並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 133件

新着順 人気順

マックス・フェルスタッペンの検索結果1 - 40 件 / 133件

  • レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 エクストリームスポーツを効果的にマーケティングに取り込んできたエナジードリンクのレッドブルが新たに公開したのは、レッドブル・レーシングのF1マシンを世界最速のカメラ搭載ドローンでぴったり追跡する空撮映像です。 F1世界選手権の2024年シーズンは今週末に開幕します。昨シーズンはレッドブル・レーシングF1チームのマックス・フェルスタッペン選手が圧倒的な強さを見せつけて世界チャンピオンの座を防衛し、先頃行われたシーズン前の合同テストでも、圧倒的な安定感とスピードを誇示していました。 そんな自動車レースの頂点に立つレッドブルのF1マシンと世界チャンピオンを追いかけ回すドローンパイロットとして選ばれたのは、Dutch

      レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge
    • F1ドライバー対ゲーマー、中止のF1オーストラリアGPに代わり急遽「not the AUS GP」の開催が決定 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

      F1ドライバー対ゲーマー、中止のF1オーストラリアGPに代わり急遽「not the AUS GP」の開催が決定 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止されたF1オーストラリアGPの代わりとして、F1ドライバーと世界のトップゲーマーがオンライン上のアルバート・パーク・サーキットで対戦する「not the AUS GP」の開催が決定した。 今週末に開催される予定であった2020年シーズンのFIA-F1世界選手権の開幕戦は、マクラーレンのチームスタッフの一人にCOVID-19の陽性反応が確認された事を受け、初日1回目のフリー走行を2時間後に控えて急遽中止された。 これを受けて元F1ドライバーのジャン=エリック・ベルニュは「この先2ヶ月間レースの予定がない全ての友人達へ。オンライン選手権作ってレースやらない?」と呼びかけ、”仮想オーストラリアGP”の開催が決まった。 他の多くのア

        F1ドライバー対ゲーマー、中止のF1オーストラリアGPに代わり急遽「not the AUS GP」の開催が決定 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
      • F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

        自動車レースのF1第5戦マイアミGP決勝が7日(日本時間8日)に行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。熱戦が繰り広げられた一方、現地で話題になったのがレース会場での高すぎるフードやドリンクの価格だ。米メディアも注目し「常軌を逸した価格」と伝えている。 【画像】「ステーキじゃない。スーパーで売っているハムだ」 米メディアに酷評された5700円の和牛サンドの実際の写真 マイアミGPの会場で手に取ったメニュー表には、思わず目を疑うような価格が記されている。サラダが4人分で250ドル(約3万4000円)、ナチョスも同じく4人分で275ドル(約3万7200円)と驚くような金額のフードメニューが並び、それは飲み物でも同様だ。ワインボトルは130ドル(約1万7500円)から、水だけでも1本25ドル(約3400円)だった。 米スポーツ専門局「ESPN」は、「275ドルのナチョス、50

          F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
        • 世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」

          F1日本GPの取材には、世界各国から数多くのメディアが取材に訪れ、世界各国に情報を発信している。彼らの目には、圧倒的な強さでレースを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペンの強さも強烈に映っただろうが、それ以上に日本のファンの素晴らしさが印象に残ったようだ。 英国オートスポーツのF1ライターであるジェイク・ボクソール-レッグが、F1日本GP後にコラムを寄稿。日本のF1ファンの素晴らしさを世界に伝えた。 ****************** 私が育った2000年代初頭、F1は痛ましいほどにニッチなスポーツだった。日曜日の午後にテレビの前に座り、必要以上に速いクルマが行き交うのを眺めるのを好む人は、実に稀なことだった。しかも開催地は、地球上の遠く離れた異国のサーキット。レースの中継こそ地上波で見ることができたが、ニュース番組でF1に関する報道がなされるのも稀なことだった。 今ではF1の人気

            世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」
          • ホンダF1、レッドブルに知的財産権を譲渡せず2025年までエンジン供給…レッドブルの次世代エンジン開発に有利

            ホンダF1は、レッドブルに知的財産権を譲渡せずに現在のエンジン形式のサイクルが終わる2025年まで日本でエンジン供給するよう契約を変更。この取り決めは戦略的なもので、次世代F1エンジンの開発においてレッドブル・パワートレインズにとって有利に働く可能性がある。 ホンダは2021年限りでF1から撤退。レッドブルはホンダから譲渡されたF1エンジンの知的財産権で独自の運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した。 当初の計画では、ホンダは、レッドブル・パワートレインズが軌道に乗るまで2022年はHRD-Sakuraで製造したF1エンジンをレッドブルに供給し、2023年にはレッドブル・パワートレインズがすべてを独自に行っていくとされていた。 だが、2023年からレッドブル・パワートレインズがホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継ぐという計画は変更され、2026年に新しいエンジン形式が導入さ

              ホンダF1、レッドブルに知的財産権を譲渡せず2025年までエンジン供給…レッドブルの次世代エンジン開発に有利
            • F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」

              Twitter Facebook B!Bookmark 自動車レースのF1第5戦マイアミGP決勝が7日(日本時間8日)に行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝した。熱戦が繰り広げられた一方、現地で話題になったのがレース会場での高すぎるフードやドリンクの価格だ。米メディアも注目し「常軌を逸した価格」と伝えている。

                F1会場でビール6700円、水3400円…衝撃価格に米注目 5700円和牛サンドは「スーパーのハムだ」
              • トヨタが「ありがとうホンダ」。異例のエールが素敵すぎる【F1ラストラン】

                自動車レースの最高峰「F1」に参戦するホンダは、12月12日のシリーズ最終戦「アブダビGP」がラストランとなった。温室効果ガスの削減に繋がる「カーボンニュートラル」に集中するためだ。12日のアブダビGPでは、ホンダがエンジンを提供するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手が、最終ラップで逆転優勝する劇的な展開で有終の美を飾った。 #F1jp 2021シーズン最終戦のレポートを掲載しました🖊 👉 https://t.co/NzcZVQdYLq フェルスタッペン選手が自身初の世界チャンピオンに輝き、HondaはF1ラストイヤーに30年ぶりのチャンピオンとなりました🏆#PoweredByHonda #ホンダモースポ pic.twitter.com/rT7y6mAF1q — HondaモータースポーツLive (@HondaJP_Live) December 12, 2021

                  トヨタが「ありがとうホンダ」。異例のエールが素敵すぎる【F1ラストラン】
                • F1 Topic:クラッシュしたフェルスタッペンがガレージに戻らず、グリッドで修理を試みた理由 | F1 | autosport web

                  ガレージを出て、ダミーグリッドへ向かうためにコースを1周するレコノサンスラップでタイヤバリアにクラッシュしたレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。なんとか自力でマシンを再走行させたものの、フロントウイングは脱落し、左フロントサスペンションにダメージを負った姿を見て、多くのファンがピットインして修理するだろうと考えたに違いない。 実際にフェルスタッペンも13コーナーを通過した後、ピットロードに向かおうとして、後続車のロマン・グロージャン(ハース)の位置を確認してから、ピットロード入口となっているコース右側にマシンを寄せ、グロージャンも進路を譲っていた。

                    F1 Topic:クラッシュしたフェルスタッペンがガレージに戻らず、グリッドで修理を試みた理由 | F1 | autosport web
                  • F1を撮るために生まれた“F1より早い”ドローン

                    今後のF1観戦が変わるかも。 自転車やボートやモモンガみたいなウィングスーツなどなど、陸海空で高速移動するエクストリームなスポーツ動画を配信している、エナジードリンクのレッドブル。 4秒で時速300kmの爆速ドローンレーシングなど高速で動くスポーツの撮影には高性能のドローンが用いられますが、1年の開発期間を経て時速350kmで飛べる世界最速モデルが完成。ドローンはたったの4秒で時速300kmに達します。 イングランドのシルバーストン・サーキットにて、マックス・フェルスタッペン選手が乗るF1カー「RB20」を追いかけます。 Video: Red Bull/YouTube F1からの水しぶきも美しいですが、なんだかゲーム画面みたいな映像ですよね。 従来のモデルは最高時速150km~180kmで飛ばしていたそうですが、倍の速さまで底上げするのはかなりの技術なのではないでしょうか? 試作段階から爆

                      F1を撮るために生まれた“F1より早い”ドローン
                    • ありがとうHONDA 号外 - ささやかな幸せを求めて

                      「有終の美」への旅立ち 12月12日 前夜友人宅で張った「小宴の残党」に痺れたコンニャク頭を叩きながら日経の朝刊を開くと衝撃の一面広告に遭遇した。( ゚Д゚) それは今期限りで「F1グランプリ」からの完全撤退を表明している「HONDA」が掲載した、すべての関係者、ライバル、ファンに向けた感謝の「ラストメッセージ」であった。 現在レッドブル・ホンダを駆る「マックス・フルスタッペン」はメルセデスの絶対王者「ルイス・ハミルトン」とドライバーズチャンピオンシップで同一ポイントに並んでいる。 最終戦までもつれ込んだ両雄の対決が激烈な火花を散らす。 昨日の予選ではフルスタッペンが圧巻の走りでライバルを蹴散らし、「ポールポジション」を獲得している。 彼の他を圧倒するスピードはホンダの第一期黄金時代を共に戦った音速の貴公子「アイルトン・セナ」を彷彿とさせる。 アイルトン・セナが操る無敵の「マクラーレン・H

                        ありがとうHONDA 号外 - ささやかな幸せを求めて
                      • ○F1とフェンシングで快挙!●プロ野球広島カープは・・・ - 明鏡止水☆色即是空

                        こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は先週気になったスポーツの中から、F1と野球、そしてフェンシングについて取り上げたいと思います。今回も雑記調でお送りしますが、よろしければお付き合いください^^ F1 第9戦 オーストリアGP プロ野球 フェンシング さいごに F1 第9戦 オーストリアGP 学生時代は夜中の放送を欠かさず見ていた私ですが、最近は結果だけを見るにわかファンになっています(;^ω^) そんな私でも、今回は驚き&嬉しいニュースが飛び込んできました! ホンダ 13年ぶり V レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが劇的な優勝を果たしました!これは2006年ハンガリーGPでジェンソン・バトンが優勝して以来なんです\(^o^)/ し・か・も コースがレッドブルの本拠地レッドブルリンク。これはたまらないでしょう。 レースは2番グリッドスター

                          ○F1とフェンシングで快挙!●プロ野球広島カープは・・・ - 明鏡止水☆色即是空
                        • フーシ派、サウジ石油施設を攻撃 F1会場付近で大火災

                          サウジアラビア・ジッダで、石油貯蔵施設で起きた火災の現場で行われる放水(2022年3月25日撮影)。(c)AFP 【3月26日 AFP】サウジアラビア・ジッダ(Jeddah)で25日、国営石油会社サウジアラムコ(Saudi Aramco)の石油施設が隣国イエメンの反政府武装組織フーシ派(Huthi)の攻撃を受け、大規模な火災が発生した。火災は同市で開催中のフォーミュラワン(F1、F1世界選手権)のコースからも見られた。 フーシ派は、無人機や弾道ミサイルでジッダのアラムコ施設や首都リヤドの施設などに計16回の攻撃を行ったと発表。イエメンとの国境にある南西部ジザン(Jizan)の電力施設も攻撃を受け炎上した。フーシ派と戦うサウジアラビア主導の連合軍も、攻撃があったことを確認した。 ジッダのF1コースでは当時、フリー走行が行われていた。レッドブル(Red Bull)の世界王者マックス・フェルスタ

                            フーシ派、サウジ石油施設を攻撃 F1会場付近で大火災
                          • F1 ホンダ勢が13年ぶりの優勝 オーストリアGP | NHKニュース

                            自動車レースの最高峰、F1のシリーズ第9戦、オーストリア・グランプリの決勝で、レッドブル・ホンダが優勝しました。ホンダ勢の優勝は2006年以来13年ぶりです。 オランダのマックス・フェルスタッペン選手がドライバーを務めるレッドブル・ホンダは2位でスタートしますが出遅れ、一時は7位まで順位を下げました。 しかし、徐々に追い上げて順位を上げ、残り3周で前を走るフェラーリの車を抜いてトップに立ちました。レッドブル・ホンダはそのままリードを守り切ってフィニッシュ。ホンダ勢の優勝は2006年以来、13年ぶりです。 ホンダは1980年代後半から90年代前半にかけてパワーのあるエンジンを武器に黄金時代を築いたあと、一時はF1から撤退しました。4年前、ともに黄金時代を築いたマクラーレンと組んでF1に復帰し、今シーズンからは過去4回総合優勝の強豪、レッドブルレーシングと組んでレースに臨んでいました。 レッド

                              F1 ホンダ勢が13年ぶりの優勝 オーストリアGP | NHKニュース
                            • F1角田 自己最高4位 フェルスタッペン総合優勝 ホンダ有終の美 | NHKニュース

                              自動車レースのF1シリーズの今シーズン最終戦「アブダビグランプリ」の決勝が12日行われ、日本の角田裕毅選手が自己最高の4位に入りました。 今シーズン10勝目を挙げたレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手が総合優勝に輝き、今シーズンでF1から撤退するホンダは、30年ぶりの総合優勝で有終の美を飾りました。 アルファタウリ・ホンダの角田選手は、UAE=アラブ首長国連邦のアブダビで行われたF1シリーズの今シーズン最終戦となる第22戦に出場しました。 12日に行われた決勝で8番手からスタートした角田選手は、自己最高の4位に入りました。 今シーズンから日本選手として7年ぶりにF1に参戦した角田選手は、7回目の入賞を果たして1年目のシーズンを終えました。 フェルスタッペン 初の総合優勝 優勝はレッドブル・ホンダのフェルスタッペン選手で、今シーズン10勝目を挙げて、最終戦までもつれたメルセデス

                                F1角田 自己最高4位 フェルスタッペン総合優勝 ホンダ有終の美 | NHKニュース
                              • キレるのは「間違いなく欠点」と意気消沈する角田裕毅、これを慰めるオコンとフォロー?するフェルスタッペン | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                キレるのは「間違いなく欠点」と意気消沈する角田裕毅、これを慰めるオコンとフォロー?するフェルスタッペン F1第10戦イギリスGPでの同士討ちについてスクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は「F1キャリア最大のミスの一つ」であるとして、レース中にキレてしまうのは自身の欠点であり、今後に向けて改善する必要があると認めた。 シルバーストンでのレース序盤、角田裕毅はチームメイトのピエール・ガスリーを追い抜きにかかった際に接触。高ぶる感情を抑えきれずに無線で大声を上げた。スチュワードは「全面的な責任」があるとして、5秒ペナルティと2点のペナルティポイントを科した。 この接触でリアウイングを破損したガスリーはリタイヤを余儀なくされ、角田裕毅も車体にダメージを負って14位フィニッシュと、アルファタウリは2台が揃ってポイント圏内を走行しながら無得点に終わった。チームは「避けるべき動きだった」と諭した。 更

                                  キレるのは「間違いなく欠点」と意気消沈する角田裕毅、これを慰めるオコンとフォロー?するフェルスタッペン | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                • インディ500王者の走行妨害に批判集中…“紛い物”にされたシムレース | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                  インディカーiRacingチャレンジの最終戦は、人々の記憶にどう残るのだろうか? インディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催された70周175マイルのレースの結末は全く以て理想的とは言えなかった。 前戦COTAで飛び入り参加していきなり優勝をかっさらったランド・ノリスは、この日のレースもマクラーレンSPから参戦。2番手フロントロウからスタートして終始先頭争いに絡み、トップを快走していたものの、残り3周でライバルの”悪意”が2連勝を阻んだ。 故意の走行妨害で優勝絶たれたノリス レース最終盤にジョセフ・ニューガーデン、佐藤琢磨、セージカラムら多数を巻き込む大クラッシュが発生したために、レースは3度目のフルコースイエローによって中断。残り10周で再開されると、ここを勝負所と踏んだ4番手ノリスが果敢にプッシュし始めた。 ラスト8周でトップ3に浮上したノリスは、ターン2への進入でグレアム・レ

                                    インディ500王者の走行妨害に批判集中…“紛い物”にされたシムレース | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                  • 「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由

                                    ありがとうフェラーリ、ありがとうメルセデス、ありがとうトヨタ... 2021年12月12日のアブダビ・グランプリ(GP)で、エンジンを供給するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手(オランダ)が勝利し、F1ラストイヤーで有終の美を飾ったホンダ。最終戦に臨む日の朝、歴戦のライバルに感謝を告げる新聞広告を掲載し、ファンの間で大きな反響を呼んだ。 広告にはどんな思いが込められていたのだろうか。ホンダに話を聞いた。 「すべてのライバルに感謝します」「すべての仲間に感謝します」 ホンダは1964年にF1初参戦。以降、撤退と復帰を重ね、15年にはエンジンのサプライヤーとして4度目の復帰を果たした。第4期ではマクラーレン、トロ・ロッソ、レッドブル、アルファタウリといったパートナーとタッグを組んできたが、ホンダの2050年カーボンニュートラル実現を理由に、21年シーズンでのF1撤退が決まってい

                                      「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由
                                    • ホンダの2019年は記録ずくめだった。V字復活を可能にした「総力戦」。(尾張正博)

                                      F1復帰から6年目、2020年のホンダは新たな領域に足を踏み入れようとしている。 '19年、ホンダは自らのF1活動において、さまざまな記録を更新した。開幕戦では'08年イギリスGP以来、11年ぶりに表彰台に上がり、第9戦オーストリアGPでは'06年ハンガリーGP以来、13年ぶりとなる優勝を飾った。 第11戦ドイツGPでは'92年ポルトガルGP以来、27年ぶりとなるダブル表彰台を手にし、続く第12戦ハンガリーGPでは'06年オーストラリアGP以来、13年ぶりのポールポジションも獲得した。 マックス・フェルスタッペンが'91年オーストラリアGPのアイルトン・セナ以来となるポール・トゥ・ウィンを飾った第20戦ブラジルGPでは、トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーも2位に入り、ホンダ勢がワンツーフィニッシュ。これは'91年日本GP以来、28年ぶりの快挙だった。 '19年にレッドブルとともに達成し

                                        ホンダの2019年は記録ずくめだった。V字復活を可能にした「総力戦」。(尾張正博)
                                      • 敗北のルイス・ハミルトン、無線で本音 『これは操作された』 F1アブダビGP 決勝

                                        メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、パルクフェルメに向かう無線で一度だけ自分の本音を明らかにした。 終了間際のセーフティカーで、ルイス・ハミルトンは後続との差によってピットに入ることができず、最終ラップで新品ソフトのマックス・フェルスタッペンを使い古したハードタイヤでは抑えることができなかった。 特にセーフティカー中にバックマーカーに関して不可解な指示の変更もあり、レースの大部分を支配していたにも関わらずにF1ワールドチャンピンを失うのは苦痛に違いないが、ルイス・ハミルトンはチェッカーフラッグで落ち着きを保っていた。 ルイス・ハミルトンはチーム無線で沈黙を守り、パルクフェルメでしばらくマシンのなかでしばらく自分自身を落ち着かせた。そして、マシンから降りると、マックス・フェルスタッペンに近づき、ハグをして祝福した。 しかし、短いお祝いの表彰台のインタビューを除いて、ルイス・ハミルトンはメデ

                                          敗北のルイス・ハミルトン、無線で本音 『これは操作された』 F1アブダビGP 決勝
                                        • ルールを破れば死亡事故につながる…F1日本GPで起こった重大な過失とペナルティの真相(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                          2022年10月9日に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GP2022決勝レースで、事件は起きた……。ペースカーが入っているところで、隊列に追いつこうとピエール・ガスリー選手(アルファタウリ)が全開で走っていた。そこでオフシャルの運転するトラックに遭遇。たしかに全開で走っていたら、これは危ない。ガスリーは無線で抗議、いっぽうオフィシャルはガスリーのこの走行に、20秒のタイム加算ペナルティを科した。この裁定に他のF1ドライバーからはガスリー擁護の発言もあり……だけどこれって、ガスリーのほうがルール違反じゃないの……?3年ぶりに開催された日本GPスタート直後に起こったこの事件を、元F1メカニックの津川哲夫氏が解説する。 【画像ギャラリー】雨の開催となった日本GP。波乱のレースを制したのはレッドブル!(4枚) 文/津川哲夫 写真/Redbull,Mercedes,Ferrari 先日の鈴鹿サーキッ

                                            ルールを破れば死亡事故につながる…F1日本GPで起こった重大な過失とペナルティの真相(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                          • レッドブルの女性戦略家ハンナ・シュミッツとは? フェルスタッペンを支えるその仕事と人となり | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                            ミリ秒単位で結果が決まるF1において、その戦略的判断の一つひとつが勝敗を分ける事は全く珍しい事ではない。ハンガリーGPでの劇的勝利をお膳立てしたレッドブルのプリンシパル・ストラテジー・エンジニア、ハンナ・シュミッツ(Hannah Schmitz)とはどのような人物なのだろうか? パワーユニットにトラブルが発生した事でマックス・フェルスタッペンが10番手と後手に回った予選を経て、レッドブルは事前のシミュレーションに基づき第1スティントをハードタイヤで走る戦略を立てていたが、フォーメーションラップを前に急遽、ソフトタイヤへの変更を決断した。 結果、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が一時はラップをリードしながらも最終6位と転落した事に象徴されるように、ハードを投入したマシンは軒並みペースを失い、フェルスタッペンはカレンダーの中で最もオーバーテイクが難しいコースとして知られるハンガロリンクで大逆

                                              レッドブルの女性戦略家ハンナ・シュミッツとは? フェルスタッペンを支えるその仕事と人となり | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                            • レッドブルF1のDRS、魔法のボタンで空気抵抗が25%減少との指摘 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

                                              元F1ドライバーでSky Sportsの解説者を務めるカルン・チャンドックによると、レッドブルの2023年型F1マシン「RB19」はDRSを作動させると空気抵抗(ドラッグ)が25%も減少するのだという。 イモラ・サーキットを舞台とする第6戦エミリア・ロマーニャGPを前に39歳のインド人ドライバーはSky Sportsのポッドキャストの中で「誰かがドラッグの数値を見せてくれたんだけど、レッドブルは魔法のボタンを押すと約24~25%減少するんだ」と語った。 「これはバクーの時の数値なんだけど、ライバルの殆どは14~15%だった」 「つまり、レッドブルはドライバーにフリーなパフォーマンスを与えているという事になる。だから大抵の場合、フロントロウを獲得できるだろうし、そうでなくてもフィールドを駆け上がっていく事になるだろうね」 ディフェンディング・チャンピオンのマックス・フェルスタッペンは3勝、チ

                                                レッドブルF1のDRS、魔法のボタンで空気抵抗が25%減少との指摘 | Formula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
                                              • 「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                ありがとうフェラーリ、ありがとうメルセデス、ありがとうトヨタ... 2021年12月12日のアブダビ・グランプリ(GP)で、エンジンを供給するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手(オランダ)が勝利し、F1ラストイヤーで有終の美を飾ったホンダ。最終戦に臨む日の朝、歴戦のライバルに感謝を告げる新聞広告を掲載し、ファンの間で大きな反響を呼んだ。 【画像】英語版の広告には異なるメッセージ 広告にはどんな思いが込められていたのだろうか。ホンダに話を聞いた。 ■「すべてのライバルに感謝します」「すべての仲間に感謝します」 ホンダは1964年にF1初参戦。以降、撤退と復帰を重ね、15年にはエンジンのサプライヤーとして4度目の復帰を果たした。第4期ではマクラーレン、トロ・ロッソ、レッドブル、アルファタウリといったパートナーとタッグを組んできたが、ホンダの2050年カーボンニュートラル実現を理

                                                  「じゃ、最後、行ってきます」F1撤退ホンダの新聞広告に感動の嵐 ライバルへ「感謝」伝えた理由(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • 元F1王者から差別発言 ハミルトン「今こそ行動のとき」

                                                  フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)元王者のニキ・ラウダ氏の葬儀に姿を見せたメルセデスAMGのルイス・ハミルトン(左)と元王者のネルソン・ピケ氏(右、2019年5月29日撮影)。(c)JOE KLAMAR/ AFP 【6月29日 AFP】フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)で3度の年間優勝を果たしたネルソン・ピケ(Nelson Piquet)氏(69)が、メルセデスAMG(Mercedes AMG)のルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)に対して人種差別的な表現を使ったことに対し、ハミルトンが28日、「今こそ行動を起こすときだ」と呼びかけた。 1981年と83年、87年に総合優勝を飾っているピケ氏は、昨年の英国GP(British Grand Prix 2021)決勝の1周目でハミルトンとレッドブル(Red Bull)のマックス・フェルスタッペン(Max Verstap

                                                    元F1王者から差別発言 ハミルトン「今こそ行動のとき」
                                                  • F1ニュース|マックス・フェルスタッペンの“暴言事件”を受け、慈善団体が提言「言葉の差別的意味を辞書にのせる必要があるのか?」

                                                    フェルスタッペンはポルトガルGPのFP2でストロールと接触した際、『retard』や『mongol』といった言葉でストロールを罵った。『retard』は知的障害者などを揶揄する言葉であり、『mongol』も“モンゴル人”という意味の他に、かつてはダウン症患者を揶揄するような意味でも使われていた単語であったため、フェルスタッペンは各方面から激しく非難され、慈善団体の『モンゴル・アイデンティティ』が公式に謝罪を求める事態にまで発展した。 Read Also: モンゴル国連大使、フェルスタッペンのポルトガルGPの際の発言に”遺憾の意” フェルスタッペンはその後、「誰かの気分を害する意図はなかった」と釈明したが、モンゴルの国連大使であるルンデグ・プレブスレンはFIAに書面を送り、フェルスタッペンの人種差別的で軽蔑的な言葉遣いに関してより厳しいスタンスを取るよう求めた。 来たる1月24日(日)は『教

                                                      F1ニュース|マックス・フェルスタッペンの“暴言事件”を受け、慈善団体が提言「言葉の差別的意味を辞書にのせる必要があるのか?」
                                                    • F1日本GP中止「日本政府の要請」報道にファン反発〝五輪開催はいいのか〟 | 東スポWEB

                                                      ホンダのラストイヤーとなるF1日本グランプリ(GP)が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、大きな波紋を呼んでいる。 鈴鹿サーキット(三重県)を運営するモビリティランドが18日、F1世界選手権の第17戦となる日本GP(10月8~10日)の開催中止を発表した。 今年の日本GPは長年F1活動を行ってきたホンダのラストイヤーで、タイトルスポンサーを務めることも決まっていた。さらに今季はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン(オランダ)が総合優勝争いをけん引し、製造者部門でタイトル獲得への期待も高まっている。さらにアルファタウリ・ホンダのルーキー日本人ドライバーの角田裕毅が奮闘しており、F1ファンの注目が高まっていた。 この決定を巡って、東京五輪の開催強行を引き合いに出して日本GPの中止を疑問視する声が上がっている。 鈴鹿サーキットは「開催中止の決断をした」と発表しているが、F1公

                                                        F1日本GP中止「日本政府の要請」報道にファン反発〝五輪開催はいいのか〟 | 東スポWEB
                                                      • Behind the Scenes of Honda F1 -ピット裏から見る景色- Vol.08|Honda F1

                                                        2019年のF1第9戦、オーストリアGPで、Hondaは2015年のF1復帰以降初優勝を飾りました。広報担当のスズキが、今回の勝利を振り返ります。 ―ついにやりました!復帰後の初勝利みなさん、お久しぶりです。2回目の登場となるHonda F1広報のスズキです。 いきなりですが、Honda F1復帰後初勝利という記念の回に、このコラムに一体だれの言葉を載せたらいいものか、非常に悩みました。田辺テクニカルディレクター、HRD-Sakuraの浅木センター長、山本マネージングディレクター、チーフエンジニアのジョージさんや本橋さん、それに担当エンジニアやメカニック、Sakuraとミルトン・キーンズのファクトリーで懸命に開発を続けるエンジニアなどなど。皆さんに声を届けたい人たちの姿が、ぐるぐるぐるぐると巡りました。そして、それならいっそ僕自身の言葉で語ってみようと。そんな風に考えた次第です。 「こんな

                                                          Behind the Scenes of Honda F1 -ピット裏から見る景色- Vol.08|Honda F1
                                                        • ロシアGPが完全消滅 F1、契約打ち切り

                                                          フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)、ロシアGPの会場ソチ・オートドローム(2021年9月24日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【3月4日 AFP】フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)は3日、ロシアのウクライナ侵攻を理由にロシアGP(Russian Grand Prix)主催者との契約を打ち切り、同国をレース開催地から完全に除外したと発表した。 ロシアGPの開催をめぐってはトップドライバーからも懸念の声が上がり、F1はすでに今年のロシアGPを中止していた。 レッドブル(Red Bull)の現世界王者マックス・フェルスタッペン(Max Verstappen)や、通算4度の年間優勝を誇るアストンマーティン(Aston Martin F1)のセバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)は、開催されてもロシアGPには出場しないと話していた。 同G

                                                            ロシアGPが完全消滅 F1、契約打ち切り
                                                          • 【速報】ホンダ、2021年限りでのF1活動終了を発表(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース

                                                            10月2日(金)の17時からホンダはオンライン会見を開き、2021年シーズン限りでF1でのパワーユニット供給活動を終了することを発表した。 ホンダF1の汗の結晶【ギャラリー】2019年F1パワーユニット:全メーカー総覧 ホンダは2015年からF1に復帰。当初はマクラーレンにパワーユニットを供給する形だったが、このコンビネーションはなかなかうまくいかず、2017年限りで関係解消。2018年からは1年間トロロッソへのパワーユニット供給を経て、2019年シーズンからはレッドブルとのパートナーシップもスタートさせた。 このレッドブルとのプログラムは、1年目から効果を発揮。第9戦オーストリアGPでF1復帰後初優勝。その後ドイツGPとブラジルGPにも勝利することとなった。 2020年にはレッドブルのマックス・フェルスタッペンが第5戦F1 70周年記念GPで優勝。大波乱となった第8戦イタリアGPでは、ア

                                                              【速報】ホンダ、2021年限りでのF1活動終了を発表(motorsport.com 日本版) - Yahoo!ニュース
                                                            • ホンダF1が波乱のレースを制しダブル表彰台「両チームが快挙を達成し喜びもひとしお。特別な一日に」と田辺TD | F1 | autosport web

                                                              2019年F1ドイツGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは今季2勝目を挙げ、ピエール・ガスリーはリタイア(14位完走扱い)に終わった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは3位表彰台を獲得、アレクサンダー・アルボンは6位だった。 難コンディションの下、順位が目まぐるしく変わり、リタイアが相次いだレースで、フェルスタッペンは第9戦オーストリアに続く2019年2勝目を達成。クビアトは復帰後初、自身3回目の表彰台を獲得した。ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台のうち3台が入賞、ホンダにとってダブル表彰台は1992年以来のこと。トロロッソの表彰台は2008年イタリアGPでセバスチャン・ベッテルが優勝して以来のことだった。

                                                                ホンダF1が波乱のレースを制しダブル表彰台「両チームが快挙を達成し喜びもひとしお。特別な一日に」と田辺TD | F1 | autosport web
                                                              • シンガポール フォーミュラ1 Singapore GP 2019 1日目 - FP1 & FP2 - まるのるま

                                                                F1シンガポールグランプリ2019が開幕しました。前回は観られなかったFP1 & FP2を観に来ました。空いているし、純粋に車が好きな人にとっては穴場の日程です。しかもシンガポールは練習もナイトレース。金曜日開催の練習走行でも、仕事が終わった後に観に来れます。 入場 持ち物 ゲートの状況 スケジュール Formula 1 Practie #1 Ferrari Challenge Asia Pacific Qualifying Session Formula 1 Practice #2 ドライバーズパレードの車 最後に フェラーリドライバー2人に会えて、フェラーリも応援したくなった昨日から一夜明け、F1初日は主にFP1とFP2があります。 llmarunormall.hatenablog.com 入場 私の持っているパスはZone1-4までどこでも入れるので、このマップを観ていずれかのゲート

                                                                  シンガポール フォーミュラ1 Singapore GP 2019 1日目 - FP1 & FP2 - まるのるま
                                                                • フェラーリ今季3勝目👑 ~波乱含みのF1イギリスGP、サインツjr.初勝利~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                  大波乱の幕開け レース展開も波乱含み ポイントランキング 大波乱の幕開け 引用元:motorsport.com F1第10戦イギリスGP決勝は、7月3日、シルバーストーンサーキットで開催されました。 これまで数々の名勝負が繰り広げられてきた、超高速サーキットで知られるシルバーストーン。 1987年には、中島悟選手を含むHONDA勢の1-2-3-4フィニッシュなんていう快挙を達成したのも、ここシルバーストーンでしたね。 しかし、今年は名勝負の前に大波乱が… スタート直後、後方集団で多重クラッシュが発生。 アルファロメオの周冠宇選手のマシンが転覆し、タイヤバリヤを飛び越える形でコースアウト。 いきなりの赤旗中断となりました。 周選手の容体が心配されましたが、大きなケガはなくレースは再開。 レース展開も波乱含み 引用元:yahooニュース 再スタートとなったイギリスGPは、予選トップのフェラーリ

                                                                    フェラーリ今季3勝目👑 ~波乱含みのF1イギリスGP、サインツjr.初勝利~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                  • 祝!Honda F1 30年ぶりの栄冠!祝!SUPER FORMULAシリーズチャンピオン!「Hondaウエルカムプラザ青山」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                    祝!Honda F1 30年ぶりの栄冠! 祝!SUPER FORMULAシリーズチャンピオン! 「Hondaウエルカムプラザ青山」 🚙Honda F1 30年ぶりの栄冠! マックス・フェルスタッペン選手がドライバーズチャンピオンを獲得。 🚙TEAM MUGEN(チーム・ムゲン)の野尻智紀選手が全日本スーパーフォーミュラ選手権(SUPER FORMULA)今シーズンのドライバーズチャンピオンを獲得。 「2021 Hondaモータースポーツ展示」 2021年12月14日~28日 ※展示は終了しています。 マックス・フェルスタッペン選手の大型パネル 「Red Bull Racing Honda(2021 F1カラー)」 全日本スーパーフォーミュラ選手権 ドライバーズチャンピオンを獲得した野尻 智紀 選手 (TEAM MUGEN)のマシン 「Scuderia AlphaTauri Honda(

                                                                      祝!Honda F1 30年ぶりの栄冠!祝!SUPER FORMULAシリーズチャンピオン!「Hondaウエルカムプラザ青山」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                    • 【経済インサイド】F1撤退決めたホンダの裏事情 世界EVシフトでガソリンエンジン開発の意義低下(1/4ページ)

                                                                      2019年6月、自動車のF1オーストリアGPで優勝したレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン(ゲッティ=共同) ガソリン車の最高峰を競うF1シリーズにパワーユニット(PU)供給で参戦しているホンダが、2021年シーズンを最後に撤退することを決めた。これまでも撤退や再参戦を繰り返してきたが、八郷隆弘社長は「再参戦は考えていない」と明言した。二酸化炭素(CO2)排出削減など世界的な環境規制の強化やクルマの電動化に対応するため、創業者・本田宗一郎氏の夢であり、巨額の費用を投じてきたF1と決別する。 「大きくかじを切り、新たなPUとエネルギーの研究開発に経営資源を集中する」 2日のオンライン会見で八郷社長はこう述べ、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車の販売比率を上げ、50年に企業活動で出るCO2を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指す考えを示した。 世界的

                                                                        【経済インサイド】F1撤退決めたホンダの裏事情 世界EVシフトでガソリンエンジン開発の意義低下(1/4ページ)
                                                                      • レッドブル・ホンダF1密着:5度のタイヤ交換をミスなくこなしたピットクルーがフェルスタッペン優勝の立役者に | F1 | autosport web

                                                                        オーストリアGPでのレッドブル・ホンダとしての初優勝は、暑いコンディションに強いホンダのパワーユニットのアドバンテージと、車体側のアップデートによる進化が主な勝因だった。 あれから4週間、今回レッドブル・ホンダを優勝に導いたのは、マックス・フェルスタッペンのドライビングと、彼のレースエンジニアを務めるジャンピエロ・ランビアセ、そしてそのランビアセからの指示でピットインしてきたフェルスタッペンを素早いタイヤ交換作業でコースに送り出したピットクルーたちだった。

                                                                          レッドブル・ホンダF1密着:5度のタイヤ交換をミスなくこなしたピットクルーがフェルスタッペン優勝の立役者に | F1 | autosport web
                                                                        • F1:人工知能が算出した最速F1ドライバーランキングを発表

                                                                          F1は、Amazon Web Servicesと協力して、1983年以降のデータを使用して一発の走りにおける最速F1ドライバーを算出。上位20名のドライバーを発表した。 F1とAmazon Web Servicesは『Fastest Driver』のアルゴリズムの構築に1年を費やしてきた。機械学習を使用し、チームメイトに対するドライバーの予選パフォーマンスを経時的に比較。つまり、バックマーカーのドライバーも同じくらいの確立で登場する究極のランキングを作成した。 F1のテータシステムディレクターのロブ・スメドレー、放送およびメディアディレクターのディーン・ロック、Amazon ML Solutions Labの主任科学者でシニアマネージャーのプリヤ・ポンナパリが率いるチームは、クラッシュ、マシンの故障、予選セッションでの気象条件の変化、データの経年変化などを除外し、データを正規化して、チーム

                                                                            F1:人工知能が算出した最速F1ドライバーランキングを発表
                                                                          • 物議醸すセーフティカーの手順。メルセデスF1、王座の行方を決定づけたFIAの違反に抗議も認められず。上訴の意思を提出 | F1 | autosport web

                                                                            F1最終戦アブダビGP決勝終盤のふたつの出来事について、メルセデスF1チームは抗議を提出したが、スチュワードはいずれも棄却し、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)の優勝とタイトル獲得を認めた。 ルイス・ハミルトン(メルセデス)とフェルスタッペンは同点で最終戦に臨み、ハミルトンが決勝2番グリッドからスタートで前に出て、レースを終始リードした。ハミルトン優勝の可能性が高いと思われたものの残り数周のところでニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がクラッシュ、58周のレースの54周目にセーフティカーが出動した。この際、2番手を走行していたフェルスタッペンは新品ソフトタイヤに交換、リーダーのハミルトンはステイアウトした。

                                                                              物議醸すセーフティカーの手順。メルセデスF1、王座の行方を決定づけたFIAの違反に抗議も認められず。上訴の意思を提出 | F1 | autosport web
                                                                            • F1日本GP中止「日本政府の要請」報道にファン反発〝五輪開催はいいのか〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                              ホンダのラストイヤーとなるF1日本グランプリ(GP)が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、大きな波紋を呼んでいる。 鈴鹿サーキット(三重県)を運営するモビリティランドが18日、F1世界選手権の第17戦となる日本GP(10月8~10日)の開催中止を発表した。 今年の日本GPは長年F1活動を行ってきたホンダのラストイヤーで、タイトルスポンサーを務めることも決まっていた。さらに今季はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン(オランダ)が総合優勝争いをけん引し、製造者部門でタイトル獲得への期待も高まっている。さらにアルファタウリ・ホンダのルーキー日本人ドライバーの角田裕毅が奮闘しており、F1ファンの注目が高まっていた。 この決定を巡って、東京五輪の開催強行を引き合いに出して日本GPの中止を疑問視する声が上がっている。 鈴鹿サーキットは「開催中止の決断をした」と発表しているが、F1公

                                                                                F1日本GP中止「日本政府の要請」報道にファン反発〝五輪開催はいいのか〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                              • レッドブル・ホンダF1、フェルスタッペンのRB16Bの修理費用は9700万円

                                                                                マックス・フェルスタッペンとホンダF1のエンジンはイギリスGPでの51Gのクラッシュを乗り越えたが、RB16Bが大破したことで約75万ユーロ(約9700万円)の損害を被ることになった。 マックス・フェルスタッペンは、F1イギリスGPのオープニングラップのコプスでルイス・ハミルトンと接触。高速でタイヤバリアにクラッシュし、その衝撃は51Gに及んだ。 ホンダF1はエンジンを救うことができると考えており、マックス・フェルスタッペン自身も幸いにも打撲傷と首の痛みで済んだ。 しかし、シャシーは大破。レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、被害額を約75万ユーロ(約9700万円)と見積もった。これはレッドブルF1が新しいRB16Bを組むために費やす金額であり、予算上限が設けられていることで、今年のマシン開発や来年のマシンに影響を与える 「現状では、エンジンの状況はまだ

                                                                                  レッドブル・ホンダF1、フェルスタッペンのRB16Bの修理費用は9700万円
                                                                                • フェラーリ今季4勝目👑 ~F1オーストリアGP、フェラーリ2連勝~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                                  冷静だったルクレール めまぐるしく変わるトップ ポイントランキング 冷静だったルクレール 引用元:yahooニュース F1第11戦オーストリアGP決勝は、7月10日、レッドブル・リンクで開催されました。 今回のオーストリアGPでは、前日にスプリント(100kmレース)が開催され、フェラーリ勢は2位、3位。 速さでは依然レッドブル、メルセデス勢を上回っているものの、チームメイトのルクレールとサインツjr.の両選手が競り合った結果、レッドブル、フェルスタッペン選手の後塵を拝する結果に。 しかし、この展開を冷静に分析したルクレール選手はレース後、 「明日はサインツjr.選手と絡んでいるわけにはいかない。」 と冷静に決勝の展開をイメージしていました。 めまぐるしく変わるトップ 迎えた決勝日。 レースは1周目からサインツjr.選手がメルセデス、ラッセル選手と接触、コースアウトするなど荒れた展開。 序

                                                                                    フェラーリ今季4勝目👑 ~F1オーストリアGP、フェラーリ2連勝~ - kojack-ferrariのクルマ道