並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 162件

新着順 人気順

ピラティス 効果の検索結果1 - 40 件 / 162件

  • 運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも

    新しく行われた大規模な研究により、メンタルヘルスの治療法としては一見すると地味な「運動」が既存の治療法の1.5倍も効果的だということが示されました。 Effectiveness of physical activity interventions for improving depression, anxiety and distress: an overview of systematic reviews | British Journal of Sports Medicine http://dx.doi.org/10.1136/bjsports-2022-106195 Huge New Study Shows Why Exercise Should Be The First Choice in Treating Depression : ScienceAlert https://www

      運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも
    • この筋肉を使うだけで脂肪がガンガン燃える…スラっとした体型の人が「毎日1分間だけ」やっていること 背骨をしぼると、使われていない筋肉が目覚める

      日常生活で激減している動作の代表格といえば「上半身をねじる」です。人体の構造的には骨盤を正面に向けたまま真横を向けるくらいまではねじれますが、これができなくなりがちに。 この、できるはずの動きをしないことで、体の奥にあるやせ力が高い深層筋が眠ってしまうのです。そのぶん代謝が落ちて脂肪が溜まりやすくなっています。まずは、その状態をリセット。副次的にねこ背や巻き肩の解消効果も得られます。 やせる背骨しぼりは、このように背骨をしぼりあげた姿勢を1分間キープすることで、ほぼ動かずに体を、脂肪溜め込みモードからやせモードへと変えます。では、どうしてキツい運動も食事制限もせずに、そんなことができるのでしょうか。 その秘密は、体のなかに隠された「スパイラル・ライン」にあります。 やせにくいのは、筋肉のつながりを意識していないから スパイラル・ラインとは、体をかたちづくる筋膜のつながりのひとつで、後頭部か

        この筋肉を使うだけで脂肪がガンガン燃える…スラっとした体型の人が「毎日1分間だけ」やっていること 背骨をしぼると、使われていない筋肉が目覚める
      • 何が加藤茶の心を動かしたのか。妻・綾菜さんの「健康意識を高める秘策」とは - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

        パートナーとして長い人生をともにする二人。「お互いに元気で長生きしようね」と誓い合ったはずが、気付けば相手の健康診断の結果に黄信号が……。でも、本人はさほど気にしていない様子。生活改善を提案してみるも、なかなか実行に移してもらえない。そんな、パートナーとの健康意識のギャップに悩んでいる人は、少なくないかと思います。 2011年に、ザ・ドリフターズのメンバーである加藤茶さんと結婚した加藤綾菜さんもその一人。健康に無頓着な茶さんに降りかかるさまざまな病をともに経験しながら、介護福祉士実務者研修や食にまつわる資格を取得し、茶さんの健康な生活をサポートしています。 健康面を意識した料理レシピなどを紹介する夫婦のYouTubeチャンネル「加藤家の日常」や、二人の出会いから結婚、現在までをつづった夫婦エッセイ『加トちゃんといっしょ』(双葉社)などを通じて、茶さんとの生活について積極的に発信する綾菜さん

          何が加藤茶の心を動かしたのか。妻・綾菜さんの「健康意識を高める秘策」とは - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
        • わずか6分で400種類の筋肉を刺激!ラジオ体操のすごい効果 - ポポンコ

          臨時休校がはじまって12日目。 「太もも&ヒップが大きくなったよ!」と娘に指摘され、ドキッ! 家にずっとこもりっぱなしなので、やっぱり・・ 子供たちの運動不足も心配していたので、母から教わった、手軽で効果絶大な「ラジオ体操第1・第2」をはじめてみました。 最初は、それほど期待していなかったものの、真面目にやってみると、1回目から肩・背中がスッキリして、その効果にビックリ!! 調べてみると、『究極のエクササイズ』とも呼ばれるすごい体操だということがわかったので、皆さんにもシェアします。 誰でも知ってる動きなので、始めやすく続けやすいところが他にはない最大の魅力ですね。 【ラジオ体操第1】肩こり・血行促進・背骨と腰のゆがみに効果あり 【ラジオ体操第2】体力向上・健康維持に効果大 もっと本格的な運動を自宅で実践したい方には「SOELU(ソエル)」 まとめ 【ラジオ体操第1】肩こり・血行促進・背骨

            わずか6分で400種類の筋肉を刺激!ラジオ体操のすごい効果 - ポポンコ
          • マッキンゼー流「仕事ができる人」のストレスマネジメント法。悩みは○○としてとらえる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「先が見えず、出口のないトンネルにいるように感じる」 「自分の感情に振り回されて、いつも自己嫌悪……」 「ストレスに耐えられない。そんな自分を責めてしまう」 落ち込んだり、焦ったり、イライラしたり……。このような状態が続くと、心が疲れて、仕事に集中できなくなってしまいますよね。 一方でまわりには、仕事ができていつも余裕がある人もいるもの。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在はエグゼクティブコーチとして活動する大嶋祥誉氏によると、「マッキンゼーの先輩」などの仕事ができる人は「例外なく感情が安定し」ていたそう。(カギカッコ内引用元:プレジデントオンライン|何が起きても平常心…マッキンゼーのエリートが実践する「些細な問題で悩まなくなる」4つの基本原則) 自分も気持ちにゆとりをもちたい。ストレスに振り回されない、安定した心が欲しい――そんなあなたのために、マッキンゼー出身の一流コンサルタン

              マッキンゼー流「仕事ができる人」のストレスマネジメント法。悩みは○○としてとらえる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「限られた時間でより多くの本を読むため、読むスピードを上げたいけれど、内容もきちんと記憶したい」 「多くの本から知識を得て、仕事や勉強に活かしたい」 そう感じている人には、脳の特性を活かした速読術がおすすめです。 この記事では、速く読みながらもしっかり記憶する読書法を、筆者の実践も交えて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本を速く読もうとする人が見落としがちなこと 本を速く読むうえで大切にすべき “意外” なこと 1. 解説部分は後回し・飛ばし読みでいい 2. 読み返さない 脳に定着

                「本を速く読めて記憶にも残せる人」が読書で大切にしていること。意外にも○○は後回しでいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                2020年もたくさん購買活動を楽しんでいました。外出自粛や在宅勤務などこれまでと異なる1年間となったものの相変わらず元気よく買い物していた。1年経過するのがとにかく早い。例年以上に公私共に家にいる時間が多くなり在宅環境充実グッズや自分の身体や体調を気にかけたモノが多いのが2020年の特徴かなと。 そしてコスメについては在宅メイク/マスクメイクという新たなジャンルが生まれてきて、いかに崩れず楽でそして目元をしっかりメイクしてきちんと感を出していくかというのに取り組むように。ベストバイにはコスメが1つだけランクイン。 今回は2020年の必需品やはたまた必須ではないけれどもあってよかったな〜と思える生活を彩ってくれたり支えてくれたモノを10個チョイスした #買って良かった2020 まとめ。 上半期の買ってよかったモノと重複してるものが多いけれども、どれも今の私の状況だとどれも買ってよかったなと心

                  買ってよかったモノ 2020ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                • 任天堂「リングフィットアドベンチャー」レビュー:私がスクワット60回できたってことは「魔法」です

                  任天堂「リングフィットアドベンチャー」レビュー:私がスクワット60回できたってことは「魔法」です2019.11.05 10:0071,964 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 久々に、わくわくしてきた。 10月18日、任天堂Switch専用フィットネスゲームの『リングフィットアドベンチャー』が発売されました! 大ヒットした『Wii Fit』の再来となるのでしょうか…? まずは米Gizmodo Victoria Song 記者のレビューをどうぞ。 「やせたい」という、人類の普遍的な願望が消えない限り、まゆつば物のエクササイズアイテムもまた、この世から消えることはないでしょう。オンラインレッスン付きのルームランナー(価格なんと40万円!)に、エクササイズをサポートするディスプレイ内蔵ミラー、そして高額の自転車エクサマシンのPelot

                    任天堂「リングフィットアドベンチャー」レビュー:私がスクワット60回できたってことは「魔法」です
                  • デジタルネイティブ小学生の対応力がすごい 新型コロナによるシリコンバレーの「学校閉鎖」:朝日新聞GLOBE+

                    安倍晋三首相が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため3月2日から春休みの終わる4月初旬まで学校を閉鎖するよう要請してから遅れること2週間。サンフランシスコ・シリコンバレーの多くの学校でも3月16日の月曜日から学校閉鎖になりました。 「感染拡大を防ぐために3月の最初の1、2週間が極めて重要な時期、なので学校閉鎖を要望します」という記者会見を首相官邸のInstagramで見たときは、思い切った措置と驚きましたし、日本にいる子育て中共働きファミリーの友人たちの顔が浮かびました。が、いよいよこちらも対岸の火事ではなくなったのです。 私の子供が通学する公立の小学校では、学校閉鎖が始まった初日の月曜日と次の日の火曜日を準備期間に費やし、水曜日からグーグル社が無料提供しているソフト「グーグルクラスルーム」を利用したオンラインラーニングが直ちに始まりました。 まず朝の9時までに出欠記入用のシートに書き込

                      デジタルネイティブ小学生の対応力がすごい 新型コロナによるシリコンバレーの「学校閉鎖」:朝日新聞GLOBE+
                    • 「仕事ができて人間関係にも恵まれる人」の3つのスキル。“○○の言語化” でコミュニケーションが好転する - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「仕事ができるあの人は、すごく人当たりもいい。あの魅力は、彼にしかないものだよな……」 そんな、仕事の能力が高いだけでなく対人関係もうまくいっている人に憧れを抱きつつも、「自分はあんなふうにはなれない」と諦めていませんか? 今回の記事では「仕事ができて、いい人間関係にも恵まれる人」になるために身につけたい3つのスキルをご紹介します。それらを意識して、あなたもぜひ周囲から憧れられる存在へと近づいてみましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 身につけたいスキル1:「雑談」スキル 身につけたいスキル2:「感情を言語化する」スキル 身につけるべきスキル3:「柔

                        「仕事ができて人間関係にも恵まれる人」の3つのスキル。“○○の言語化” でコミュニケーションが好転する - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • ドイツ@Sars-CoV-2 コロナウィルスアップデート(44) 2020/5/28(和訳)|武市知子

                        話 ベルリンシャリテ ウィルス学教授、クリスティアン・ドロステン 聞き手 コリーナ・ヘニッヒ 2020/5/28 ————————————————— 6月末まで、連邦と州は接触制限を続ける意向でいます。対策的にはそうですが、実際には、かなりの差がでてきているところです。私達は、「虎とのダンス」の真っ只中ですが、この状況ですべきことは何でしょうか。虎を飼い慣らし、流行をコントロールするにはどうすればよいのでしょうか? 今日は、分散について話し合いたく思います。聞きなれない定義ですが、内容的には明確です。ウィルスは、均等に拡がるのか、不均一なのか。 大声で歌う、荒い息、激しい呼吸、大勢が集まる寒い部屋。これらを科学的に分析し、虎とのダンスにどんな影響を与えるのか。 今日も、ベルリンのウィルス学教授、クリスティアン・ドロステン氏にお話を伺います。聞き手はコリーナ・ヘニッヒです。 テーマに入る前に

                          ドイツ@Sars-CoV-2 コロナウィルスアップデート(44) 2020/5/28(和訳)|武市知子
                        • ダイエットが続かない理由と継続できるようになるためのコツ fin - japan-eat’s blog

                          ダイエットが続かない人が知るべき正しい知識 ダイエットを続けられるようになるために、まずはダイエットの基礎知識を知ることが重要です。 なぜなら、多くの人がダイエットについての基礎知識がないために、体重の変化のみで一喜一憂したり、必要のない運動を行って挫折したり、間違った食事制限をしたりして、ダイエットが続かないという結果になってしまうからです。 ・【大原則】消費カロリーを摂取カロリーが上回れば痩せる ・運動をする理由は消費カロリーを増やすため ・筋肉をつけることが大切と言われている理由 ・長期的な計画のもとでダイエットを行う必要がある理由 【大原則】消費カロリーを摂取カロリーが上回れば痩せる ダイエットの大原則として、基本的には、消費カロリーを摂取カロリーが上回れば痩せるという点を押さえておきましょう。 そのため、ダイエットをする際には、カロリー計算を行うことは必須となります。 カロリー計

                            ダイエットが続かない理由と継続できるようになるためのコツ fin - japan-eat’s blog
                          • ランニングに限らずスポーツで最も重要な能力 - ai_math_runningのブログ

                            ランニングにとって最も重要な能力って、なんだと思いますか? 足の筋力でしょうか。身体(特に肩周り)の柔軟性でしょうか。心肺能力でしょうか。熱を排出する能力でしょうか。 これらの能力はもちろん重要ですが、もっと大事な能力があるように思っています。 それ何? というお話です。 ランニングで最も重要な能力 それは、「自分の身体がどうなっているかを感じ取る能力」です。 身体の内側を感じる能力というか、専門用語だと「体性感覚」とか「深部感覚」といったものになります。 今現在、自分の身体の中で、どこに力が入っているか、どの関節がまがっていて、手足がどの位置にあるか、などを感じ取る事が、何よりも重要な能力なんです。 我々は走りながら自分の走ってる姿を見る事はできない 当たり前の話ですが、私たちは自分の走っている姿を自分で見る事はできません。なので、ランニングフォームを「目で見て」確認して修正する事ができ

                              ランニングに限らずスポーツで最も重要な能力 - ai_math_runningのブログ
                            • 正しい姿勢で秋の不調を乗り越えましょう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                              みなさま楽しい連休を 過ごされたでしょうか? ひめちゃんと同じ 受験生のみなさんは 連休でまたひと回り 大きく力をつけられましたか? 受験勉強で同じ姿勢を ずっととり続けていたり 車を長時間運転されたり デスクワークが多い方も 同じ姿勢をキープ しなければいけない方 多いと思います ご多分に漏れず ひめちゃんと 連休のなかったパパも ここの所 『頭痛ーい』と 言っていました そんなことを書いている ひめぐまも涼しい日が増えてから 『頭が痛いなぁ』 季節の変わり目だからかな なんて思っていました そんな連休中 なかなかお勉強を始めない ひめちゃんに 『これでもくらえ~!』と 勉強マンなので痛いだろうと 首すじをもみもみ!! 案の定 『痛い痛い痛い! わかったわかったわかった!』 と逃げるように すっ飛んで行ったひめちゃん これは名案!! マッサージと 時間を守るのにいいのでは!💡 キラーン

                                正しい姿勢で秋の不調を乗り越えましょう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                              • 【おすすめ女性YouTuber動画】ダイエットや筋トレを毎日したくなるエクササイズ動画10選 | カラダチャンネル

                                カッコいいスリムボディを目指して筋トレやエクササイズ、ダンスやヨガ、ピラティスなどの動画を参考に自宅でトレーニングする女性が年々増えています。 今回は、楽しくて長続きでき、もちろんダイエットにも効果的なエクササイズ動画・筋トレ動画を発信している人気女性YouTuberたちのチャンネルを10本ご紹介します。 編集部が厳選したYouTube動画ばかりですので、どのエクササイズを参考にしていいか悩んでいる人は、ぜひこのなかから選んでみてください。 初心者からガチに鍛えたい人まで、自分にぴったりなトレーニング方法を見つけて、それぞれの理想のカラダに近づきましょう。 ボディメイクを加速させる健康飲料【ULTORA(ウルトラ)】 初心者、運動が苦手な人向けの動画チャンネル トレーニング初心者や運動が得意ではない人は、自宅でできる短時間のエクササイズ動画から始めることがおすすめです。隙間時間で行える動画

                                  【おすすめ女性YouTuber動画】ダイエットや筋トレを毎日したくなるエクササイズ動画10選 | カラダチャンネル
                                • 【心と体の健康】アスリートは風邪をひきやすい!? 免疫力を上げるためのオススメの運動とは - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 シリーズ『免疫力』、第8回目の今日は免疫力アップにつながる 免疫力を上げるためのオススメの運動 についてお伝えします。 記事の前半は説明文が多いのですが、後半の『免疫力を上げるための運動』では動画を用いて解説していますので、説明文を読むのが面倒だと思われる方は、ぜひ動画を参考にしていただけたらと思います。 できるだけ分かりやすい説明を心がけていますが、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ お問い合わせ ☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆ アスリートは風邪をひきやすい!? 運動といえば、スポーツに関連した アスリート をイメージする人も多いのではないでしょうか。 アスリートたちは常に最高のパフォーマンスが行えるように、激しい運動を繰り返しながら肉体・精神を日々

                                    【心と体の健康】アスリートは風邪をひきやすい!? 免疫力を上げるためのオススメの運動とは - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 自宅でかる~く筋トレして体を引き締めたい人におすすめの筋トレグッズ4選 - ウミノマトリクス

                                    最終更新日時:   2020年5月16日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ステイホームステイホームうるせー! 自宅で運動しようと思うけど何買おうかな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 自宅で軽く筋トレをしてみようかな?って思っている人でなにか道具を買おうか迷っている人。 ステイホーム中に運動不足になっている人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●自宅で必要最低限あったら便利な筋トレグッズを紹介します。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめ

                                      自宅でかる~く筋トレして体を引き締めたい人におすすめの筋トレグッズ4選 - ウミノマトリクス
                                    • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸7カ月が経過して~肌質がよくなってきた!? - ママ友ゼロ母日記

                                      こんにちは。 先月末で、ダイエット生活も丸7か月が経過しました。 何とか、細々ながらも続けています。 先月もがっつり停滞期にはまっており、数値的に変化がほぼなく、目標が見えず心くじけそうでしたが…。 鏡で見たときや、洋服を着た感じ(サイズが変わったり、ゆとりがでてきた)、肌質などの変化はあるので、それを励みに頑張っている感じです。 というわけで今回もまた、 ・7カ月目の総括と今後の予定 ・肌質が変化した!? について、痩せにくくなった世代の私がダイエットをしてみた正直な感想をお話しできたらと思っています。 毎度毎度同じような内容ですみません。お付き合いいただけたら嬉しいです。 ダイエットを始めて7か月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1カ月やってきこと、そして今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> このダイエットを通して肌質がよくなってき

                                        40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸7カ月が経過して~肌質がよくなってきた!? - ママ友ゼロ母日記
                                      • 主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                        主婦に疲れた... ラクできて 節約できて 人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって何? サブスクリプションは、定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。 引用元:Wikipedia ※以下「サブスク」表記で統一 家族のためだから、と自分の時間を犠牲にしていませんか? それじゃダメ! あなたが笑顔で幸せじゃないと、家族も幸せになんてなれません。 サブスクを上手に使って、ま

                                          主婦におすすめのサブスク30選!節約生活で子育て&家事を効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                        • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!半年が経過して思う~今流行の【運動なしダイエット】について - ママ友ゼロ母日記

                                          こんにちは。 先月末で、ダイエット生活もなんと半年になりました。 めでたいのかめでたくないのか分かりませんが…試行錯誤しながらも続いています。 ここ数カ月停滞期のような感じで、なかなか数値的には落ちてくれず…心折れそうになることもありますが、体はどんどん変わってきてくれていることが分かるので、それを励みに頑張っていますよ。 というわけで今回もまた、 ・6カ月目の総括と今後の予定 ・セルライトが消えた理由 ・今流行りの【運動なしダイエット】 について、痩せにくくなった世代の私が半年間ダイエットをしてみて、正直な感想をお話しできたらと思っています。 ダイエットを始めて半年が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> <セルライトについて> この1カ月やってきこと、そして今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 運動なし食事だけダイエットについて思うこと 最後に

                                            40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!半年が経過して思う~今流行の【運動なしダイエット】について - ママ友ゼロ母日記
                                          • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!8週目突入~身近な人ですら変化が分からない?痩せても辛辣な声 - ママ友ゼロ母日記

                                            こんにちは。 本日でダイエットを始めて1カ月と3週間が過ぎ、8週目に突入しました。 そこで毎週のことですが、 ・7週目の経過報告と今後の予定 ・太っちょである私がこの7週間ほどで7キロほど痩せたことを聞いて家族の反応は についてお話しできたらと思っています。 結構辛辣でした。華原朋美さんや餅田コシヒカリさんに対して世間から送られているコメントと同じかも。 ダイエットを7週間続けてその成果は? その他の変化は? 目標は継続できてる? <食事> <運動> <普段生活> 身近な人ですら変化が分からない? ダイエットを1カ月と2週間続けてみた感想と今後の予定 <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを7週間続けてその成果は? まずは体重ですが、今週は0.3㎏落ちました。 相変わらず停滞期ですね。踏ん張って頑張り続けます! BMI 28.9%(前回は29.0%) に。微減ですね。 体脂肪

                                              40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!8週目突入~身近な人ですら変化が分からない?痩せても辛辣な声 - ママ友ゼロ母日記
                                            • オンラインヨガで自宅がヨガスタジオに 無料ではじめられるおすすめオンラインヨガ5選 - QUATRE(キャトル)の庭

                                              新型コロナウイルスの感染拡大で新しい生活様式が推奨されるなか、自宅でオンラインフィットネスに取り組む人たちが急増しています。 なかでも、オンラインヨガは、人気プログラムのひとつです。SNSでも、#おうちヨガ #オンラインヨガ での投稿をよく見かけるようになりました。 私がヨガを始めた頃は、自宅ではDVDを見ながらヨガをしていたものですが、 今は、YouTube、Instagram、そして、Zoomの時代。 わざわざDVDを買わなくても、いつでも豊富なメニューから選べたり、 わざわざスタジオ通わなくても、画面越しにリアルタイムでおうちヨガができる時代になりました。 ヨガに興味があるけれど、 スタジオの雰囲気に馴染めるかな。 体が硬いから、恥ずかしい。 女性ばかりで入りにくくないかな。 続けられるかな。 そんな不安を持っていらっしゃる方には、まず、オンラインヨガからはじめてみることをおすすめし

                                                オンラインヨガで自宅がヨガスタジオに 無料ではじめられるおすすめオンラインヨガ5選 - QUATRE(キャトル)の庭
                                              • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸10か月経過~ダイエット中は外食できない? - ママ友ゼロ母日記

                                                こんにちは。 気づけば先月末で、ダイエット生活も丸10か月が経過し、1年も見えてきました! 先月のブログの続きになりますが……8月に1キロリバウンドしてしまい、丸2カ月ほど試行錯誤し、数値を乱高下させなら少しずつ戻している状態でした。 ようやく、先月末でスタート地点(リバウンドする前の7月末の状態)まで戻すことができました。 ホッと一安心です。 そこで今回も、 ・10カ月目の総括と今後の予定 ・外食をした後の体重変化について (何を食べたら太る?どの程度の期間で戻せる?等など、ダイエット生活10カ月から見えてきたこと) を中心に綴っていきたいと思います。 どうぞ最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 ダイエットを始めて10か月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1カ月やってきこと、そして今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> ダイエッ

                                                  40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸10か月経過~ダイエット中は外食できない? - ママ友ゼロ母日記
                                                • 【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR

                                                  「パーソナルジム選びのプロ」である編集長の田螺が、おすすめできるパーソナルトレーニングジムをランキング化しました! パーソナルジムに通いたいけど、たくさんあってどれを選べばいいかわからない… そんな人にぜひ読んでいただきたいです! 賢いパーソナルトレーニングジムの選び方 フィットネスジムや公共のジムと比較すると料金は数倍です。 パーソナルトレーニングジム選びは絶対に失敗できませんよね。 そこで、特別に「賢いパーソナルトレーニングジム選びの2ステップ」をまずお教えします! ステップ1:自分にあった「ジム分類」を選ぶ パーソナルトレーニングジムには現在5つの「ジム分類」があります。 まず、自分にあいそうな「ジム分類」を選びましょう! A.高級ジム B.地域密着ジム C.大手ジム D.女性向けジム E.格安ジム A高級ジム ・月額10万円以上 ・お金よりもクオリティ重視 ・体型変化+αの価値 B

                                                    【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR
                                                  • 【リアルレポート】更年期に突入して「美容かっさ」を使ってみました! - ママ友ゼロ母日記

                                                    *初投稿は2021年4月7日です。2023年6月13日に一部内容を更新して再投稿しています。 こんにちは。竹みかです。 40代半ばを過ぎ、いよいよ更年期かという年代に突入してしまうと、あちこち体にがたがき始めますね。 抜け毛や白髪も多くなるし、いつの間にか生え際が後退してきて、もしかしたら薄毛かもと心配になってくるし、爪に線が入るし、顔にシミ、しわ、たるみが出てくるし…… ほんと嫌だわ。 でもでも、そんな見た目問題より深刻なのは全身のコリ。 首、肩、腰にきて、その影響で目も痛い。 更にラスボスは、ちょっとしたことで頭痛、また頭痛ではありませんか。 もう原因がありすぎて、どう対処したら良いのか特定できませんが、これが一番辛いですよね。 頭がずきずき痛い、これだけで何をするのも嫌になってしまいます。 とはいえ、薬に頼りすぎたくないの正直なところ。 もちろん、頭痛ひどいときは我慢せず使いますけど

                                                      【リアルレポート】更年期に突入して「美容かっさ」を使ってみました! - ママ友ゼロ母日記
                                                    • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸9カ月が経過~筋トレ法を変更して気になる箇所の引き締め強化を - ママ友ゼロ母日記

                                                      こんにちは。 先月末でダイエット生活も丸9か月が経過し、気づけば二桁の10カ月目に突入していました…。 よく続いたものだ。でも、目標の標準体重圏内までは遠し。足踏み状態にあります。 8月に1キロリバウンドしてしまったので、今回は「リバンド克服!体重がどんどん減ってきました!」とお知らせしたかったのですが…。実際は、少しずつ戻りつつありますとしか言えません。 というわけで、相変わらず右往左往している私の反省の記録です。 ・9カ月目の総括と今後の予定 ・より効果が出るように筋トレ方法を変えてみました! の2点を中心に綴っていきたいと思います。なかなか進展せずじれったい内容になっていますが、最後までお付き合いいただけましたらありがたいです。 *この画像は、写真AC様よりお借りしているものです。 ダイエットを始めて9か月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1

                                                        40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸9カ月が経過~筋トレ法を変更して気になる箇所の引き締め強化を - ママ友ゼロ母日記
                                                      • 小4からたった数年やっただけのクラシックバレエが将来わが身を助く?役に立たない習い事なんてない! - ママ友ゼロ母日記

                                                        こんにちは。 さて今回は、ちょっと昔話を絡めてになります。 私は小4から中1の途中までの約3年半、クラシックバレエを習っていました。特別裕福な家庭だったわけでもなかったので、ピアノとバレエ、水泳の3つを同時進行に習わせるのは親も大変だったのではと思います。習い事、特に芸術系のものは惜しみなくお金を出してくれました。 水泳だけでは、背泳ぎ、クロール、平泳ぎの3つが泳げるなるという目的を達っせられた時点(約2年間)で辞めています。 この親の思いは、今となっては感謝しかありません。 どちらの習い事も、水泳、学習塾のようにすぐに目に見える効果は出ませんでしたが、大人になってじわじわとその効果が出てきている気がしてなりません。 もしも、お子さんにどんな習い事をさせるべきかお迷いの親御さん、そして、「そんなの習わせても意味ないよ!」と配偶者や親、親戚などから言われて困っている親御さんの背中をそっと押せ

                                                          小4からたった数年やっただけのクラシックバレエが将来わが身を助く?役に立たない習い事なんてない! - ママ友ゼロ母日記
                                                        • ぽっこりお腹解消の超近道は1日10回の「逆腹筋」/簡単やり方 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                                          逆腹筋 1年前に「林先生の初耳学」(TBS系)で紹介されて根強い人気の「逆腹筋」 1日10回体を反るだけでぽっこりお腹を解消するというから実に興味深い。 ラクにお腹を引き締める「反る腹筋(逆腹筋)」のやり方をご紹介します。 1日10回やるだけでウエスト痩せ効果抜群の筋トレ・逆腹筋とは!? 腹筋よりぽっこりお腹に効果的な「逆腹筋」 ぽっこりお腹解消、逆腹筋のやり方 ぽっこりお腹解消、逆腹筋の注意点 ぽっこりお腹解消:「そる」だけでやせる 腹筋革命 <まとめ> 腹筋よりぽっこりお腹に効果的な「逆腹筋」 通常の腹筋は、主に表面の筋肉である腹直筋しか鍛えられません。 お腹が分厚くなってしまいますね。 日常の動作の中では体を反らせるという動きはまずないですが、 あえて行うことで体幹を支えている筋肉「インナーマッスル」が鍛えられます。 人の頭の重さは約5キロありますが、上体を反らすことでバランスを取ろ

                                                            ぽっこりお腹解消の超近道は1日10回の「逆腹筋」/簡単やり方 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                                          • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?後編~減量中の食事のこと - ママ友ゼロ母日記

                                                            こんにちは。 すっかり桜も散って、葉桜になりつつありますね。 朝ウォーキングをしていると、黄色帽子を被り、背中より遥かに大きいランドセルを背負った新一年生をたくさん見かけます。つい最近まで、小学校で最上級生だった子たちが、真新しい中学校の制服(ブカブカ)を着て歩いている姿もあちことで見かけますね。 何と初々しいことか。 そんな可愛い姿を見ていると、 私も新しいことを始めなきゃ! 何か頑張らないと。 と急かされる思いです。 おばちゃんは、焦らずマイペースにダイエットを続けることにします。(笑) 先週と今週で、ダイエットを始めて丸3か月の結果について綴っております。前編では、結果の数値と、3か月やってきた運動や普段生活について主に書いてきました。 mamatomo-zero.com 後編では、食事のこと、そして、今後の目標や予定について書いていこうと思います。どうぞ、最後までお付き合いいただけ

                                                              40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?後編~減量中の食事のこと - ママ友ゼロ母日記
                                                            • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!1年経過して~どれだけ減った?見た目は変わった? - ママ友ゼロ母日記

                                                              こんにちは。竹みかです。 2023年1月3日をもって、私のダイエット生活も丸1年が経過しました。 目標体重に届いていませんし、見た目的にもまだまだ絞りたい部分があるので、今年2023年もダイエットを継続予定ですが、とりあえず、2022年1年間のダイエット記録を2回にわたってまとめてみたいと思います。 反省の意味も込めてね。 今回も、 ・1年間でどれだけ体重や体脂肪率、ウエスト、ヒップ、太もも周りが減ったのか? ・見た目は変わったのか? 写真も含めて公開したいと思います。 40代半ば過ぎのおばちゃんのダイエット成果発表(大げさな……笑)にどうぞ最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 ダイエットを始めて丸1年経過してその成果は?どれだけ減った? <直近1カ月のダイエット成果> <1年間のダイエット成果> ダイエットを始めて丸1年経過して見た目は変わった? <丸1年で見た目は変わった?>

                                                                40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!1年経過して~どれだけ減った?見た目は変わった? - ママ友ゼロ母日記
                                                              • 体の柔らかさは何によって決まるのか?

                                                                世の中には、バレエダンサーや体操選手のように驚くほど体が柔軟な人もいれば、かがんで靴を履くのにも苦労するほど体が固い人もいます。骨格が違うわけでもないのに関節の可動域が大きく違う理由について、科学系ニュースサイト・Live Scienceが専門家の話を元に解説しました。 What determines how flexible you are? | Live Science https://www.livescience.com/health/exercise/what-determines-how-flexible-you-are 1995年に開催された第13回スポーツにおけるバイオメカニクスに関する国際シンポジウムで、カナダ・ダルハウジー大学のジェイソン・ホルト氏らは、「柔軟性とは、身体組織が本来持っている性質であり、関節や関節群に損傷を受けることなく達成可能な可動域を決定するものであ

                                                                  体の柔らかさは何によって決まるのか?
                                                                • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸11か月経過~股関節を動かして邪魔な肉を撃退 - ママ友ゼロ母日記

                                                                  こんにちは。竹みかです。 いよいよ私のダイエット生活も11カ月が過ぎ、12カ月目に突入しました! まさか1年続くとは思っていなかった。(笑) 残り1カ月弱、悔いのないように頑張っていこうと思います。 今回も、 ・11カ月目の総括と今後の予定 ・今注目の股関節を動かしたら浮き輪肉や内ももの邪魔な肉は撃退できるのか?(お尻にも変化があった?) を中心に綴っていきたいと思います。 どうぞ最後までお付き合いいただけましたら幸いです。 ダイエットを始めて11か月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1カ月やってきこと、そして今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 今話題の股関節を動かしたら本当に体に変化が出てきた! <まずは筋トレ> <筋トレあとのストレッチ> <股関節を動かす筋トレとストレッチを行った結果> 最後に ダイエットを始めて11か月が経過し

                                                                    40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸11か月経過~股関節を動かして邪魔な肉を撃退 - ママ友ゼロ母日記
                                                                  • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸5か月経過して体が変わってきた? - ママ友ゼロ母日記

                                                                    こんにちは。 先月末で、ダイエット生活もめでたく?丸5か月となりました。 何とか続いていますよ~。 先月はまっていた停滞期を脱することができたかどうかは疑問ですが、体が変わってきたことが自覚できるようになりました。 数値的にはあまり変化がなくても、腐らずに淡々と継続するのみですね。 そこで今回もまた、5カ月目の総括と今後の予定についてお話しできたらと思っています。 あまり代わり映えしない内容ですが、少々お付き合いいただけたら、ありがたいです。 GW中に100均造花で作ったアジサイのインテリアです。 ダイエットを始めて丸5カ月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1カ月やってきことは? <食事> <運動> <普段生活> 今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 最後に(数値は変わらないけど…体は変わってきている?) ダイエットを始めて丸5カ月が経

                                                                      40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸5か月経過して体が変わってきた? - ママ友ゼロ母日記
                                                                    • 【東京・渋谷】おすすめのマシンピラティス!アラサー女による体験談 - IKIRU.

                                                                      わたしは動くことが嫌いです。1日中動かずにこたつに入っているのが幸せな出不精自堕落タイプです。 しかし、美容と健康には一応興味があります。もうすぐアラサーとも言えなくなるお年頃。さすがにこのまままったく動かない生活を続けるのはいかんだろうと思っていました。 そんなある日、インスタグラムでK-POPアイドルがマシンピラティスをしている動画を発見しました。マシンピラティス…。一体なんなのだろうか。 おばさんだけど、マシンピラティスをしたらウォニョンちゃんのようにほっそりボディになれるのだろうか。…ウォニョンちゃんに、、なりたい!!! 腰が痛い&夜寝つきが悪いという体の不調で運動の必要性を感じていたこともあり、マシンピラティスの体験予約を申し込んでみました。 ピラティスとは。ピラティスとヨガの違い 今回お邪魔したのは渋谷にあるLala Mellow Pilatesというスタジオ。11月の末にオー

                                                                        【東京・渋谷】おすすめのマシンピラティス!アラサー女による体験談 - IKIRU.
                                                                      • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?前編~何キロ痩せた?ピラティスと筋トレの効果は? - ママ友ゼロ母日記

                                                                        こんにちは。 本日でめでたく?当初より一区切りと考えていた丸3か月を迎えられましたので、ちょっと総括をしてみたいと思います。 ・更年期に足を突っ込んだ私が3か月で何キロ痩せたのか? ・どのように体形が変化したのか?(お見苦しいですが…少しだけ写真も公開) ・ダイエットに効果的だったことは何か?(試した運動とか食事内容とか) 等など、2回に分けてご紹介しつつ、今後の予定についても綴っていけたらと考えています。 今日は前編として、 3か月で何キロ痩せて、 体形がどのように変化したのか(写真も含めて) 結果のご報告 と この3か月で試した運動の内容と成果 を中心にお伝えします。 ダイエットを始めて3か月!その成果は? <直近1週間> <3か月では> その他の変化は? この3か月試したことは?その成果は? <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて3か月!その成果は? <直近1週間> 体重

                                                                          40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?前編~何キロ痩せた?ピラティスと筋トレの効果は? - ママ友ゼロ母日記
                                                                        • 【終】40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!1年経過して~驚きの健診結果に - ママ友ゼロ母日記

                                                                          こんにちは。竹みかです。 2023年1月3日をもって、私のダイエット生活も丸1年が経過しました。 詳細はこちらへ。 mamatomo-zero.com 実は、私が46歳でダイエットを決意した理由は、衰えいく見た目をキレイになんてかわいいものではありませんでした。 4年前の健康診断で、メタボ予備軍になってしまったからなのです。 保健師さんと面談し、指導も入りました。 そのときは改心せず、その後も、体重もBMIも増え続け、ウエストもどんどんぶよぶよに太くなり、血圧も引っかかる微妙ラインで高止まりしており、血液もギリギリ引っかからないものの年々数値が悪くなっていたのです。 もう、いつ生活習慣病を発症させてもおかしくない段階でした。 さすがにお尻に火がつき、あとがない、今何とかしなければという切羽つまった状態からのダイエットだったのです。 そこで今回は、1年間、食事改善と運動によるダイエットを試み

                                                                            【終】40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!1年経過して~驚きの健診結果に - ママ友ゼロ母日記
                                                                          • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記

                                                                            こんにちは。 本日でダイエットを始めてちょうど2カ月が過ぎ、9週目に突入しました。 まだまだ続けますよ! そこで1カ月ぶりに、 ・月単位での振り返り ・今後の予定 についてお話しできたらと思っています。 毎度毎度同じような内容ですみません。お付き合いいただけたら嬉しいです。 息子にせがまれ、近所のDaisoで真っ白な陶器の車を購入しました。早速、アクリル絵の具やら名前ペンなど塗ったり、線を書き入れたりしていましたよ。出来上がりはこんな感じです。 ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? その他の変化は? この2カ月間目標は継続できてる? <食事> <運動> <普段生活> 様々なダイエット法に手を出してみたけど… 今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? まず直近1週間で体重は、0.7㎏落ちました。 もしかしたら停滞期脱出

                                                                              40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記
                                                                            • 肩こり・腰痛解消、姿勢矯正におすすめの運動 ピラティス体験で効果を実感♪ - Microsoft 365アプリの使い方

                                                                              あけましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします😊 年末年始は実家に帰って、ご馳走食べてあまり動かなかったので、体がだいぶ重たい感じでやばいです🤣食べすぎ注意ですね💦 久しぶりにウオーキングから始めました 今年最初の投稿は、私のように体調を戻したい人にもおすすめの運動、ピラティスの記事です 昨年末にzen place pilatesでピラティス講座の体験をしました😊 ピラティスとは、リハビリを目的として体系化されたトレーニングになります。 背骨や骨盤の動きに焦点を当てたエクササイズです。 肩こりや姿勢の悪さに悩んでいたこともあって、ピラティスを体験してみることに。 60分のレッスンですが、体がスッキリと軽くなり、思っていた以上の効果が感じられました😲 運動が苦手な方でも無理なく安全に行えるので、肩こりや腰痛に悩んでいる人におすすめしたい、姿勢の改善効果も期待できるピラ

                                                                                肩こり・腰痛解消、姿勢矯正におすすめの運動 ピラティス体験で効果を実感♪ - Microsoft 365アプリの使い方
                                                                              • 正月太りが気になる40,50代の女性必見!オンラインを活用して体を動かしてみませんか?【ストアカ】なら貴女にピッタリの講座が見つかりますよ - ママ友ゼロ母日記

                                                                                *2021年12月14日のブログを一部内容を更新して再投稿しています。 *2022年11月14日に内容を一部更新しています。 こんにちは。 正月三が日に終わりましたね。このお正月についつい食べ過ぎてしまい、お腹周りやお尻、二の腕などのダブつきが気になり始めている方もいらっしゃるかと思います。 何を隠そう、新年にダイエット宣言をした私もやっぱり食べ過ぎてしまいました。 古い体重計は捨て体組成計を買ったので、心を入れ替えて今日からダイエットに励むつもりです! とはいえ、若い20代30代のころと同じダイエット方法でというわけにはなかなかいきませんよね。 40代、う~ん正確には45歳あたりからでしょうか。個人差があるとは思いますが、がらっと女性の体は変わってきますからね。思うように体も動かなくなりますし、体力も落ちます。それだけではなく、 寝ても寝ても眠い。 寝起きが一番体調が悪かったり。 全然疲

                                                                                  正月太りが気になる40,50代の女性必見!オンラインを活用して体を動かしてみませんか?【ストアカ】なら貴女にピッタリの講座が見つかりますよ - ママ友ゼロ母日記
                                                                                • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!10週目に突入~【老けて見える】ってどういうこと? - ママ友ゼロ母日記

                                                                                  こんにちは。 今日でダイエットを始めて2カ月と1週間が過ぎ、10週目に突入しました。 週数も二桁に入りましたね! そこで今回も、 ・この1週間の振り返りと今後の予定 ・私なりに最近思う【老けて見える】ってどういうこと? について書いてみたいと思います。 毎度同じような内容ですみません。少々お付き合いいただけたら嬉しいです。 ダイエットを始めて9週間が経過してその成果は? その他の変化は? この9週間目標は継続できてる? <食事> <運動> <普段生活> 【老けて見える】ってどういうこと? 今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて9週間が経過してその成果は? 直近1週間で体重は、0.3㎏落ちました。 またまた微妙ですね…。再び停滞期? BMI 28.5%(前回は28.7%) に。こちらも微減ですね。 体脂肪率はというと… 今まで同様、1週間前の体重に対する

                                                                                    40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!10週目に突入~【老けて見える】ってどういうこと? - ママ友ゼロ母日記