並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 263件

新着順 人気順

バーボンとはの検索結果1 - 40 件 / 263件

  • 北方謙三とメンタルヘルスと

    北方謙三は、90年代以降は歴史小説家として地位を確立したが、まずは80年代半ばにハードボイルドの旗手として名を上げ、同じ頃から若者向け雑誌に於いて、読者から寄せられた人生相談や質問に答える『試みの地平線』という連載企画を開始した。 この連載は掲載誌において人気となり、その結果、北方には「二言目には『ソープに行け!』と(※太いゴシック文字で)相談者に説教する」「『バカヤロウ!』と(※太いゴシック文字で)相談者を怒鳴りつける」というステレオタイプなイメージが付き纏うことになる。今でも北方謙三に対して、そのような説教オヤジとしての印象を抱く人は存在することだろう。 これを書いている私も、若者だった当時、そういった北方謙三と読者のやり取りを、面白おかしく楽しんでいた一人である。 今でも私の記憶の片隅に残っている、相談の一つについて以下に記す。それは、二十歳そこそこの若い男性から寄せられた「何もかも

      北方謙三とメンタルヘルスと
    • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

        「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
      • 20代で山を持った男が所有する土地でアイヌ料理「チタタプ」を作ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        どうも! メシ通リポーターの都良(TORA)です。 さて、今回は雪の中で「チタタプ」を作るがテーマです。 ところで「チタタプ」ってご存知ですか? アニメ化もされている人気コミックにも登場するアイヌ料理で、作中で何度も出てきます。この「チタタプ」を作って食べようと企画したのですが、せっかくなら北海道らしい景色で……そう! 真冬の雪の中で作ろうと思ったわけです。 ※この記事は2020年2月に取材しました。 若き木こりが所有する山林のメインフィールドへ そこで、取材の協力をお願いしたのが「里山部」代表の清水省吾さんです。 清水さんは35歳という若さで、自ら4.7ヘクタール(約東京ドーム1個分)の山林を持ち、そこで自伐型の林業を営んでいる“木こり”です。2016年に「里山部」を設立して、林業の傍らさまざま自然体験活動を行っています。なんと清水さんが、山を持ったのは28歳の時だそうです。 清水さんは

          20代で山を持った男が所有する土地でアイヌ料理「チタタプ」を作ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • タコの塩辛を作ったら強烈だった

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:シュークリームにフルーツを挟む > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まずはイカの塩辛を作る タコの塩辛は、一体どんな味なのだろうか。 それを試そうと思ったのは、昨年の冬にフグを釣りにいったら、タコがたまたま掛かったからだ。こいつを塩辛にしてみようと思ったのである。 東京湾のタコはおいしいですよね。 だがその前に私が16年くらい磨き続けている、イカの塩辛のレシピを紹介しておく。 この作り方を踏襲して、タコの塩辛を作るのだ。 使うのはスルメイカ。ヤリイカやアオリイカだと肝が小さいので塩辛には不向き。 肝を抜き取って、頭と切り分けておく。寄生虫(アニサキス)のチェックもしておこう。ゲソは別の料理でどうぞ。 肝に塩をドサドサとまぶして

            タコの塩辛を作ったら強烈だった
          • 【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった

            【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった あひるねこ 2024年4月28日 聞くところによると、いわゆるストロング系チューハイの新規販売は縮小傾向にあるらしい。健康リスクへの懸念が高まっていることが主な要因のようだ。なるほど、昨今のトレンドってやつだな。 と思ったら、ふと立ち寄ったスーパーのお酒コーナーにて、全力で「ストロング」と書いてあるヤバそうなワインを発見。お前はもう十分すぎるほど強いだろ。さっそく飲んでみた。 ・ストロングワイン 今回購入したのは『酸化防止剤無添加のおいしいワイン。ストロング』という商品だ。調べてみると数年前にSNSで話題になったらしいのだが、恥ずかしながら初めて知った。まさかこんな特級呪物が流通しているとは。 気になるアルコール度数は14%。厚生労働省によると、ワインのアルコール度数の目安は12%である

              【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった
            • おまえは今すぐアーマードコアに乗りルビコンへ行け|NeverAwakeMan

              よく来たな。おれはNeverAwakeManだ。おれは毎日すごい時間ゲームをしたり映画を観たりして、ときどき気がふれたようにテキストを書いている。 つまり、おれはアーマードコア6を発売初日の0時からブッ通しで5時間プレイしてフラフラになり、むさぼるように一周目をクリアし、最高潮に達したテンションでPC版も買い、二度目の一周目をクリアしたということだ。10年ぶりに復活したアーマードコアーのあまりのおもしろさにおれは圧倒され、深くおののき、思わずつぶやいた。G.O.A.T.A.C.・・・グレイテスト・オブ・オール・タイム・アーマード・コアと。真の独立傭兵であるおれは当然二周、三周とプレイする気まんまnだが、このゲームのスゴさを前にもはや衝動をガマンできず、ついにこの記事を書き始めたとゆう寸法だ。 先にいっておくが、おれはネタバレを一切考慮しない。ネタバレひとつ自己防衛できないようなあほがルビコ

                おまえは今すぐアーマードコアに乗りルビコンへ行け|NeverAwakeMan
              • 父と、飲む。

                いつかロバートの秋山が成人した日にキャバクラに連れられた話を思い出す。 池袋の夜は華やかはあれど、昭和の香りが煙たく漂う古臭い場所だった。 まるで、余市のような。ピートの強さが強調された力強い雰囲気がある。父が過ごした30年前と大して変わらない空気。 バーボンが持つ甘さは、そこに一切存在しない。スコッチの煙たい臭い。それが好きな人間しか受け入れられない古臭い匂い。池袋西口に連れられた私はそんな妄言を考えていた。 新宿の歌舞伎町が、かつて持っていた日本一のネオンが薄れゆく中で、往時の輝きをあいも変わらず放つのは池袋西口なのだろうか。 父とその友人は行きつけの居酒屋に向かう最中に変わらないとの言葉を仕切りに話していた。 この街は変わらないと。 目印的存在であった池袋西口マルイ百貨店が潰れてしまっても、彼らは池袋が変わらないと口にする。 東京芸術劇場を抜けて、すぐの池袋西口公園の外側は永遠と広が

                  父と、飲む。
                • 寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん

                  コーヒーというものがある。世界中で愛飲されているどこまでも黒い飲み物だ。寒い冬の日に飲むホットコーヒーは我々の体も心も温めてくれる。メガネを曇らせて飲む冬の日のコーヒーは本当に美味しい。 飲み方はいろいろあって、もちろん何も入れない「ブラック」も美味しいし、砂糖やミルクを入れて飲んでも美味しい。そこにウイスキーを入れて飲んでも美味しいのだ。体がさらに温まる気がする。 ウィンターコーヒー 子供の頃はコーヒーを飲む大人を見て、「何が美味しいんだろう?」と思っていたけれど、大人になりコーヒーを飲むとその美味しさに気がつく。夏に飲むアイスコーヒーも、冬に飲むホットコーヒーもそれぞれに最高の幸せをもたらしてくれる。 どうも、この記事を書いている地主です! コーヒーをどのように飲むかは、その人の自由だ。砂糖を入れてもいいし、ミルクを入れてもいい。生クリームを入れたっていいし、練乳を入れてもいい。コーヒ

                    寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん
                  • 秋は読書で音楽を味わう、20世紀フランスジャズ史と「名器」を巡るミステリー 今月読みたい本(第6回) | JBpress autograph

                    合衆国南部生まれのジャズがいかにして大西洋を渡り、フランスで受容され、フランスの音楽、映画、文学、美術などのシーンとどう共振しあったか。 この『パリの空の下ジャズは流れる』は、フランス20世紀カルチャー史にして、文化の磁場としてのカフェ史、ジャズミュージシャンや文学者達のきらびやかな人物伝でもある。題名は、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督が群像劇の手法でパリの男女の24時間を描いた『巴里の空の下セーヌは流れる』(1951年)のもじりだろう。 合衆国南部はもともとフランスと関係が深い。ナポレオンが売却するまでフランス領だった。ニューオリンズという呼称はヌーヴェル・オルレアン(新オルレアン)から、ニューオリンズを首都としたルイジアナ州(現在のルイジアナ州よりずっと広大な領域を指し、本国の数倍あった)はルイ14世にちなんでのこと。同好の士(酒呑み)のためにつけ加えるなら、バーボン・ウィスキーのバー

                      秋は読書で音楽を味わう、20世紀フランスジャズ史と「名器」を巡るミステリー 今月読みたい本(第6回) | JBpress autograph
                    • バルヴェニーの旧ボトルを楽しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                      連休が終わり、今日から再びお仕事が始まります。アインシュタインの相対性理論みたいに、連休が来る前と去ってしまった後では、時の速さが違うのではないかと、訳の分からないことを考えているuribouです。 最近はミシンでの作業も結構多くなり、丸底付巾着やティッシュ入れなどを作っていますが、量り売りのウイスキーなども、注文したものがどんどん届いています。 やること、やりたいことなど具体的に計画を立てないと、ブログの記事を書くのさえ、てんやわんや、といった感じです。 映画も見に行きたいのですが、如何せん、1日に2記事をアップする呪いに取りつかれ、とにかくバタバタしているのが実状です。 恐らくアクセス数などを気にしているので、記事の投稿を一日一本に絞りきれないのだと思います。要は割り切るだけなのですけどね。 さて、今日は、雑記という形式のなかで、ウイスキーを取り上げたいと思います。取り上げるウイスキー

                        バルヴェニーの旧ボトルを楽しむ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                      • ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術

                        ウイスキーの入ったグラス(2016年12月12日撮影、資料写真)。(c)ANDY BUCHANAN / AFP 【10月12日 AFP】米シリコンバレー(Silicon Valley)のスタートアップ企業が、新技術によるウイスキー大量生産に狙いを定めている。新たな熟成技術により、たるで長期熟成させたウイスキーに匹敵する味と色、香りを数日で再現できると豪語している。 カリフォルニア州メンロパーク(Menlo Park)で共同創業者2人により設立された蒸留酒メーカー「ビースポークン・スピリッツ(Bespoken Spirits)」は7日、ウイスキーの熟成プロセスを加速させる新事業に260万ドル(約2億7500万円)の資金を調達したと発表した。特許出願中のこの方法なら、蒸留酒業界は年間200億ドル(約2兆円)以上のコスト削減が可能になると主張している。 創業者の一人、スチュ・アーロン(Stu A

                          ウイスキーのたる熟成は無駄? 蒸留から出荷まで数日、米企業が新技術
                        • ウィスキー(708)ブラドノック10年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                          ウィスキー名:ブラドノック10年 容量、度数:30㎖、46.7% 販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY 今日は「ブラドノック10年」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。 ひとくちウイスキー 量り売り専門通販サイト Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより 『ローランドに位置する、スコットランド最南級蒸留所によるシングルモルトウイスキー。 一時は閉鎖されたものの、2000年に再オープンを果たし、人気を集めながら現在に至っている。』 <色合い> 薄めの黄金色 <香り> 甘く澄んだ香り 香水のような香り <味わい> バーボンのような甘さ 芳ばしいクリーム、キンモクセイのドライフラワー 穏やかな酸味 ストレートでおいしくいただけます 余韻はクリーミーな甘みが、

                            ウィスキー(708)ブラドノック10年 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                          • 世界で最も飲まれているロックなアメリカンウイスキー!!ジャックダニエル Jack Daniel’s | Yaffee’s whisky blog

                            本日もお越し頂きありがとうございます。 ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「ジャックダニエル」についてです!! 世界No.1のアメリカンウイスキー「ジャックダニエル」 スタンダードなアメリカンウイスキーの中では、 バランスがよく豊かな香りとスムースさ、メープルの芳醇な香りが特徴のウイスキーです。 ジャックダニエルを見たことないって人の方が少ないぐらい有名な銘柄ではないでしょうか。 今回は、この超メジャーな銘柄「ジャックダニエル」について、 その知られざるストーリーやこだわり特徴、そしてラインナップなどを見ていこうと思います!! ジャック・ダニエル蒸留所について ジャックダニエル蒸留所はアメリカのテネシー州リンチバーグに蒸留所があります。 実は、ジャックダニエル蒸留所のあるこの地域は、「ドライ・カウンティ」という酒類の販売が規制され

                              世界で最も飲まれているロックなアメリカンウイスキー!!ジャックダニエル Jack Daniel’s | Yaffee’s whisky blog
                            • HUNTER×HUNTERのゲームにあのキャラが参戦で盛り上がるTL

                              森田 @amehurasu 冷静になって考えたけどやっぱり蛇使いバーボンをローンチの参戦キャラクターとして用意するの凄くないか…?こいつそもそも原作にセリフとか無いんだぞ…?出て来た時にはもう死んでたから…俺たちは蛇使いバーボンについて何も知らない…。 2020-02-06 13:31:59

                                HUNTER×HUNTERのゲームにあのキャラが参戦で盛り上がるTL
                              • わき役が半沢直樹級!【しめ鯖とガリのカルパッチョ@柚子胡椒のジュレで】 - らしくないblog

                                ワインにもWhiskyにも バーボンにも、もちろん日本酒 おかずにピッタリな「しめ鯖のカルパッチョ」です。 いつも脇役の「ガリ」と「柚子胡椒」がポイント。 「サバ」を「鯖」にするレシピです😋 《目次》 こってりしてませんか「しめ鯖」 しめ鯖とガリのカルパッチョ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク こってりしてませんか「しめ鯖」 最近、スーパーなどで売られている「しめ鯖」 さっばりしていないと言うか、こってりしてませんか。 我が国の沿岸には「マサバ」「ゴマサバ」が生息していますが漁獲量は減り続けていて ノルウェー産のサバの輸入が増えています。 90パーセントが輸入です。 輸入するサバは脂がのっているのですが、しめ鯖にした加工品だと どうも臭みが気になり脂っぽい気がします。 居酒屋や飲食店などは、お酒をふったり 酢でしめて一手間かけるのでよいのですが、 スーパーで販売している

                                  わき役が半沢直樹級!【しめ鯖とガリのカルパッチョ@柚子胡椒のジュレで】 - らしくないblog
                                • 「極上のハイボールを自宅で味わうには?」天領日田洋酒博物館オーナーに聞いた手軽なウイスキーの楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  ※当記事は緊急事態宣言以前の2020年2月に取材しました 朝晩の冷え込みに秋の気配が感じられる季節になりました。涼しくなってくる夜の空気を感じながら家でお酒を飲む時間は、心に落ち着きを与えてくれるような気がします。 そこで、3万点以上の洋酒コレクションを揃えた大分「天領日田洋酒博物館」の館長であり、自らがオーナーの「kt,s museum bar」でバーテンダーも務める高嶋さんに、ウイスキーの人気の飲み方であるハイボールについて教えてもらいました。(取材時2月中旬) カロリー控えめで、ウイスキーの上品な香りが広がるハイボール。秋の夜長のお供にいかがでしょう。 www.hotpepper.jp ▲洋酒に魅せられた高嶋さんの熱狂と波乱に満ちた人生は、こちらの記事でご覧ください! ▲館内に設置された「kt,s museum bar」。博物館が開館している11:00~17:00と、夜の部20:30

                                    「極上のハイボールを自宅で味わうには?」天領日田洋酒博物館オーナーに聞いた手軽なウイスキーの楽しみ方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 家に眠る40年前のお酒を開ける

                                    緊急事態宣言が明けない。これはもう家にあるお父さんの洋酒を飲んでいいというメッセージではないだろうか。 トロフィーのとなりに置いてあるようなホコリのかぶったあの洋酒の瓶である。そりゃお父さんは大事にしているお酒かもしれない。しかし今や外に出られないのだ。私たちの好奇心は外ではなく内に向かう。 あの酒はどんな味がするのか。今、あの瓶を開けるときがきた。 片付けで出てきた古い酒をもらう 「調味料全部飲む記事読んだんやけど」と大学の同級生から連絡があった。家を冒険しよう、まずは調味料を全部お湯で割って飲もうという記事だ。 「片付けしてたら、 実家の父が酔った勢いで譲ってくれた古いお酒が出て来たんやけど。1979年とか書いてあって。瓶のはずやのにもう軽いねん。記事のネタになったりするんかな、って思って…」 わかる。うちの父も酒が飲めず頂き物の酒をためこんでいる。応接間に置いてあるような権威を示す酒

                                      家に眠る40年前のお酒を開ける
                                    • 唯一無二のプレミアムバーボン!?『ブラントン Blanton‘s』のストーリーと魅力に迫る

                                      「ブラントン Blanton‘s」について球体のボトルに馬のキャップが印象的なバーボン。 酒屋さんなどで並んでいたら一目でわかるデザインであり、この馬のキャップをコレクションしている人も多いと思います。 ブラントン Blanton‘sは印象的な見た目以外に、すべて「シングルバレル」ということが特徴! 「シングルバレル」とは一つの樽からボトリングされているという意味で、「シングルカスク」と同じです。 同じ蒸留所内の「ブラントン Blanton‘s」用原酒でも、ブレンドされず1樽からボトリングされています。 そのため樽が変わるとわずかに味が変わります(ブラントンの場合ほんとごくわずかですが……)。 カスクナンバー(樽)違いの味も楽しめるブランドです。 さらにそのカスクナンバー、ボトリングナンバー、蔵出し日付などの表記はすべて手書きで書かれています。 まさに『唯一無二のプレミアムバーボン』だと思

                                        唯一無二のプレミアムバーボン!?『ブラントン Blanton‘s』のストーリーと魅力に迫る
                                      • 5歳でお屠蘇を飲まされ寝正月…下戸だけど味わい深い「昭和天皇とお酒」のエピソード

                                        この記事では、昭和天皇とお酒のエピソードをご紹介します。 と、いってもご本人が過ごしてご乱行…というお話は全くありません。 なぜなら、昭和天皇はお酒が全く飲めなかったから。 じゃ、なぜこんな記事を?と思われる人もいるでしょうが、それは読んでのお楽しみです。 5歳の正月に寝正月 昭和天皇が初めてお酒を口にしたのは、なんと5歳のとき。 と言っても自分から口にしたわけではありません。その辺はご本人のお話から起こしていきましょう。 昭和51年8月23日、那須御用邸での記者会見でのやり取りです。 記者:陛下はお酒を召し上がりませんが、それは小さい頃女官さんから雛祭りの時、白酒を勧められ酔われてしまったから、と伺ってますが、真相は。 天皇:その女官のことは間違い、ウソです。お正月、お酒に酔って困って寝正月をしたというのは小児科の医者から(お酒を)勧められたんです。どうもあの頃、乱暴と言っちゃなんだけど

                                          5歳でお屠蘇を飲まされ寝正月…下戸だけど味わい深い「昭和天皇とお酒」のエピソード
                                        • オニオンリングのタワーで琥珀の世界へ - らしくないblog

                                          思うに 玉ねぎとジャガイモ フライドとなると「玉ねぎ・オニオン」はすこし分が悪い。 オニオンリング愛好家としては放っておけない😋 《目次》 オニオンリングめんどっちー オニオンリング 今日のポイントはこれだ! ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 まとめ リンク オニオンリングめんどっちー 玉ねぎは揚げ物にするのにジャガイモに比べて すこしやっかいだ。 水分多いからね。 フライドポテ〜トは、ジャガイモはざくざくっと切って 素揚げでいいが オニオンはナーバスだ(╹◡╹) 玉ねぎは、素揚げだとへなへなになる。 衣をまとわせないとならない そして、カリッとあげるには、すこし技がいる😔 オニオンリング 今まで何回か、フレッシュ玉ねぎから作るオリオンリング 挑戦しているのですが問題が発生する。 衣がはがれる サクッとカリッとしていない 味が決まらない 揚げ物としては三重苦(>_<) てんぷら粉とマヨネ

                                            オニオンリングのタワーで琥珀の世界へ - らしくないblog
                                          • 「城田優がブレークしたことは一度もない」。城田優を衝き動かす自己分析と“ど真ん中”への思い(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            190センチの体をさらに大きく見せる存在感で、ミュージカルスターとしての道を歩む城田優さん(34)。新型コロナウィルスの感染拡大で、7月に発売予定だった初のJ-POPカバーアルバム「Mariage」も今秋に延期となりましたが「発売までの時間ができたので、より良いものにするチャンスをいただけました」とポジティブに話します。常に前を向いて歩を進める。その原動力となっているのは「城田優がブレークしたことは一度もない」という自己分析、そして“ど真ん中”への思いでした。 中身が変わらないのはつまらない カバーアルバムというのは僕がやりたかったことで、去年から動き始めていました。本来なら、今の時点で既に発売されているはずだったんですが、コロナ禍であらゆる工程が止まってしまいまして。 ただ、期せずして発売までの時間が生まれたので、さらに音にもこだわって、より良いものを作るチャンスをいただけました。 エン

                                              「城田優がブレークしたことは一度もない」。城田優を衝き動かす自己分析と“ど真ん中”への思い(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 男(チチ)が作るよお弁当Vol.74 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                              ◆メンズ弁当◆ ◆曲げわっぱのお弁当◆ ◆サンドイッチ◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はメンズ弁当のご紹介です! ●本日のお弁当 鶏肉、卵焼き(in cheese)、お昆布の佃煮 まぁ〜なんてシンプルなお弁当でしょう。 これでいいのたぁ〜♪これでいいのだぁ〜♪ ボンボンバーボンバーボンボン (バーボンは呑みませんけどねぇ〜) ●ある日の朝ごはん お弁当に3つ卵やーきを入れたから、朝ごはんは卵焼き1つになったとさ。 お弁当と全くおかずはおんなじなのさ! 大したものは作れませんが、朝ごはんはこんな感じです。 ●鶏肉と鳥のスープ あ、奥さんは起きると寒い寒いって言ってるので、鳥のスープ付きです。 (だって、和食の時はコーヒーセットしても飲んでくれないのです(涙)) 「後で飲むからぁ〜」って言うのですが、仕事から僕が帰ってもテーブルにポツンってコーヒーが入ったまま残ってます(し

                                                男(チチ)が作るよお弁当Vol.74 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                              • ウイスキーを冷凍庫に入れると……!?『冷凍ウイスキー』の注意点とオススメの銘柄 | Yaffee’s whisky blog

                                                ウイスキーは飲み方を自由の楽しめることが魅力だと思います。 その中で、ストレートやハイボールでいつもと違った楽しみ方ができるおすすめの方法があります。 それが…… 「ウイスキーを冷凍庫でキンキンに冷やしておくこと!!」 つまり、『冷凍ウイスキー』です!!! キンキンに冷やしておくことで、簡単にめっちゃおいしいハイボールが作れちゃいます!! さらに『冷凍ウイスキー』にするとトロッとした舌触りになり、 ストレートで飲んでも常温とはまた違った味わいになってきます。 ただこの『冷凍ウイスキー』には間違えてはいけない注意点があります。 今回は『冷凍ウイスキー』の特徴・注意点とオススメの銘柄などを解説していきましょう。 冷凍庫のスペースを空けて、お試しください!! ウイスキーを冷凍庫に入れてキンキンに冷やす楽しみ方で、 常温の時とはかなり違った味わいや香り、舌触りを楽しむことができます。 バーなどでは

                                                  ウイスキーを冷凍庫に入れると……!?『冷凍ウイスキー』の注意点とオススメの銘柄 | Yaffee’s whisky blog
                                                • バーボンのストレート(おやじの恋快適化計画)

                                                  普段は焼酎のお湯割りをつつましく頂いている自分だがたまには強い酒を味わいたくなる事がある。 おい ウイスキーだ バーテンになったつもりの俺が頷きショットグラスにそれを注ぐ グラスを受け取った俺は、一気に飲み干してグラスを返す もう一杯くれと俺に言う 旦那、これから何かあるんですかい? いや、終わったんだ じゃあ、お祝いですかね? そんなもんだw (涙がこぼれるのを見られないようにする) おや、聞かなかった方が良かったかな 黙って、グラスを差し出す俺 黙って、グラスに酒を注ぐ俺 これで売り切れですよ、旦那 あ~丁度、お湯が沸いたようだ、そろそろ焼酎にするよ 寒いうちに出来る事? という事でお湯が沸くまでバーボンを飲んでいました。 きつい酒はほどほどにしないと体に良くないですからね~。 今日は散歩にも行ったし、腕立てや腹筋をしたので、最近の自分としては体を動かした方であるw もう少し先の春を感

                                                    バーボンのストレート(おやじの恋快適化計画)
                                                  • 簡単なおうち前菜😋キャベツのオイルサーディン巻き - らしくないblog

                                                    オイルサーディンを芯にしてキャベツを巻きつけるだけ 簡単なおうち前菜です。 《目次》 オイルサーディン キャベツのオイルサーディン巻き ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク オイルサーディン オイルサーディンは イワシの頭・内臓を取り除いて油で茹でて缶詰にしたもの。 日本ではフランスをお手本にして、明治時代から作られています。 サバ缶と同様にDHA・EPAが豊富で優秀な栄養満点の缶詰。 パスタにもあうし、野菜との相性も抜群です。 なかなか家庭料理では使われず出番が少ない。 「オイルサーディン」 呑んべいたちには支持されている ジイは、オイルサーディン缶のまま温めて、生姜を入れて バーボンなんぞでつまんでいたが、独り占めはもったいない。 リンク キャベツのオイルサーディン巻き 家庭で常備しているキャベツをパートナーに おうち前菜を作ります。 ▶︎材料 オイルサーディン缶・・・・8尾 キ

                                                      簡単なおうち前菜😋キャベツのオイルサーディン巻き - らしくないblog
                                                    • 名探偵コナン【エッグチョコはバーボン】緋色の不在証明は上映延長、緋色の弾丸4/16公開 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                                      久しぶりにエッグチョコを買ってみたのですが、残念な事に持っているフィギュアが入ってました。 安室透さんは、喫茶ポアロでバイトしてますが、公安警察であり、黒の組織ではコードネーム:バーボンです。安室さんのカッコ良いセリフは、メインキャラだった映画、ゼロの執行人で登場しています。 ・ゼロの執行人でのセリフ 「僕には命にかえても守らなくてはならないものがあるからさ」 は男でも惚れてしまいそうなコメントです。 チョコを開封するとこんな感じ。 中のカプセルを開封すると出たのは安室さん(黒の組織に潜入している)でした。 最初の写真のように2体目という事です。 今回で5体目ですが、4種類です。 コロナの影響で延期されていた映画 「名探偵コナン 緋色の弾丸」 ・2021年4月16日(金)公開 早く観に行きたいなぁと思っています。 今回は、赤井ファミリーが絡むので謎な家族構成が判明すると期待してます。 いつ

                                                        名探偵コナン【エッグチョコはバーボン】緋色の不在証明は上映延長、緋色の弾丸4/16公開 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                                      • 世界中のバーテンダーから最も選ばれているクラフトバーボン!!ウッドフォードリザーブ Woodford Reserve蒸留所  | Yaffee’s whisky blog

                                                        本日もお越し頂きありがとうございます。 昔、ゲームセンターの競馬ゲームにはまっていたウイスキーを愛する料理人です! 今回のお話は 「ウッドフォードリザーブ」 について!! ウッドフォードリザーブは、バーボンの中ではバランスがよく飲みやすい味わいとしっかりとしたコクがあることが特徴。 そのまま飲んでもおいしいプレミアムバーボンですが、カクテルベースにも最適な一本です。 アメリカで行われている大々的な競馬の「ケンタッキーダービー」の公式ウイスキーになっている銘柄。 「ケンタッキーダービー」では、このウイスキーを使った『ミントジュレップ』というカクテルが飛ぶように売れるそうです。 今回は、そのウッドフォードリザーブについてご紹介していこうと思います ウッドフォードリザーブ Woodford Reserve蒸留所について ウッドフォードリザーブはケンタッキー州最古の蒸留所といわれています(諸説あり

                                                          世界中のバーテンダーから最も選ばれているクラフトバーボン!!ウッドフォードリザーブ Woodford Reserve蒸留所  | Yaffee’s whisky blog
                                                        • 雪の日にはゆっくりと - ururundoの雑記帳

                                                          数日前から 雪が降るぞ 降るぞと 楽しい事を待っているような変な気分だった。 そして今朝から 雪は降り始めた。 降ったり止んだりの昼間 灰色の空から 青空に変わったりと 目まぐるしく天気が変わり 今まで見た事がないような雲が 形を変えて 飛び去った。 そして夕方 吹雪になり 台風並みの 横殴りの風に吹かれた雪が 窓の外に見えた。 引っ越して来た頃 村の鍛冶屋さんが言った言葉。 「雪の日もええもんでっせ ゆっくりしますわ」 なるほど ゆっくりすればいいんだな。 バーボンの熱いお湯わりに レモンを絞った。 薄く切ったコーヒーケーキ。 ちびりちびりと飲みながら ゆっくりした。

                                                            雪の日にはゆっくりと - ururundoの雑記帳
                                                          • 酒は飲んでも飲まれるな…、ティッ(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

                                                            お酒を飲むと心が豊かになって適量であれば体にも良いらしい? 昔から百薬の長と言われているから、そうなんだろうけど俺の場合は適量ではない気がする(*´Д`) それに高齢になるとアルコールの代謝能力も落ちると言うではないかw 若い頃と同じ量を飲んでるだけでも、飲み過ぎになってしまうと言う事になる(/ω\) そういえば思い当たるが、自分じゃそんなに飲んでいないつもりでも、二日酔いになった時があるしな~。 別に空腹で飲んだ訳でもない、食べながら飲む事が多いし、一人だったら夕食後に飲み始めるのが定番だしね。 それにお湯割りなので、きつい酒を飲んでいる訳でもないw 師匠が仕入れてきたバーボンもあるが、ロック好きの俺は、飲み過ぎるとやばいので封印したままである。 一緒に仕入れてきた日本酒は既にないが、ちゃんと少しずつ分けて飲んだし~w 飲み過ぎてはいけないw なので、二日酔いになる事は、あまりないのだが

                                                              酒は飲んでも飲まれるな…、ティッ(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
                                                            • ウイスキーの聖地「スペイサイド」で知る人ぞ知る銘酒『クラガンモア 蒸留所 Cragganmore Distillery』!そのストーリーと特徴を解説

                                                              本日もお越し頂きありがとうございます!! 「隠れた銘酒」って言葉に弱いウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマはウイスキーの聖地「スペイサイド」の中でも知る人ぞ知る銘酒「クラガンモア Cragganmore」についてです!! クラガンモアは、ウイスキー最大手ディアジア社所有のモルトウイスキー。 そのディアジオ社がスコットランド内の生産地ごと上質なモルトウイスキーを紹介する「クラシックモルト」シリーズの一つに、クラガンモアは選ばれています。 しかも、クラガンモアは最も蒸留所数が密集していて、『ウイスキーの聖地』と呼ばれている地域「スペイサイド代表」です。 そんなウイスキーの聖地代表のモルトウイスキーなのに、あまり聞かないのは不思議ですよね。 実はクラガンモアはオールドパーやクレイモア、ホワイトホース、アンティクァリーなど有名なブレンデッド

                                                                ウイスキーの聖地「スペイサイド」で知る人ぞ知る銘酒『クラガンモア 蒸留所 Cragganmore Distillery』!そのストーリーと特徴を解説
                                                              • 久々に飲むとすぐ酔う理由は…お酒が弱くなった人は筋トレをすると良い?!(薬師寺泰匡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                先日、「久々に飲んだら大変酔っ払ってしまった」、「しばらく飲んでいないと酒に弱くなる」ということが話題になっていました。コロナ禍で外出や外食を控えており、少し感染状況が落ち着いてきたことをきっかけに、久々に飲み会に行ったという方も多いのかもしれません。しかし、しばらく飲まないと本当にお酒に弱くなるのでしょうか? 今回のテーマは次の3点です。 というわけで、アルコールの代謝と、安全な酒の楽しみ方をご提示しようかと思います。年末年始は正攻法で乗り切りましょう 酒の吸収と影響酒への強さというのはなんでしょうか?酒の様々な影響はどのようにして起こっているのでしょうか?まずはここから話を始めます。 アルコール(酒に含まれるのはエチルアルコール=エタノールですが、便宜上以下はアルコールと記載します)、実は経口摂取されると、口腔から直腸までの全ての消化管で血中に吸収されます。ただメインは胃と小腸で、約2

                                                                  久々に飲むとすぐ酔う理由は…お酒が弱くなった人は筋トレをすると良い?!(薬師寺泰匡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 楽しい日曜日 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                  昨日は、久しぶりにのんびりした日曜日でした。今日からの仕事のことを考えると、嵐の前の静けさかもしれません。 いつもお伺いしているブログの訪問が出来ていなかったので、午前中は、まとめて訪問しました。半分も訪問できませんでした。残りは夜に訪問しました。 午後は、奥さんと「はま寿司」へ行ったり、ホームセンターに行って、チューリップの球根や、イチゴの苗を買ったりしました。 はま寿司では、食後のデザートで、パフェを食べました。お行儀が悪いかもしれませんが、1つを2人でシェアして食べて、丁度よい感じです。ミルフィーユやアイスの部分など、お寿司を食べた後1人で全部食べようとすると、少し胃がもたれる感じがします。 でも、下の方まで、飽きずにとってもおいしく食べられて、満足感のあるパフェでした。 あと、家の近所のホームセンターニトリで、イチゴの苗とチューリップの球根(芽が出ているもの)を買いました。あわせて

                                                                    楽しい日曜日 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                  • 「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場

                                                                    「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 カテゴリ: ニュース ジャパニーズウイスキーの基準 2月16日、日本洋酒酒造組合から”ジャパニーズウイスキーの基準”となる、表示の整理に関する自主基準が制定され、国内外に向けて公開されました。施行は2021年4月1日からとなります。 同組合は、酒税の保全等を目的として設立されている組合で、大手からクラフトまで、国内で洋酒の製造販売等を行うほぼ全てのメーカーが加盟しています。そうした組合が作る基準ですから、自主基準とはいえ、少なからず実効性のある基準ではないかと思います。 実際、既に動きを見せるメーカーもあり。また酒税法に関連する組織であるため、後の法律面への反映も期待できるのではとも感じます。 我々愛好家サイドから見ると、唐突に公開された感のある本基準ですが、検討は2017年頃から始まっていたそうで(参照記事:こちら)、加盟企業から選

                                                                      「ジャパニーズウイスキーの表示に関する基準」に潜む明暗 : くりりんのウイスキー置場
                                                                    • おやじの懺悔(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                                                                      お酒っていうか、純アルコールで20g程度が飲酒における適性量の目安であるそうだ(/ω\) 21世紀の科学で厚生労働省がはじき出した数字であるが、自分の場合、確実にオーバーしているとは思う。 が、実際に自分の状況を当て嵌めた場合に、どうなるかを計算してみた?? 今、自分が飲んでいるのは芋焼酎の25度が主となっているので、この子をベースにして検証してみる。 1800cc入りのパックなのでまず純アルコール分を1800×25%とすると450ccがアルコール分となるはず。 というのもアルコール商品に記載されているアルコール度数は、体積パーセント濃度の表示だそうでアルコールの種類によって、重さ=体積とはならないからである。 だが、このままでは先に進まないので1.8ℓの25%がアルコール分だとしてしまう事にする (`・ω・´)ゞ 精査のいらない結果(/ω\) 450cc≒450gと仮定して、一日20gだ

                                                                        おやじの懺悔(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                                                                      • 好きな器で飲むホットドリンク - ururundoの雑記帳

                                                                        先日 ご紹介した「泉北ニュータウンのレモン」を 熱々のレモネード ホットレモンにして飲んだ。 湯呑みにレモンを絞り 蜂蜜をたっぷり加え ストーブの上で湯気をたてているヤカンから ほとばしる熱湯を注ぐ。 その湯呑みは30数年前 寺町二条の骨董屋で買った。 かなり出回っている湯呑みらしく 「私も持ってます」と言われる。 好きな器で飲む 冬の日のホットレモン。 21歳の時に買った 益子焼の湯呑みで 夫の友達が運んで来てくれたバーボンを 熱湯で割り飲んだりもする。 トウモロコシで作ったバーボンウィスキー ケンタッキーの香り。 渋い茶色の 分厚く素朴な湯呑みが 本当によく似合うと思う。 どれも大切にしている。

                                                                          好きな器で飲むホットドリンク - ururundoの雑記帳
                                                                        • 意外と知らないアメリカンウイスキーとは? アメリカで作られているウイスキーの特徴や製法・歴史などを徹底解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                          本日もお越し頂きありがとうございます!! ウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は「アメリカンウイスキー」について!! アメリカで作られているウイスキーというとバーボン。 むしろバーボン以外のウイスキーがなかなか思い浮かばないかもしれません。 もしかしたらバーボンもウイスキーだったのと思う方もいらっしゃるかもしれません。 ただ実は『バーボン』もアメリカンウイスキーの一角。 アメリカンウイスキーにはもっとたくさんの種類があります!! 今回はそのアメリカンウイスキーについて掘り進めていこうと思います!!

                                                                            意外と知らないアメリカンウイスキーとは? アメリカで作られているウイスキーの特徴や製法・歴史などを徹底解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                          • LAGG - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                            ◆アラン島◆ ◆好きじゃないけど◆ ◆知りたいこともある◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は整形外科のドクター(女医)が「(オシャレな)バーに行こぉ〜!」って言うので、久しぶりに行きました。たまに先生をお誘いしています。 でも、僕が知ってるお店は閉まってて初めてのバーへ行くことになりました。 オペがとても上手な先生なので、ウチの治療院に来てくださる患者さんがどんなオペをしたのかを詳しく教えて下さるのでとっても助かってます。 ●クラフトビール オーストラリアのクラフトビール飲みました。 でも、せっかくオシャレなバーだから飲めないウィスキーを1杯だけ飲んでみようかなぁ? ●クラッカー ピスタチオのペーストと鹿肉のペーストです。 ウィスキーほぼ飲まない僕がバーに来て、ウィスキーを飲むことにしましたぁー。 クラッカーは美味しいですね。 ●ワイルドターキー ドクターはバーボンが好き

                                                                              LAGG - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                            • 【ソロキャン】オクタゴンTP最高!花粉症で苦しんだ分楽しみまくる!!<後編> - 強欲男は身をやつす

                                                                              前回「クレセントビーチ海浜公園キャンプ場」のソロキャン続き。 夜もオクタゴンTPが最高にかっこいいです!それでは合計9枚の写真と共に振り返ります。 夜キャンプ開始~一人酒まで 翌朝~片付けまで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 夜キャンプ開始~一人酒まで 暗くなると同じ黒でもノーム3Pは同化しますが、オクタゴンTPは大きいので余計に目立ちますね。 夜のオクタゴンTP内で過ごしたい気持ちと、風が収まったから焚火し続けたい気持ちが戦っています。 やっぱり焚火しないとキャンプじゃないのでしっかり焚火していきます。今回の焚き火台TABIはグルグルファイヤーほど豪快に燃やせないけどコンパクトながら長い薪でも余裕で燃やせます。 まぁ火力だけで見ると一般的な焚火台と比べてFUBOU付きのグルグルファイヤーは異次元の高さ。ロケットストーブとかソロストーブが楽しい理由がよ

                                                                                【ソロキャン】オクタゴンTP最高!花粉症で苦しんだ分楽しみまくる!!<後編> - 強欲男は身をやつす
                                                                              • 小樽運河と余市ニッカウィスキー蒸留場

                                                                                先週末は1泊2日の社員旅行で北海道の小樽と札幌に行った。今回はすべてiPhoneの写真。 初日の最初は小樽運河そばの北海あぶりやき運河倉庫で昼食。ちょっと煙っているけど大正時代に建てられた倉庫をリノベーションした趣のある佇まいの店内。 炭火でのバーベキュー。この黒い敷物が案外優秀で焦げ付かずいい感じに焼ける。 上の食堂から歩いてすぐのところに小樽運河クルーズの船着き場があってそこから運河クルーズに出発。  約40分間のクルーズは、キャプテンが操舵とガイドの両方を担当するのでディズニーランドのジャングルクルーズを思い出させる(笑)お趣小樽運河と言えば、雰囲気があるレンガ造りの倉庫がずらっと並んでいるイメージだったけど、たぶんここだけだった(汗)運河は波立っていないけど、海は波があって少し海に出るコースには行けなかった。 ツタがきれいに紅葉しているけどこの運河クルーズは薄暮の時間帯がいいと思う

                                                                                  小樽運河と余市ニッカウィスキー蒸留場
                                                                                • 「ジャパニーズウイスキー」に定義誕生、愛好家が重視するポイントは

                                                                                  1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 「ジャパニーズウイスキー」の定義とは何か? 世界中のウイスキー愛好家に大人気となっているにもかかわらず、数週間前までその質問に答えるのは想像以上に困難だった。米国で誕生したバーボンや英スコットランド生まれのスコッチとは異なり、日本のウイスキーには実際の産地表示に関する規則がなく、国内で瓶詰めされる限り、中身が地球上のどこに由来するものであっても構わなかった。 「ウイスキー・ライジング:ジャパニーズ・ウイスキーと蒸溜所ガイド決定版」を執筆したステファン・ヴァン・エイケン氏は2019年にブルームバーグに対し、「日本のウイスキー製造の規則は緩いという表現で済むようなものではない。これ以上緩ければ水道水をジャパニーズウイスキーとして売れるぐらいだ」と語った。 そんな状況にも近く変化が生じそ

                                                                                    「ジャパニーズウイスキー」に定義誕生、愛好家が重視するポイントは