並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

タイムマシンに乗っての検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到

    フランス観光開発機構は今月18日、 日本市場向けの観光PRアニメーション、 「あなたのフランスは どんなところ?」を公開しました。 製作は日本のアニメ制作会社「studio daisy」です。 アニメーションでは、仏旅行の主要ターゲット層となる、 カップル、若い女性グループ、母・娘・孫の3世代の家族が、 パリ、ノルマンディー地方、ロワール地方などを旅し、 フランス各地の魅力を伝える内容になっています。 アニメーションの質には高い評価が寄せられた一方、 少なくとも多くのフランス人の目には、 現実のフランスとは大きく異なる美化された姿に映るようで、 現地への旅行を検討している日本人を誤解させる事になるとして、 フランスの人々から強い不満の声が相次いでいます (製作会社に対してではなく、製作を依頼した観光局に対して)。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「何だこの完成度は!

      海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到
    • 現実世界がバグっていることを感じさせる量子物理学ニューストップ7 - ナゾロジー

      量子物理学ニュース第7位~第4位第7位:情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している第7位:情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している / Credit:川勝康弘情報理論は世界の秘密を暴くのでしょうか? 英国のポーツマス大学(UOP)で行われた研究によって、情報力学第2法則の存在は、私たちが存在する宇宙全体がシミュレーションであることを示すとする、興味深い結果が発表されました。 情報力学は情報は宇宙の基本的な構成要素であり、エネルギーと質量の両方を持つ物理的な存在であると定義しており、既存の情報熱力学とは厳密には異なっています。 また情報力学第2法則においては、あらゆる現象の情報内容は最小限に抑えられる傾向があるとされています。 新たな研究ではこの情報力学の第2法則による情報圧縮が、生物の遺伝情報や原子の情報量、数学的対象性、さらには宇宙全体に

        現実世界がバグっていることを感じさせる量子物理学ニューストップ7 - ナゾロジー
      • 量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功! - ナゾロジー

        量子もつれは時間を超えるのでしょうか? 英国のケンブリッジ大学(University of Cambridge)で行われた研究によって、量子の世界では未来で行われる観測の力で、過去の観測結果をタイムトラベルしたかのように捻じ曲げられることが示されました。 SFでは、過去を変えるためにタイムマシンに乗って過去の世界に行くことがあります。 これまでの研究では、そのような時間遡行が行われた場合に使用される原理や、祖父殺しのパラドックスを避ける方法などが考察されてきました。 一方、今回の研究では「量子もつれのシステムがタイムトラベルだった場合」を想定したシミュレーションが行われており、粒子が時間を遡行できた場合に何が起こるかが調べられました。 結果、量子もつれの操作によって、時間遡行のような結果を導けることが示されました。 研究者たちはプレスリリースにて「ギャンブラーや投資家たちも、場合によっては

          量子もつれを使い「未来の観測で過去を変える」タイムトラベルのシミュレーションに成功! - ナゾロジー
        • 10年先の未来からタイムマシンに乗って 自分に訪ねてきた自分 - 1日1分 ポジティブシンキング

          こんにちは 芹沢です 10年先の自分自身が タイムマシンに乗って 今日 今 現在に訪ねて来たとすれば 自分自身は何と声掛けするでしょうか? わたくしは 「もっともっと一生懸命やれ!」 「チャンスを大事にしろ!」 「自分のものにし尽くせ!」 「暖かさを貫け!」 「諦めるな!」 このようなことを 言うのじゃないかな? と思われます 「あのタイミングに戻れば 自分自身の未来は さらに輝かせられるに違いない・・・。」 どのような人も 過ぎし日を振り返って こんなふうに思うんじゃないでしょうか? 「大学受験に失敗した・・・」 「転職を誤ってしまった・・・」 「かけがえのない人と離れてしまった・・・」 今 10年ほど前の自分自身に 感じられるくらいの後悔の念を これから先 10年先の自分自身が 今日の自分自身に感じるかもしれません そうだとすれば 本気を出してやらなければならないと思いませんか? 未来

            10年先の未来からタイムマシンに乗って 自分に訪ねてきた自分 - 1日1分 ポジティブシンキング
          • 孫正義とBYDの抱き合わせ ホントに大丈夫?|GWR ビジネスクリエイター|note

            私は孫さんの事は全く存じ上げておりません。株式投資もやっていないんです。 Vodafone買収あたりの時期から、自分が国際的な動きを始めた為、日本ではソフトバンクモバイルと呼ばれていましたが、海外でモバイルキャリアの一覧表見ると、その後何年経ってもソフトバンクモバイルの表記はされずVodafone表記のままになっていた為、「あ〜、表向きの看板の付け替えだな。F1ではよくやる手法なので、国際的なビジネスは分かっているんだな」と思いながらも、もしこれでSBの株価が釣り上がっているとしたらどうなの?とも思っておりました。 世界一の言っちゃったモン勝ち会社のBYD一方のBYD。 かつて深圳で白物家電やコンピューターパーツなどを作っていた会社。自分が上海に住んでいた2007年から2010年10月までの間、いつの間にか“世界一の電気自動車会社”と呼ばれる様になっていました。 吉幾三の歌ではありませんが

              孫正義とBYDの抱き合わせ ホントに大丈夫?|GWR ビジネスクリエイター|note
            • PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった

              それほど遠くない昔、何人かのテクノロジー評論家が、われわれがパーソナルコンピュータ(PC)として認識しているものは2020年までに絶滅すると予測した。PCの死亡日時を特定することさえできる。Steve Jobs氏が「iPad」を披露するためにサンフランシスコのステージに登壇した、太平洋時間の2010年1月27日午前10時だ。著名なテクノロジー評論家のNicholas Carr氏がその瞬間を「The New Republic」の「PCは今日、完全に死んだ」という印象的なタイトルの記事で紹介した。 その数カ月後、「CNN Money」がデータを添えた独自の追悼記事「デスクトップPCの(本当の)終えん」を公開した。 数年飛んで2013年の4月、「Forbes」は「PCの死は誇張ではない」という記事を公開した。2015年7月には、「Wired」が同じ決まり文句(作家のMark Twainが自分が死

                PCは10年前に「死んだ」はずだったが、実際はこうなった
              • 【Ruby初心者向け】伊藤さんってなんでそんなにRubyについて物知りなんですか?への回答 - give IT a try

                はじめに 僕はフィヨルドブートキャンプでメンターをやっています。 その一環として生徒さんが書いたRubyのコードをレビューすることもよくあります。 そんなとき「そこはこんなメソッドが使えますよ」「こう書いた方がシンプルですよ」みたいなコメントを入れると、「なんでそんなにたくさんメソッドを知ってるんですか?」「どうしたら豊富な知識を身につけられるんですか?」という返事が返ってくることがあります。 このエントリではその質問に対する回答をあれこれ書いてみようと思います。 【もくじ】 はじめに 前提として 仕事で毎日コードを書いてるから(コードを書いてる時間が長いから) とことんリファクタリングする リファクタリングに欠かせない、テストコードとgit コードレビューしてもらう / コードレビューする モブプロやペアプロをする 人に教える コラム:自分で自分好みの勉強会を主催してみる 情報をインプッ

                  【Ruby初心者向け】伊藤さんってなんでそんなにRubyについて物知りなんですか?への回答 - give IT a try
                • ワクチン接種と体調不良/死亡例との因果関係を専門家が解説(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                  ワクチン接種が全国各地で開始され、6月28日には累計接種人数が2700万人を超え、急速に進んでいる。一方で、副反応や接種後に死亡した事例なども報道されており、ワクチン接種に対する不安も根強い。 ワクチン接種と体調不良の因果関係について、世界ではどのように調査され安全性評価がされているのか、新型コロナウイルスに関する正確な情報を届けるプロジェクト「こびナビ」の副代表でもある、木下喬弘(きのしたたかひろ)医師にお話を伺った。 (Yahoo!ニュース Voice) 例えば、ワクチンを接種した後に体調が悪くなった方がいるとします。 この方がタイムマシンに乗ってワクチンを接種する前に戻り、ワクチンを接種しない未来を選んだ時に、体調不良が起きていなかったら、それは「ワクチン接種との因果関係がある」ということになります。 一方で、同じようにワクチンを接種しない未来を選んだ時に、体調不良が起きていたのであ

                    ワクチン接種と体調不良/死亡例との因果関係を専門家が解説(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                  • 食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                    全国的に知られているかどうかはよくわかりませんが、実は奈良県は「かき氷」の名店がたくさんあります。 おそらくは、大和朝廷の昔から、氷を皇室に献上していた「氷室」と呼ばれる場所があったことから、古くから暑い夏に氷を食べる文化が根付いていたこともあると思われます(とはいえ、昔は氷は上流階級だけの贅沢品でした)。 ありていに言えば、奈良県は「かき氷の聖地」なのです❣ 「奈良かき氷ガイド2020」についてはコチラ そんな中で今回ご紹介するのは、奈良県明日香村の「café ことだま」のかき氷です✨ とても美味しかったので、ご覧になっていただけるととても嬉しいです(*ノωノ) 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 「café ことだま」の幸せかき氷♡ 香久山の麓にある「天岩戸神社」 まとめ 明日香村の大人気カフェ「café ことだま」 奈良県明日香村は、飛鳥時代のうち、592~694年の間、都

                      食べると幸せな気分になるかき氷❣「café ことだま」 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                    • 【大統領選】 ミシガン州、170歳 (1850年生まれ) という謎の人物が郵便投票してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                      【大統領選】 ミシガン州、170歳 (1850年生まれ) という謎の人物が郵便投票してしまう 1 名前:ダイビングフットスタンプ(三重県) [RU]:2020/11/05(木) 16:26:59.03 ID:FO9TK9mr0 4 VOTERS Older than the Oldest Human Being Alive Today Voted in Michigan Including One Man Born in 1850 1850年に生まれた一人の男性を含む、今日生きている最高齢の人間よりも古い4人の投票者がミシガン州で投票されました 画像 AIKEN JUNE A 1900年生まれ BRADLEY,JAMES 1900年生まれ BRADLEY,WILLIAM 1902年生まれ BROCK,ROBERT 1900年生まれ BRDGES,DONNA L 1901年生まれ DANIE

                        【大統領選】 ミシガン州、170歳 (1850年生まれ) という謎の人物が郵便投票してしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • ドロステのはてで僕らは四畳半タイムマシンブルース - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

                        四畳半タイムマシンブルース (角川書店単行本) 作者:森見 登美彦 発売日: 2020/07/29 メディア: Kindle版 森見登美彦氏、じつに久しぶりの「腐れ大学生」小説である。 『四畳半神話大系』から十六年、それだけの歳月を超えて、かつて書いたキャラクターをふたたび書くのは容易なことではない。「私」にしても「小津」にしても「明石さん」にしても当時てきとうに書き散らかした筆にまかせて自由に生みだしたものであるから、計算して再現するのは不可能である。 というわけで、『四畳半神話大系』とまったく同じとは言いにくい。 一番大きなちがいは、全体的に丸くなったというか、みんな可愛らしくなったという点であろう。主人公の「私」にしてもそうだし、とりわけ「明石さん」がそうである。その理由としては、登美彦氏が歳を重ねて学生時代から遠くはなれたからということもあるし、中村佑介氏によって描かれた「明石さん

                          ドロステのはてで僕らは四畳半タイムマシンブルース - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
                        • [映画][アニメ映画] 2022年に観た作品まとめ

                          30作品強。(前後編に分かれてたり「2作で1作」みたいなのがあるので、はっきり「全○作」と書きにくい…) BanG Dream! ぽっぴん'どりーむ!(1/1公開)いつものバンドリ。通常パートには若干の人形劇感はあるが、ライブパートはすごい。 地球外少年少女(前編・1/28公開 / 後編・2/11公開)映画じゃなくてOVAの連続上映では…?みたいなフォーマットだったが気にしない。 YouTuber、SNS、アノニマス(※増田ではない)、陰謀論、AI…と今っぽい要素がてんこ盛り。美衣奈たんかわいいよ美衣奈たん。 密室となった宇宙ステーションから脱出できるのか…?という前編はワクワク感がすごい。 後編はセカイ系というか、ちょっと観念的な結末だったので面食らってしまったが、まあアリ。 鹿の王 ユナと約束の旅(2/4公開)「治療が困難な伝染病が蔓延している」という世界観の作品だが、前年の9月に公開

                            [映画][アニメ映画] 2022年に観た作品まとめ
                          • 韓国人「韓国、任那日本府説の証拠にされるのではないかと発掘した古墳を再び埋めてしまう」 : カイカイ反応通信

                            2021年03月20日23:55 韓国人「韓国、任那日本府説の証拠にされるのではないかと発掘した古墳を再び埋めてしまう」 カテゴリ韓国の反応歴史 947コメント 韓国のネット掲示板イルベに「韓国の史学界の現実…」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 全羅道でよく見られる前方後円墳 典型的な日本の様式である 日本のやつらの墓らしく、そのまま放置中www さらに古墳の上に木まで育っているwwwww 木が育ったことは何でもない。 ここが倭人たちの偉い人の墓だと?どんだけ墓の場所に適しているのか…と古墳の上に墓まで作ってしまうwwwwww これはすべて古代の歴史資料だ。 このように管理してはならないと考古学教授が驚愕する。 当然、5~6世紀の日本の倭人たちの古墳が韓国にあるということは絶対に知られてはならないからwwwww その理由は? 前方後円墳が日本では、数千個発掘さ

                              韓国人「韓国、任那日本府説の証拠にされるのではないかと発掘した古墳を再び埋めてしまう」 : カイカイ反応通信
                            • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                              マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                                (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                              • サミットインターナショナル:そう言えばここの製品も使ってた。。。

                                MLMを知って、すぐ掛け持ちしていた?! ネットワークビジネスって、ほんとにいいものです。 初めてネットワークビジネス会社に登録して、程なくして商材が違うからなのか同じ紹介者からこのサミットインターナショナルの製品を紹介されました。 何か書類は書きましたが、ローン契約書だったのかビジネス登録書だったのか、今となっては定かではありません^^; 結局この会社でも当然というか誰一人紹介はできていませんから。 紹介者は、婦人科に病気を抱える私の身体を気遣ってくれて、まずはサプリメントやクリームの会社を、 次にこのサミットインターナショナルの補正下着やマットなどを伝えてくれたのだと思います。 商材が違ったらMLMを複数登録して活動しても良い。 ニーズのある顧客層も違いそうだし、何となく収入が増えそうなイメージはありますよね。 たしかに、現在日本で登録できるネットワークビジネス企業はなんと数千社にも及

                                  サミットインターナショナル:そう言えばここの製品も使ってた。。。
                                • Steam無料ネコ探し『An Arcade Full of Cats』「圧倒的好評」得て好調スタート。ゲームセンターの歴史も楽しめる、ネコ探しタイムトラベル - AUTOMATON

                                  デベロッパーのDevcatsは11月17日、『An Arcade Full of Cats』を無料にて配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示に対応している。本作は現在、Steamユーザーレビューにて「圧倒的に好評」のステータスを獲得し、好評を博している。 『An Arcade Full of Cats』は、画面上に隠れているネコを探し出すポイント&クリックゲームだ。その名の通り、本作は1980年から2000年までのアーケード(ゲームセンター)が舞台となっている。本作のメインキャラクターは、スポーツカー型タイムマシンに乗って過去の世界を飛び回る二匹のネコ、FofiñoとReoだ。二匹は、アーケードという空間をネコにとって居心地の良い場所とするべく旅を続けている。その旅の途中、アーケードを気に入った子ネコたちが「帰りたくない」と姿を隠してしまったという。本作におけ

                                    Steam無料ネコ探し『An Arcade Full of Cats』「圧倒的好評」得て好調スタート。ゲームセンターの歴史も楽しめる、ネコ探しタイムトラベル - AUTOMATON
                                  • 「生きた化石」脊椎動物の1位はガー、桁違いに遅い進化が判明

                                    米フロリダ州のレインボー川のロングノーズガー。ロングノーズガーは、西はテキサス州、北はカナダのケベック州にかけて生息している。(PHOTOGRAPH BY ALEX MUSTARD/NATURE PICTURE LIBRARY) チャールズ・ダーウィンが1859年に「生きた化石」という言葉を作って以来、多くの種がこの称号を手にしている。けれどもこのほど、脊椎動物ではガーという魚が最もその名にふさわしい生物であることが明らかになった。しかも、他を大きく引き離しての一等賞だ。論文は2024年3月4日付けで学術誌「Evolution」に発表された。 ガーは鋭い歯をもつ魚雷のような姿の魚で、長い歳月の間にほとんど変化していないことで知られる。現生の7種のガーには、古代のガーの化石と驚くほど多くの類似点がある。そこで、米エール大学のチェイス・ブラウンスタイン氏とトーマス・ニア氏が率いる研究チームが、

                                      「生きた化石」脊椎動物の1位はガー、桁違いに遅い進化が判明
                                    • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                      Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                        【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                      • ハニーズ物語 シーズン2 第2回 - しなやかに〜☆

                                        出会った"おかじぃ"は本当は宇宙人で タイムマシン船に乗って中生代に旅に来てたのでした タイムマシンに乗ってとにかくこの時代から逃げなければと船のある海辺へ向かってました ばーん 恐竜達🦖「待ってたぞ、食べてやるぞ」 pちゃ、かおるん、チャパティ、りおエナガが 一気に飲み込まれた くにん「あぁ〜💦みんな飲み込まれたなり💦」 おかじぃ「もう怒ったぞ〜変身✨」 くにん「やったぁ✨」 「・・・・・・」 注)ハシビロコウは食べる時、同種とケンカ以外あんまり動かない。そしてものすごくのろいのであった、、、」 ハニーズ「だめだこりゃ〜〜〜」 カブトガニ「僕が助けるよ!僕アルビノのカブトガニだよ」 子トド「カッコイイ✨」 アルビノカブトガニは 恐竜へ尖った尻尾でチクチク攻撃をした チクチク 恐竜「うっ、吐き気が、うえっ」 4人は吐き戻された ハニーズ「カブトガニさん、助けてくれてありがとなり〜♫」

                                          ハニーズ物語 シーズン2 第2回 - しなやかに〜☆
                                        • しつこい。思い出しては怒る母。つまらない事こそ許せない。 - ココからのブログ

                                          突然何かのきっかけで嫌な気持ちになるスイッチ。 嫌な事があった時の季節とかその匂い、言葉などで一気に嫌な気持ちが再現されるのだ。 わけの分からない急なテンションの低下や突然の不機嫌は女の場合だいたいそれだろう。 私にも幾つかスイッチがあって、随分夫を怯えさせているだろう。 嫌な記憶は細部まで覚えているし スイッチを押すとひとつの事をきっかけに、まるでブログの関連記事のように芋ずる式に出てくる。 結局そういうところが嫌なんだよというのがゴールだ。 申し訳なく思う。いい加減自分の機嫌は自分でとれるようになろうと最近は思う。嫌なことはお互い様だし多分私のほうが多いけど夫は次々忘れてくれるから助かっている。 でも女にはたいていある。しつこい記憶のスイッチ。 たぶん遺伝だろう 私の母が持っている不機嫌スイッチのひとつに生ハムがある。 なにかの拍子に生ハムの話題になろうものならタイムマシンに乗って数十

                                            しつこい。思い出しては怒る母。つまらない事こそ許せない。 - ココからのブログ
                                          • 子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記

                                            目次 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 他のシリーズは? ドラえもんの新しい歴史漫画は? コナンの歴史漫画もある! 前回紹介した歴史の本は、親子で読むのがおすすめの本でしたが、 今回は、キャラクターと一緒に楽しく、子ども一人で、歴史の大きな事件を把握するのにピッタリな学習漫画を紹介します。 一般的な歴史漫画より、軽く読み終わることができます。 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』3を子どもが学校の図書室からかりてきました。 普通、歴史漫画って普通、ずらーっと20巻くらいありますよね。でも、これ、なんと全3巻なんです。余りの少なさにびっくりしました。本そのものは他の歴史漫画と同じくらい、しっかりとした素材・大きさです。 子どもに「なんでいきなり3巻をかりてきたの?」と聞くと、学校の図書室に1・2巻はなかったからだそうで、普通

                                              子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記
                                            • ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」

                                              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:難易度MAX!激むず謎解きを作って解いてもらった > 個人サイト ほりげー わけがわからなすぎた2020年を淡々と振り返ります。 2020年はわけのわからない年だった。世界中で疫病がはやり、オリンピックが延期になった。できればなかったことにしたい2020年。しかし現実は冷静で、あと数日もすれば2021年がやってくる。そこで、このよくわからないまま過ぎ去っていった2020年を、今のうちにワードクラウドで振り返る。ただし、しんみりするのも嫌なので、ここからはできるだけ淡々と、そしてポジティブに振り返っていきます。 ワードクラウドとは? ワードクラウドとは、こういうやつです。見てもらったほうが早い。 こういうやつ。これが何のワードクラウドなのかについては後ほど。 ワードク

                                                ワードクラウドで振り返る2020年~1月のニュースの最頻出単語は「ゴーン」
                                              • 『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』には続編が存在した!“その後”のシリーズ作品を追跡|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                コラム 2020/6/26 22:30 『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』には続編が存在した!“その後”のシリーズ作品を追跡 シリーズ完結作となった『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(90)。前作のラストでドクが1885年に飛ばされてしまい、彼を助けるためマーティが再びタイムスリップ。そこは広大な荒野が広がり、カウボーイが闊歩する西部開拓時代だった…。 【写真を見る】シリーズに何度も登場する時計の前で、記念撮影をするマーティとドク!30周年イベントの模様も[c] 1990 Universal Studios. All Rights Reserved. カウボーイ風の衣装をまとい1985年にやって来たマーティ(マイケル・J・フォックス)。なんとかドク(クリストファー・ロイド)との再会は果たしたものの、ガソリンタンクに穴が空いてしまい頼みのデロリアンは自走不能に。そこで二

                                                  『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』には続編が存在した!“その後”のシリーズ作品を追跡|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                • 1985年の映画 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は勇気100倍/ 制服化のお助けはベスト! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」といえば、マイケル J.フォックスですよね 映画も面白いけれど、 私は、パーキンソン病になった後のマイケル J.フォックスさん自身に、勇気づけられます はじめての方に あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、 認知症の患者さんたちに、大きな効果が現れるという研究の数々でした ご興味のある方は、こちらもお読みください www.aiaoko.com 私の場合の一番好きだったビートルズ!はこちらで、 www.aiaoko.com ヒット曲から年代別に思

                                                    1985年の映画 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は勇気100倍/ 制服化のお助けはベスト! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • 『いのしし村』の思い出 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                    今日は、以前お伝えいたしました、その昔、伊豆にあった『いのしし村』の写真が一部出てきましたので、お伝えしたいと思います。 正式名称は、『伊豆天城湯ヶ島温泉 天城いのしし村』のようです。猪のレースと狸のショーが看板の出し物でした。 猪のレースの写真はありませんでしたが、ウリボウ(瓜坊)の写真は何枚か出てきました。 猪年生まれの息子が一生懸命ウリボウに話しかけているようです。 ウリボウを抱くことができたと思っていましたが、檻に入れているのを見るだけっだったのかも知れません。 他のネガや8ミリのフィルムなどがでてくれば、もっと面白いのですが・・ やっとの思いで、探し出した写真。奥さんの若い頃や息子の20年前の写真を見るにつけ、タイムスリップしたような錯覚に陥ります。 今、たまにブログに出てもらっているウリボウたちも、いのしし村出身です。確か、ラッキーとかいう名前で売られていた気がします。 すでに

                                                      『いのしし村』の思い出 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                    • 東京メトロと共同開催! 親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」に参加しました - 最後はオプション

                                                      2021年の9月11日に、有料オンラインセミナーの「学校では教わらない お金の勉強」に参加しました。 prtimes.jp 主催者はMy Schoolというサイトも運営しているようです。 my-school.via-corp.jp 講師が、昔懐かしいラグビーの五郎丸選手のようなあごひげをしているので、特徴的でした(笑) 往年の五郎丸選手 今回の講師の森永さん 似てると思いませんか? この講師の名前は森永さん。経済アナリストです。 経済アナリストの森永さん・・・といえば、森永卓郎さんを思い出しませんか? はい。そうなんです。 今回の講師であり株式会社マネネCEO / 経済アナリストの森永康平氏は、森永卓郎さんの息子さんでした。 そんな方の講義を小学校六年生の娘とオンラインセミナーで参加しました。 「学校では教わらないお金の勉強 高学年・投資編」 というセミナーです。 知ったのは東京メトロの中

                                                        東京メトロと共同開催! 親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」に参加しました - 最後はオプション
                                                      • それでも私は映画館に行く。30年以上通い続ける私が思う映画館の魅力【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        映画館に行こう ベアくん、ポニたんお出かけするよ。 どこに行くんスカ?わくわく! 今日はね映画館に行こうと思うんだ。 今見たい映画がいっぱいあるんだよ。 このサブスク全盛期に? 映画なら家でも見られるじゃない。 嫁氏は基本ボッチなんだから おうち映画のほうが楽なのでは? いやいや、何をおっしゃるポニたん。 映画館で見る映画には おうち映画にはない魅力がある。 嫁氏は自宅映画も好き。 だけど幼稚園の頃から30年間映画館に通い これからも行き続けようと思っているよ。 そんなお話をライフルホームズさんに寄稿。 映画好きとして 映画館で見る映画の魅力が伝わり 映画を趣味にする人が増えたらいいなと思う。 映画館通いを続ける私がその魅力を語るコラム 映画館が教えてくれること 【おまけ】ベアくんの映画ごっこ 映画館通いを続ける私がその魅力を語るコラム 嫁氏は大手不動産情報サイトのライフルホームズさんで寄

                                                          それでも私は映画館に行く。30年以上通い続ける私が思う映画館の魅力【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • 児童精神科受診から見えてほしい今後 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                          現在の娘の状況は複雑だ。高次脳機能障害で廃人状態だった今年3月までの状況を思いだすと、大きな改善はあったことは否定できない。しかし、覚醒困難な睡眠は続き、そして鬱だかなんだかわからないが、精神的にも元の娘ではなくなっている。 脳脊髄液減少症の後遺症(現在漏れているかどうかさえわからない状態)、起立性調節障害のような諸症状、慢性疲労症候群のような易疲労、低気圧で1日起きられない気象病、文字を見るとまだ頭が疲れるし、記憶も以前の状態にはまだ遠い。 過眠については、これが一番の悩みの種である。「特発性過眠症」という睡眠障害があるがそれに近い状態である。覚醒が困難で、数時間続けて覚醒しているために多大な努力を要する。夜は一人で泣いている。朝まで寝られないかと思えば、ほぼ1日中寝ることもある。スライム状の粘土を触る事で不安が紛れるのか、部屋は粘土の入ったケースだらけになってしまっている。 夜は、音楽

                                                            児童精神科受診から見えてほしい今後 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                          • 1972 SAPPORO VR Project

                                                            あの頃の札幌を VR技術で再現するプロジェクト 1972年の札幌オリンピック開催から、間も無く50年。札幌地下街や市営地下鉄などオリンピックをきっかけに現在の街並みの礎が築かれました。 いつか見たあの風景、思い出のあの人と歩いた懐かしい街並み。 皆さんとつくるタイムマシンに乗り「懐かしい」「見たことのない」"あの頃"の札幌にタイムスリップしてみませんか? 最新情報はこちら >

                                                              1972 SAPPORO VR Project
                                                            • まだ検索してないのになぜわかった?のふしぎ。 - ココからのブログ

                                                              最近、ちょっとおかしい、と思うことがあって家族に話したのだが 「また、変な事を言ってる。」 「さては、陰謀論者か?」 と半笑いで流された。 私はめちゃくちゃ適当な性格と、ものすごく神経質な面が混在していて その都度言うことも変わり一貫性もない。 子供たちにしてみると、超絶、厄介な母親だった。 なにか心配ごとがあると、めちゃくちゃ調べまくり、その事にとらわれてしまい いいと思うことが見つかると、物でも行動でも次々と飛び付いた。 子供のアトピーにいいと聞けば、洗剤を無添加にしたり、水にこだわって色々買ってみたり、玄米だの塩だの砂糖抜きだの。 息子の肌が荒れすぎた時、怪しいウンコみたいな色の変な匂いの10000円くらいするクリームを体に塗りたくった。 他にも訳の分からないサプリメントを買うだの、随分と無駄なことをした。 子育て前半の専業主婦の頃、一日中家にいてこんなことばかりしていたのだから、

                                                                まだ検索してないのになぜわかった?のふしぎ。 - ココからのブログ
                                                              • BCGが有効とかデマ流す奴が出てきたな

                                                                タイムマシンに乗って過去の自分に押しまくるやつが出そうだから辞めてほしいわ

                                                                  BCGが有効とかデマ流す奴が出てきたな
                                                                • ドラえもん タイムマシンLED扇風機~Renewal~を獲ってみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                                                                  UFOキャッチャーに面白そうな物が入っていました。 「ドラえもん タイムマシンLED扇風機~Renewal~」 という物みたいです。 ドラえもんで登場するタイムマシンを起用した品物みたいですね(・ω・) [ドラえもん タイムマシンLED扇風機~Renewal~] ・LED扇風機 ・定格電流:350mA ・USB規格:USB Type-A ・製品使用素材:PVC、ABS、PC、TPE、鉄 ・対象年齢13才以上 発売元:株式会社タイトー MADE IN CHINA ドラえもんに登場するタイムマシンを起用した物でして、LED扇風機となっていますね。 箱を開封するとタイムマシンに乗ったドラえもん本体とUSBコネクタ付きの羽が付いた本体があります。 タイムマシンに乗ったドラえもん本体の後ろにあるパーツにUSBコネクタが付いた本体を取り付けるようになっています。 電源はUSBコネクタから取るようになっ

                                                                    ドラえもん タイムマシンLED扇風機~Renewal~を獲ってみました(・ω・) - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                                                                  • 近況報告 - アルパカログ

                                                                    前回 📄近況報告 で転職後どこで何をしているかいずれ報告したいと言ってから早いもので半年が経ちました。 この記事では前回の続きということで、どこでどんなふうに働いているかを報告したいと思います。 昨年12月からオーティファイ株式会社(Autify, Inc.)でテクニカルサポートエンジニアとして働き始めています。 オーティファイはテスト自動化プラットフォームAutifyを提供しており、Autifyを使うとWebサイトやモバイルアプリで期待する挙動をテストすることができます。 と、言われてもピンと来ないかもしれません。 例えばECサイトにユーザーがログインし、検索して商品を見つけ、カートに入れ決済するといったシナリオを、Autifyを使うと簡単にテストすることができます。つまり、検索が正しく機能しているか、ボタンを押すとカートに商品が追加されるか、決済が成功するかといったWebサイトやアプ

                                                                      近況報告 - アルパカログ
                                                                    • 専門店にも負けない極上とんかつで食すカレー - 続キロクマニア

                                                                      みなさま、おばんですぅ 昨日とうとう 東京オリンピック2020が 始まりましたねー オリンピックの開会式が大好きで 例年は、がぶり寄りで見てますが 今年は 観客もおらず あれは簡易版だったんですかね? かなり寂しかったですね 日本の良さがひとつも伝わってこなかったし 感動するシーンが過去最少だったw ほんで バッハの演説長過ぎやろ… 今回のオリンピックに対して あまり好意的に受け止めてませんでしたが 入場する各国選手の 晴れやかな顔を見ていると まあ、これで良かったんかなぁ、なんて 思ってしまいました 何はともあれ がんばれーみんなー 特に小国の選手、がんばってほしいなー さてさて タイムマシンに乗りまして 本日のキロクマニアは 4月某日 大阪・梅田「渡邊咖喱」さん (ワタナベカリー)さん カリーの変換がiPhoneではムズ過ぎる 曽根崎新地の雑居ビルの3階にあります この日のメニューはこ

                                                                        専門店にも負けない極上とんかつで食すカレー - 続キロクマニア
                                                                      • ターミネーター ニュー・フェイト - 悪魔の尻尾

                                                                        画像はAmazonより プライムビデオに登場したので早速見てみました。 評価は割れている映画のようですね。 映画の概要 キャスト あらすじ 感想 映画の概要 監督:ティム・ミラー 脚本:デヴィッド・S・ゴイヤー/ジャスティン・ロードス/ビリー・レイ 製作:ジェームズ・キャメロン/デヴィッド・エリソン 製作総指揮:ジェームズ・キャメロン 製作国/公開年:アメリカ/2019年 上映時間:129分 制作費:185,000,000ドル 興行収入:261,119,000ドル キャスト サラ・コナー:リンダ・ハミルトン T-800:アーノルド・シュワルツェネッガー ダニー・ラモス:ナタリア・レイエス グレース:マッケンジー・デイヴィス Rev-9:ガブリエル・ルナ あらすじ スカイネットによる人類滅亡の序章、審判の日を回避させたサラ・コナーは平和を楽しんでしましたが、あの恐ろしいターミネーター、T-8

                                                                          ターミネーター ニュー・フェイト - 悪魔の尻尾
                                                                        • 【最新】ドラゴンボール全キャラ強さランキング 漫画原作を考察 悟空や悟飯ビーストも対象※2024年版

                                                                          こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【最新版】ドラゴンボール全キャラクター強さランキングTOP30をご紹介いたします。 悟空やベジータ等第7宇宙の人物は勿論、フリーザ、セル、魔人ブウなど過去のラスボスからビルスやジレン、ヒットなど超(スーパー)からの新キャラ等アニメや漫画原作の全登場人物を入念に考察してランキングを作成いたしましたので是非最後までご覧ください。 今回はそれぞれのキャラクターにパワー、タフネス、スピード、戦闘IQ、気力の5項目を記載しました。 今回のランキングはあくまで宇宙サバイバル編までの評価となっております。 ※また形態ごとにキャラクターを分けるとややこしくなるのでキャラは一括とさせていただきます。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【最新】ドラゴンボール全キャラクター強さランキングTOP20 第20位:ゴールデンフリーザ ゴールデンフリーザ ステータスカ

                                                                            【最新】ドラゴンボール全キャラ強さランキング 漫画原作を考察 悟空や悟飯ビーストも対象※2024年版
                                                                          • OwlTingの新たなワンコインキャンペーンによって子供やペットとの記憶をNFT化

                                                                            NFTとメタバースの融合で、大切な思い出を永遠に保存 2021年はNFTの年であり、世界中のテクノロジー界の巨人や企業、著名人が参入し、あらゆるNFT(Non-Fungible Token(非代替性トークン))が競い合い、売買やコレクションのブームが巻き起こりました。 NFTの波を見越して、ブロックチェーン企業のOwlTing(オウルティング)グループは、1米ドルで専門NFTを発行でき、敷居を下げることでNFTの普及を促進させる新たなNFT発行ソリューションを発表しました。 また、オウルティングは世界に向け、子供の大切な瞬間を記念NFTにするキャンペーンを開始し、メタバース企業であるMomentXとともに、誰でも独自のメタバースを作ることができ、自身が創作したNFTやコレクションを紹介するサポートをしています。 NFTの将来と成長を見据えて、オウルティンググループは世界で唯一のERC-72

                                                                              OwlTingの新たなワンコインキャンペーンによって子供やペットとの記憶をNFT化
                                                                            • デジタル世界の人間になりたい

                                                                              文化や街歩きが好きな会社員。昔からあるものと新しい技術が好き。誰も気づいていないことを見つけると燃える。好きな食べ物は天下一品。 > 個人サイト 足跡を辿る こういうことです デジタル世界に行きたい。でも、どうすれば。 一つ、頭に浮かんだものがあった。それが「デジタル世界っぽい演出」だ。 例えばデジモンが進化するとき。デジモンの表皮がはがれ、そこに残るのは鮮やかな緑色の細いライン。いわゆる「ポリゴン」がむき出しになったその姿。現実からかけ離れたその異形に、「彼らは本当にデジタル世界に生きてるんだ」と画面にかじりついたものだった。 こういう演出、見たことあるだろうか。 つまり、言いたいことはこうだ。自分が「ポリゴン」の姿になれば、「ポリゴンのように見える服」を作って着れば、ちょっとでもデジタル世界に近づけるんじゃないか。むくり。長らく眠っていた少年の心が起き上がり準備体操を始めた。 さっそく

                                                                                デジタル世界の人間になりたい
                                                                              • 新型コロナウイルス問題への私見 part 13 8/2投稿|萬田 緑平

                                                                                私は在宅緩和ケア医。2月から「新型コロナはただの風邪」と発信している。亡くなる予定の人が亡くなるだけのただの風邪で、若い人も亡くなる殺人ウイルスではない。こんなことで経済封鎖、自粛なんてしてたら、経済破綻が回復不能になる。そんな経済破綻、食料難、、、etrの日本で生活したくない。世界恐慌がくるが、その中でも日本の被害を最小限にとどめたい。そんな想いで発信してきた。 その想いはスウェーデンの政策とほぼ一致していた。必ず勝ち組になると確信していた。しかし同じ思考の人は数%程度だった。最初は叩かれていたスウェーデンの政策も今ではだいぶ評価されてきた。今は私と同じ思考の人が10%程度いそうな手応え。まあ、世界の殆どの「自粛封鎖感染抑え込み政策」とは真逆の方針だから、今更「我が国の方針は間違えだった」とはどの国も言わないだろう。国民が先に気づくしかない。 「こんな事態になるとは思わなかった」という声

                                                                                  新型コロナウイルス問題への私見 part 13 8/2投稿|萬田 緑平
                                                                                • ごめんね、ぼくドラえもんじゃなくて、ただのおじさんなんだ

                                                                                  ごめんね、ぼく、ドラえもんじゃないんだ。ぼくは、ただのおじさん。 でもね、ポケットはあるんだよ。四次元ポケット?ううん、違うんだ。ただのポケット。 でも色々入ってるよ。ほら、スモールライト。照らしたら小さくなるのかって? ううん、そうはならないよ。百均で買ったただの小さい懐中電灯だよ。でもLEDだからとても明るいんだ。これ君にあげるよ。 あと、これもあるよ。竹でできた、回るやつ。ううん、タケコプターじゃないよ。それのモデルとなった、竹とんぼだよ。 今の子供は竹とんぼ知らないだろうと思って。ほら、こうやったら空に飛んでいくんだ。百均ってなんでも売ってるんだよ。これも君にあげるよ。 あとはこんにゃく。ううん、ほんやくコンニャクじゃないよ。蒟蒻畑のクラッシュタイプ、ぶどう味だよ。 喉につまらないし、安心で美味しいよ。これも君にあげる。 あとはこれ、電話。もしもボックス?ううん、僕が使わなくなった

                                                                                    ごめんね、ぼくドラえもんじゃなくて、ただのおじさんなんだ