並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 346件

新着順 人気順

スイッチ 値段 本体の検索結果1 - 40 件 / 346件

  • 男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記

    息子、かわいすぎる・・・ 僕は育休を取ってしばらく育児を全力で行い、そのまま育児しつつ今はフルタイム勤務しています。 近年、(企業にもよりますが)男性の育休もよく見るようになり、女性と同じレベルで男性が育児するケースが増えてきたのを肌で感じます。一方でまだ男性が男性向けに書いた育児のノウハウ記事というのはまだインターネット上に十分になく、育児する気はあるものの何をしていいかよくわからず困る男性が結構いるのではないでしょうか(実際、僕がそうだったので。。。) そのため、僕が育児と向き合った結果得た、新生児期育児の一通りの基本情報およびノウハウをまとめ、マニュアル化しました。子によって最適な育児の形は変わると思いますし、場合によっては僕のノウハウがまったく通用しないケースもあるかと思います。とはいえ、基本情報を知った上でひとつサンプルを知っているだけでもかなりショートカットになるはずです。逆に

      男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記
    • 「それ、いる?」と思われがちな専用調理器具、実はすごい便利。キッチン重課金男が魅力を熱く語る #ソレドコ - ソレドコ

      はじめまして。マダラさんと申します。 料理することが趣味です(特に飲食関係の仕事に就いているわけではありません)。仕事がないときは、4人家族の3度の食事をほぼ自分で作ったりしています。念のために言っておくと、家族にやらされているわけではなく、自分が好きでやっているだけです。 好きが高じて、フライヤー、ピザ焼き器、パンをこねるためのニーダーなど、一般家庭ではあまり使わないような専門的な調理器具を集めるようになってきました。調理器具にこれまでに使った金額を考えると、100万円は超えているかと思います。 こうした調理器具は、無ければ無いでなんとかなってしまうものばかりだと思います。フライヤーがなくとも揚げ物は鍋で揚げられますし、ピザ焼き器がなくとも、ピザはオーブンで焼けます。パン生地だって手でこねられます。 しかし、専用の調理器具を使うことでクオリティーが見違えたり、手間が大幅に省けたりするので

        「それ、いる?」と思われがちな専用調理器具、実はすごい便利。キッチン重課金男が魅力を熱く語る #ソレドコ - ソレドコ
      • HappyHacking keyboardはじまりの話|八幡勇一

        第二版 HappyHacking keyboard前史を追記します。 はじめに 現在、多くの方に支持頂いてロングセラーキーボードとなったHappyHacking keyboard(以下、HHkeyboard)ですが、初期の開発について記録を残しておく必要があると考え、主に技術的な側面での検討内容について文章を残したいと思います。 筆者は初代HHkeyboardからLite2までは企画・開発・製造・販売を担当、Proでは企画までを担当していました。 時代背景 和田英一先生とそのお仲間がHHkeyboardのアイディアを考案されたのは、PCがほぼIBM PC/ATの互換機に集約されつつあり、それにつれてキーボードもほぼIBM PC/AT配列(現在の一般的なキーボード)が標準になってきた時期になります。 SONYが撤退し、DECが消え、それまで研究用に使われていたワークステーションも段々と下火に

          HappyHacking keyboardはじまりの話|八幡勇一
        • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

          スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

            47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
          • Logicool / Logitech のサポートとブランドの死の話 - たのしい人生

            TL; DR PC 周辺機器メーカーである Logicool / Logitech はサポート体制を変更し、修理依頼は 該当デバイスを破壊する証明動画をユーザーに撮影させて、それを確認後、修理ではなく新しい製品を再送する というものになっており、修理のために製品を破壊せねばならず、多量の廃棄物を排出するものとなっており、ブランドとしてのイメージ・愛着を著しく毀損するものとなってしまったため、Logicool / Logitech 製品の購入を検討している場合にはサポートの観点で購入されないことをおすすめします。 以下、詳細になります。 Logicool / Logitech とは Logicool (商標の都合による日本向けブランド。グローバルブランドは Logitech。日本の PC 周辺機器メーカー ロジテック (Logitec) 社は無関係です。 以下 Logicool で表記は統一

              Logicool / Logitech のサポートとブランドの死の話 - たのしい人生
            • 2022年版買ってよかったもの - 花見川の日記

              今年は色々買ったので、よかったものを書く。 ※広告リンクは一切無いのでご安心を 長いです。目次付けとくんで、気になるものを読むか、少しずつ読むといいです。 Fire TV Stick 第3世代 操作が軽快 めっちゃ高機能 USB音声出力が可能 Kindle Fire HDがあると漫画も大画面で 他にも色々できる NobSound NS-01G Pro + Edifier P12 コスパ最高のアンプとパッシブスピーカーのセット SC-PMX90 音質がやたら良くて多機能 SCPMX-90の弱点 AirPods Pro2 かわいい 思わぬ外部音取り込み機能での生活向上 ノイズキャンセリングの使用感 完全ワイヤレスイヤホンとしての音質は 全体として ルミナスのスチールラック スチールラックを信じよ メリット デメリット 全体として スマートホームハブ2種 2つ買った経緯 2種スマートハブのメリッ

                2022年版買ってよかったもの - 花見川の日記
              • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

                こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

                  Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた

                    ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた ライター:june PCゲームをプレイするとき,操作デバイスの選択肢には,まずマウスやキーボードが入ってくるが,[W][A][S][D]キーによるキャラクターの移動が苦手だったりして,コントローラを使いたいと思う人は多いのではないだろうか。もし,PCに加えてコンシューマゲーム機も持っているなら,そのコントローラを使えば,操作に慣れているし追加費用もかからない。 だがゲーム機に付属するコントローラは,一部を除くとPCでの使用を想定したものではないので,USBやBluetoothといった規格に対応していても,素の状態では動作しなかったり,接続が安定しなかったりといったケースがある。また,PCゲームでの使い勝手がどうなるか,気になる人もいるだろう。 そこで,こ

                      ゲーム機のコントローラ,Steamで使うとどんな感じ? Xbox / PS / Switch用の8モデルで接続方法や使用感をまとめてみた
                    • 「愛用キーボードを教えて」とメルカリ・メルペイメンバーに聞いてみたら…? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

                      「愛用しているキーボードを教えてください」 現在、メルカリ・メルペイで働く多くのメンバーが在宅勤務しています。「ならば、自宅での作業に最適なキーボードを使っているのでは?」と思い、社内Slackで呼びかけてみたところ…予想以上に多くの「キーボード自慢」が集まりました。さっそくご紹介させてください。 「使いやすさ」を重視したゆえのキーボード! 1:HHKB Professional HYBRID Type-S(otterさん、メルカリBackend Home & Searchチーム) ・ みんな大好きHHKB ・ Bluetooth の複数のデバイスとの接続切り替えが楽なので、PCが2台以上ある人におすすめ ・ ケーブルいらずなので机の上がすっきり ・ 長時間タイプしてても疲れない ・ コンパクトで自分の手の大きさに丁度いいし持ち運びできる 2:tex Shinobi(tenlingpさん、

                        「愛用キーボードを教えて」とメルカリ・メルペイメンバーに聞いてみたら…? #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
                      • 現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9

                        この記事はBASEアドベントカレンダー2023 7日目の記事です ! (12/8追記) 「基盤」という誤った表記を「基板」に変更しました。 まえがき唐突ですが、インターネットの世界に生きる私のような人間にとって、現代社会のあらゆる自己表現はテキストを介して行われる、といった面があります。 テキストを書かなければ人間関係も仕事も始まりません。 そしてそのテキストをひねり出すためになにが必要なのか。それはキーボードなのです。 古来よりキーボードというハードウェアにまつわる話題は様々ありましたが、近年そのなかでもメカニカルキーボードというカテゴリが大変な賑わいを魅せています。 自分もそんなメカニカルキーボードの世界に魅せられてジャンキーになってしまった人間の一人です。 しかし、キーボード界隈はさまざまな用語が飛び交っている割に、網羅的な情報が少なくとっつきにくい部分があるのもまた事実。 そこで、

                          現代メカニカルキーボード用語の基礎知識|simezi9
                        • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

                          コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

                            観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
                          • おうちKubernetes feat. cybozu-go/neco-apps - ぽよメモ

                            はじめに なぜおうちKubernetes? ハードウェアの選定 クラスタのブートストラップ cybozu-go/neco-apps Metallb cert-manager Contour TopoLVM Rook SealedSecret ArgoCD GitHubアカウントでSSOする gRPC用とWeb UI用でサービスを分ける VictoriaMetrics Grafana operator moco 開発環境 今動いているもの これからやりたいこと バックアップとリストア 監視の充実 まとめ はじめに これはCybozu Advent Calendar 2021 7日目の記事です。是非他の記事も読んでみてください。 Kubernetesの名を聞くようになって久しく、皆様も業務・プライベート問わず日々YAMLを書かれていることでしょう。自分専用のプライベートクラスタが欲しいと思われ

                              おうちKubernetes feat. cybozu-go/neco-apps - ぽよメモ
                            • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

                              その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

                                結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
                              • スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ

                                2022年12月、販売開始しました! 深センSpinQ社の卓上量子コンピュータ。1テスラぐらいの磁力で2つの量子を閉じ込め、計算している @tks です。深圳の量子コンピュータ企業SpinQに行ってきました。 秋田先生のレポート量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきたをぜひ読みましょう デスクトップで量子コンピュータが動く! 深圳のSpinQ社は、世界で最初のデスクトップ量子コンピュータを商品化し、販売しています。NMRという、磁場と電磁波を加えて原子核の「スピン」の量子状態を操作・計測する方式を用いて量子計算を行う方式で、2020年に販売開始したGeminiと2021年末に販売を始めたGemini-Miniでは2つの量子ビット(Qubit)を操作します。 Gemini-miniの内部 かなり強い永久磁石2つの間に、液体の入ったチェンバーがあり、その液体に電磁波を当て、量子状態を

                                  スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ
                                • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                  • 2023年のベストバイは激安スポット溶接機。約4000円で電池のタブが付け放題に(宮里圭介) | テクノエッジ TechnoEdge

                                    需要のわからない記事を作る自由物書き。分解とかアホな工作とかもやるよー。USBを「ゆしば」と呼ぼう協会実質代表。 工作機械とか工具は、見てると欲しくなりますよね。溶接機なんかもそのひとつで、100Vでも使える安物なら1万円せずに手に入ったりもします。ただ、買っても使わない自信が120%あるので、買いませんけど。 とはいえ、もっと小規模な溶接であれば、話は別。具体的には薄い金属板の溶接……そう、電池のタブ付けです。リチウム電池やコイン電池の交換をしようと機器を分解したところ、ソケットではなくタブ付き電池で、交換に苦労することってありますよね。こんなときでも、タブ付けができるスポット溶接機があれば、新しい電池に交換できます。 以前はそれなりに高価な品を買うか、DIYキットに手を出すくらいしか選択肢がなかったのですが、AliExpressで探してみると、いつのまにやらイロイロ製品が出ていました。

                                      2023年のベストバイは激安スポット溶接機。約4000円で電池のタブが付け放題に(宮里圭介) | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • 国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法

                                      「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存している人類で一番詳しくなれないこともない時代 時代とジャンルで区切ると簡単に詳しくなれる 素養、学識、予備知識 デジタルデータとアナログデータ 詳しくなっても意味はない 他人の意見はあまり参考にならない 他の分野から学ぶ 多くの予想は当たらないし他人の思い込みは嫌になるし生きてる人の本が読みにくくなり、やはり他人の意見はあまり参考にならない 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい。 dl.ndl.go.jp 『国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービス』で、四〇万点

                                        国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど - 山下泰平の趣味の方法
                                      • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

                                        経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

                                          3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
                                        • PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                          店頭で品切れが続くプレイステーション5=昨年12月4日、大阪市中央区のエディオンなんば本店(前川純一郎撮影) 【経済インサイド】 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」のソフトの販売数が、年末年始商戦や新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要にもかかわらず伸び悩んでいる。品薄のゲーム機本体が転売の標的にされ、消費者に届いていない実態が浮き彫りになった形だ。7年ぶりの新型機を待ちわびる消費者には、お祭り騒ぎどころか、白けムードが漂い始めている。 【ゲーム画面】PS5の「スパイダーマン」 ゲーム情報誌「ファミ通」の調査によると、PS5の昨年12月末までの累計販売台数は25万5150台。一方、ソフトは、1月10日時点で、PS5と同時に発売された「スパイダーマン」の新作が3万4219本(ディスク版のみ)にとどまる。販売本数が1万本を超

                                            PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                                            2020年もたくさん購買活動を楽しんでいました。外出自粛や在宅勤務などこれまでと異なる1年間となったものの相変わらず元気よく買い物していた。1年経過するのがとにかく早い。例年以上に公私共に家にいる時間が多くなり在宅環境充実グッズや自分の身体や体調を気にかけたモノが多いのが2020年の特徴かなと。 そしてコスメについては在宅メイク/マスクメイクという新たなジャンルが生まれてきて、いかに崩れず楽でそして目元をしっかりメイクしてきちんと感を出していくかというのに取り組むように。ベストバイにはコスメが1つだけランクイン。 今回は2020年の必需品やはたまた必須ではないけれどもあってよかったな〜と思える生活を彩ってくれたり支えてくれたモノを10個チョイスした #買って良かった2020 まとめ。 上半期の買ってよかったモノと重複してるものが多いけれども、どれも今の私の状況だとどれも買ってよかったなと心

                                              買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                                            • 【tofubeatsのユルッとガジェット探訪記・第4回】周回遅れのArduino/ELEGOO Arduino UNO互換機|@DIME アットダイム

                                              ■連載/tofubeatsのユルッとガジェット探訪記 【第4回】周回遅れのArduino / ELEGOO Arduino UNO互換機 最近道を歩きながらふと思ったことなんですが、今自分がやっている音楽の仕事とかって技術的には30歳にならなきゃできないことなんて一つもなくて、中学生とかにでも教えればできるようなことだと思うんです。ちょっと良い環境とかあれば。ただ頭ではそういう風にわかっていても30歳にならなければできないことってありますよね。2009年ごろ書籍だけ買って結局金銭的(あと知能?)な面もあって断念したArduinoです。10年前くらい結構知ってる人の間で流行ってたんですよね。 まずこれが何かという説明をしなければならないと思うのですが、高度なプログラミングの技術などがなくても遊べる小さいパソコンみたいなものです。挫折がどうこう書いてますが中高生とかでも使えるマイコンという枠組

                                                【tofubeatsのユルッとガジェット探訪記・第4回】周回遅れのArduino/ELEGOO Arduino UNO互換機|@DIME アットダイム
                                              • 40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ

                                                40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ ライター:箭本進一 任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)が,本日(2023年7月15日)40周年を迎えた。“日本の家庭用ゲーム機の歴史は,ファミコンなくして語れない”と言えるほど重要なハードだが,なにせ40年前なので,今や現物を見たことがない,そもそもよく知らないというゲーマーも多くなってきているのではないだろうか。 ファミコンが発売されたのは,1983年7月15日のこと。当時の価格は1万4800円だった。同時発売ソフトは「ドンキーコング」「ドンキーコングJR.」「ポパイ」の3本で,価格は3800円だ。当初,ソフトは任天堂からのみ発売されていたが,「ロードランナー」でハドソン,「ギャラクシアン」でナムコがサードパーティとして参入。いろいろなメーカーのソフトが楽しめるようになっ

                                                  40周年を迎えたファミコンのハードを懐かしんでみる。ビデオゲームの楽しさを教えてくれた,赤と白の可愛いヤツ
                                                • iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど

                                                  別にiPhone7で何も困ってないから、2017年から使い続けている。 しかも途中、ソフトバンクからY!mobileに変えるタイミングで、iPhone7からiPhone7に機種変更した。(調子が悪くなってきた、容量を増やしたい、8がまだワイモバにない、最新モデルを買うより安い、というのが理由) そんなiPhone新作に特に興味ない勢が、今年2021年の4月下旬に、iPad Air4を購入。めっちゃ便利!と思って、9月の新作発表ですぐiPad mini6も買いました。 なんでそんなにはまったのか、何が便利なのか、というのを、あくまで私の使い方だけですがまとめます。 iPadを買うまで使っていたガジェット 購入したiPad Air4のスペック iPad Air4を買った理由 iPad Air4を買ってから良いなと思ったこと iPad Air4を買ってから後悔したこと 購入したiPad mini

                                                    iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど
                                                  • 自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    電子工作キットの中には、小さなチップ抵抗、コンデンサー、ICなどをハンダ付けしなくてはならないものもあります。手作業で1つずつ付けていくわけですが、抵抗が立ち上がったり、横にずれたり、ショートしたりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。 ▲小さなチップ抵抗などは、手作業では結構大変製造工場ではどうしているかといえば、当然手作業ではなく、機械がハンダ付けをします。といっても、ロボットアームがハンダごてを持ってハンダ付けをするわけではありません。ペースト状のハンダを必要な場所に塗布し、パーツを乗せてから基板ごと加熱。ハンダを溶かして一気にハンダ付けしています。リフローと呼ばれる方法ですね。 ▲基板ごと加熱してハンダを溶かします今は個人でもプリント基板の発注が簡単にできることもあり、このリフローを家庭で行ないたいという人もいます。比較的低価格な装置もありますが、それでも数万~十万円くらい

                                                      自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • 【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介

                                                      魅力の2つ目は、定額制だからこそ色んなサービスや商品をお試しできる点です。高額なものになればなるほど、購入時に「これで良いかな?」という迷いが生じますよね。 この記事でも紹介しますが、服や化粧品などで気になったものを片っ端から購入していったら、いくらお金があっても足りません。ですが、サブスクならお試し感覚で使ってみることができます。 また、スタッフがあなたに合ったものをセレクトしてくれるサービスもあるので、これまで試したことがなかった新たなものとの出会いもあるでしょう。 まずは登録したい定番のサブスクサービス 最初は定番のサブスクサービスから紹介していきます。ここでは音楽、動画、電子書籍の3ジャンルのサービスを見ていきましょう。 この3ジャンルだけでもたくさんのサービスがあるのですが、今回は代表的なものを厳選してまとめました。 中にはAmazonプライムやU-NEXTなどのように複数ジャン

                                                        【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介
                                                      • エンジニアが使っているキーボード(音階が付いてない方)の話 - NRIネットコムBlog

                                                        はじめに キーボードの種類の話 メカニカルキーボードの話 軸について キーキャップについて プロファイルについて 私が使っているキーボード キーボードを選ぶ時のポイントと感想 おわりに はじめに こんにちは。こんばんは。お疲れ様です。 今年もサンタは何もくれませんでした。システムエンジニアの若林です。 エンジニアの端くれである私が今年になって手を出し始めたキーボードの紹介をしてみようと思います。 キーボードは仕事道具の中でもかなりの頻度でつかうものですから、こだわれば仕事が楽しくなる! デスクトップ本体購入した時のやつをそのまま使っている。ノートPCのタッチパッドで頑張っている。気になっているけど手を出せていない方向けです。 すでにデバイス沼にハマっている方はそのまま肩までおつかりください。 キーボードの種類の話 さて、一口にキーボードと言ってもいくつか種類があります(各方式の仕組みを説明

                                                          エンジニアが使っているキーボード(音階が付いてない方)の話 - NRIネットコムBlog
                                                        • 経験746:3 COINSで購入した Nintendo Switch コントローラー はコスパ抜群!その操作性は??

                                                          子供達が成長するにつれ、Nintendo Switch でハードに遊ぶことが多くなってきました。 当然、純正コントローラーの操作感が良いのかもですが、家族4人でワイワイ遊びためにもう1つコントローラが欲しくなりました。 そんな時に気になったのが、今回紹介の3 COINSのコントローラーです。 安いのにジャイロに対応、ターボ機能付き、そして有線・無線に対応できるということで購入しました。 コントローラーの付属品をチェック早速、コントローラー本体と付属品を紹介します。 購入したのはアイボリー色のコントローラーです。 色は以下の全5色から選べます。アイボリーブルーブラウンピンクイエロー色によって誰のコントローラーか区別できるので、複数個を購入するのもありかもですね! ちなみに値段は2,750円(税込)です。 ネットで検索をすると、見た事のない中華メーカー製コントローラーだと近い値段の商品はあるの

                                                            経験746:3 COINSで購入した Nintendo Switch コントローラー はコスパ抜群!その操作性は??
                                                          • 【ダイソー】買ってよかった!簡単で便利な「グルーガン」の使い方と注意点を解説【DIY初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                            道具を大切に使うことはとても大事なことだとわかっているのですが、今のご時世、買った方が安いし早い時ってありますよね! しかし、少し高価な物はそう易々と買い直しはできません。そこで自分の手で修理するとなってくるのですが、そんなに物が壊れる機会もないので修理が上手でもないし、もちろん工具などにも詳しくないのです。 はぁ~~困ったな……………。 どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 先週ヘルメットの部品であるゴムカバーが本体から外れてしまったので、ボンドでつけていたのですが、簡単に取れてしまい困ってしまいました。 またボンドでつけ直してもすぐ外れるだろうし、どうしようか?と困っていた時に100円SHOPのダイソーで「グルーガン」というものを見つけました。 「グルーガン」のことを知らなかったので一旦家に帰り調べてみると、これはこれはイカしたアイテムだという事がわかり、すぐダイソーに戻り買ってきま

                                                              【ダイソー】買ってよかった!簡単で便利な「グルーガン」の使い方と注意点を解説【DIY初心者必見】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                            • 手抜き工事の救世主<ダイソー> センサーライト - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                              ダイソー センサーライト 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ ダイソー300円商品 原産国(地域):中国 材質:本体:ABS樹脂カバー:ポリカーボネート本体:ポリプロピレン本体:ポリスチレン 商品サイズ:5.9cm × 3cm × 8.9cm おはようございます miyuremamaです 本日は300円商品ですが とても便利なお値段以上のものをご紹介します 人が近づくと自動で点灯、消灯します。 光の色は昼白色です。 モーションセンサー検知距離は約4メートルです。 使用電池は単4乾電池3本使用(別売)です。 プラスドライバーを使って 乾電池をセットします 周りが明るい場所では こんな感じですが 付属のフックを使って 我が家の原始人(職人)夫の 手作り屋根裏に 取り付けたみました とても明るく 自動で灯りがともります 原始人夫の中途半

                                                                手抜き工事の救世主<ダイソー> センサーライト - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                              • HHKB Professional 2 オーバーホール+カスタマイズ - inohilog

                                                                約12年ものの HHKB Professional 2 をオーバーホールして色々カスタマイズしてみた。今回やった内容と使ったパーツは以下: ラバードーム交換 DES-DOMES CARROTS (35g) https://deskeys.io/collections/home-all-products/products/des-domes-carrots プランジャー交換(MX軸向けキーキャップ対応)+静音リング DES-Sliders (4x 17pcs + 1x stabilizer pack) https://deskeys.io/collections/home-all-products/products/des-sliders DES Topre Silencing Rings (#5 the original) https://deskeys.io/collections/ho

                                                                  HHKB Professional 2 オーバーホール+カスタマイズ - inohilog
                                                                • 【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ

                                                                  移転しました。 まじで毎日の寝かしつけしんどい・・。 たまには楽したいけど絵本は読んであげたい・・・。 ディズニー ドリームスイッチはこんな悩みを解決してくれる動く絵本のプロジェクターです。 ▼こんなメリットがあります ・子供から布団に行く ・自然と寝る姿勢になる ・知育効果がある ・驚くほどあっさり寝る ・スキンシップする余裕ができる 「今日は寝落ちするわけにはいかない」という日に、ドリームスイッチという選択肢が増えたのは、まさに革命。 我が家では今まで毎日欠かすことなく、寝る前には絵本を読んでいたせいか、「同じ部屋にいないと絶対寝ないマン」でした。 ドリームスイッチを購入してから、同じ部屋にいなくても自分たちで寝てくれるようになり、日々の寝かしつけも余裕を持って接することができるようになりました。 何より親も楽しい!! そんなディズニー ドリームスイッチをレビューしていきます! ディズ

                                                                    【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ
                                                                  • 初めての一人暮らし。買って良かった自転車(2) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                    一人暮らしの自転車選び。人気は「ブリヂストン ロングティーン」などの普及型モデル。電動自転車は「ヤマハPAS」や「ブリヂストン」「Panasonic」も人気です。今回は自転車生活に便利なグッズを色々ご紹介。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年12月14日 第2版  2022年01月10日 1.  取り外し式ライト 2.  傘立てスタンド 3.  これも揃えれば、雨のなかの外出もバッチリ 4.  ショッピングバッグ 5.  夏の買い出しには、保冷剤 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  取り外し式ライト わたしが主に自転車に乗るのは、最寄り駅と、市の中心部にあるアパートとの間。 市街地で街灯も多

                                                                      初めての一人暮らし。買って良かった自転車(2) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                    • 中国通販サイト『Temu』で「小型ファンヒーター」を買った結果 → まさかの展開の連続に泣いた

                                                                      中国通販サイト『Temu』で壁掛け式の小型ファンヒーター(1434円)を見つけた。片手で持ち運べるコンパクトな小型ヒーターで、コンセントに挿して電源を入れたらスグに熱風が出るらしい。トイレや脱衣所、または足元だけといった使い方ができるという。 それは助かる! ってことで1つ購入してみた。なんなら2〜3個買いたいところだったが、まずは1個使ってみて良かったら追加注文すればいいだろう。果たして死ぬほど寒い洗面所や脱衣所が瞬時にポカポカになるのか……むしろ、この後それどころではない展開に! ・Temuの小型ヒーター 商品は無事にやってきた。パッケージには「HANDY HEATER TURBO 800」と書いてある。英語が分からなくても、なんとなく “小型なのにパワフル” な雰囲気が伝わるパッケージではないだろうか。正直、使える予感しかしない。 というのも、海外ネット通販で販売している激安商品とい

                                                                        中国通販サイト『Temu』で「小型ファンヒーター」を買った結果 → まさかの展開の連続に泣いた
                                                                      • 例の【3in1ミスト式猫用ブラシ】を使ってみました☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                        ニャンコの日々の被毛ケアに欠かせない猫用ブラシ コーム、ピンブラシ、スリッカータイプ... 獣毛ブラシやラバータイプ また、アンダーコート除去に特化したファーミネーターまで様々。 用途別に、又うちにはニャンコも多く好みもあるので自然と色んなタイプのブラシが増えていきます(^-^) そして今回また新たなブラシを導入してみることに... インスタに流れてくる広告で少し前から目にしていた猫用ブラシ。 購入したものがこちら↓↓ ミスト機能搭載の3in1ブラシ ミストを当てながらブラッシング・抜け毛取り・マッサージの3役。 ブラシ部はABS樹脂 本体はUSB充電式(ケーブル付属) (左)給水口 (右)電源スイッチ フィットしやすい手のひらサイズの滴型 タンク容量は約20ml 加熱式ではなく超音波式 気化する段階で冷えるため、冷水・温水どちらを入れても出てくるミストは冷たい状態 フル充電で15~20分

                                                                          例の【3in1ミスト式猫用ブラシ】を使ってみました☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                        • 280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた

                                                                          280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた2020.08.03 18:0081,534 湯木進悟 意外なる延命措置に…。 リモートワークって、いい面も多い半面、これまで気がつかなかった課題を突きつけられることがあります。ひたすら家族で自宅に閉じこもって過ごしまくり、あとから届いた電気代を見てビックリ! そんな方もいるのでは? 今まで会社や学校、外で過ごしていた時間をすべて家ナカで生活してしまうと、さまざまな家電製品の使用頻度も急増し、一気に負荷がかかって壊れちゃったなんて話までチラホラ。 Photo: 湯木進悟ステイホームでエアコンが!それが関係あるのかないのか、我が家は突如として、エアコンがうんともすんともいわなくなってしまいました。今夏は猛暑の到来は遅けれど、梅雨空の湿気には耐えがたく、ドライ運転を酷使したのが堪えたかな? なんといってもステイホームで、例年の数

                                                                            280円で1,000機種のエアコンに対応する汎用リモコンに救われた
                                                                          • Cooler Master MasterMouse S ザラザラした肌触りの心地よいゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ

                                                                            Cooler MasterはPCパーツメーカーとして有名なブランドですが、ゲーミングデバイスもそこそこ手を出しています。最近では軽量なハニカムマウスも出したことで、密かに注目が集まっているようにも感じます。 今回紹介するゲーミングマウス、Cooler Master MasterMouse Sはオーソドックスな形状で扱いやすいマウスとなっています。 製品特徴 ザラザラ加工で手触りが良い センサーはPixArtのものを使用 オーソドックスな形状で重量も軽め LEDは控えめに主張 マウスボタンは6個だが拡張可能 マウスソールに注意 まとめ 製品特徴 スペック 名称 MasterMouse S メーカー Cooler Master 値段 約4500円 接続 有線 dpi 400 ~ 7200 dpi センサー PixArt Paw3330 ポーリングレート 最大1000Hz ボタン数 6個 Sto

                                                                              Cooler Master MasterMouse S ザラザラした肌触りの心地よいゲーミングマウス - 格安ガジェットブログ
                                                                            • 「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ

                                                                              「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ ライター:岡安 学 カメラマン:佐々木秀二 2023年6月2日,いよいよ待望の新作対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S / PlayStation 4,以下 スト6)が正式リリースとなる。日本のeスポーツシーンでもっとも盛り上がっているゲームのひとつと言えるタイトルだ。 最近は有名ストリーマーもプレイし始めており,その注目度はうなぎ登り。久々のナンバリングタイトル刷新に合わせて,これまでにない新しいシステムが加わっていることもあり,挑戦しようと考えている人も多いのではないだろうか(関連記事)。 そんな新作対戦格闘ゲームを始めるにあたって準備しておきたいのが,アーケードスティック(アーケードコントローラ,以下,アケコン)だ。 あ

                                                                                「ストリートファイター6」で使うアケコンはコレだ! スト6発売直前最新アケコンカタログ
                                                                              • 初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(7)液晶テレビを購入 その1   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                                一人暮らしの家電選び。一人暮らしなら、Panasonic プライベートビエラの15インチくらいが超お薦めですっ。浴室や台所にも手軽に持って行け、大容量で同時に2番組まで録画もできます。自宅でも使えますよ。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第4版  2023年03月10日 第3版  2022年09月08日 1.  まず、今回買ったのは… 2.  リモコンは別途購入します 3.  アンテナコードも別途購入です 4.  本体の小ささにびっくり! 5.  ちょっと残念なのは… 6.  食事をしながら… 7.  番外編 :  Amazonでの詐欺に気を付けよう! 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  まず、今回買ったのは…

                                                                                  初めての一人暮らし。買って良かった家電製品(7)液晶テレビを購入 その1   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                                • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part3 - Findy Tech Blog

                                                                                  こんにちは。 FindyのFreelance開発チームの久木田です。 今回は 自慢の作業環境を大公開 のPart3になります。 前回までの記事はこちら ↓ 👉 自慢の作業環境を大公開シリーズ Part3は関西特集ということで、大阪と京都からフルリモートでJOINしているエンジニアたちの作業環境を公開します! 作業環境を大公開 久木田 まずは大阪から JOIN している久木田の作業環境から紹介していきます。 作業環境の全体像はこんな感じになっています。 ディスプレイ3台PC2台おいても広々スペース 会社支給の MacBook Pro 14インチ をノート用スタンドに載せて使っています。 ディスプレイはノートPCのディスプレイを含めて4枚使っていて、左からブラウジング用・コーディング用・Slack用・Datadog等の監視ツールのダッシュボード閲覧用として使っています。 このデスクですが、工

                                                                                    【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part3 - Findy Tech Blog