並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

スタート画面 開かないの検索結果1 - 40 件 / 80件

  • アイマス15周年PVの凄さを、言語化させてくれ。|なんばんマン(ぞくぞくん)

    【2021/9/1(水)追記】 16周年を記念して公開された、『VOY@GER』MVについても言語化しました。よろしければどうぞ。 15年という月日が凝縮された思い出ボム。 それはもちろん凄まじいが、何より驚嘆したのは「記念映像としての完成度が異様に高い」こと。 あまりの出来栄えに感動した。いちプロデューサーとして、この感動を言語化したいと思った。ちっぽけな発散だが、それが私にできる、アイマス15周年への祝辞であり、最初の恩返しだと思ったのだ。 そのくらい凄いのだ、このPVは。 何が凄いか、4行で言うなら。 ・映像の構成力・設計 ・全カット(シーン)の異常なこだわり ・トランジション(場面転換)の巧みさ ・15年間を、4分30秒に凝縮する編集力 大きくはこの4つ。 以下、映像をかじった人間の視点からPVのキャプチャにコメントする形で、凄さを言語化してく。 なお、この記事は各シーンの出典や元

      アイマス15周年PVの凄さを、言語化させてくれ。|なんばんマン(ぞくぞくん)
    • 「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】

      「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】2023.07.28 11:5026,089 かみやまたくみ 2023年5月26日、ChatGPTのiPhone用アプリが日本でも利用可能になりました。Android用も7月28日に公開に。iPhone(iOS)用はこちらから、Android用はこちらからダウンロードできます。 ・アプリ名:ChatGPT ・ダウンロード先:App Store, Google Play Store ・料金:基本無料、アプリ内課金(月額3,000円)アリ なお、これ以外のアプリはそれっぽく見えてもサードパーティ製です。ご注意ください。 ChatGPT公式アプリはどう始めるの?以下、使い方はiPhone用アプリで紹介しますダウンロード後、アプリを開きます。 ① ログイン画面が現れるので、任意のメールアドレスを登録ま

        「ChatGPTのiPhone/Android用アプリ」のダウンロード先と使い方【7月28日更新】
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
        • ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製

          A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games (English Edition) 作者:Holmes, DylanCreateSpace Independent Publishing PlatformAmazon ■0.著者紹介と概要 ■イントロ ■1.The Adventure Begins: The Secret of Monkey Island(1990)ーーアドベンチャー・ゲームの発展史 ■2. Can a computer game make you cry?: Planetfall(1982)ーーゲームは「死」を描くことができるのか? ■3.Moral Gaming: Ultima IV(1985)ーーゲームは道徳を体現できるのか? ■4.Immersive Sim: System Shock

            ビデオゲームにとってストーリーテリングとはなにか?――『A Mind Forever Voyaging: A History of Storytelling in Video Games』- Dylan Holmes - 最後の短篇企鵝の剥製
          • Excelはもっとキビキビ使える! オフにしておくべき「7つのお節介機能」とは(2020年4月24日)|BIGLOBEニュース

            Excelを使っていて、なにかとイライラさせられるのが、数々のお節介機能です。セルに文字を入力しようとすると続きが勝手に入力されたり、URLにハイパーリンクが勝手に張られたりと、挙げればキリがありません。なかには便利な機能もなくはないのですが、いくつかの強力なお節介機能のせいで、全体の印象を悪くしている感は否めません。 お節介機能をオフにすれば「無駄な時間を削減できる」 特に最近はテレワークで、やむを得ず低スペックのPCで作業を強いられている人もいるでしょう。これらお節介機能をオフにすれば、意図せず行われた操作を元に戻すための無駄な時間を削減できるほか、操作そのものが軽快になる効果も見込めます。 今回は、Excelを代表する7つのお節介機能をオフにするための設定方法をまとめて紹介します(画像はすべて2020年4月18日時点での、Office 365版の最新バージョンで検証)。 その1)お節

              Excelはもっとキビキビ使える! オフにしておくべき「7つのお節介機能」とは(2020年4月24日)|BIGLOBEニュース
            • 大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|DTMステーション

              楽器店や書店で販売されている楽譜。今後、その楽譜の流通の仕方が少しずつ変化していく可能性がありそうです。先日、大手総合印刷会社の大日本印刷が電子楽譜の制作・配信を行う流通販売事業を開始したのと同時に、その電子楽譜をiPadで閲覧し、活用するためのアプリ、MuseCloud(無償版)を公開しました。 これまでもPDFを用いた電子楽譜は一部で流通していましたが、今回、大日本印刷が採用したデータ形式は、FinaleやSibelius、Doricoなどの楽譜作成ソフトが共通フォーマットとしてサポートしているMusicXML。このMusic XMLを用いることで、単に表示できるだけでなく、簡単に移調することができるし、実際に演奏させることもできるため、PDFとは役割が大きく変わってきます。実際、電子楽譜とはどんなもので、MuseCloudで何ができるのか、紹介してみましょう。 大日本印刷が電子楽譜の

                大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|DTMステーション
              • PWA(Progressive Web Apps)対応サイトの作り方・実装方法まとめ・入門 - AWS上で学習したPWA導入例とLighthouse Report Viewerの使い方 - NRIネットコムBlog

                小西秀和です。 現在、AWSの静的ウェブサイトホスティングで入門するAWS Amplify(Console、CLI) - 概要編などAWSのサーバーレスな静的ウェブサイトホスティングをテーマにしたブログ記事を執筆しています。 今回もAWSは関係しますが、フロントエンドに近い話題で、最近動向が本格的になってきたと感じているPWA(Progressive Web Apps)について私が自主的に学習した内容を記事にしてみました。 私の場合はAmazon S3、Amazon CloudFront、AWS Certificate Manager、Amazon Route53を使用した静的ウェブサイトに最小限のコンテンツをデプロイしてPWAの実装について学習しました。 また、Lighthouse Report ViewerというPWAなどの品質テストができるツールを使用して、PWAの基準に合格し、Pe

                  PWA(Progressive Web Apps)対応サイトの作り方・実装方法まとめ・入門 - AWS上で学習したPWA導入例とLighthouse Report Viewerの使い方 - NRIネットコムBlog
                • まだAdobe XD使ってないの?はじめての人もこれを読めばすぐに使えるAdobe XDのトリセツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  やっとかめだなも! LIGのWeb事業部でマネージャーをしているちゃんれみです! 最近、周りの人からAdobe XDについて質問されることが増えてきました。すっかり「XDおばさん」の名が定着してきたようです。 Adobe XDとは Adobe XDは、Webアプリやモバイルアプリ用のユーザー操作性をデザインし、プロトタイプ化するためのベクターベースのツールです。ワイヤーフレーム、ビジュアルデザイン、インタラクションデザイン、プロトタイプ化、プレビュー、共有間の切り替えが簡単な、オールインワンの強力なツールです。(公式サイトより) ところが先日公開されたAdobe XD対談記事をシェアしたところ、意外にも「XDがんばって覚えねば……」「XDそろそろやらなきゃ」というコメントがいくつか寄せられ、まだまだAdobe XDを使ったことない方がいるんだな、と感じました。今回はそんなAdobe XDビ

                    まだAdobe XD使ってないの?はじめての人もこれを読めばすぐに使えるAdobe XDのトリセツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    賭け麻雀を報じられた東京高検の黒川弘務検事長(63)が 事実関係を認め、アベ首相に辞表を提出した。 黒川には「訓告」処分が科された。 国家公務員法に基づく懲戒処分ではなく、 内規に基づく処分。 さすがは「上級国民」 7000万円になるとみられる退職金は支給される見通しだ。 国民感情としては納得行かないかもしれないが、 世の中こんなもんだ。権力を持っている者が勝つのだ。 だからクズに権力を持たせてはいけないんだ。 ------------------------------------------------ 本来あらゆる権力から離れるのが検察官の責務だ。 が、黒川はマスコミという大権力とズブズブの仲で、 賭け麻雀をしていたのだ。 あなたは恐ろしい事だと思わないかい? 僕はとても恐ろしい事が平然と行われている日本に 疑問を持つ。 そして、こんな国を作り上げたのは 思考停止している国民だ。 特

                      WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる

                      Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる 編集部:Gueed ノルウェーに本社を構えるVivaldi Technologiesは,1980年代のアーケードゲームをリスペクトして制作したという,ドット絵キャラクターの横スクロール・アクションシューティングゲーム「Vivaldia」(ヴィヴァルディア)を,本日(2020年10月15日)リリースした。Vivaldi Technologiesが展開するWebブラウザ・Vivaldi(関連記事※)の最新バージョン(Vivaldi 3.4)に搭載された,無料ゲームだ。 ※VivaldiはWindows,Mac,Linux,Chromebook,Androidの端末で,無料でダウンロードできる Vivaldiaは,「フューチャーノワールとサイバーパンクの世

                        Webブラウザ・Vivaldi最新版はゲームを搭載。1980年代アーケードゲーム風サイバーパンクアクションSTG「Vivaldia」が遊べる
                      • 西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる

                        西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる ライター:西川善司 2020年11月10日に発売となるMicrosoftの新世代ゲーム機「Xbox Series X」と「Xbox Series S」。これらの新型機を先行レビューする機会を得たので,本稿ではゲームにおける性能を検証しつつ,ディスプレイやサウンドを含めたプレイ環境の構築について考えてみたいと思う。 なお,Q&A形式でまとめてみたので,興味のある項目から目を通してもらえれば幸いだ。 (左)Xbox Series X:税抜価格4万9980円,公称サイズ:15.1x15.1x30.1(cm),公称重量:4.45kg (右)Xbox Series S:税抜価格2万9980円,公称サイズ:6.5x15.1x27.5(cm),公称重量:1.93kg Q.初回

                          西川善司の3DGE:Xbox Series X/Sの実力を探りつつ,ディスプレイやサウンドに関するプレイ環境の作り方を考えてみる
                        • 【Excel】いつものフォント、フォントサイズを標準テンプレートに登録、毎度の無駄作業を省く

                          「Microsoft Excel(エクセル)」で、フォントの種類やサイズを変更してから作業を始めているようなことはないだろうか。 もし、いつも同じ設定を行っているのであれば、その設定を行ったテンプレートを作成し、それを読み込むようにすればよい。テンプレートを毎回指定することなく、好みの設定が行われたブックで作業が開始できるようになる。その設定方法を紹介しよう。 Excelのテンプレートとは? Excelにはブックテンプレートという仕組みがあり、あらかじめ設定やセルの値、数式などを設定したテンプレートを作成して、これを元に新規のブックを作成できるようになっている。Excelでは、拡張子「.xltx」を使い、通常はMicrosoft Officeで共通のテンプレートフォルダに保存する(Wordなど他のOfficeにもテンプレートがある)。 現在のExcelでは、起動時にユーザーが明示的にテンプ

                            【Excel】いつものフォント、フォントサイズを標準テンプレートに登録、毎度の無駄作業を省く
                          • 【インタビュー】現実世界を強く生きられるような物語を――『魔法使いの約束』都志見文太の創作論 - ライブドアニュース

                            今、女性向けアプリゲームの人気シナリオライターといえば真っ先に名前が挙がる人物、それが都志見文太だ。 読むだけで情景がありありと浮かぶような風景描写や、巧みに張り巡らされた伏線、類まれな比喩表現など、その筆力から生まれる物語は多くのファンを魅了してやまない。 なかでも都志見のシナリオで特徴的なのは、その重厚なストーリーだろう。ファンから「闇が深い」と形容されるシナリオは、社会風刺を織り交ぜたシリアスな展開からクスッと笑えるギャグシーンまで、ジェットコースターのような緩急がついた作風が特色だ。 そんな都志見節が遺憾なく発揮された女性向けアプリゲームが、2020年11月でリリースから1周年を迎える『魔法使いの約束(以下、『まほやく』)だ。 「21人の魔法使いと心を繋ぐ育成ゲーム」と銘打たれたこのアプリは、ファンタジーならではの心躍る展開から闇が深いエピソードまで多彩な物語を描きつつ、どこか現代

                              【インタビュー】現実世界を強く生きられるような物語を――『魔法使いの約束』都志見文太の創作論 - ライブドアニュース
                            • 「ChatGPT」で話題 MicrosoftとOpenAIの関係と目指すものを整理

                              「ChatGPT」で話題 MicrosoftとOpenAIの関係と目指すものを整理:Windowsフロントライン(1/3 ページ) Microsoftの「OpenAI」との取り組みと、その成果の1つである「ChatGPT」が大きな話題となっている。ChatGPTについては、2022年11月30日の公開以来、その利用によってもたらされるメリットとデメリットがさんざん語られてきており、実際の動作や活用方法について本田雅一氏が解説しているので、そちらを参照いただきたい。 一部組織では利用禁止も! OpenAIの「ChatGPT」のスゴさとMicrosoftの戦略 本稿ではChatGPTのベースになっている「Generative Pre-trained Transformer(GPT)」らOpenAIのプロジェクトの成果、並びにMicrosoftとの協業の背景について改めてまとめておきたい。 Mi

                                「ChatGPT」で話題 MicrosoftとOpenAIの関係と目指すものを整理
                              • 50年前製造の車両引退…ファン惜しむ 熊本電鉄 都営三田線も走行 | 熊本日日新聞

                                パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊本日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊本電鉄(熊本市北区)で約20年にわたって活躍した2両の1編成が今月末で引退することになり、記念イベントが24日、北熊本駅で開かれた。全国から多くの鉄道ファンが訪れ、特製のヘッドマークを付けたノスタルジックな姿をカメラに収めた。 この車両は、東京都交通局が1972年に製造。都営三田線を走った後、熊本電鉄が譲り受けた。老朽化による引退で、使える部品を保存して解体される。熊本電鉄では同型の車両が最大5編成走っていたが、今後は2編成となる。 この日は同型の3編成を横一列で展示。ファンは開放された運転台でドアを開閉したり、車庫内の約90メートルを運転体験したりした。 98~2000年に、同型車両に車掌として乗務した東京都北区の都営地下鉄運転士

                                  50年前製造の車両引退…ファン惜しむ 熊本電鉄 都営三田線も走行 | 熊本日日新聞
                                • Stable DiffusionをVSCode + Jupyter Notebookで動かす

                                  これは何 Jupyterをいれたまえという天の声を受けて入れたらStable Diffusionの実行とかみ合わせがとても良いので布教するための記事 この記事で説明すること StableDiffusionをAnaconda + VSCode + Jupyter Notebook構成で動かす方法 前段の環境構築は引用記事だけご紹介 後半のVSCode登場してからがこの記事における説明内容 この構成を推す理由 Stable Diffusionではpromptを書き換えて何度も実行することになる jupyterを導入すると、それがとてもやりやすい Anacondaは環境が混ざるのを防止のため npm使ってる人向けに軽い説明をすると、pythonはnpm -gするのがデフォみたいな感じなので、それを分離できるようにするのがAnaconda。Anacondaはpythonのバージョンも指定できるので

                                    Stable DiffusionをVSCode + Jupyter Notebookで動かす
                                  • 無料ゲームを25年以上も続く自作ゲーム公開プラットフォーム「DigitalMZX」でプレイしてみた

                                    「DigitalMAZX」はゲーム製作ツール「MegaZeux」で作成されたゲームの公開プラットフォームで、1994年に開設されました。Amazon.comのサービス開始が1995年、Googleの検索エンジンの開発が1996年なので、DigitalMAZXはそれよりもさらに古くからインターネットに存在する老舗サイトです。そんなDigitalMZXで今まで公開されたゲームが無料で自由にプレイできるとのことで、実際に遊んでみました。 Home | DigitalMZX https://www.digitalmzx.com/ DigitalMZXのトップページが以下。 トップページの中段に、「Top Download Game」とダウンロード数ランキングがあります。今回はダウンロード数上位のゲームをプレイすることにします。 ゲームタイトルをクリックすると、すると、ゲームの作者や公開日など詳細ペ

                                      無料ゲームを25年以上も続く自作ゲーム公開プラットフォーム「DigitalMZX」でプレイしてみた
                                    • PCやiPhoneのVPN接続や設定方法!VPN接続できない原因の対処法 | VPNサービス

                                      現在、コロナ禍の中でリモートワークが主流になってきています。リモートワークの方法は様々ですがPCやiPhone等をVPNで接続させて会社のネットワークに接続している方も比較的多いかと思います。 今回の記事ではVPNの接続に関して設定方法や接続できない時の対処法を解説していきます。 ぜひ最後までご覧ください。 ➜VPNの仕組みがわからない方はこちら VPN接続の設定方法 VPNを構築して社外からネットワークにアクセスしたい場合は、まずオフィス内の機器を確認することが大事です。 VPN接続で重要なOA機器はルーターです。 ルーターと言っても、様々な種類があるのですが、VPNを構築できるルーターが社内にあるかを確認してください。 VPNのルーターさえあれば社内ネットワークに外部からアクセスすることのできる環境を構築が可能になります。 下記に WindowsでのVPN接続方法MACでのVPN接続情

                                        PCやiPhoneのVPN接続や設定方法!VPN接続できない原因の対処法 | VPNサービス
                                      • 【switch版グランディア初攻略日記その1】半額セールの時に買っていたグランディアを初プレイしていきます(^^♪ - あきののんびりゲームブログ

                                        グランディア初プレイ! 先月switchのダウンロード専用ソフトとしてグランディア1,2HDリマスター版が半額の2200円で売ってたのをいつかやろうと思って購入していたのですがようやく少しやる余裕が出来たので今日から始めてみようと思います。 今回やるグランディアは1997年12月18日にゲームアーツからセガサターン用ゲームソフトとして発売したRPGです。 当時から凄く評判だったのですがいつかやろうと思いながら結局やる機会を逃して今日まで来たので今回HDリマスターとしてswitchで発売されたので新鮮な気持ちで楽しみたいと思います。 早速スタートすると グランディアのムービーが流れムービーが終わるとスタート画面になり新しく始めるを選ぶと またムービーが流れ少しストーリーの説明があってから 改めてグランディアの画面が現れてここからいよいよ始まるみたいですね。 ムービーが終わると 小さな女の子が

                                          【switch版グランディア初攻略日記その1】半額セールの時に買っていたグランディアを初プレイしていきます(^^♪ - あきののんびりゲームブログ
                                        • この更新プログラムの内容 - Microsoft サポート

                                          最新の Windows 更新プログラムは、お客様から寄せられたニーズに焦点を当てています。Microsoft は、引き続きリモートワークの世界をより安全に、自信を持ってナビゲートしていきます。 Windows Insider ですか? 最新のプレビュー ビルドの新機能については、「Windows Insider ブログ」を参照してください。 ご利用のデバイスで更新プログラムが利用可能かどうかを確認する 最新の更新プログラムの新機能を確認する 昨年リリースされた作業をより迅速化するための機能をご確認ください。 これらの機能をまだご利用でない場合は、[設定]、[Windows Update] の順に移動して、更新プログラムの可用性をご確認ください。 常に最新の機能を搭載 PC のセキュリティ以外の最新の更新プログラムをできるだけ早く入手するには、[設定]、[Windows Update]、[利

                                          • 自動売買ツールを自作してみよう | フューチャー技術ブログ

                                            フューチャー夏休みの自由研究連載の6回目です。 自己紹介 所属:テクノロジーイノベーショングループ 社会人歴: 5年目のITコンサルタント 好きな言語:Python、Go 苦手な言語:日本語 趣味: 特定な問題を解くため、技術要素を組み合わせて応用すること 例えば、ボードゲームやルービックキューブのようなパズルをモデリングしてプログラミングで解くこと 時間かかる定形作業を自動化すること 夏自由の研究では、大人たちが大好きな刺激的な「おカネ」の話をしようと思います。個人プロジェクトとして、IT技術、数学と金融の知識を融合し、FXバイナリオプションの自動売買ツールを作ります。 🚧どんなに技術を使っても、ハイリスクであることは相変わらず、損する可能性も十分にあります。本記事への利用についてご注意ください🚧 本文にもFXバイナリオプションのルールを簡単に説明しますが、どうしてもやってみないとイ

                                              自動売買ツールを自作してみよう | フューチャー技術ブログ
                                            • リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ

                                              リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ2020.03.23 10:0020,633 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) このご時世、会社に行かずにリモートワークしてる人も多いですよね(訳者含め)。 リモワはいろんな意味で試される反面、やり方次第では充実した時間を過ごせるのかな〜と個人的には思い始めているところです。 問題は、コンピューターの連携。家での仕事には会社のノートパソコンを借りてくるのがベストですが、それができない場合も多いと思います。会社と家でそれぞれ違うパソコンを操作しなきゃいけないとなると、リモワも結構わずらわしくなります。 仕事環境は人それぞれなので全員に当てはまるソリューションはないんですが、幸い、便利なツールもいろいろ出てきています。 アプリやプラットフォームの大幅な改善に

                                                リモートワークするなら覚えておきたい。自宅やカフェから会社のファイルにアクセスする方法まとめ
                                              • Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第1回: デザインする前に知っておきたいワークスペースの使い方とファイル管理 | Adobe Blog

                                                Adobe XDはWebやアプリなどデジタル体験デザインのためにアドビが提供している最新のデザインツールです。「考える速度でデザインする」をテーマに開発されただけあって、軽くて操作しやすいのが特徴で、無料で使えるプランもあるので、これまでPhotoshopなど他のデザインツールを使っていたけれどXDも気になっているという方は多いのではないでしょうか。また、これからWebデザインを学ぶためにXDを覚えたいという方もいらっしゃると思います。 そこで、この連載では、Adobe XDを使ってレスポンシブデザインのページをデザインする手順を全6回に分けてご紹介します。ワイヤーフレームから始めて、完成したデザインを開発者に共有するまでに最低限必要なXDの機能を学べる構成になっています。 第1回は、XDを初めて触るデザイナーの皆さまために、XDを使ってデザインを始める際に知っておきたい基礎知識をご紹介し

                                                  Adobe XDでモバイルファーストのWebデザイン入門 第1回: デザインする前に知っておきたいワークスペースの使い方とファイル管理 | Adobe Blog
                                                • 【レトロゲーム・アトランチスの謎編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第8弾!最短クリアを目指します! - あきののんびりゲームブログ

                                                  第8弾アトランチスの謎に挑戦! 前回パルテナの鏡に挑戦し思った以上に時間が掛かり前編後編に分けましたが今回は最速クリアを狙うべくアトランチスの謎に挑戦してみたいと思います。 アトランチスの謎は1986年4月17日にサンソフトから発売したファミリーコンピューター用の横スクロールアクションゲームです。 当時友達が持っていて全100面もあるというのはそんなにあるんだとワクワクしたのを覚えています。 実際遊んでみると凄く難しく何の情報も得られない当時ではクリアなんて出来る訳もなく(当時クリア出来てた人は凄いです!)途中からクリアを目指すのではなくいかに色んな発見をして違うステージへ行けるようになるかを探して楽しむゲームになっていました(笑) 友達みんなで発見してはノートに書きこんでたのを思い出しましたよ。 そんな思い出のあるアトランチスの謎ですが今回も何も情報のないままやったらいくらswitchの

                                                    【レトロゲーム・アトランチスの謎編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第8弾!最短クリアを目指します! - あきののんびりゲームブログ
                                                  • Windows 10/11でスタート画面やUWPアプリが開かない問題発生

                                                    MicrosoftがOpenAIとのパートナーシップを継続 Microsoftは1月23日(現地時間)、OpenAIとの長期パートナーシップを継続すると発表した。OpenAIに対して数十億ドルの投資を行う。OpenAIへは、これまでも2019年と2021年に出資をしており、今回が3回目となる。 OpenAIは、画像生成AIの「DALL・E2」や質問に対して自然な言語でそれらしい回答を行う「ChatGPT」などを手掛ける、AIの研究/開発を目的とした非営利団体だ。2015年末の設立にはイーロン・マスク氏も関わっていたが、2018年に役員を退いている。 最近では、画像生成AIが学習データとして著作権的に問題がある画像を利用している、ChatGPTの結果は一見それらしくはあるものの、誤りも多分に含まれている。また、学生がレポートをChatGPTに書かせているなど、さまざまな問題も指摘されているよ

                                                      Windows 10/11でスタート画面やUWPアプリが開かない問題発生
                                                    • Windows11の要件を満たしているか確認したらTPMとかCSMとか色々なモノに四苦八苦した話 - Qiita

                                                      次世代Windowsの公式発表 こんにちは。 先日Windows11が発表されましたね。 色々な意味で先行的に話題になっていましたが、やはり新しいWindowsというのは気になるものです。 使っているデバイスがWindows11の要件を満たしているか確認できるチェックアプリがMicrosoftのサイトで公開されていたので、さっそく自分のPCで使ってみました。 チェックアプリは以下からダウンロードできます。 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11 (2021/06/29追記:現在、準備中と表示されチェックアプリがダウンロード出来ないようです。) 実行できないらしいです。 要件を満たせない原因を探す このPCの主な構成は、 CPU:Ryzen 5 3600 マザー:B450M Pro4 GPU:GeForce GTX 1650 RA

                                                        Windows11の要件を満たしているか確認したらTPMとかCSMとか色々なモノに四苦八苦した話 - Qiita
                                                      • ドット絵の風景を眺めながらどこまでも続く線路上を旅する無料ブラウザゲーム「Cab Ride」プレイレビュー

                                                        ブラウザ上で動作し、簡単な操作のみで電車を走行させられる運転シミュレーションゲームが「Cab Ride」です。どこか懐かしいドット絵の世界観を、軽快なBGMとともに楽しめるこのゲームを実際にプレイしてみました。 Cab Ride by Powersaurus https://powersaurus.itch.io/cab-ride Cab Rideがどんなゲームなのかは以下のムービーを見ればわかります。基本的な操作はハンドルの上げ下げと扉の開閉のみで、終了処理を行わない限りは延々とプレイ可能です。 無料の電車運転シミュレーションゲーム「Cab Ride」で遊んでみた - YouTube Cab Rideをプレイするには、まずCab Rideのページにアクセスします。 ページ中央にある、右向きの三角印がついた画像をクリックするとゲームのプレイが可能です。 操作方法は、Xキーでゲームのスタート

                                                          ドット絵の風景を眺めながらどこまでも続く線路上を旅する無料ブラウザゲーム「Cab Ride」プレイレビュー
                                                        • DELLノートパソコン(inspiron15)をHDD→SSD換装したらPCが高速に!換装手順、クローン方法を徹底解説 - redoブログ

                                                          DELL inspiron15 3000 HDD→SSD化によりPCを爆速にする方法 最近ではIT業界をはじめとしたさまざまな業種でテレワーク・在宅勤務が定着し、パソコンに触れる時間も大幅に増えています。 でも、自宅用のパソコンが古くなってしまい動作が遅くて使えない…オンラインゲームどころかネットサーフィンもろくにできないなどと悩んでいる方も意外と多いのではないでしょうか。 今回はそんなパソコン動作が重くて悩んでいる方へ最も安くかつ確実に解決できる方法を紹介します。 わたしも以前、DELL の「inspiron15」というCorei3,1T HDDのスペックのノートパソコンを購入し、いざワクワクしながら起動してみたところ… パソコン起動だけで数分かかり、動作も非常に遅く、もっさりしてて「これは失敗したかも…」と当時の私はとてもがっかりしたのを鮮明に覚えています。 とはいえ新しいパソコンを買

                                                            DELLノートパソコン(inspiron15)をHDD→SSD換装したらPCが高速に!換装手順、クローン方法を徹底解説 - redoブログ
                                                          • 初音ミクが画面に書いた文字に合わせて歌ってくれる「おとひら」レビュー

                                                            初音ミクが入力したひらがなに、自動でメロディをつけて歌ってくれる「おとひら」は、メロディを作る必要なく、文字だけを入力すれば自動で初音ミクが歌ってくれるウェブアプリです。初音ミクに自分の名前で歌を作ってもらうことも可能だったので、実際に使ってみました。 おとひら https://aidn.jp/otohira/ 試しに「ぎがじん」と入力して歌ってもらった様子は以下のムービーで確認できます。 初音ミクに「おとひら」で「ぎがじん」を歌ってもらった - YouTube URLにアクセスすると以下のページが表示されるので、画面のどこかをタップしてスタート。 画面にひらがなを書きます。試しに「あ」を書くと…… 「あ」という言葉をリズムにのせて初音ミクが歌ってくれます。 大きめに文字を書いたり、中央から外れたところに書いても文字が認識されます。 複数の文字を一度に入力することはできませんが…… 「ふぁ

                                                              初音ミクが画面に書いた文字に合わせて歌ってくれる「おとひら」レビュー
                                                            • 「住民の利便性向上や観光振興に」 南阿蘇鉄道、JR豊肥線乗り入れ方針 | 熊本日日新聞

                                                              パソコンやスマートフォンなどでいつでもどこでも熊本日日新聞を読める「熊日ビューアー」をスタート!画面上で紙面の拡大縮小ができ、文字や写真が見やすく便利です。 熊本地震で被災した第三セクター南阿蘇鉄道(立野-高森、17・7キロ)の沿線自治体などでつくる南阿蘇鉄道再生協議会は27日、同鉄道が2023年夏に全線で運行再開するのに合わせ、立野駅(南阿蘇村)を経由してJR豊肥線肥後大津駅(大津町)まで乗り入れる方針を決めた。今後JR九州との協議を本格化させる。 南阿蘇鉄道は立野で豊肥線と接続している。豊肥線は熊本-肥後大津の運行本数が多いため、肥後大津で接続すればアクセス向上が図れるとして、沿線の高森町と南阿蘇村が「住民の利便性向上や観光振興につながる」と判断。県庁で同日開かれた再生協の会合で了承された。 県の試算では、乗り入れに必要な線路やレールを切り替えるポイント、信号などの整備費用は約4億2千

                                                                「住民の利便性向上や観光振興に」 南阿蘇鉄道、JR豊肥線乗り入れ方針 | 熊本日日新聞
                                                              • 【レトロゲーム・ダブルドラゴン編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第6弾!ボスとの対決より時間との対決? - あきののんびりゲームブログ

                                                                ダブルドラゴンに挑戦! ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか? 今回は第6弾ですがダブルドラゴンに挑戦してみたいと思います。 ダブルドラゴンは1988年4月8日にファミリーコンピュータ用ゲームソフトとして発売されました。 当時私も友達の家で少しだけやった記憶があるのですがその時はくにおくんに似たゲームだなと思っていましたが後ほど同じ会社が出してると知り納得したのを覚えています(笑) あまりやり込んだ覚えはないのですが今回はswitchの機能を使ってクリアまで目指してみたいと思います。 始めるとスタート画面になり 4つのモードがありAとBは難易度が違うと思うのですが(調べてみるとモードBは対戦みたいです。)2人プレイって出来たっけ?と思い調べてみると1プレイヤーがやられたら2プレイヤーに交代する方式みたいです。 とりあえずMODE A 1PLAYERで始めてみます。

                                                                  【レトロゲーム・ダブルドラゴン編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第6弾!ボスとの対決より時間との対決? - あきののんびりゲームブログ
                                                                • iPhone⇔Androidへの機種変更でもLINEトーク履歴を復元できる「iTransor」の使い方

                                                                  日本人のほとんどが使っていると言っても過言ではないメッセージアプリ、LINE。 多くの人は家族や友人とのやりとりはほとんどLINEを使っているはず。私もそうです。 大切な、いつまでも取っておきたいメッセージも中にはあるでしょう。 機種変更するときにも、LINEトークの履歴はなるべく残しておきたいもの。 iPhone同士、Android同士の機種変更であれば問題なくトーク履歴も引っ越しできるんですが、問題はiPhone⇔Android間での移行。 アカウントは引き継げるものの、2022年5月時点でLINE公式の引き継ぎ機能ではトーク履歴をiOS(iPhone)⇔Android間で移行することができません。 異なるOS間(Android→iPhone、iPhone→Androidなど)のトーク履歴の復元はできません。 ヘルプセンター | LINE 同じアカウントで利用しているiPadやパソコン

                                                                    iPhone⇔Androidへの機種変更でもLINEトーク履歴を復元できる「iTransor」の使い方
                                                                  • ショッキングな語句を推奨するMicrosoft Edgeブラウザ。「新しいタブ」の設定を変更する方法 - すまほん!!

                                                                    Microsoft Edgeブラウザは、新しいタブを開くとMicrosoft Start画面が表示されます。 しかしこの画面の一番上にある、非常に目立つ検索欄の推奨語彙として、ショッキングな語句が表示される場合があります。昨日から、とある有名人の自死にまつわるものが表示されており、率直に精神を害するものでした。 この画面は芸能関連のゴシップ記事が多く、そもそも快適ではありません。現在も「人気上昇中」の欄に、該当の語彙を推奨してきます。 スタート画面で、右上の設定ボタン(歯車)から、お好みに合わせてカスタマイズして下さい。 検索欄のみ使いたい場合は、「ニュースを非表示」を選択しましょう。 そもそも新しいタブをMicrosoft以外にしたいという人もいると思いますが、できません。ブラウザ起動時に開くページの指定は可能ですが、新規タブは、標準から変更不能です。 なんとこのブラウザには、新しいタブ

                                                                      ショッキングな語句を推奨するMicrosoft Edgeブラウザ。「新しいタブ」の設定を変更する方法 - すまほん!!
                                                                    • マイクロソフト標準Webブラウザ「Internet Explorer 11」が2月14日に完全無効化へ。以降はWin10で「IE11」を起動しても「Microsoft Edge」へ強制リダイレクト

                                                                      「IE11」は、2013年からマイクロソフト社が提供しているウェブブラウザだ。本ブラウザについては2022年6月16日ですでにサポートを終了しており、現行の標準ブラウザである「Edge」への移行を促してきた。そしてついに2月14日をもって「IE11」は完全に無効化されることとなる。 2月14日以降、Windows 10を搭載したPCでは「IE11」を開いても「Edge」へ強制的に飛ばされるようになる。加えて、スタート画面やタスクバー等に「IE 11」のショートカットアイコンなどを配置している場合も、6月に配信されるWindowsセキュリティ更新プログラムで完全に削除される。 また、今回無効化されるのはあくまでもWindows10だけであり「Windows 8.1」「Windows 7」等の旧バージョンや機能更新プログラムが提供されない「Windows 10 IoT Long-Term Se

                                                                        マイクロソフト標準Webブラウザ「Internet Explorer 11」が2月14日に完全無効化へ。以降はWin10で「IE11」を起動しても「Microsoft Edge」へ強制リダイレクト
                                                                      • 「KB5028254」の適用で[スタート]画面が開かなくなる問題が発生中/UIカスタマイズアプリ「ExplorerPatcher」を入れたWindows 11 バージョン 22H2環境で

                                                                          「KB5028254」の適用で[スタート]画面が開かなくなる問題が発生中/UIカスタマイズアプリ「ExplorerPatcher」を入れたWindows 11 バージョン 22H2環境で
                                                                        • 【秋葉原で聞いてみた】現在のファミコンソフト売上ベスト5はコレだ! 謎の人気ソフト「スウィートホーム」を初プレイ / …ところで「マリオ2」ってやった人いる?

                                                                          » 【秋葉原で聞いてみた】現在のファミコンソフト売上ベスト5はコレだ! 謎の人気ソフト「スウィートホーム」を初プレイ / …ところで「マリオ2」ってやった人いる? 特集 【秋葉原で聞いてみた】現在のファミコンソフト売上ベスト5はコレだ! 謎の人気ソフト「スウィートホーム」を初プレイ / …ところで「マリオ2」ってやった人いる? 亀沢郁奈 2020年3月2日 秋葉原の街を歩いていると、あるゲームショップの店頭から “我が人生のベストゲーム” たる『MOTHER』のテーマ曲が流れ出したので思わず聴き入った。すると横を歩く外国人女性が嬉しそうに「オー! マザー!」と叫んだではないか。 ファミリーコンピューター通称「ファミコン」が発売されたのは1983年7月15日。この時点で私も、おそらく隣を歩く彼女も生まれてはいない。しかしファミコンが人生に計り知れぬ影響を及ぼしたことは、遠い異国でも同じなのだ

                                                                            【秋葉原で聞いてみた】現在のファミコンソフト売上ベスト5はコレだ! 謎の人気ソフト「スウィートホーム」を初プレイ / …ところで「マリオ2」ってやった人いる?
                                                                          • [スタート]画面やWindows Search、UWPアプリが開かない問題が発生中/「Microsoft Office API」を利用するアプリが影響か

                                                                              [スタート]画面やWindows Search、UWPアプリが開かない問題が発生中/「Microsoft Office API」を利用するアプリが影響か
                                                                            • “ごく普通の相撲ゲーム”公開 → 力士がベイブレードのごとくぶつかり合う超次元SUMOUが繰り広げられる

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネット上で公開された、“ごく普通の相撲ゲーム”「The SUMOU」がだいぶみんなの知ってる相撲と違うやつで人気となっています。相撲じゃないっていうか、これベイブレードやんけ。 カラフルな敵力士たち。サイバーパンクである 「のこった」を押した瞬間回転を始める両力士 ゲームを開くと、見た目普通な力士(プレイヤー)とパンクでソリッドなカラー(敵NPC)の力士が見合っているところからスタート。画面下の「のこった」アイコンを押すと、立ち会い……もとい、回転が始まります。ハードロックなBGMが流れる中、ベイブレードのごとくぶつかり合いましょう。 操作は画面ドラッグで力士を動かすのみのシンプル仕様。力士同士がぶつかると「ジャキィィン」というおよそ有機物とは思えぬ衝突音が鳴り響き、当たり方次第では画面外のはるか遠くへ吹き飛んで行きます。 「ジャキ

                                                                                “ごく普通の相撲ゲーム”公開 → 力士がベイブレードのごとくぶつかり合う超次元SUMOUが繰り広げられる
                                                                              • Vivliostyle Viewer で CSS 組版ちょっと入門

                                                                                Vivliostyle は、CSS 組版で本を作るためのツールとして、少しずつ知られるようになってきたかと思います。そして、最近の更新では、目次ナビゲーション機能、Web Publications 対応など、Web/電子出版ビューアとしても、使い勝手のよいものを目指しています。この「Vivliostyle Viewer で CSS 組版ちょっと入門」では、Vivliostyle Viewer でできることを中心にした CSS 組版のちょっとだけ入門を書いてみます。 Vivliostyle Viewer の紹介 Vivliostyle Viewerhttps://vivliostyle.github.io/vivliostyle.js/viewer/vivliostyle-viewer.html は、ブラウザ上で動作する CSS 組版エンジン vivliostyle.js とビューア UI

                                                                                • 30年以上前のPC-88実機でFF7リメイクの名シーンを再現するとこんな感じ

                                                                                  1997年に発売されたスクウェアのRPG「ファイナルファンタジーVII」を現代の技術でリメイクした「ファイナルファンタジーVII リメイク(FF7R)」が2020年4月に発売され、全世界で350万本を超える売上を記録しました。そんなFF7Rの「主人公・クラウドとヒロイン・エアリスの出会い」という名シーンをなんと30年以上前に販売されていたPC-8800シリーズの実機で再現した映像を、蕎麦Pさんが公開しています。 PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた - ニコニコ動画 PCのスイッチを入れてフロッピーディスクを挿入。なお、デモで使われているマシンは1986年に発売されたPC-8801MH。NECの8ビットプロセッサ・μPD70008AC-8と128KBのRAM、VRAM48KBを搭載したPC-8801MHは、FM音源3音+SSG音源3音のサウンド、640×200ピクセル(512色中

                                                                                    30年以上前のPC-88実機でFF7リメイクの名シーンを再現するとこんな感じ