並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 458件

新着順 人気順

三田線の検索結果1 - 40 件 / 458件

  • 皇居東御苑には売店があって、牛革なのに1,500円という超リーズナブルで可愛いお財布を売っている!なかなかレア商品らしい

    リンク #旅散らかし 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で! 皇居の財布がお土産で売っているらしい。そんな話を耳にした私は、実際に皇居東御苑へ行って、財布を買ってきたのでした。 今回は「皇居の財布の買い方」に主に焦点を当て、レポートをまとめます。 5 users 5 リンク TABIZINE~人生に旅心を~ 開運なるか!?皇居参観(無料ツアー)で皇居財布を手に入れる【現地ルポ】 令和になり、新しい天皇皇后両陛下のご活躍が話題になるなど、フレッシュな雰囲気に包まれている皇室。お二人がお住まいの皇居の一部を一般の人々が見て周れる、無料ツアーが行われているので参加してきました。開運効果が噂される皇居財布の入手方法も併せてご覧ください。 2 g @go6zza 【皇居の財布情報】皇居東御苑売店!お土産は大手休憩所売店で! asasi

      皇居東御苑には売店があって、牛革なのに1,500円という超リーズナブルで可愛いお財布を売っている!なかなかレア商品らしい
    • 2033年、中国の日本侵攻によって東京が東西で分断された世界での事件を追うSFミステリ─『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』 - 基本読書

      九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション (竹書房文庫) 作者:マルカ・オールダー,フラン・ワイルド,ジャクリーン・コヤナギ,カーティス・C・チェン竹書房Amazonこの『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』は、マルカ・オールダー、フラン・ワイルド、ジャクリーン・コヤナギ、カーティス・C・チェンの4人の作家陣が送る近未来(2033年)の東京を舞台にしたSFミステリの連作小説だ。 近未来、外国人視点で日本を舞台にして書いたSF小説──というと謎のニンジャが暗躍していたり相撲取りが異様に強かったり、ニンジャスレイヤー的なトンチキ日本観がまっさきに思い浮かぶ。だが、本作は書名が『九段下駅』と日本人しかわからないような駅名が入っているように、日本の描写──それもお台場ガンダムであったり、ほっかほっか亭であったり、紛争の火種となる靖国描写であったりといった微妙にローカルな日本ネ

        2033年、中国の日本侵攻によって東京が東西で分断された世界での事件を追うSFミステリ─『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』 - 基本読書
      • 「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース

        乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。そのルート、よく確認した方がいいかもしれません。 その乗り換え難易度高いかも? 乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。しかし、思わぬトラップが潜んでいることも。 拡大画像 各路線の大手町駅を結ぶ広大な地下道(斎藤雅道撮影)。 都内に限定しても、同じ駅名であるのにも関わらず、驚くほど離れている駅というのがいくつか存在します。しかも、有名な観光地に行く途中にもそうした駅が多く、大きくわけてふたつのパターンがあります。 同名駅ではあるが鉄道会社が違うため離れている このパターンで代表的なのは、東武、東京メトロ、都営地下鉄、つくばエクスプレス(TX)が同じ駅名を使っている浅草駅です。 東武、東京メトロ、都営地下鉄の浅草駅もそれなりに距離が離れています

          「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース
        • 【セレブな街】港区の大浴場付き老舗旅館が「訳アリ」で1泊6000円! 実際に泊まってみた

          【セレブな街】港区の大浴場付き老舗旅館が「訳アリ」で1泊6000円! 実際に泊まってみた 砂子間正貫 2023年10月22日 都心の和室に泊まろう! 和を感じられる昔ながらの旅館が「訳ありプラン」で超特価! という広告をネット上で発見した。どうやら東京都港区にある創業100年超えの老舗旅館の1室が、ある事情によって激安価格で泊まれるらしい。大人1名1泊6000円とのこと。 セレブな街として知られる東京都港区で1泊6000円。畳敷きの和室、男女別の大浴場付きで1泊素泊まり6000円って……そんなもんどう考えたって安い。安すぎて怖い。というわけで「訳ありの理由」を確認してから予約。どんな旅館だったのかというと…… ・春日旅館 JR田町駅、もしくは三田線・浅草線の三田駅から徒歩7〜8分。大江戸線の赤羽橋駅なら、もうちょい近くて徒歩約5分。東京タワーが美しく見える桜田通り沿いに「春日旅館」という名

            【セレブな街】港区の大浴場付き老舗旅館が「訳アリ」で1泊6000円! 実際に泊まってみた
          • 西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン

            著: スカート・澤部渡 ▲ 西台駅から見える高島平の夕暮れ/2012年11月筆者撮影 首都高中央環状線と外環を結ぶ5号池袋線と、東京の果てへ向かって走る都営三田線に囲まれた地域。高島平が、私の生まれ育った街です。どうにもこうにも寂しい街。ほぼ海抜ゼロメートル地帯*1という宿命を背負っているためか、何もかもが寂しい。それは公園の時計であろうと、駅前の噴水であろうと、スーパーマーケットの生け垣であろうと、例外はなかったように思えます。 私が多分におセンチな人間だからそう思ってしまうのかもしれません。ですが、そのおセンチな私が育った街なのです。日々の暮らしや思い出はまた別ですが、なぜか「自分が生まれ育った街」を思い出すとき、その景色は常に曇天です。 あのマンモス団地がある街、高島平私は出身地を説明するときに「高島平」と言います。「あのマンモス団地がある高島平です」。そうして会話は終わる。もっとも

              西台・高島平 ─ 努めて忘れようとすれば、常に曇天のノスタルジー | スカート・澤部渡 - SUUMOタウン
            • 西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース

              皆が驚いた「西武不参加」への思惑は? 新幹線直結で「西」も「東」も便利に 「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(2017年2月、恵 知仁撮影)。 2022年1月27日、東急線と相鉄線を連絡する新線「相鉄・東急直通線」の開業予定が2023年3月と発表され、さらに、東急東横線をはじめ東京メトロ副都心線や東武東上線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の列車が新線を通じて新横浜方面へ乗り入れることも明らかになりました。 「相鉄・東急直通線」は東急東横線・目黒線の日吉駅から、新横浜駅を経由し、相鉄・JRの羽沢横浜国大駅までを結ぶ10kmの新路線です。JR横浜線と横浜市営地下鉄しかなかった新横浜駅へのアクセスが、東京方面および相鉄沿線と直結することで、大幅に向上します。 一方、現在の直通運転ネットワークのなかで、東武東上線と同じく副都心線経由で東急線に乗り入れている西武池

                西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース
              • 相鉄・東急「新横浜線」開業で何が変わる?“使い勝手”を数字で解説

                1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 相模鉄道と東急電鉄を結ぶ新路線の「新横浜線」が3月18日に開業。日吉駅~新横浜駅~羽沢横浜国大駅間の約7.9キロを結ぶことで、神奈川県央部と東京都心のアクセスが向上する(写真は東急東横線の車両) Pho

                  相鉄・東急「新横浜線」開業で何が変わる?“使い勝手”を数字で解説
                • チャーハン好きは行くべき!東京で間違いなく旨い「チャーハン」が味わえる3軒

                  東京で味わうべき「美味しいチャーハン」について紹介している記事です。『丸福』や『珍々軒』、『中華 味一』など、公認ライターがぜひ食べてほしいと太鼓判を押すお店を紹介しています。 パラパラ派の方も、しっとり派の方もみんな大好きチャーハン! 今回は東京で美味しいチャーハンが味わえる3軒ご紹介します。 数多くの街中華を巡るチャーハンマニア・みつさんや、ニッポンごはん旅編集部がオススメするチャーハンは一度味わいたい逸品です! ▼オススメのお店▼ 1.丸福(板橋) 2.珍々軒(上野) 3.中華 味一(目黒/不動前) 都営三田線の志村坂上駅から徒歩10分ほどのところにある『丸福』は、地元民に愛される中華料理店。 こちらの「チャーハン」は綺麗なドーム型をした王道フォルムで、粗く刻まれたチャーシューがトッピングされたもの。 しっとり系ながら、お米の粒感がしっかりわかるパラパラ感もある一皿です! 街中華の最

                    チャーハン好きは行くべき!東京で間違いなく旨い「チャーハン」が味わえる3軒
                  • 声優 山谷祥生さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                    ※インタビュー中はソーシャルディスタンスを確保した上でマスクを着用するなど、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で取材を実施しました 声優の山谷祥生(やまや・よしたか)さんの趣味は「引越し」。約10年前に宮城・仙台から上京して以降、ほぼ年1回のペースで引越しを繰り返してきました。 「ここより良い街や物件があるんじゃないか?」 そんな思いから常に不動産情報をチェックし、気になる物件を見つけては内見を繰り返しているそうです。 街ごとに異なる、そこで暮らす住人のキャラクターや空気感。引越しの度に新鮮な発見があり、声優の仕事にもいい影響を及ぼしているといいます。 そんな「引越し魔」の山谷さんに、これまでの引越し遍歴や思い出深い街のこと、物件探しのポイントなどを伺いました。 山谷祥生(やまや・よしたか)さん:1992年2月15日宮城県生まれ。東京アニメーター学院声優タレント科卒業。2013年

                      声優 山谷祥生さんの引越し遍歴|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                    • 「別れても好きな人」の歌詞通り渋谷から歩いたらどうなる?→約16キロの過酷な道程が発覚、驚きと笑いを呼ぶ

                      別れた恋人たちが別れた渋谷で再会し、原宿や赤坂へと歩きながら思い出を振り返る――「別れても好きな人」(ロス・インディオス&シルヴィア)の歌詞通りに東京の町を歩いたらどれほどかかるのか? 計算で判明した約16キロにも及ぶ過酷な道程が笑いを呼んでいます。せっかくの機会に何をしてるんだこの2人……。 GoogleMapで所要時間を計算すると3時間以上。雨の夜に傘もささず、どんだけ歩いてるんだよ…… 話題の主はTwitterユーザーの弓長九天(@yumilimi9)さん。歌詞の通りに渋谷から歩いてみようと思い立ち、決行の前にGoogleマップで移動距離と所要時間を調べました。 歌詞に登場する2人は、別れたときと同じ雨の夜、まずは傘もささずに25分ほどかけて原宿へ向かいます。すっかりずぶ濡れでへとへとだろうになおも歩き続け、約40分ほど思い出を語るうちに赤坂へ到着。恋人同士に帰って、レストランかどこ

                        「別れても好きな人」の歌詞通り渋谷から歩いたらどうなる?→約16キロの過酷な道程が発覚、驚きと笑いを呼ぶ
                      • 名店の立ち食いそばの味を引き継ぎたかった常連客2人の話──仲宿・そば谷【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        ※当記事は、取材に際して感染対策を十分に配慮した上でおこなっています。 食べるだけで多幸感に包まれる「むじなそば」 板橋区の仲宿にある「そば谷」のむじなそば(400円)は、スッキリした味に炊かれたきつねと、粗削り節がふんだんに使われていて旨みの強いガッシリしたタイプのツユがよく合う。 ▲むじなそば(400円) これに天ぷら素材の切れ端が混じったたぬきがツユの旨みをブースト。それらを立ち食いそば通の間で評判の良い興和物産のゆで麺がしっかりとまとい、ひと口すすれば、口中に広がるうまさで多幸感に包まれること間違いないだろう。 さて、この「むじなそば」「そば谷」という言葉に、聞き覚えがある人も多いだろう。「そば谷」とは、東十条で営業していた立ち食いそばの名店。 むじなそばが有名で多くのファンがいたのだが、店主の年齢的な問題もあり、2014年2月、惜しまれながら45年の歴史の幕を閉じた。 その東十条

                          名店の立ち食いそばの味を引き継ぎたかった常連客2人の話──仲宿・そば谷【東京ソバット団】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 東京メトロ南北・有楽町線の延伸決定、南北線は大深度地下で品川へ

                          東京メトロ南北線白金高輪駅の出入り口の1つ。都営三田線の駅でもある同駅付近にはタワーマンションが林立する(写真:日経クロステック) 東京地下鉄(東京メトロ)は南北線と有楽町線の延伸計画を、東京都の都市計画決定を経て正式に始動させる。都の都市計画審議会は2024年5月17日、延伸について都市計画を承認した。約1年以内の着工、30年代半ばの開業を目指す。南北線では大深度法の適用を視野に入れて計画を進める。

                            東京メトロ南北・有楽町線の延伸決定、南北線は大深度地下で品川へ
                          • 神田にたゆたう神保町【銀座に住むのはまだ早い 第1回 千代田区】 - SUUMOタウン

                            著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう新連載です。 ◆◆◆ 東京23区に住みたい。と昔から思っている。 30年思っているのに、まだ住めない。僕は今も千葉県にある家賃5万円弱のワンルームに住み、毎度江戸川を渡って東京へ向かう。住みたいと思ってるからいいや、いつか住むからいいや、との怠惰な甘えがあったのかもしれない。 というわけで、ちょっと真剣に考えてみることにした。 23区のなかで、自分はいったいどこに住みたいのか。 答はすぐに出る。一番住みたいのは、20歳のころから愛してやまな

                              神田にたゆたう神保町【銀座に住むのはまだ早い 第1回 千代田区】 - SUUMOタウン
                            • 【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?

                              【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は? 全国のなかでも群を抜いて人口が多い東京都。多少の増減はありつつも増加傾向が続き、総務省によると2023年の1年間で東京都への転入者数は転出者数を約6万8000人も上回っていたそう。そんなニーズの高さも反映し、東京23区内の住宅価格は他地域に比べて高め。利便性のよさや仕事の都合から都内に住みたい、でも費用はなるべく抑えたい……と考える人も多いだろう。そこで今回は、東京23区内に位置する駅から徒歩15分圏内にある、中古マンションの価格相場を調査。シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)とカップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)、それぞれの中古マンションの価格相場が安い駅ランキングをご紹介しよう。 東京23区内の中古マンション価格相場が安い

                                【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?
                              • 創業は戦後すぐ!麻婆が名物の老舗中華で海老チャーハンを喰らう! 源来酒家(九段下・神保町/海老炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                源来酒家(九段下・神保町/海老炒飯) 『源来酒家』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~金曜】 11:00~20:30 【土曜、日曜、祝日】 11:00~20:00 ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3263-0331 ◎ホームページ https://g297800.gorp.jp/ ◎住所 千代田区神田神保町3-3 ◎アクセス 九段下駅6番出口、神保町駅A1出口が最寄り。 靖国通り南側です。 九段下駅と神保町駅の中間になります。 ◎地図 源来酒家(九段下・神保町/海老炒飯) 『源来酒家』の店舗情報 『源来酒家』に行きましょう 『源来酒家』の店内 『源来酒家』の海老炒飯 『源来酒家』の海老 『源来酒家』のお会計 『源来酒家』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第328食! K七(ケーナナ)です。 今日は九段下・神保町の海老チャーハンです。 九段下駅は、 東京

                                  創業は戦後すぐ!麻婆が名物の老舗中華で海老チャーハンを喰らう! 源来酒家(九段下・神保町/海老炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                • 限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary

                                  さいたま移住を考える中で各街を実地訪問して歩いているので、訪問結果を元に適当に点数を付けて並べて見ました。以下注記です。 ・利便性(商業施設充実度)、環境(街並みの良さ・治安)、家賃(家賃)、通勤(東京への通勤を前提)、温泉、観光の5項目、温泉3点、観光1点、他10点、計44点満点で評価。 ・全て実際に訪問して書いています。 ・限界独身男性目線です。家族連れや女性の評価とは違った物になります。 基本的に車無し前提なので利便は駅前か至近の商業施設で判断 ・環境は想定される治安や街並みの綺麗さで判断。 ・大半の街は一回下りて歩いただけですので、表面的な物しか見えていません。 ・家賃はざっくりしか見てません。 【浦和 :宇都宮線 京浜東北線 湘南新宿ライン】 利便7、環境9、家賃2、通勤10 計28 一か所だけ明らかに空気が違う。パルコと伊勢丹があり取り澄ましており、それ以外も街並みが明らかに上

                                    限界独身男性が勝手に採点したさいたま(11月6日 最終更新) - fish-buddha’s diary
                                  • 1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                    後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 11:30~21:00 通し営業です ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3817-6134 ◎ホームページ https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/list/hanten/ リンクフリーかどうか確認できませんでした。 問題があれば削除いたします。 ◎住所 文京区後楽1-3-61 後楽園ホールビル2階 ◎アクセス JR水道橋駅西口から歩道橋を渡ったところにある黄色いビルの2階です。 ボクシングの聖地、後楽園ホールのあるビルです。 ◎地図 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) 『後楽園飯店』の店舗情報 『後楽園飯店』に行きましょう 『後楽園飯店』の店内 『後楽園飯店』の五目あんかけ焼きそば 『後楽園飯店』の海鮮炒飯 『後楽園飯店』の海

                                      1962年創業の超大店中華!長嶋茂雄!ボクシング!プロレス! 後楽園飯店(水道橋・後楽園/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                    • 新高島平の大店で高級で老舗の街中華! 剣閣(新高島平/五目入りチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                      剣閣(新高島平/五目入りチャーハン) 『剣閣』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜~土曜】 11:00~15:00 17:30~21:30 【日曜・祝日】 11:00~15:00 17:30~20:45 ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3939-6750 ◎住所 板橋区高島平7-32-5 ◎アクセス 新高島平駅を北に進み、 市場通りと交差したところです。 ◎地図 剣閣(新高島平/五目入りチャーハン) 『剣閣』の店舗情報 『剣閣』に行きましょう 『剣閣』の店内 『剣閣』の五目入りチャーハン 『剣閣』の海老 『剣閣』のお会計 『剣閣』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第301食! みなさまに支えられて 海老チャーハンだけブログで 海老チャーハン300食を喰らう事ができました。 感謝!感謝!感謝! I橋代表、T橋社長、Y崎課長、T内支店長 ありがとう。 300

                                        新高島平の大店で高級で老舗の街中華! 剣閣(新高島平/五目入りチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                      • 立ち食いそばの隠れた人気メニュー「春菊天」30店の彩りと味わいを一挙紹介(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        東日本の一部の立ち食いそば屋では、「春菊天そば」がフツフツと人気になっている。老舗そば屋では到底使わない「春菊天」をトッピングに取り入れ、ファンの心を掴んで離さない。そんな現象が北海道でも起きているようだ。 4月に札幌の立ち食いそば屋「ながら」で面白い現象が起きた 札幌市の大通公園近くにある知り合いの立ち食いそば屋「ながら」では最近、「春菊天」が突然人気沸騰したそうだ。 店長によると今年4月中頃、行きつけの仕入れ先のスーパーで大量の春菊を購入し「春菊天」のメニューを始めたという。それまで一度も「春菊天」を提供したこともなく、売れるかどうかすごく不安だったという。北海道で「春菊天」を置いている立ち食いそば屋はほとんどないという。 ところが、発売してみるとこれが驚きの大人気になったという。今まで何年も「野菜天そば」一筋だった常連達が春菊天に一目惚れしてしまったのだという。中には「春菊天」がない

                                          立ち食いそばの隠れた人気メニュー「春菊天」30店の彩りと味わいを一挙紹介(坂崎仁紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • もっと有名でいいと思う!テイクアウトも人気!人間性があふれ出している店! 玄奘(白山/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                          玄奘(白山/エビチャーハン) 『玄奘』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:00~22:00 ◎定休日(要確認を!) 月曜日 ◎電話番号 03-3812-4965 ◎住所 文京区白山1-25-13 ◎アクセス 中山道の白山一丁目信号と誠之小学校前信号の間です。 ◎地図 玄奘(白山/エビチャーハン) 『玄奘』の店舗情報 『玄奘』に行きましょう 『玄奘』の店内 『玄奘』のエビチャーハン 『玄奘』の海老 『玄奘』のラーメン 『玄奘』のお会計 『玄奘』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第348食! K七(ケーナナ)です。 今日は白山の海老チャーハンです。 白山駅は、都営地下鉄三田線の駅です。 隣駅は、春日駅と千石駅です。 すぐ近くには、 町中華の超有名店『兆徳』があります。 『兆徳』ではエビチャーハンを喰らいました。 knana.hatenab

                                            もっと有名でいいと思う!テイクアウトも人気!人間性があふれ出している店! 玄奘(白山/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                          • 東京に来て10年目、ゆとり世代が社畜になって東京に思う6つのこと【東京は10年後どうなるの?】 - ウミノマトリクス

                                            最終更新日時:   2020年6月15日 今年で大学を卒業し東京に来て10年目です。 節目の年でもある私が東京に来て10年で感じた東京の変化や考え方などをお伝えしていきます。 私は東京生まれ東京育ちよ ◆◆ 目次 クリックでジャンプできます。 目次 この記事の信頼性 東京に思う6つのこと 1.満員電車に慣れた(満員電車でブーブー言っている人は都心に住んでいない人説) 2.車はいらない 3.東京にはいろんな選択肢がある(ありすぎる) 仕事の選択肢 4.イベントが多い スポーツイベントも多い その分お金がかかる 5.いい意味でも悪い意味でも人が多い いい意味のほう 出会いが多い 悪い意味の方 並ぶのは本当にうざい サウナの人が多い 悪い人も多い 6.思ったよりも旅行や帰省にも東京は便利 東京に住んで10年経って思うこと 1400万人が住む街東京 今日のイッヌ #6 ◆ この記事の信頼性 この記

                                              東京に来て10年目、ゆとり世代が社畜になって東京に思う6つのこと【東京は10年後どうなるの?】 - ウミノマトリクス
                                            • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                              ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                                ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                              • 行き先はどこになる?相鉄・東急直通線「大予想」

                                                2019年11月に「相鉄・JR直通線」が開業し、海老名とJR新宿駅の間の直通運転が始まってから1周年を迎えた。続いて2022年度下期には「相鉄・東急直通線」の開業が予定される。となれば、目下の最大の関心事は、完成や開業までの道筋が見えてきた相鉄・東急直通線だ。だが、最大の関心はその運転系統であろう。日吉で東急と結びつくと、東横線は渋谷から東京メトロ副都心線と直通、その先さらに西武池袋線や東武東上線までつながる。目黒線も東京メトロ南北線から埼玉高速鉄道、および都営三田線と直通している。 しかし、この直通先についてはいまだ「相鉄海老名・湘南台〜東急線渋谷・目黒方面」としか発表されていない。各社ともメリットだけでなく、車両や設備への投資、車両のやりくりや乗務員教育、場合によって自社線からの乗客の転移等のデメリットも考えられる。そのため各社間の協議の決着まで一切、表に出てこないのである。 ただ、そ

                                                  行き先はどこになる?相鉄・東急直通線「大予想」
                                                • ランチタイムはセルフでコーヒー、サラダ、お菓子付き!コスパ良し! 上海庭(神保町/海老チャーシュー炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                  上海庭(神保町/海老チャーシュー炒飯) 『上海庭神保町店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:00~23:00 ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3518-9968 ◎ホームページ https://e263701.gorp.jp/ ◎住所 千代田区神田神保町1-15-2 小学館すずらん通りビル地下1階 ◎アクセス 神保町駅から 神田すずらん通りを駿河台下方面へ進んだところです。 ◎地図 上海庭(神保町/海老チャーシュー炒飯) 『上海庭神保町店』の店舗情報 『上海庭神保町店』に行きましょう 『上海庭神保町店』の店内 『上海庭神保町店』の海老チャーシュー炒飯 『上海庭神保町店』の海老 『上海庭神保町店』のお会計 『上海庭神保町店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第317食! K七(ケーナナ)です。 今日は神保町の海老チャー

                                                    ランチタイムはセルフでコーヒー、サラダ、お菓子付き!コスパ良し! 上海庭(神保町/海老チャーシュー炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                  • 千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 - 弁護士ドットコムニュース

                                                    東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。 原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。 原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3〜1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8〜1.9倍になると訴えている。 中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。 ●「二重取り」ではない路線もある 相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住

                                                      千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 - 弁護士ドットコムニュース
                                                    • 「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか | 乗りものニュース

                                                      「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の開業で、東急の車両が相鉄へ乗り入れるようになりました。東武や西武につづき、東急車が走る路線はさらに広くなりました。 東急の直通先がさらに拡大 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな新横浜駅アクセスをもたらす「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えました。 これにより、東急の車両が新横浜駅を経由して、相鉄線の海老名駅、湘南台駅へも乗り入れるようになりました。さらに一部時間帯には、東急との直通とは無関係である「相鉄本線の横浜駅方面」へ東急の車両が乗り入れるダイヤも組まれています。 東急の車両はもともと各方面へ直通運転し、首都圏のあちこちで目にする状況ですが、それがさらに拡大した形です。東急車の「活動範囲」はどこまで広がったのでしょうか。 拡大画像 相鉄いずみ野線に乗り入れる東急の車両(乗りものニュース編集部撮影)。 ●東急新横浜線、東横線、

                                                        「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか | 乗りものニュース
                                                      • 【何もかも理解不能】驚異の運行本数・種別・行先…相鉄二俣川駅の朝ラッシュが地獄の極みだった - わたかわ 鉄道&旅行ブログ

                                                        2023年3月22日(水) おはようございます。本日は横浜市旭区にある二俣川駅へとやってきました。 横浜~海老名駅間を結ぶ相鉄本線の途中駅であるほか、ここからいずみ野・湘南台方面へと繋がる相鉄いずみ野線の起点駅ともなっています。 1926年の開業からまもなく100年の節目を迎える二俣川駅。現在1日の乗降客数は約7万人にも上り、旭区民にとっての重要な生活拠点の一つといえます。 二俣川は「免許のまち」でもあります。駅の北側には運転免許センターがあり、運転免許の取得・更新等の際に多くの県民が一度は利用したことのある駅として広く知られています。駅北口から運転免許センターへと続く道は「試験場通り」と呼ばれ、学科試験対策を行う免許教室がいくつも立ち並んでいます。 近年では駅舎および駅周辺のリニューアルが進み、2018年には商業施設「ジョイナステラス二俣川」もオープン。2019年11月の相鉄・JR直通線

                                                          【何もかも理解不能】驚異の運行本数・種別・行先…相鉄二俣川駅の朝ラッシュが地獄の極みだった - わたかわ 鉄道&旅行ブログ
                                                        • 家族で!女性のおひとりさまでも!巣鴨の創作中華料理! 1833(巣鴨/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                          1833(巣鴨/海老チャーハン) 『1833』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~14:30 [夜]17:00~23:30 ◎定休日(要確認を!) 無休 ◎電話番号 03-3946-3956 ◎住所 豊島区巣鴨1-27-12 ◎アクセス 巣鴨駅から白山通りを渡る。 南進して家系ラーメン店の路地を入り 2ブロック目です。 ◎地図 1833(巣鴨/海老チャーハン) 『1833』の店舗情報 『1833』に行きましょう 『1833』の店内 『1833』の海老チャーハン 『1833』の海老 『1833』の五目焼きそば かたい麺 『1833』の特製焼餃子 『1833』のお会計 『1833』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第358食! K七(ケーナナ)です。 今日は巣鴨の海老チャーハンです。 巣鴨駅は、 JR山手線、都営三田線が乗り入れています。 とげぬき地蔵が有名です

                                                            家族で!女性のおひとりさまでも!巣鴨の創作中華料理! 1833(巣鴨/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                          • 小籠包餃子でおなじみ!老舗東京餃子の町中華で海老チャーハンを喰らう! 華興(西巣鴨/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                            華興(西巣鴨/エビ炒飯) 『華興』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:00~22:00 ◎定休日(要確認を!) 火曜日 ◎電話番号 03-3916-0694 ◎ホームページ https://a126300.gorp.jp/ ◎通販ホームページ http://www.oec-kakou.com/ ◎住所 北区滝野川6-9-11 ◎駐車場 2台分あります ◎アクセス 明治通りと滝野川銀座通りの堀割交差点近くです。 ◎地図 華興(西巣鴨/エビ炒飯) 『華興』の店舗情報 『華興』に行きましょう 『華興』の店内 『華興』の華興餃子 『華興』のエビ炒飯 『華興』の海老 『華興』のお会計 『華興』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第354食! K七(ケーナナ)です。 今日は西巣鴨の海老チャーハンです。 西巣鴨駅は、都営三田線の駅です。 隣駅は、巣鴨

                                                              小籠包餃子でおなじみ!老舗東京餃子の町中華で海老チャーハンを喰らう! 華興(西巣鴨/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                            • 踏切内に妻が倒れ、助けた夫が列車にはねられ死亡 神戸電鉄有馬口駅:朝日新聞デジタル

                                                              3日午前10時35分ごろ、神戸市北区有野町唐櫃(からと)の神戸電鉄三田線有馬口駅の駅構内の踏切で、新開地駅発三田行きの準急列車(4両編成)に、神戸市西区の男性(84)がはねられ、その場で死亡が確認された。妻(78)も軽傷を負った。 有馬署によると、夫妻が列車から下車し、駅構内の踏切を待っていたところ、妻が体調不良で踏切内に倒れた。夫が線路側に身を乗り出して妻の腕を引っ張り上げ、線路の外に救出したが、直後に夫が列車と接触したという。駅の防犯カメラに様子が映っていた。 停車中の列車の運転手が非常停止ボタンを押したが間に合わなかったという。 神戸電鉄によると、道場南口―谷上間で約4時間にわたり運転を見合わせた。(宮島昌英)

                                                                踏切内に妻が倒れ、助けた夫が列車にはねられ死亡 神戸電鉄有馬口駅:朝日新聞デジタル
                                                              • 都営地下鉄 すべての駅でホームドア設置完了 | NHK

                                                                都は転落事故の防止などのため、ほかの鉄道事業者と協力して、都営地下鉄の駅でホームドアの整備を進め、今年度末までに、106あるすべての駅での設置を目指してきました。 これまでに、三田線や新宿線、大江戸線での整備は終えていましたが20日、最後となる墨田区にある浅草線の押上駅でも設置が完了し、これで都営地下鉄のすべての駅にホームドアが設置されました。 都によりますと、浅草線では、車両にセンサーを取り付けて駅側とドアの開閉を連動させる従来の仕組みではなく、車両に貼り付けた2次元コードを駅側のカメラで読み取ってドアを開閉させる新たな仕組みが導入されました。 これにより、当初、センサーの取り付けなどで20億円かかるとされた車両改修のコストは、2次元コードの印刷や貼り付けなどにかかるおよそ270万円にまで抑えたということです。 都営地下鉄のすべての駅にホームドアが設置されたことについて、日本視覚障害者団

                                                                  都営地下鉄 すべての駅でホームドア設置完了 | NHK
                                                                • ISUCON12 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

                                                                  こんにちは、ISUCON12の本選問題作問チームの goodoo です。 この記事では、本選問題の「ISU CONQUEST」について、問題の解説と講評を行います。 ISU CONQUESTとは今年も、問題に関する動画を作成いただきました。 まずは、動画を見てみましょう。 ゲームです! 育成型放置ゲームが題材です。 放置した時間で生産した椅子を売って、コインをゲットし、そのコインでガチャを回し、装備を強化し、椅子をさらに効率よく生産する、というゲームストーリーになっています。 ひたすら椅子を生産するゲームのため、椅子で世界を埋め尽くす、という謳い文句になっています。 当日の競技内容とアプリケーションの仕様については ISUCON本選当日マニュアル、ISU CONQUESTアプリケーションマニュアル を参照してください。今回の解説文もアプリケーションマニュアルに出てくる用語を用いて解説してい

                                                                    ISUCON12 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
                                                                  • 「東武線→新横浜直通」に勝機はあるか 東急新横浜線めぐる判断 西武は名より実をとる? | 乗りものニュース

                                                                    相鉄・東急新横浜線の開業により、6社局9路線にまたがる直通ネットワークが完成しますが、新横浜直通をめぐっては東武と西武で方針が分かれました。「新幹線駅へ乗り換えなし」。メリット・デメリットを時間・運賃の点からも考察します。 東武と西武で分かれた「新横浜乗り入れ」の判断 2023年3月の開業に向けて準備が進む東急新横浜線・相鉄新横浜線。その運行形態は相鉄線と東急目黒線、そして目黒線と既に直通運転している東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道線、都営地下鉄三田線がメインルートになると見られますが、東急東横線と東京メトロ副都心線にも一部の列車が直通運転を行います。 拡大画像 東武は東急新横浜線への直通を決定した。写真はイメージ。 現在、副都心線には東横線以外にも東武東上線と西武池袋線(西武有楽町線、狭山線含む)が乗り入れていますが、今回の発表で明らかとなったのは、東武のみ新横浜線直通列車が設定され、西武

                                                                      「東武線→新横浜直通」に勝機はあるか 東急新横浜線めぐる判断 西武は名より実をとる? | 乗りものニュース
                                                                    • 東京23区中でもかなり地味かと思いきや……「板橋区」にはこんなビックリ飲食店があるぞ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      東京・日本橋には、「日本橋」という名の橋があり、それが地名の由来となっている。 では……東京23区中、「地味」「目立たない」と言われがちな板橋区には? ここ…… ん? え…… あった。 「板橋」という名の橋が。 都営三田線板橋本町駅から徒歩約10分。旧中山道が石神井川を渡る地点にかけられており、日本橋同様、地名の由来となった橋である。 「板橋」という名前の通り、まさに板で作られた橋。 でもよく見ると、板風デザインなだけだった……(なので木の橋じゃない)。 「こういうツッコミどころが、たまらなく板橋的な感じなんですよね」 こう話すのは、板橋区の情報を発信するローカルメディア「いたばしTIMES」の編集長・ちゅうぞうさん(写真上)。 www.hotpepper.jp 実は板橋区を案内してもらおうと、ガイドをお願いしていたのだった。 本日のガイド:ちゅうぞうさん 1976年生まれ。いたばしTIM

                                                                        東京23区中でもかなり地味かと思いきや……「板橋区」にはこんなビックリ飲食店があるぞ! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 相鉄・東急「新横浜線」開通で影響する16路線を読み解く

                                                                        鉄道運行計画において、かくも複雑な事例があっただろうか。2023年3月に開業予定の「新横浜線」の話だ。新横浜駅を接続点として、東急電鉄と相模鉄道の線路がつながる。しかし運行計画は単純な直通ではない。 相模鉄道は本線といずみ野線の列車を直通させる計画だ。東急電鉄は東横線系統と目黒線系統の列車を直通させる計画だ。これだけで4路線。両社の新横浜線を加えて6路線になる。 東横線は東京メトロ副都心線に直通しており、その先の東武鉄道と西武鉄道も直通する。目黒線は都営地下鉄三田線と東京メトロ南北線に直通しており、南北線の先には埼玉高速鉄道がある。新横浜駅でつながった時点で、7社局(6社+1交通局)、14路線がかかわる。 これに加えて、相鉄新横浜線は西谷~新横浜間の途中にある「羽沢横浜国大駅」にてJR線とも接続しており、すでに直通運転を実施済みだ。合わせると8社局15路線。新横浜には直接関係ないけれども、

                                                                          相鉄・東急「新横浜線」開通で影響する16路線を読み解く
                                                                        • 東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します!:時事ドットコム

                                                                          東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します! [株式会社アニメイトホールディングス] 株式会社書泉は、2021年11月20日に、「書泉グランデ」をリニューアルオープンすることを発表いたしました。 書泉は1948年(昭和23年)創業の老舗書店で、鉄道、アイドル、格闘技などの趣味人に向けた専門性の高い書籍を多く取り揃えている書店です。本の街・神保町に店を構える「書泉グランデ」は1971年に開店し、今年で40周年を迎えます。 今回のリニューアルでは、”鉄道ファンの聖地”の鉄道フロアが更に広がり5Fと6Fの2フロアとなります。鉄道関連の書籍、鉄道会社オリジナルグッズなどの販売はもちろん、長崎の島原鉄道や、関東では初の常設展開となる北陸鉄道といった地方鉄道やバス会社のグッズも取り扱いいたします。5Fは鉄道に加え、バス・

                                                                            東京・神保町の趣味人専用書店「書泉グランデ」が11月20日リニューアルオープン! “鉄道ファンの聖地”鉄道フロアが拡大します!:時事ドットコム
                                                                          • 都内でもっとも有名な店のひとつ! 味一(目黒・不動前/海老炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                                                            美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第90食 K七です。 今日は目黒、不動前の海老チャーハンです。 いよいよ参ります! 『中華味一』 『中華味一』は、 「マツコ&有吉 かりそめ天国」で紹介されましたし、 かつて雑誌では「東京五大チャーハン」とされた店です。 不動前駅は東急目黒線が通っています。 目黒駅は、 JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線が通ります。 『中華味一』 は山手通り脇にあります。 この建物の近くです。 山手通りの側道、柳通り側に『中華味一』の入口はあります。 土曜の14時過ぎに伺いました。 先客1組、並んでいます。 5分も待たずに入店できました。 それほど広い店ではないです。 店内は客と店員でごった返していますね。 どんな店なのかと思っていましたが、 普通の町中華です。 ホールのかわいらしいお嬢様に カウンター席へ案内されました。 狭い厨房に5人の旦那

                                                                              都内でもっとも有名な店のひとつ! 味一(目黒・不動前/海老炒飯) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                                                            • 三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳

                                                                              TL;DR 東京に住むのが嫌になったので三島に引っ越した. 引っ越して4ヶ月経ったので, 引っ越した事で得たものと失ったもののメモをしておく. なぜ引っ越したのか 元々通勤電車がとにかく嫌いで, 上京後は始発駅や会社徒歩圏をうろうろしていた. 大手町勤務 → 都営三田線西高島平(終点) 田町勤務 → JR山手線田町(徒歩8分) 武蔵野研究所勤務 → 西武新宿線武蔵関(自転車15分) 抱えていた不満 金がかかる割にリターンが少ない 家賃が高い/家賃高いのに通勤費相当が出ない/狭い 西高島平 40m^2 10万円/月 田町 26m^2   10万円/月 武蔵関 26m^2 7.6万円/月 貯蓄より住宅価格上昇速度が速い 住宅補助とは何か? 引っ越し毎に多大な支出 引越し代, 敷金礼金, 家具 etc 引用: マンション価格がバブル期超え 高騰はどこまで続く? *1 積み重なる不利益 ****(

                                                                                三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳
                                                                              • 地下鉄 都営三田線 モバイルバッテリーから出火 けが人なし | NHK

                                                                                26日正午前、東京の都営地下鉄三田線の車内で、乗客が持っていたモバイルバッテリーから火が出て、消火活動のため一時、三田線が運転を見合わせました。けが人はいませんでした。 26日午前11時45分ごろ、東京・千代田区の都営三田線・内幸町駅で電車の乗客から「車内で火災が起きた」と警視庁に通報がありました。 警視庁によりますと、乗客が足元に置いていたバッグの中で携帯電話のモバイルバッテリーから火が出たということで、ほかの乗客が車内に備え付けてあった消火器で火を消し止めたということです。 この火災で持ち主の衣服が一部、焼けたものの、けが人はいなかったということです。 東京都交通局によりますとこの影響で、都営三田線は一時、運転を見合わせるなどしましたが、午後3時に安全が確認されたとして全線で運転が再開されました。 SNSには都営三田線の内幸町駅のホームに煙が充満している様子を撮影した画像が複数、投稿さ

                                                                                  地下鉄 都営三田線 モバイルバッテリーから出火 けが人なし | NHK
                                                                                • 千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  会見で北千住駅の階段の写真を示す原告の松永貞一さん(中)ら(2022年10月19日、弁護士ドットコムニュース撮影) 東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。 【図解】乗り換えでこれだけ運賃が変わる 原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。 原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。 中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきち

                                                                                    千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース