月15日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は、ロシア軍がウクライナで「ジェノサイド(集団殺害)」を行っていると非難した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領も、ロシア軍が占領していた地域から多数の民間人の遺体が見つかったことから、ロシアはジェノサイドを行ったと非難し、港湾都市マリウポリ(Mariupol)の包囲と攻撃を「人道に対する罪」と指弾した。 これらの国際法違反の違いについて解説する。 ■戦争犯罪とは 戦争犯罪は、武力紛争時に民間人および戦闘員に対して犯される重大な国際法違反だ。 何が戦争犯罪に当たるのかは、1998年のローマ規程(Rome Statute

                                            【解説】戦争犯罪、人道に対する罪、ジェノサイド その違いは
                                          • 人間の安全保障の理論と実践――「誰も取り残されない社会」の実現に向けて/宮下大夢 - SYNODOS

                                            人間の安全保障の理論と実践――「誰も取り残されない社会」の実現に向けて 宮下大夢 国際関係論、平和・紛争研究、国際協力論 国際 #安全保障をみるプリズム 「人間の安全保障」(human security)という概念が公の場に登場してから四半世紀が経過した。「人間の安全保障」とは、国境を越える多様な脅威から人間一人ひとりの生存、生活、尊厳を確保するための実践に関する規範的な概念の一つである。国際協力や開発援助に関わる人々にはよく知られているが、初めてこの言葉を耳にする人にとっては分かりにくい概念であろう。 しかし、この四半世紀の間に、「人間の安全保障」の理念は国際機関、国家、市民社会・非政府組織(NGO)といったグローバル・ガバナンス(注1)を担う多様なアクター(主体)に受け入れられ、国際協力、開発援助、平和構築、人道支援などの分野で実践されるようになった。学術的にも、「人間の安全保障」に関

                                              人間の安全保障の理論と実践――「誰も取り残されない社会」の実現に向けて/宮下大夢 - SYNODOS
                                            • ムラディッチ被告の終身刑確定 「ボスニアの虐殺者」

                                              オランダ・ハーグの国際法廷に出廷し、顔をふくラトコ・ムラディッチ被告(2021年6月8日撮影)。(c)Peter Dejong / POOL / AFP 【6月9日 AFP】オランダ・ハーグの国連(UN)国際刑事法廷メカニズムは8日、ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦のセルビア人勢力軍事部門元司令官で、「ボスニアの虐殺者」との異名をとるラトコ・ムラディッチ(Ratko Mladic)被告について、ジェノサイド(大量虐殺)などの罪で終身刑とした一審の判決を支持した。これで同被告の刑が確定した。 一審は2017年、ムラディッチ被告に対し、1992~95年のボスニア・ヘルツェゴビナ内戦時のジェノサイド、戦争犯罪、人道に対する罪で終身刑を言い渡し、被告は控訴していた。 ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦では、セルビア人勢力がスレブレニツァ(Srebrenica)を制圧した際、イスラム教徒の男性と少年を中心とし

                                                ムラディッチ被告の終身刑確定 「ボスニアの虐殺者」
                                              • イスラエル首相の逮捕とイランとの戦争終結の可能性 - smileブログ

                                                こんにちは、antakaです。 最近、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に対して国際刑事裁判所(ICC)が逮捕状を発行する可能性が報じられました。 このニュースは世界中で大きな話題となっていますが、果たしてこの逮捕がイランとの戦争終結に影響を与えるのでしょうか。 この記事では、その可能性について詳しく解説します。 逮捕状の背景 国際刑事裁判所の役割 ネタニヤフ首相の逮捕が意味すること 政治的・軍事的状況 イスラエルの政治体制 国際的な影響 最後に 逮捕状の背景 ICCは、ガザ紛争中に行われたとされる戦争犯罪に関してネタニヤフ首相や他の高官に対する逮捕状を検討しています。 この調査は、2023年10月に発生したハマスの攻撃とそれに対するイスラエルの大規模な軍事対応に関連しています。 国際刑事裁判所の役割 ICCは、戦争犯罪、人道に対する罪、ジェノサイドなどの重大な国際犯罪を調査し、責任者

                                                  イスラエル首相の逮捕とイランとの戦争終結の可能性 - smileブログ
                                                • プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  戦士した兵士に敬意を表するキーウの「追憶の壁」。ポーランドのラウ外相とクレバ外相(写真:ロイター/アフロ) この記事は前編の続きです。【前編はこちらをクリック】 「2月24日の侵略初日から、我々は次の問いの答えを探し求めてきました。ウクライナに攻撃を始めた者たちを裁判にかけるには、どうすればよいのかと」。 9月23日、ウクライナ大統領府の副長官で、弁護士でもあるアンドリー・スミルノフ氏は、米『タイム』誌に寄稿をした。 タイトルは「我々は、プーチンとその体制を裁判にかけるための、特別法廷が必要だ」である。 彼は述べている。 「戦争犯罪を犯したロシア人兵士とその指揮官は責任を問われるでしょう。しかし、1つの疑問が未解決のままです。侵略の罪を犯したロシア政府関係者は、刑事責任を問われるべきではないでしょうか」。 ロシア政府関係者とは、ウクライナへの軍事侵攻を公けに支持したプーチン大統領と、ロシア

                                                    プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • それは不具合ではない:Metaによる組織的なパレスチナ言論の検閲 | p2ptk[.]org

                                                    以下の文章は、Access Nowの「It’s not a glitch: how Meta systematically censors Palestinian voices」という記事を翻訳したものである。 Access Now 注:以下の投稿には暴力と戦争への言及が含まれている。 2023年10月7日にハマスがイスラエルを攻撃し、イスラエル軍がその反撃としてガザへの空爆を開始して以来、パレスチナ人や親パレスチナ派の声はMetaのプラットフォーム全体で検閲・抑圧されてきた。この検閲の新たな波は、ガザ地区での「黙示録的な」暴力と、ジェノサイドに対する国連や国際司法裁判所(ICJ)から厳しい警告と重なり、Meta社がパレスチナ関連のコンテンツを組織的に検閲してきた長い歴史に拍車をかけている。同社は「特定のコミュニティや視点を抑圧する意図はない」と述べているが、われわれの文書からは逆の結論が

                                                      それは不具合ではない:Metaによる組織的なパレスチナ言論の検閲 | p2ptk[.]org
                                                    • 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日本人裁判官が語ったこと | 47NEWS

                                                      ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ情勢…。世界では国際紛争や戦争犯罪が疑われるケースが後を絶ちません。こうした中、未曽有の人的被害を出した20世紀の世界大戦を教訓に、力ではなく法に基づいて裁く試みが進められています。オランダ・ハーグにある二つの国際裁判所の日本人裁判官2人に聞きました。(共同通信パリ支局長 田中寛) 【赤根智子・国際刑事裁判所裁判官】 国際刑事裁判所(ICC)は戦争犯罪や人道に対する罪など、とてつもなく大きく悲惨な犯罪と闘うために設立されました。発足してからまだ約20年ですが、少しずつ成果を上げてきています。その目的を達成するためには一つずつ成果を上げること。手続きにのっとった捜査と訴追で責任を追及していく作業を繰り返すことが重要です。そうすることで、ICCがあるがゆえに犯罪が抑止されるということにもつながるのです。 大きな戦争犯罪があった時、それを事件として処理

                                                        戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日本人裁判官が語ったこと | 47NEWS
                                                      • スーダンのバシル前大統領に禁錮2年の実刑判決、戦争犯罪でも捜査中

                                                        スーダンの首都ハルツームで、被告用のおりに入れられて出廷した、オマル・ハッサン・アハメド・バシル前大統領(中央、2019年12月14日撮影)。(c)AFP 【12月15日 AFP】スーダンで長年にわたって強権支配を敷いた末、今年4月に失脚したオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)前大統領(75)に対し、同国の裁判所は14日、汚職の罪で禁錮2年の実刑判決を言い渡した。バシル被告は複数の罪で訴追されているが、判決が下されるのはこれが初めて。年齢を考慮し、バシル被告は高齢者の更生施設に収監される。 裁判所はこのほか、バシル被告の自宅で見つかった現金690万ユーロ(約8億4000万円)、35万1770ドル(約3800万円)、570万スーダン・ポンド(約1400万円)の押収も命じた。 スーダンでは昨年12月からバシル被告の強権政治に抗議する民衆に

                                                          スーダンのバシル前大統領に禁錮2年の実刑判決、戦争犯罪でも捜査中
                                                        • ウクライナ侵攻の影で、黙殺されたルワンダによるコンゴ侵攻、ムクウェゲ医師の怒り :朝日新聞GLOBE+

                                                          「ロシアによるウクライナ侵攻と同様に、コンゴ民主共和国も隣国、特にルワンダによって侵攻されている。その侵攻からもうすぐ30年が経つ」 2022年9月、コンゴの市民団体がベルギーで主催した「コンゴ民主共和国の平和国際会議」にて、ノーベル平和賞受賞者のデニ・ムクウェゲ医師はこう発言した。 筆者も参加したその会議にて、コンゴ人の参加者から「ドクター、よく言ってくれました!」と歓声が上がった。 「コンゴ民主共和国の平和国際会議」に登壇したデニ・ムクウェゲ医師=2022年9月16日、ベルギー、筆者提供 その後の12月にも、ムクウェゲ氏はフランスの国際放送「France24」のニュース番組で、さらに突っ込んでこう述べた。 「現在、コンゴで続いている危機は、ルワンダとウガンダによる武力行使(aggression)によって25年間、定期的に繰り返されてきた」 そして同番組の最後に、コンゴ人へのメッセージと

                                                            ウクライナ侵攻の影で、黙殺されたルワンダによるコンゴ侵攻、ムクウェゲ医師の怒り :朝日新聞GLOBE+
                                                          • 仏、ICC検察官への米制裁を非難 「多国間主義と司法の独立への挑戦」

                                                            米国の制裁対象となった国際刑事裁判所のファトゥ・ベンスダ主任検察官。オランダ・ハーグにて(2019年7月8日撮影)。(c)EVA PLEVIER / ANP / AFP 【9月4日 AFP】フランスは3日、米国が国際刑事裁判所(ICC)の主任検察官らを制裁対象に指定したことについて、米政府によるICCへの「深刻な攻撃」が始まったと非難した。 ICCはジェノサイド(大量虐殺)や戦争犯罪、人道に対する罪などを裁くため、多国間条約に基づいて設置された独立の常設裁判所。ただ、その創設から一貫して米国はICCの権限を認めてはいない。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の就任以来さまざまな問題で対立している米国と欧州だが、ICCをめぐっても分断が生じており、フランスが批判を先導する形となった。 ジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)仏外相は3日、「9月2日に発

                                                              仏、ICC検察官への米制裁を非難 「多国間主義と司法の独立への挑戦」
                                                            • ブラジル政府のコロナ対応は「人道に対する罪」 医療労組がICCに捜査要請

                                                              ブラジル・アマゾナス州で新型コロナウイルス流行の最中、墓地に運び込まれるひつぎ(2020年6月22日撮影、資料写真)。(c)Michael DANTAS / AFP 【7月28日 AFP】ブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)政権の新型コロナウイルス流行への対応は人道に対する罪に当たるとして、ブラジルの医療従事者による労組連合は27日、国際刑事裁判所(ICC)に捜査を要請した。ブラジルは新型コロナウイルスの死者が米国に次いで世界で2番目に多い国となっている。 ブラジルの医療従事者100万人以上の代表と称する労働組合連合、ユニ・サウージ(UNISaude)は、オランダ・ハーグ(Hague)のICCに対し、証拠記録一式を提出した。ただし、ICCはこうした捜査要請に応じる義務はない。 ユニ・サウージは声明で、ボルソナロ政権は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対

                                                                ブラジル政府のコロナ対応は「人道に対する罪」 医療労組がICCに捜査要請
                                                              • 「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                Comment by DonPecz (ポーランド) もしも日本のアニメ制作会社が君達の国を題材に歴史的なアニメを制作するとしたら、どんな出来事が題材にされて誰が主役になると思う? reddit.com/r/AskEurope/comments/dadf8h/if_some_japanese_studio_were_to_create_historical/ Comment by rainbowroad111 3 ポイント イギリスが舞台だと主人公があまりにも多くなってしまうことになる。 Comment by Upa-upa-puxadote 6 ポイント (ポルトガル) 多分日本のアニメ制作会社が作るとしたら「Amazona de Mazagão」の少女アニメかな。 アベイロ出身の女子が兵士の格好をして、北アフリカにあるポルトガル植民地アル・ジャディーダの隊長となる。 若い士官として彼女

                                                                  「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                • スーダン、バシル前大統領らをICCに引き渡しへ ダルフール紛争の戦争犯罪などで

                                                                  2011年にスーダン首都ハルツームでエジプトの外交使節団と面会したスーダンのオマル・ハッサン・アハメド・バシル大統領(肩書は当時、2011年5月7日撮影)。(c)Ashraf SHAZLY / AFP 【2月12日 AFP】スーダンの暫定統治機構「最高評議会(Sovereign Council)」の高官は11日、スーダン西部ダルフール(Darfur)地方での戦争犯罪などに問われているオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)前大統領らを、国際刑事裁判所(ICC)に引き渡すことで国内の合意が成立したと明らかにした。 オランダ・ハーグ(Hague)のICCは、2003年に始まったダルフール紛争におけるジェノサイド(大量虐殺)、戦争犯罪、人道に対する罪で、昨年失脚したバシル前大統領と元側近3人に逮捕状を出している。 フランスほどの広さがあるダルフ

                                                                    スーダン、バシル前大統領らをICCに引き渡しへ ダルフール紛争の戦争犯罪などで
                                                                  • ウクライナの子ども強制移送、ロシアの「戦争犯罪」 国連調査委

                                                                    ベルギー・ブリュッセルに並べられた人形。ウクライナから拉致された子どもを象徴している(2023年2月23日撮影)。(c)NICOLAS MAETERLINCK / Belga / AFP 【3月17日 AFP】国連(UN)の調査委員会(COI)は17日、ロシアがウクライナの子どもを強制的に移送しているのは、戦争犯罪に当たるとの見解を示した。 昨年設置された調査委員会は、初となる報告書を公表。その中で同委は、ウクライナの子どもを強制的に国外へ移送することは「国際人道法に反し、戦争犯罪に当たる」と指摘。ロシアは昨年2月の侵攻開始以来、「広範囲にわたる戦争犯罪」を犯したと結論付けている。ロシアが人道に対する罪を犯した可能性もあるという。 ただ、これまでのところ「ウクライナでジェノサイド(集団殺害)が行われたことは確認できていない」とエリック・モーセ(Erik Mose)委員長は述べた。調査委員会

                                                                      ウクライナの子ども強制移送、ロシアの「戦争犯罪」 国連調査委
                                                                    • デモ参加者らWFP事務所などに乱入、金銭盗み車を破壊 スーダン・南ダルフール州

                                                                      スーダン・南ダルフール州のニャラで、国連の車の横を歩く難民たち(2017年1月9日撮影、資料写真)。(c)ASHRAF SHAZLY / AFP 【6月22日 AFP】スーダンの紛争地域、ダルフール(Darfur)で今週、抗議デモの参加者らが国連(UN)の世界食糧計画(WFP)と国際援助団体「ワールド・ビジョン(World Vision)」の事務所に乱入し、金銭が盗まれたり自動車が破壊されたりする被害が出た。同国で活動する国連・アフリカ連合ダルフール合同活動(UNAMID)が21日、明らかにした。 UNAMIDによると、この「危険な攻撃」は今月19日と20日、南ダルフール(South Darfur)州グレイダ(Graida)で発生。デモの参加者たちが何に対して抗議をしていたかは明らかにされていない。 スーダンでは数週間前にも、西ダルフール(West Darfur)州エル・ジュネイナ(El

                                                                        デモ参加者らWFP事務所などに乱入、金銭盗み車を破壊 スーダン・南ダルフール州
                                                                      • 欧州で「虐殺否定の言論は法規制だ!」となったら『うちの件も含むよな?』とトルコ―アルメニアや、共産主義の評価の問題はどうなる、という話に。(中公新書「歴史修正主義」よりメモ) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        中公新書「歴史修正主義」が評判であります。 歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで (中公新書, 2664) 作者:武井 彩佳中央公論新社Amazon 実際に読ませてもらうと、1章から3章までのホロコースト否定論がメインの記述などは、個人的にはすでに聞いたことのある話の方が多かった。 これは当方が、マルコポーロ事件などを実際の読者として体験し、同時に「トンデモ本(と学会)」の面々がこれをメインテーマとして語っている文章に接していたからだと思う。 ツンデルとかアービングという人名は、個人的にお馴染みだったし。 だから新知識で面白かったのは、ファクトとしての「ホロコーストの有無」を争うような議論ではなく、ナチ体制とソ連体制は比較可能か、同じシステムなのか…といったいわゆる「歴史家論争」の記述だ。これも一部、論争が同時進行の時は興味があったけど(三島憲一などが「世界」で書い

                                                                          欧州で「虐殺否定の言論は法規制だ!」となったら『うちの件も含むよな?』とトルコ―アルメニアや、共産主義の評価の問題はどうなる、という話に。(中公新書「歴史修正主義」よりメモ) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • サウジ王族から96億円受領…スーダン前大統領の収賄罪初公判

                                                                          スーダンの首都ハルツームの裁判所で被告席に座るオマル・ハッサン・アハメド・バシル前大統領(中央、2019年8月19日撮影)。(c)Ebrahim HAMID / AFP 【8月20日 AFP】スーダンで4月に失脚したオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)前大統領の収賄罪を問う初公判が19日に開かれ、捜査当局は、前大統領が複数のサウジアラビア王族から計9000万ドル(約96億円)の現金を受け取ったと供述していると述べた。 30年にわたり独裁体制を敷いていたバシル前大統領はダルフール(Darfur)紛争に関与したとして、国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)によって戦争犯罪、人道に対する罪、ジェノサイド(大量虐殺)など多数の罪で起訴されているが、今回の裁判では収賄罪のみが問われている。 数か月にわ

                                                                            サウジ王族から96億円受領…スーダン前大統領の収賄罪初公判
                                                                          • 日本の「キリン」がミャンマー軍と関係の深い企業との提携解消

                                                                            日本の「キリンホールディングス」は、クーデターの起きたミャンマーにある企業との提携を解消すると発表した。また、そのことが海外メディアでも報じられている。 軍と関係の深い提携先 「キリンホールディングス」は、もともとミャンマーでビジネスを展開するため、2015年にミャンマー最大手のビールメーカーを傘下に収め、現地の大手複合企業「ミャンマー・エコノミック・ホールディングス」と合弁で事業を手がけてきたという。 しかし先日、ミャンマーの国軍が、アウン・サン・スー・チー氏らを拘束。軍事クーデターを起こし、実権を掌握した。 この事態を受け、「キリン」は2月5日に声明を発表。「ミャンマーにおける最近の軍の行動については、深く懸念している」と述べた。 さらに合弁先の企業がミャンマー軍関係者の年金の運用を行うなど、軍と取り引き関係があることから、「軍が武力で国家権力を掌握した行動は大変遺憾で、今回の事態は会

                                                                              日本の「キリン」がミャンマー軍と関係の深い企業との提携解消
                                                                            • 日本共産党第29回大会決議

                                                                              第1章 国際情勢と改定綱領の生命力 (1)深刻な逆流に抗して ①ロシアのウクライナ侵略――「国連憲章を守れ」での団結こそ解決の道 2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵略は、世界の平和と進歩への大逆流をつくりだしている。 日本共産党は、この問題への対応の最大の基準に国連憲章と国際法をすえ、ロシアの無法を厳しく批判し、ロシア軍の即時撤退を求めてきた。アメリカのバイデン大統領などがふりまく「民主主義対専制主義のたたかい」という、「価値観」で世界を分断する主張を厳しく退け、「国連憲章を守れ」の一点で世界が団結し、侵略者を包囲することの重要性を訴え続けてきた。 ロシアの侵略は長期におよび、前途には困難と曲折が予想されるが、この問題の解決の道が「国連憲章を守れ」の一点での世界の団結にあることは、その後の情勢の展開でも明らかである。国連総会は、22年と23年に4度にわたって、ロシアの行動を国連憲

                                                                                日本共産党第29回大会決議
                                                                              • 戦犯の区分に関する情報の整理 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                                先日若い子と政治に関する雑談をしていた時に戦犯に対する誤解があることを知りました。各所でまとめられている内容ではありますが備忘録として、戦犯について簡単にまとめてみたいと思います。 戦犯について「どう思うか」は人それぞれであるため、本記事では戦犯の善悪や赦免についてなど価値基準に関わる内容については取り扱いません。あくまで戦犯そのものについてのみを整理します。 戦犯とは 戦争にはルールがあります。狭義では交戦法規、広義では戦時国際法と呼ばれるものです。これらに違反することが戦争犯罪(戦犯)であり、違反した者が戦争犯罪者、戦犯と呼ばれます。 現代の日本では概ね極東国際軍事裁判(東京裁判)において犯罪者として裁かれた人を指す言葉として定着していますが、実際はそれに限定されず戦時国際法を違反したもの全般を指す言葉です。また慣用句として敗北の責任を作った人を指す言葉としても用いられることがあります

                                                                                  戦犯の区分に関する情報の整理 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                                • 「訴追の積み重ねが重要」 国際刑事裁判所の赤根智子裁判官―プーチン氏に逮捕状、ロシアが指名手配:時事ドットコム

                                                                                  「訴追の積み重ねが重要」 国際刑事裁判所の赤根智子裁判官―プーチン氏に逮捕状、ロシアが指名手配 2023年07月29日07時28分配信 インタビューに答える国際刑事裁判所(ICC)の赤根智子裁判官=27日、東京都港区 ロシアのウクライナ侵攻を巡って、プーチン大統領への逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)の赤根智子裁判官が28日までに時事通信の単独インタビューに応じた。プーチン氏が自国にとどまる限り逮捕は困難だが、赤根氏は「この件に限らず、われわれは逮捕状だけ出せばいいと思って仕事をしているわけではない。重大犯罪の抑止のためには、逮捕と訴追を積み重ねることが重要だ」と語った。 赤根ICC裁判官を指名手配 プーチン氏の逮捕状発付で―ロシア プーチン政権は逮捕状に対し強く反発しており、インタビュー当日の27日、ロシア内務省が赤根氏を指名手配したと現地で報じられた。 赤根氏はプーチン氏に対する逮

                                                                                    「訴追の積み重ねが重要」 国際刑事裁判所の赤根智子裁判官―プーチン氏に逮捕状、ロシアが指名手配:時事ドットコム