並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

ブータン 幸せの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 | soar(ソア)

    変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 本当はやりたくないことをしたり、周りに合わせてしまって自分が出せなかったりする経験は、きっと多かれ少なかれ誰にでもあるもの。 多くの人が、「自分の可能性を活かし、自分らしく生きたい」と願っているはず。それなのに、どうして私たちは自分の意思とは違う選択をしてしまうのでしょうか? そこには、不安や心配といった「おそれ」の気持ちがあるのかもしれません。 そう話すのは、光明寺の僧侶・松本紹圭(まつもとしょうけい)さん。世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leaderにも選出され、住職向けのお寺経営塾「未来の住職塾」を運営する松本さんは、日常生活や組織のなかでも、この「おそれ」ベースの行動やコミュニケーションを変えていくことが大切だと考えているそ

      変化するのが怖い、他人からの評価が気になる。そんな「おそれ」を手放し、人生の主人公として生きるには?松本紹圭さん・モリジュンヤ対談 | soar(ソア)
    • 日経新聞「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?

      いまや、日本の優秀な人材が海外に出稼ぎに行く時代になったという。そして、読者にショックを与えたのが、次の記述だった。 「米住宅都市開発省の調査では、サンフランシスコでは年収1400万円の4人家族を『低所得者』に分類した。厚生労働省によると、日本の2017年の世帯年収の平均は約550万円、1000万円を超える世帯は10%強に過ぎない」 つまり、もはや日本人のほとんどが米国では「貧困層」に入るほど落ちぶれてしまったといわんばかりの論調だった。ただし、「年収1400万円は低所得」という強烈な主見出しは、新聞紙面では中見出しの一つで、紙面の主見出しは「香港なら2倍稼げる」だった。 「日本はスゴイ!というテレビ番組、もうやめようよ」 インターネット上では、この記事について「#年収1400万円は低所得」のスレッドが立ち、賛否両論が激しく戦わされている。 まず、日本経済新聞の言うとおり「日本の凋落を直視

        日経新聞「米国では年収1400万円は低所得」が大炎上 日本は貧乏になっているのか? それでも幸せか?
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 「幸せってなんだろうね?」幸福の国で知られるブータンはインターネットの普及などで幸福度がガタ落ちしてしまった

          リンク www.afpbb.com 交通渋滞で幸福度低下? 経済発展で環境への影響も ブータン 【8月11日 AFP】国内総生産(GDP)よりも「国民総幸福量(Gross National Happiness、GNH)」を優先することで知られているブータンは、持続可能な開発の優等生とされてきた。 4 users 131

            「幸せってなんだろうね?」幸福の国で知られるブータンはインターネットの普及などで幸福度がガタ落ちしてしまった
          • 僕をTwitter初心者だと思い込んでいる部下に相互フォローを申し入れました。 - Everything you've ever Dreamed

            部下でもある若手社員の1人からTwitter初心者だと思われている。きっかけは昨夏、模型雑誌の編集者が個人アカウントで業界のタブーに触れる問題発言をして処罰されたことである。「SNSでの発言には気を付けるように」と僕が注意喚起をした際に、彼はどういうわけか僕を初心者だと勘違いして、現在に至るまで事あるごとに、役に立たない指南をしてくださっている。そのときの「適当なことを呟いている」「目的はない」という僕の発言と、フォロワー数を聞かれたときに指を「3万」の意味で3本の指を立てたのを「フォロワー数3」と解釈したようだ。「自分、フォロワー数3桁のマスタークラスなのでわからないことがあったら立場を気にせず気軽に相談してください」と言われたが無視した。今さら2007年からTwitterをやっていると言えない雰囲気が漂っていたし、何よりも面倒くさかった。面倒くささの正体は、僕と若手君とのTwitter

              僕をTwitter初心者だと思い込んでいる部下に相互フォローを申し入れました。 - Everything you've ever Dreamed
            • 沢木耕太郎さんTV未公開インタビュー 25年かけ『天路の旅人』を書いた理由 - クローズアップ現代

              https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pE2YPOaAz9/ 『テロルの決算』『一瞬の夏』『深夜特急』……独自の視点と新しい文体による数々の名作ノンフィクションを送り出してきた作家の沢木耕太郎さん。 この冬、25年の歳月をかけて書き上げたという、9年ぶりのノンフィクションを出版しました。主人公は、沢木さんがそのたたずまいを“理想型”とも表した人物。それはなぜなのか。 2時間近くに及ぶインタビューは、先の見えない時代を生きる私たちに力をくれることばであふれていました。 (聞き手:桑子真帆キャスター) 【関連番組】 コロナ禍の日々 “書くことで旅をしていた” ――新作の『天路の旅人』を読み終わったとき、1つの壮大な旅を達成したように感じました。それと同時に、自分も旅に出たいって思わせていただきました。 沢

                沢木耕太郎さんTV未公開インタビュー 25年かけ『天路の旅人』を書いた理由 - クローズアップ現代
              • 「幸せの国」ブータン王国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                ヒマラヤの山岳小国の歴史 ブータンという国名の由来は二つあります。 一つ目はサンスクリット語の「ボータンガ(チベットの手足)」から来ているという説。もう一つが同じくサンスクリット語で「ボーターンタ(チベットの辺境)」から来ているというもの。いずれにせよ、ブータンはチベットの外縁として成長した国です。 ちなみにブータンの共通語ゾンカ語では国名を「ドゥク・ユー」と言います。これは「ドゥク派の国」という意味で、チベット仏教のドゥク派のことで、ブータンという国の成り立ちを端的に表した国名です。 1. ドゥク派のブータン定着 仏教のブータン到来 ブータンの歴史は国名の通りチベット仏教と密接な関係があります。 ブータンに仏教が伝わったのは7世紀、チベットを統一し仏教を導入したソンツェン・ガンポの時代であると言われています。当時のブータンは小さい地域ごとに首長が統治しており、中央政府は存在しませんでした

                  「幸せの国」ブータン王国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 女性よ、「幸せだ」と答えないでくれ

                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/44903 rci そういえば、ブータンも経済発展とともに国民の幸福度が下がってきたらしいよ。いろんなことを知れば知るほど幸福感は下がるんじゃない? misafusa ペットにされた動物は食べ物の心配もなく長生きするし恐らく幸せに過ごすだろう。でもそれは彼らの本来の姿を蔑ろにしていることでもあるし。幸福度の高さは平等かどうかと直結しないでしょう。 cleome088 人は自由な時より絶望してると感覚としての幸福度が下がらないという話もあるから女性の幸福度を下げる女が金銭的に自由になる施策は必要なのよね。人間なのに飼われている尊厳の喪失と絶望は不幸の数字に出てこない nomono_pp 当たり前。社会的地位が高いからと言って個人として幸福だとは限らんし、地位が低いから不幸だとも限らん

                    女性よ、「幸せだ」と答えないでくれ
                  • ブータン首相「幸福は経済と切り離して手に入れられない」 | NHK

                    「幸せの国」として知られるヒマラヤの王国、ブータンのトブゲイ首相がNHKの単独インタビューに応じ、「幸福は経済と切り離して手に入れることはできない」と述べ、国民の精神的な豊かさを重視しながらも、厳しい状況が続く経済の立て直しに最優先で取り組む姿勢を強調しました。 国民の精神的な豊かさを重視するGNH=国民総幸福という独自の理念に基づいた国づくりを進めてきたブータンでは、ことし1月の議会選挙で5年ぶりに政権が交代し、ツェリン・トブゲイ首相が新たに就任しました。 トブゲイ首相は今月9日首都ティンプーで、就任後海外メディアとしては初めてNHKの単独インタビューに応じました。 このなかでトブゲイ首相は、コロナ禍後も海外からの旅行客が戻らず、主要産業の観光が打撃を受けるなど厳しい経済状況が続いているという認識を示しました。 そのうえで「幸福は経済と切り離して手に入れることはできない。国民の繁栄と福祉

                      ブータン首相「幸福は経済と切り離して手に入れられない」 | NHK
                    • ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                      いまだにセルビアとの国境で緊張が続くコソボ(33位)や、コロナの感染爆発が起きていたブラジル(35位)よりも下である。明治大学大学院情報コミュニケーション研究科講師で行動経済学者の友野典男さんは、この結果は日本人の気質が反映されていると指摘する。 「幸福度を他国と比較することには、まったく意味はありません。この調査の根幹はアンケート。日本人は控えめな気質ですから、“あなたはいま幸せですか?”と聞かれても、“それなりに幸せだけど、もっと上がいるから”と考えます。他国のように、恥ずかしがらずに“イエス!”と断言できる人が少ないのです。東アジアに共通する傾向なのか、中国(84位)も韓国(62位)も、同様に幸福度は高くありません」

                        ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                      • KOH🕺🏻インドで起業した‼️ on Twitter: "世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな"

                        世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな

                          KOH🕺🏻インドで起業した‼️ on Twitter: "世界一幸福な国だったブータンが、最近になって突然下落したのは、インターネットで他国の経済規模や生活水準が分かる様になったからだとも言われてる これを見るに…自身が幸せであるためには、あえて情報を遮断して、自身の人生だけに集中するのも全然アリだと思うな"
                        • 「欲望」と「幸福」を考える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                          人は幸福を追求するが 人は生きている以上「幸福」を追求します 至極当然の行動です 子供がおもちゃを買ってもらったり 中高生が初めてスマホを買ってもらったり 本当にうれしそうです でも一時です 「新しいおもちゃ欲しい」 「機種変したい」 また同じ喜びを得ようとします 10万部突破のベストセラー「 FIRE 最強の早期リタイア術」の著者 クリスティー・シェンさんは幼少期 非常に貧しい暮らしをしていたそうです 子供の頃 父親に 缶のコカ・コーラを買ってもらい「未体験のおいしさ」に感動します その赤い缶をずっと抱いて寝ていたそうです 小物入れになったり おもちゃになったり おしゃれする年頃になるとカーラー代わりにもしていました 彼女にとってコカ・コーラの空き缶は「しあわせの赤い缶」だったようです 日本の子供には無理な幸福感です 幸福とは思うより素朴なものなのかもしれません 欲望はすぐに次のステージ

                            「欲望」と「幸福」を考える - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                          • 「幸せの国」ブータン、もう一つの現実 国外へ出る若者:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              「幸せの国」ブータン、もう一つの現実 国外へ出る若者:朝日新聞デジタル
                            • 幸福って何だろう - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                              人は幸福になる為に生きている あらゆる生物は食べる・排出・寝るという行為で生命維持をし、子孫繁栄で次の生態を生み出すことしかプログラミングされていません 大脳が異常に発達してしまった人間だけは「生きる意味」「生きがい」などを考えて求めたりします 「何か目的をもち、それを実現するのが人として生まれた意味だ!」などという人もいれば「人生は壮大な暇つぶし」という人もいます 『世の中に真実はなく、解釈があるだけ』なのかもしれません あえて共通の生きる目的を上げるとすれば『幸福になることを求めている』と言えそうです 我々人間は「自分は何のために生まれてきたのか?」などを考えたりするし、人それぞれいろいろなことを生きがいにしようとしますが、幸福を求め不幸を避けることは皆、求めていることのようです 科学的に見た幸福は? 幸福を科学的に見た場合、幸せホルモンと呼ばれているのは「オキシトシン」「セロトニン」

                                幸福って何だろう - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                              • 中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制:時事ドットコム

                                中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制 2020年07月26日07時09分 【北京時事】中国がヒマラヤ山脈の隣国ブータン東部の領有権を主張し、反発を招いている。国交がない両国は2016年まで国境画定交渉を24回重ねているが、ブータン側によれば、東部が議題に上ったことはなかった。中国による新たな争点化は、ブータンと結び付きが強く、対中国境紛争が再燃しているインドをけん制する狙いもあるとみられている。 【地球コラム】コロナ死者ゼロの奇跡-「幸せの国」ブータン 中国がブータン東部「サクテン野生生物保護区」の領有権に言及したのは、6月初旬にオンラインで行われた国際機関「地球環境ファシリティー(GEF)」の会議。議事録によると、中国側代表は「ブータンとの係争地に位置し、両国の国境画定協議の議題になっている」と表明。ブータン側代表は「係争地として協議したことはない。中国の主張を完全に

                                  中国、ブータン東部の領有主張 新たな争点化、インドけん制:時事ドットコム
                                • 政府に売られた、「幸せの国」ブータンの若者たち(Wedge) - Yahoo!ニュース

                                  今、日本への留学をめぐって、政府高官を巻き込んだ大スキャンダルが巻き起きている国がある。「幸せの国」として知られ、今年8月の秋篠宮家の訪問先としても注目を集めたブータンがそうだ。 ブータンは2017年から18年にかけ、政府主導で日本への留学制度を推進した。その結果、700人以上の若者が日本の日本語学校へと留学することになった。80万弱という同国の人口を考えると、その数は決して小さくない。 政府主導の制度とはいえ、留学生は費用を借金に頼っていた。その額は日本円で100万円以上に上る。20代のエリート公務員の月収でも3万円程度というブータンでは、かなりの大金である。 ブータン人留学生たちには母国からの仕送りが望めない。借金を返済しつつ、日本での生活費や学費も自ら稼いでいかなければならなかった。借金漬けで来日し、アルバイトに追われる生活を送る点で、ベトナムなどの“偽装留学生”と同じ境遇だ。 ただ

                                    政府に売られた、「幸せの国」ブータンの若者たち(Wedge) - Yahoo!ニュース
                                  • 「最も幸福度の高い土地」に引っ越した女性が、「一生ここで暮らす」と即答できなかった理由 無限に幸福を求めてしまう…

                                    選択肢が多すぎて決断できず、かえってストレスが溜まることがある。心理学研究者のフランク・マルテラさんは「ある程度以上良いと思えるものを見つけたらそれを即それを選べばいい。最良のものを求め続けるとかえって不満や後悔が大きくなる」という——。 ※本稿は、フランク・マルテラ『世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない』(ハーパーコリンズ・ジャパン)の一部を再編集したものです。 「今を楽しく生きる」という強迫観念 現代の、特に西欧の社会では、幸福がなによりも優先すべき人生の目的となった。幸福は大きなビジネスを生んでもいる。2000年には、幸福をテーマにした本は50冊ほど出版されただけだったが、わずか8年後、その数は4000冊に近くなった。 現在では、“幸福担当役員=CHO(Chief Happiness Officer)”と呼ばれる役職を置いている企業まで存在する。その名のとおり、社員に

                                      「最も幸福度の高い土地」に引っ越した女性が、「一生ここで暮らす」と即答できなかった理由 無限に幸福を求めてしまう…
                                    • 日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」(橘木 俊詔)

                                      日本の共働き世帯数、日本人の労働時間、日本の労働生産性、事業所の開業率…… 現代の「日本の構造」、どれくらい知っていますか? 『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』では、橘木俊詔氏が少子化、格差、老後など、この不安な時代に必要なすべての議論の土台となるトピックを平易に解説します。 ※本記事は、橘木俊詔『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』から抜粋・編集したものです。 何が幸福度を下げているのか 国連は毎年のように各国の人の幸福度を数値化して発表している。人々に今の幸福度を0(もっとも不幸)から10(もっとも幸福)までの数字で評価してもらい、その平均値を示している。 もともとの統計は合計156ヵ国が標本ではあるが、表1(※外部配信でお読みの方は現代新書の本サイトでご覧ください)は最高レベルの国々、日本を含むG7に加盟する先進国、アジア・アフリカの諸国のうち、20ヵ国を抜粋

                                        日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」(橘木 俊詔)
                                      • 「食い物」にされ続ける「幸せの国」ブータン留学生の「惨状」:出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                        タシさん(仮名・20代)が日本への1年半の留学を終え、母国ブータンへ帰国して2カ月が経つ。現地で仕事を探しているが、見つかる望みは薄い。ブータンでは若者の失業が社会問題となっている。タシさんによれば、彼女と同様に日本から戻った留学生も、多くが仕事に就けていないのだという。 「日本への留学は完全に時間の無駄でした。希望していた大学院への進学はできず、日本語も上達しなかった」

                                          「食い物」にされ続ける「幸せの国」ブータン留学生の「惨状」:出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                        • 2020.1.21 「多様性」ということ - カメキチの目

                                          カメキチの目 少し前に、私たちが当然のように思っていること、 信じこんでいること、前提としていることに対して そうではない(否定するわけではない)別な考え方や世界が ある、世の中は多様性に満ちていると想像してみる ことのたいせつさを書いた。 「多様性」の尊重とは、世界はさまざまであることを 理解し、そういうさまざまな「存在」を認めること。 でも、それだけではない。 ものごとのとらえ方・視点はいろいろあること、 そういうトンボのような複眼を持たなければならない (「多様性の尊重」ということは、正解《真理や真実》がいくつも存在するのか 一つだけかもしれないということとは関係ない、と私は思っている。 もっといえば、「正しい・正しくない」という次元の問題ではないとも思う) そのことが歳をとってからの10数年、とくに仕事を やめて読書に没頭できるようになったこの何年、 どの本にも述べられていた。 (

                                            2020.1.21 「多様性」ということ - カメキチの目
                                          • 斉藤一人さん 落ち込む時は素敵に落ち込めばいい - コンクラーベ

                                            つまり、落ち込んだ時は、そのリズムを受け入れるしかない理由。 だったら、素敵に受け入れようって話なの。 わかるかな?最高のあなたは、普通の落ち込み方とは違うの。 素敵に落ち込むんだ。 質問1 大事なことはぜんぶ光の玉が教えてくれたんです 質問2 人の機嫌をとってはいけません 質問3 どうして恋をするといいのか? 質問4 お先にどうぞ 質問5 人に譲る態度が良い考えを生む 質問6 落ち込む時は素敵に落ち込めばいい 質問7 自分の性格と真逆のジャンル 質問8 人間は、他人の意見を聞くために生まれてきたわけじゃない 質問9 閃光 追伸 自然食、無農薬はいいんですけど、心配性じゃありませんか? 質問1 大事なことはぜんぶ光の玉が教えてくれたんです 斎藤一人さんは、小さい時から神様がいるって事を知ってたんですか? また、人は何のために生まれ変わるんですか? お教えいただければ幸いです。 斎藤一人さん

                                              斉藤一人さん 落ち込む時は素敵に落ち込めばいい - コンクラーベ
                                            • ガーデニングは十人十色 - 山田ガーデン

                                              例えれば私の庭作りとは、心地よい部屋を作っているようなものです。壁紙、カーテン、インテリア家具、ファニチャー、雑貨…部屋の統一感は崩さず、全てが調和するように色や素材を決める。それと一緒。 ただ、園芸売り場に買い物に来るお客様たち全てがそういった庭作りをしているわけではないから、接客している時は私的な庭作りの話は極力しないようにしています。 プランターに季節毎に1年草を植えて、それをずらりと並べることで満足するお客様もいるわけです。それを店側が一蹴するようなことはあってはなりません。 発泡スチロール箱を植木鉢代わりにするといった行為を、以前私は残念に思っていました。ちょっとお金をかけるだけで何倍も見栄えが良くなるのに、なぜそれをしないのか?と憤慨していました。それで良しとする人の気持ちが分かりませんでした。 でもね、今はもう、何でもいいんです。本人がそれで満足であれば、外野がとやかく言うこ

                                                ガーデニングは十人十色 - 山田ガーデン
                                              • 美味しんぼ索引

                                                **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                • 「幸せの国」ブータン 旅行者受け入れ再開も“観光税”3倍に | NHK

                                                  「幸せの国」として知られるヒマラヤの王国ブータンは23日、外国からの旅行者の受け入れを正式に再開しました。しかし、滞在日数に応じて課す税金をこれまでの3倍に引き上げるなど、観光政策を大幅に見直したことから、影響を懸念する声も出ています。 観光が主要産業の1つになっているブータンでは、新型コロナの感染拡大を受け、最長で3週間の隔離を義務づけるなどおよそ2年半にわたり、外国からの旅行者の受け入れを事実上、停止してきましたが、23日から隔離措置なしで、入国できるようになりました。 首都ティンプーに近い空港では、僧侶が集まって観光案内所の再開を祝ったほか、関係者が到着した旅行者1人ひとりに歓迎を表す白いスカーフを首にかけて出迎えました。 ブータンでは滞在日数に応じて課すいわゆる「観光税」を、ことし6月にこれまでのおよそ3倍にあたる1人あたり200ドル、日本円で2万8600円あまりに引き上げるととも

                                                    「幸せの国」ブータン 旅行者受け入れ再開も“観光税”3倍に | NHK
                                                  • 斉藤一人さん 幸せなお金持ちのなり方 - コンクラーベ

                                                    私は幸せなお金持ちですと言って、ないものに目を向けるのではなくて、あるものには感謝しながら生きるようにしてください。 質問1 幸せなお金持ちのなり方 質問2 お役目 質問3 器の問題ではありません 質問4 方向性 質問5 やらなくていい 質問1 幸せなお金持ちのなり方 幸せなお金持ちになるために、口にすれば良い言葉、口癖を教えてください。斎藤一人さんのご著書を読み、良い言葉を口にすることで、人生が変わることを学びました。ありがとうございます。 私はお金持ちになりたいと思っています、それも不幸なお金持ちや普通のお金持ちではなくて、幸せなお金持ちになりたいというのが欲深い私の希望です。 お金と人に愛される幸せなお金持ちになるために、口にすると良い言葉をもし一つだけ選ぶとすれば、どんな言葉でしょうか。斎藤一人先生のお考えをお教えいただければ幸いです。 斎藤一人さん はいわかりました、幸せなお金持

                                                      斉藤一人さん 幸せなお金持ちのなり方 - コンクラーベ
                                                    • 吉田修一「永遠と横道世之介」&夏川草介「本を守ろうとする猫の話」 - temahime’s blog

                                                      お越しいただきありがとうございます。 今年は桜の開花が遅いような気がして調べたら平年は24日ですって。 去年は14日、平年より10日も早かったのですね~ 来週あたり、 靖国神社の桜の標本木に 5,6個の花が咲きそうです^^ 2月、3月に読んだ本の中から、他は料理の本ばかりですが(笑) 「永遠と横道世之介」上・下 著者:吉田修一 「本を守ろうとする猫の話」 著者:夏木草介 ※花壇に本を置いて写真を撮ったのではなく合成しています。お花は 「シラーシベリカブルー」 「永遠と横道世之介」上・下 あらすじは、つるひめさん (id:tsuruhime-beat)の記事をどうぞ(*^^*) tsuruhime-beat.hatenablog.com 出てくる人物がみんないい人で読んでいるうちに何故か癒され幸せになれる本です。 読み終わったら自分もご近所の仲良しさんみたいな気持ちになっています(笑) 横道

                                                        吉田修一「永遠と横道世之介」&夏川草介「本を守ろうとする猫の話」 - temahime’s blog
                                                      • 物事の良し悪し : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                        物事の良し悪し 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 民主主義って、 民衆が主役みたいな意味で捉えられて、 良さそうな気がするけれど… ポジティブな印象をもたれる 民主主義って、 本当にいいのかな? 逆に、大方が、 民を苦しめる印象を持っているだろう独裁主義は、ほんとにダメなんだろうか? 究極に言えば、 目的のためなら、手段を選ばず というか、 また「結果論」となるが、 国民皆々が幸福に暮らせる社会を作れるならば、 民主主義だろうが、独裁主義であろうが、 関係なくはないのかな? って思う。 民が代表を選んで、 間接的に政治に参加する? その民が間抜けだと、 目の前にニンジンをぶら下げられたり、 アメを与えられたくらいで、 コロっと騙されたりする😅 そして民のためにならない政治を行う人たちを選んでしまう。 結果、国民が不幸になる。 ならば… 国民を幸せにするために心血

                                                          物事の良し悪し : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                        • 【雑記】人事部が崩壊しそうです【悲報】 - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                                          どうもこんにちは、ぐりです。なんか2chみたいなタイトルですみません(笑) 今日は読者の役に立つ情報というよりは、近況の報告になります。いや、私の妄想を書き連ねてるだけかもしれませんので、受け取り方はお任せします。それくらい憂鬱な話と思っていただければ。 ①今の私の部署の状況 人事部は現在課長職が私を含め2名(男)と社員が1名(女)がいる状況ですが、その一年くらい前は課長職(私)と社員2名(女)だったんですね。部下曰くその頃の人事部はブータンだったそうです。 去年の6月からですかね。私と同職位の課長A氏が来て4人になったのですが、それが終わりの始まり(笑)となったのです。 いや、正直こうなる事が分かってるのに受け入れた会社にもすげー腹は立ってますけど、まあ仕方無いっす。その人は一応非公開ですが社長の隠れ親族ですから。 ただ予想外だったのが「ここまで無能で自我が強くて仕事嫌いだったのか!?

                                                            【雑記】人事部が崩壊しそうです【悲報】 - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                                          • 世界一幸せな国を目指すブータン王国が国民に内緒で3年以上もビットコインの採掘事業を運営していた

                                                            中国とインドの間、ネパールの西側に位置するブータン王国が、再生可能エネルギーを利用してビットコインマイニング事業を少なくとも3年以上運営していると報告されています。 DHI confirms that it is mining Digital Assets – The Bhutanese https://thebhutanese.bt/dhi-confirms-that-it-is-mining-digital-assets/ Has Bhutan Been Quietly Mining Bitcoin Since 2017? (Report) https://cryptopotato.com/has-bhutan-been-quietly-mining-bitcoin-since-2017-report/ Bhutan has been mining Bitcoin with hydro

                                                              世界一幸せな国を目指すブータン王国が国民に内緒で3年以上もビットコインの採掘事業を運営していた
                                                            • 斉藤一人さん 聖者の聖 - コンクラーベ

                                                              自分が正しいことをする時、気を付けなければいけないのは、これはもう私の趣味だから、別に相手は出さなくていいよ、こういう風に言った時が、聖者の聖といいます。 質問1 必要な学び 質問2 植物の芽 質問3 潔く身を引く必要はない 質問4 キャッチコピー 質問5 まず自分が人にさせてあげる 質問6 聖者の聖 質問7 お前が面白くない 質問8 らしく 質問9 方向性 追伸 質問 年賀状 質問1 必要な学び 一方的に意地悪をしてくる人がいて、その相手にどうしても「やめて」の一言が言えません。 苦しくて、辛いんです。 斎藤一人さんのお知恵を賜りたいです。 斎藤一人さん これはね、どうしても相手に「やめて」が言えないのは、そういう段階にあるって事なんだよね。 自分が今、そういう経験をして、学ばなきゃいけないものがあるってことなの。 誤解しないで欲しいんだけど、魂的に言うと、相手に「やめて」が言えない人っ

                                                                斉藤一人さん 聖者の聖 - コンクラーベ
                                                              • ブータンのサッカー少女って、何考えてるか解りますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                ブータンと言えば、世界で一番幸せな国 だからサッカー少女も幸せに違いない。 と思ってました。 BS世界のドキュメンタリー 「ブータン サッカー少女の夢」 www.nhk-ondemand.jp ノーナレ。 だから下のあらすじは私の解釈です。 世界で一番幸せな国で生まれ、小学校の道徳の時間に、 「競争は人を不幸にする。思いやり合うことでみんなが幸せになる。」 と教えられていましたが、この少女は、ほとんど聞いてません。 地元では、少女は毎日、家事手伝いをしないといけない。母親にダメ出しされる毎日。好きなサッカーをしていることに対しても、いい顔をされない。 彼女はナショナルチーム代表に選ばれ、1年間、アカデミーに行く。 好きなサッカーを毎日できるようになり、できればサッカーで世界に行きたいと願う。 しかし国際試合の結果は悪く、代表から外れてしまい、自宅に戻る。 でも彼女は落ち込んでいなかった。

                                                                  ブータンのサッカー少女って、何考えてるか解りますか? - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                • ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が? | マネーポストWEB

                                                                  2012年から毎年国連が発表している「世界幸福度ランキング」という調査がある。世界150以上の国と地域を対象とした大規模調査で、アンケートやGDP(国内総生産)、社会保障制度、人生の自由度や他者への寛容さなど、さまざまな項目を加味してジャッジされる。 実はこの調査で、日本は例年、順位が振るわないのだ。2021年の最新ランキングでも56位と、G7(先進7か国)の中でも最下位だ。 いまだにセルビアとの国境で緊張が続くコソボ(33位)や、コロナの感染爆発が起きていたブラジル(35位)よりも下である。明治大学大学院情報コミュニケーション研究科講師で行動経済学者の友野典男さんは、この結果は日本人の気質が反映されていると指摘する。 「幸福度を他国と比較することには、まったく意味はありません。この調査の根幹はアンケート。日本人は控えめな気質ですから、“あなたはいま幸せですか?”と聞かれても、“それなりに

                                                                    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が? | マネーポストWEB
                                                                  • 第2話 結婚できないにはワケがある。プリンセス編 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                    理想の男性と結婚したいプリンセスと、完璧な男性のラブストーリー。30歳までに結婚したいと夢見るプリンセスの後藤まりこ(若月佑美)は、理想の男性だったイケメンで高学歴、出世街道まっしぐらの同級生、富澤光央(速水もこみち)と付き合うことに。しかし、彼の母は過去にトラブルを抱えていた。 私の名前はプリンセス、後藤まりこ(若月佑美)。 前回は大学時代、富澤光央(速水もこみち)さんとの出会いまでお話しました。 引き続きお話を続けますね。 夢のような大学生活は終わりました。 卒業後は周囲の目もあり、二人で会うことは難しくなりましたが、二人の交際は順調でした。 なんと言っても私達には未来があります。そしてまたあの大学時代のような幸せな日々を送りたいと思ってました。 二人とも若かったんです。私達の愛はどんな困難でも乗り越えて行けると本気で信じていたんです。 私はプリンセスとしてやるべきことをしました。 イ

                                                                      第2話 結婚できないにはワケがある。プリンセス編 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                                    • 斉藤一人さん お金のヘッドピン - コンクラーベ

                                                                      お金のヘッドピンを倒せば、次々とお金を生むピンが倒れて行くんだよ。 質問1 自信のある顔 質問2 お金のヘッドピン 質問3 角たてまくり 質問4 お役目 質問5 器の問題ではありません 質問6 方向性 質問1 自信のある顔 サービス業を営んでおります。 欠点が多くありすぎて、自信を持って、仕事ができていないような気がするんです。 お客さんに満足してもらえる方法はありますか? ご教示いただければ幸甚です。 斎藤一人さん 斎藤一人さんは、たまにテレビで格闘技を見ることがある。 K1の試合を見るとね、斎藤一人さんはどっちが勝つか、試合が始まる前にわかってしまうことがある。 両者がリンゴに向かうとき、二人の顔をよく見て見るんだよ。 すると、どちらかがちょっと不安げで悲しい顔をする時があるんだ。 この顔をした選手は、必ず試合で負けちゃうんだよね。 弱気な顔すると、「ビクビクした波動」が出てしまうんで

                                                                        斉藤一人さん お金のヘッドピン - コンクラーベ
                                                                      • 新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路

                                                                        ヒマラヤは古代インドの言葉・サンスクリット語ではヒマ・アラーヤ、雪の住処を意味する言葉です。地球上で最も高い標高を有するヒマラヤ山脈は西はパキスタン北部カラコラム/ヒンドゥークシ山脈に繋がるインダス川源流域より、東はブマプトラ川が西へと流れを変える大屈曲部に至るまでの東西2,000キロを超す巨大な山脈です。そのヒマラヤ山脈の北部に横たわる広大なチベット高原には多くの氷河が存在し、北極と南極に続く大規模な氷を蓄積する「第三の極」とも「世界の屋根」とも呼ばれております。 一番上に置いた写真はシスパーレ(7,610m)等の七千メートル級の山々に囲まれた北部パキスタンにあるパス―大氷河で、その次のは中国雲南省北部のヒマラヤ山脈へ続く雪山は五千メートル級を誇る山脈です。今回はそのヒマラヤ山脈を超えた北側に広がるチベット高原を妻と旅行した話しをユルユル/溜溜と書いてみました。掲載している写真のうち色褪

                                                                          新藏公路を経てサガダワ祭の聖地カイラス/マナソワール、聖都ラサへ - 青い滑走路
                                                                        • 「好き」を追い続けると、世紀のスクープに出くわすこともある。どこへ飛ぶのか“ちょうちょ記者”|NHK取材ノート

                                                                          幼少期に出会った1頭のモンシロチョウが導いた憧れの地、ブータンの秘境。NHKの報道現場で好きなことを追い続けて20年、変わり種と言われながら40半ばの今も新たな情熱と興奮が止まらない。そんな私の「取材ノート」をご覧ください。 鉄道少年が「チョウ」と衝撃の出会いはじめまして斎藤基樹といいます。チョウが好きでこれまでの人生をチョウと過ごしてきました。 子どものころは駅近くの小さなアパートに暮らし、毎日母親にせがんでは線路沿いの金網にへばりついて電車を見るのが好きな鉄道少年でした。それが唐突にチョウに目覚めることになったあの時の光景は、40年以上たった今も脳裏に焼きついています。 母親と買い物に出かけようと外に出たとき、日暮れてピンクや青や黄色の混ざった複雑な色の空を見上げた私の目に、不意に緩やかに舞うものが像を結びました。「そいつ」は残照の光を浴びて銀色に鈍く輝きながら、止まろうともせずふわふ

                                                                            「好き」を追い続けると、世紀のスクープに出くわすこともある。どこへ飛ぶのか“ちょうちょ記者”|NHK取材ノート
                                                                          • テクノロジーは「安全・便利・快適」を実現するが「孤独」も生む 宮台真司氏が説く、良いテックと悪いテックを区別する必要性

                                                                            国内の登山アプリシェアNo.1のYAMAP・春山慶彦氏が登壇 林篤志氏(以下、林):では最後に発起メンバーの1人でもある、YAMAPの春山慶彦さんの自己紹介をお願いします。 春山慶彦氏(以下、春山):春山と申します。よろしくお願いします。僕は今YAMAP(ヤマップ)という事業をやってます。山のmapをもじってYAMAPです。2013年に起業しました。 今、僕らのビジネスの土俵は登山とか、いわゆるアウトドアになります。なぜ登山やアウトドアで起業したかというと、僕は常々「日本社会の最大の課題は、体を使っていないことにある」と思っているからなんですね。 直接的な起業のきっかけは2011年の3.11です。震災と、やっぱり原発事故をどう受け止めていいのか。未だになかなか整理がついていないです。 結局、今の日本社会は風土や自然から離れてしまっている。頭でっかちに社会を作りすぎてしまったがゆえに、地方と

                                                                              テクノロジーは「安全・便利・快適」を実現するが「孤独」も生む 宮台真司氏が説く、良いテックと悪いテックを区別する必要性
                                                                            • ホーボージュン令和元年のアジア旅! 「ヒマラヤの果て、雲の手前。〜幸せの国ブータンを旅する〜」前編

                                                                                ホーボージュン令和元年のアジア旅! 「ヒマラヤの果て、雲の手前。〜幸せの国ブータンを旅する〜」前編
                                                                              • あたし、めりーさん。今、ブータンにいるわ。 その1 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

                                                                                まぁもう帰ってきちゃったんですけどね。機内泊二回を含む七泊六日で行ってまいりました。なんで深夜便ばっかりなんだよぉ~ 新国王が猪木に似てるとか幸せの国とか言われるブータンですが、おれがブータンを知ったのはそれよりもっと前で、「春を負う」を書いた以上は少なくとも一回取材に行かなければいけないなぁと思っていたのだった。 春を負う (破滅派) 作者: 斧田小夜出版社/メーカー: 株式会社破滅派発売日: 2016/05/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 舞台は架空の星の山岳地帯であり、仏教ベースのアニミズム信仰が色濃い森林限界の村のお話で、ブータンとか日本の農村とか山窩とかチベットとかそのあたりの習俗をかなり参考にしている…んだけど森林限界のことはちょっと想像すぎるなぁってずっと思ってたんだよねぇ~~~~ 今回まとまった休みが取れたので行ってきました。 ちなみにブータンは鎖

                                                                                  あたし、めりーさん。今、ブータンにいるわ。 その1 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
                                                                                • 2022.9.23 いのち (2-1)  - カメキチの目

                                                                                  ひと口に「いのちはいちばんたいせつ」と言っても、たいせつにするし方は、 人々がどこで暮らし、いつの時代に生きているか、つまり文化により 形はさまざまであることを、この本はつよく教えてくれた。 ーーーーー いのちを失う、無にするものとして、ありふれた身近なものは病気やケガ。 いまの日本では、これまでなら死ぬしかなかったものも助かるようになった。 ありがたい。 (日本の「世界に自慢できるものは?」と訊かれたら、私は迷わず「国民皆保険制度」と答える。 《原則ではあるけれど》いのちは平等に扱われ、お金によって差別されない) 医学・医療面での科学・技術の進歩、発達は、直接いのちにかかわることなので ありがたく、私たちを幸せにしてくれる。 そうなのだけど、 人生という根本、より大きな次元、文脈のなか(「文化」といっていい)において 考えてみると、幸せのほうはおぼつかなくなる。 (「幸福度」というものさ

                                                                                    2022.9.23 いのち (2-1)  - カメキチの目