並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

保守本流 意味の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • こんな「リベラル」が日本にいてくれたらいいのに/大賀祐樹 - SYNODOS

    「自民党には入れたくないけど、かといって他に入れたい政党は無いなぁ……」 選挙で投票する時、こんな風に感じたことのある人もいるのではないだろうか。自民党の一強状態が続いているとしても、無党派層の数は多い。二〇一九年七月のNHKの世論調査では、自民党の支持率34.9%に対して、「支持なし」の回答は38.3%と上回っている。一方、野党で一番支持を集めた立憲民主党でも5.8%に留まる。安倍内閣を「支持しない」という回答が31%であるのに対して、与党の公明党を除いた野党の支持率の合計は保守寄りとされる日本維新の会を入れても14.1%に過ぎない。 このことから考えられるのは、自民党や安倍内閣を支持する人が多く存在している一方で、自民党や安倍内閣を支持したくないと考えている人も少なからず存在していること、それにも関わらず、自民党や安倍内閣以外に積極的に支持したいと思える政党があると感じる人がかなり少な

      こんな「リベラル」が日本にいてくれたらいいのに/大賀祐樹 - SYNODOS
    • 戦略ファーム時代に読んだ700冊のまとめ *随時更新 - Digital, digital and digital

      戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新 戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barney

        戦略ファーム時代に読んだ700冊のまとめ *随時更新 - Digital, digital and digital
      • 失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        森喜朗氏の女性蔑視発言が国内外で大きな問題になる中、今次東京五輪開催もますます微妙な暗雲が立ち込めている。森氏の失言癖は今日・昨日に始まったことではない。森氏は2000年に当時脳梗塞で入院・急逝した小渕氏の後継として総理大臣となり、その期間約1年の短命内閣に終わった。 森内閣発足当初から森氏の失言・舌禍は大きな問題となり、内閣支持率は場合によっては一けた台に落ち込み、自民党は危機感を募らせる。森内閣と自民党への支持率低下を受けて「改革」「刷新」の声が急速に沸き起こり、小泉内閣の劇的な誕生へとつながっていく。 約1年の政権担当期間中、森氏は「失言総理」という印象ばかりが際立ち、多くの国民はそのことばかりを記憶している。しかし、今振り返ると森内閣はその後の自民党の「構造的変質」を決定づけたものであった。 端的に言えばそれまで自民党内で非主流派であった清和会の天下という派閥力学の交代と、森内閣倒

          失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 岸田政権「統一教会政局」での支持率急落と最終防衛ライン

          旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対して自民党はどうすればいいのか。裏もよく知る切り込み隊長が「義理人情はあるにせよさっさと切ったほうがいい」と一刀両断にする意味が、冷静にご理解いただけますかな? =無料記事、約3100字 戦後最長宰相であった安倍晋三さんが凶弾に斃れて50日経過したいまなお、旧統一教会と自民党の関係を巡ってすったもんだしております。私らポスト小泉政権のころからの関わりの人間であれば、もう「旧統一教会は選挙でボランティアを出してくれる便利な存在なのは分かるが、信者の数も減って用済みなのは間違いなく、義理人情はあるにせよさっさと切ってしまったほうが良い」と思うわけです。 そう簡単ではない話なのは、自民党は勝共連合との関わりで、60年代安保以降も狂暴でテロや殺人事件を起こす共産勢力など左翼を抑え込むには、暴力団や宗教団体など非正規な団体による制御が必要と考えた自民党清和会など

            岸田政権「統一教会政局」での支持率急落と最終防衛ライン
          • 『ちむどんどん』1972年にペペロンチーノ対決は「まさかやー!?」時代考証から考察(畑中三応子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            イタリア料理の時代考証から見て違和感の連続 なにかと話題を、ときには反発も呼んでいるNHK朝ドラの『ちむどんどん』。主人公の暢子が銀座で「アッラ・フォンターナ」の扉の前に立った瞬間から、イタリア料理の時代考証に違和感を持ち続けていたが、女主人にペペロンチーノ対決を挑むという第7週のストーリーは、あっと驚く「まさかやー」だった。 超シンプルなレシピで対決するという話自体はおもしろいし、ペペロンチーノに施した二人の工夫は素晴らしかったが、この時代のどの雑誌や料理本でも「ペペロンチーノ」というスパゲッティのメニュー名を見たことはないし、いくつかの理由から設定に無理があると感じた。 暢子が東京にやって来たのは、沖縄返還の1972年。まず、その頃の銀座に戦後アメリカ経由で入ってきたスパゲッティやピザ中心の店はあっても、「アッラ・フォンターナ」のような本格的なイタリア料理の高級レストランがあったか疑問

              『ちむどんどん』1972年にペペロンチーノ対決は「まさかやー!?」時代考証から考察(畑中三応子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 戦略コンサルティング時代に読んだ700冊のまとめ + Tech company時代に読んだ本 *随時更新

              戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3e

              • ロシアの軍事侵攻いつまで?停戦は? 軍事専門家の最新の見立て | NHK

                ロシアによるウクライナの軍事侵攻から1年。 再び大規模な攻撃を始めたと指摘されているロシア軍。 ウクライナ軍も国民の強い支持を背景に、徹底抗戦の構えを貫いています。 「純軍事的にみれば、ことし中、戦争は続くと考えたほうがいい」 こう指摘するのは、東京大学先端科学技術研究センターの専任講師、小泉悠さん。 国内きってのロシア軍ウォッチャーの最新の見立てです。 (聞き手:国際部記者 山下涼太) なぜ、この1年ウクライナは“善戦”できている? 言い方が難しいですが、古い言葉で言うと「精神力」ではないかと思います。 もちろん、ウクライナの軍事態勢とか西側の援助とか、テクニカルな理由は求められます。ただ、結局、国家指導部があくまでもロシアの侵略に対して抵抗するという意思をもっていなければだめですし、さらに国民が「犠牲も出ているけれどもあくまでもロシアに抵抗する」「国家指導部を支持する」という政治的な決

                  ロシアの軍事侵攻いつまで?停戦は? 軍事専門家の最新の見立て | NHK
                • 「なぜ、セガの家庭用ゲーム機は敗れたのか?」を2022年に総括してみた。 - いつか電池がきれるまで

                  jp.ign.com 長年『BEEP!』を愛読し、セガハードをマーク3からドリームキャストまで所有し続けていた僕にとっては、大変感慨深い記事でした。 なぜセガはハードの争いに勝てなかったのか? 2022年に振り返ってみると、必然の敗けのように思えてしまうのだけれど、あの戦いをリアルタイムで追っていた僕は、任天堂も、ファミコン、スーパーファミコンの大成功のあと、ニンテンドー64で「カセットで遊べる」ことにこだわったがゆえに(ソニーとの決別、というのが大きかったとはいえ)、ニンテンドー64、ゲームキューブと長い間低迷していたことを記憶しています。 Wiiの大ヒットで蘇ったものの、WiiUはいまひとつで、しばらくはDS、3DSという携帯用ゲーム機頼みだったんですよね、任天堂。 スイッチでまたナンバーワンの地位を築いていますが、ゲーム業界は栄枯盛衰が激しいのです。 セガも、結果的には、ずっとナンバ

                    「なぜ、セガの家庭用ゲーム機は敗れたのか?」を2022年に総括してみた。 - いつか電池がきれるまで
                  • サイモン・レン=ルイス「右派ポピュリズムが成功する理由を理解する」(2019年7月6日)

                    [Simon Wren-Lewis, “Understanding why right-wing populism succeeds,” Mainly Macro, July 6, 2019] このところ,『ロンドン・レビュー・オブ・ブックス』に掲載されたヤン=ヴェルナー・ミュラーの「ポピュリズムと人々」を読み返している(2019年5月).ごく簡潔ながらも,右翼ポピュリズムの台頭といういまの時代にもっとも懸念される政治の動きを慧眼で読み解いた文章だと私は思う.私が取り上げるのはトランプとファラージだが,ハンガリーのオルバーンも,トルコのエルドアンも,ポーランドのカチンスキも,インドのモディも,ブラジルのボルソナロも,共通点がある.それは: ポピュリストの統治手法だ.その基礎をなしているのは(…)ナショナリズム(人種差別をしばしばにじませる)であり,国家をハイジャックして党派に忠実な人々の私

                      サイモン・レン=ルイス「右派ポピュリズムが成功する理由を理解する」(2019年7月6日)
                    • 霞が関官僚覆面座談会:上/ 内閣人事局の背後には経産省、そのまた後ろに財界が… | 毎日新聞

                      ちまたではパワハラ、セクハラなどのハラスメント論議や、働き方改革が花盛り。では、ふだん私たちが接することが少ない「霞が関」の職場はどうなのか。実情に詳しいジャーナリストの横田由美子さんを司会に、キャリア官僚2人に語り合ってもらった。 新序列「官邸官僚と、なれない人」 横田 まず、それぞれの「社風」を教えてください。総務省は旧自治省と旧郵政省などが合併しましたが、旧自治官僚には「我こそは『官の中の官』だ」というところがありました。 総務省 プライドは今でも高いですね。旧自治だけが、若くして副知事や副市長として地方自治体を運営できる。他の役所ではほとんどないことで、エリートになったという実感は他に比べてあるかもしれません。加えて首相秘書官は通常、財務が筆頭ですが(事務方トップの)官房副長官といえば旧自治。旧自治は旧内務の保守本流で、「財務省、何するものぞ」という意識は今もあります。 横田 霞が

                        霞が関官僚覆面座談会:上/ 内閣人事局の背後には経産省、そのまた後ろに財界が… | 毎日新聞
                      • 👿自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ!👩 | sakigake news

                        昨日に続き、不発続きの選挙ネタを連投させていただきます。 本日で選挙戦が終了いたしますので、ご了承ください。 参院選秋田選挙区(1人区)が、面白い選挙戦を展開しています。 自民党公認候補・中泉松司氏と無所属の寺田静との一騎打ちなのですが、もはや中泉候補と寺田候補の戦いではなく、オール自民党と一人で立ち向かう寺田氏の戦いの構図となっています。 秋田県といえば、昨年の夏、県予選から甲子園決勝までたった一人で投げぬいた金足農業・吉田輝星君を思い出します。 決勝戦は、オールスター軍団の大阪桐蔭高校でしたね。 吉田君 VS 大阪桐蔭高校の構図とどこか似ていませんか? どうやら、今年の夏も秋田は暑そうです😁 自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ! 中泉氏の応援には、連日、自民党の大物が秋田入りしている。 初日は、小泉進次郎。 三原じゅん子←お前は来なくていい。 安倍首相。 菅官房長官。

                          👿自民党オールスター軍団で、一人の女性を叩きのめせ!👩 | sakigake news
                        • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                          私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                            私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                          • 世界最高のワイン産地!フランス - japan-eat’s blog

                            フレッシュなワインから格式ある重厚なワインまで様々なワインが造られています。ワインを好きになり始めた初級者の方、これからソムリエ・エキスパート試験を取ろうと考えている勉強熱心な皆さん向けに、うってつけ!さっと全体を読み流して、興味を持った部分を深堀すれば、色々な発見があると思います。 やっぱりフランスが大切なわけ 主なブドウ品種 フランスの最大栽培品種 白ブドウ 黒ブドウ ボジョレー・ヌーヴォーで有名な フランスでは シャンパーニュ 19世紀の半ば ブルゴーニュ シャブリ コート・ドール コート・シャロネーズとマコネ ボジョレー ロワール アルザス ジュラ&サヴォワ ボルドー 南西地方 ローヌ地方 プロヴァンス ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 やっぱりフランスが大切なわけ フランスは、紀元前の昔からギリシャ人がブドウ栽培を始めて、ローマ時代に入ると本格的にワイン造りが根付

                              世界最高のワイン産地!フランス - japan-eat’s blog
                            • 2022年の本 - Valdegamas侯日録

                              年末に一年を振り返り、どんな新刊本を読み、何がおもしろかったかを投稿するだけとなって久しい本ブログだが、例年通りその投稿をする。 今年は少し読書の方法や時間の取り方が変わり、関心のある本をきちんと読む時間を比較的確保できた(とはいえ本リストのとおり、読めなかった本も多い)。また昨年取り上げた本が多くなりすぎてしまったという反省もあったことから、今年はこれらの点に留意して紹介を行うこととした。 基本的に自分の場合、その時々の関心の束に合わせてまとめていくつかの本を読むことが多い。これを反映して便宜的に「日本政治」「基地問題」「外交史・政治史」「国際政治・比較政治」「回想録・伝記研究」という塊として、印象に残った本を紹介することとしたい。 ■日本政治 ■基地問題 ■外交史・政治史 ■国際政治・比較政治 ■回想録・伝記研究 ■復刊 ■おわりに ■日本政治 アジア・パシフィック・イニシアティブ編『

                                2022年の本 - Valdegamas侯日録
                              • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                  麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                • 戦後の「保守本流」と異なる安倍首相の保守主義が日本政治にもたらしたもの - 宇野重規|論座アーカイブ

                                  戦後の「保守本流」と異なる安倍首相の保守主義が日本政治にもたらしたもの 分断の時代に適合したナショナリズムと政府主導の経済運営のミックスで長期政権を実現 宇野重規 東京大学社会科学研究所教授 安倍晋三首相が辞任を表明した。先日、連続在任期間で大叔父の佐藤栄作元首相を抜き、通算でもすでに桂太郎元首相を上回っている。文字通り、近代日本における最長政権である。 しかし、その最長政権が日本政治にもたらしたものはいったい何であったのか、ここできちんと総括しておくことが必要だろう。本稿ではとくに戦後日本における保守主義という視点から、この問題を考えてみたい。 吉田茂の流れを組む「保守本流」 いうまでもなく、安倍首相は保守主義者を自認する政治家である。しかし、いかなる意味において、安倍首相が保守的であるかは自明ではない。 日本では、吉田茂元首相の流れをくむ政治的系譜を指して、「保守本流」という言葉がしば

                                    戦後の「保守本流」と異なる安倍首相の保守主義が日本政治にもたらしたもの - 宇野重規|論座アーカイブ
                                  • 豊田章男、ついに「ウーブン・シティ」に私財を投じる。その腹の内は | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    ジャストインタイム、カイゼン──。クルマの開発生産、ひいては製造業のけん引役を担ってきた世界のトヨタが、モビリティカンパニーへの転換を打ち出してから、その動きは加速している。その改革は、過渡期にあると言っていい。 改革の中心人物は、言うまでもなくトヨタ自動車社長の豊田章男(敬称略、以下、章男)だ。彼は一体、どんな覚悟で社運をかけた戦略の旗振り役をしているのだろうか。またトヨタはどこへ向かっているのだろうか。 章男の横顔を知る経済ジャーナリスト片山修が、書き下ろす特別連載。トヨタを巡るニュースの深層について、全5回でお届けする。 保守本流との闘い「変える勇気、変わる勇気」 「トヨタの“保守本流”と、この10年間にわたって闘ってきました」 豊田章男は最近、そのように語っている。 「でも、“保守本流”は今後も、社内から消え去ることはないでしょうね」ともいう。 それは、どういう意味か。 トヨタはい

                                      豊田章男、ついに「ウーブン・シティ」に私財を投じる。その腹の内は | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • 公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナ禍による経済対策として、収入減世帯への条件付き30万円給付という自民党の方針が一転、「一律10万円支給」へと大きく舵を切った。この背景には、連立与党である公明党による総理や官邸への強烈なプレッシャーがあったことが縷々報道されている。 2020年4月17日の時事通信報によれば、 新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策で、焦点の現金給付は国民1人当たり10万円とすることが決まった。連立解消まで持ち出した公明党の強硬な要求に安倍晋三首相が折れた形で、2020年度補正予算案を組み替える異例の展開となった。(中略)「今、やらないと私も首相もおしまいですよ」。(4月)14日午前の首相官邸。公明党の山口那津男代表は首相に語気を強めて一律10万円給付の実現を迫った。複数の与党関係者によると、山口氏はこの際、「連立離脱」の可能性に踏み込んだとされ、あまりのけんまくに首相も動揺を隠せなかった。

                                        公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • アメリカをめぐる4つのナラティブと国際主義 | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

                                        『イラク戦争のアメリカ(The Assassin’s Gate: America in Iraq)』(2005年)や『綻びゆくアメリカ(The Unwinding: An Inner History of the New America)』(2013年)を著したジョージ・パッカーが近著『最後にして最善の希望(Last Best Hope: America in Crisis and Renewal)』(2021年)において描くアメリカは、交差することのない4つのアメリカの姿だ。近年、アメリカにおいて対立が描かれる時、それは保守とリベラルの対立として描かれてきた。そこには明確な対立があった。しかし、パッカーの描くアメリカは、すれ違うアメリカだ1。 保守とリベラルの対立は、「ありうべきアメリカの姿」をめぐる対立だった。それは、アメリカのあるべき本来の姿をめぐる対立であり、エリック・フォーナーは

                                          アメリカをめぐる4つのナラティブと国際主義 | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
                                        • 解説名人について解説する(本編)|Calbee

                                          昨日のNHK杯将棋トーナメント、本田奎五段-星野良生四段の解説は三枚堂達也七段であった。三枚堂七段は立ち姿がよく、指し手の解説も落ち着いてこなしている。できればもう少し声を張ってほしいところだが、ここさえ直せばいずれ解説名人を狙える器だと見た。 将棋の魅力というものは、解説者の存在なしにはなかなか伝わらない。視聴者の棋力はプロに大きく劣るため、指し手の意味・深みは解説があって初めて理解できるものである。また、視聴者が知らない対局者のエピソードを盛り込み、人柄を伝えるのも解説者の役目である。本稿では現代将棋界の解説名人をできるだけ多く取り上げ、その特徴を解説してみる。以下、大きく「正統派」と「一芸派」に二分して紹介する。なお、棋士に対する敬称は筆者との年齢差やファン一般から見た親しみやすさを考慮し、「先生」で統一はしない。 正統派羽生善治九段 説明不要のビッグネーム。ザ・将棋界の顔。多忙な羽

                                            解説名人について解説する(本編)|Calbee
                                          • 映画 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 感想2 (ネタバレ) 島国大和のド畜生

                                            前にただひたすら褒めてるようなネタバレなし感想を描いたので。 (これ) こちらは、もう観た、ネタバレしてもいい人向けの感想。 映画の感想というよりガンダムシーンに対する個人の感想。 キーワードは 「死に水を取るガンダム」 他、散文的にパラパラと感想を。 以後ネタバレバリバリでいくので、未視聴の人は回れ右で。 ■死に水を取るガンダム 死に水を取るとは、一部の宗教に置いて、人が臨終になった時に口に水を含ませる儀式。 故人との最後の時間を過ごす重要な儀式となる。 閃光のハサウェイは、ガンダム原作者である富野由悠季による小説であり、それを元にした映画となっている。 富野監督による、ガンダム作品は複数あるが、1stガンダムと呼ばれる、最初期の歴史を作ったガンダムと連続性を持つ最後のガンダムになる。(Vガンとか、F91は物語に連続性がない。ターンAは特殊立ち位置) ようするにこのガンダムを映像化すると

                                            • Digital, digital and digital

                                              戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています*随時更新 戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I. 戦略 企業参謀 https://amzn.to/44iKVxM 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barney

                                                Digital, digital and digital
                                              • [戦略コンサルティング時代に読んだ本700冊まとめ]|touya_fujitani

                                                戦略ファーム時代に読んだ700冊程度の本をまとめています I.戦略領域 企業参謀 https://amzn.to/2WnExFT 当初、いまいち戦略というものが掴めきれず迷子になっていた時に「大前研一はこれだけ読め」と教わった本。大量に出ている他の大前本を読まなくて済むのが見過ごせない大きな価値 戦略サファリ 第2版 https://amzn.to/3csZg0t 経営戦略の本を読み漁るも、実プロジェクトの方が全くもって学びになるという普通の感想をもち、俯瞰での戦略論を求めるようになる。いやあ懐かしい 企業戦略論【上】基本編 競争優位の構築と持続 Jay Barney https://amzn.to/3dJjVxB 任天堂の戦略の妙に気が付きはじめ、ベースか似通ったものはないだろうかと思うようになった時にJay Barneyにはまりはじめる 経営戦略全史 https://amzn.to/3

                                                  [戦略コンサルティング時代に読んだ本700冊まとめ]|touya_fujitani
                                                • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                                                  今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                                                    書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                                                  • 「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS

                                                    *1 メディアが英雄を作り出す手癖、というのがあります。 英雄、というのが大げさならば、うっかりとあらぬところに人を祭り上げてしまうからくり、とでも言い換えてもいいでしょう。 何も今に限ったこっちゃない。人が言葉と意味の動物であることを始めた昔から、あらゆる英雄は語られる存在としてあり続けてきました。それはマスメディアの濃密に張りめぐらされた〈もうひとつの自然〉となったいまどきの情報環境に生きるあたしたちとて、例外ではない。 かくいう立花隆センセイも、今やそういう同時代の英雄のひとりです。 なにせ、「知の巨人」であります。政治から先端科学までを手あたり次第に網羅する何でもありな好奇心に、それを支える日々倦むことなきものすごい読書量を誇る日本屈指のおベンキョ屋。この世知辛いご時世に筆一本であっぱれおっ立てた自前の鉛筆ビルは壁一面に黒猫の顔をあしらったファンシーなもので、中身はあまたの書物と資

                                                      「立花 隆」のつくられ方 - king-biscuit WORKS
                                                    • 「アベノミクス」ブレーンたちの高揚、そして...:時事ドットコム

                                                      怒りなき社会が放置する経済の停滞(5) 日本テレビ政治部長 菊池正史 財務省と国税庁の庁舎=東京・霞が関【時事通信社】 財政・金融の保守本流 藤井裕久氏=2011年9月7日【時事通信社】 「財政の均衡、適切な金利、公平な税制。これが昔の大蔵省(現財務省)の三大原則、『国是』ならぬ『省是』です」 これは2022年7月10日に死去した元財務相の藤井裕久が以前、筆者に語った言葉だ。大蔵官僚出身で、景気過熱によるインフレと行き過ぎた国債発行を警戒した。 藤井は1993年、若くして自民党幹事長を務めた小沢一郎らと同党を離党し、「非自民」勢力で発足した細川護熙(もりひろ)政権で蔵相に就任。続く羽田孜政権でも再任された。その後、野党へ転落し、小沢と自由党を結成して幹事長になった頃、98年から2000年にかけて筆者は担当記者だった。 社会保障の財源に目的化した消費税の増税が一貫した主張だった。この「目的化

                                                        「アベノミクス」ブレーンたちの高揚、そして...:時事ドットコム
                                                      • 内田樹氏、「断韓」を中刷りにした週刊ポストに怒ったわけ(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

                                                        ――それは戦前の絶対君主的国家に帰るということですか? 内田 絶対君主的な国家にはなりません。なりたくてもなれない。戦前なら「天壌無窮の皇運を扶翼すべし」とか「八紘一宇」とか「大東亜共栄圏」とか、国策を飾るイデオロギーがあったけれど、いまの日本が目指している独裁体制にはイデオロギーがありません。しかたがないから、74年前に敗戦で放棄したはずの大日本帝国のイデオロギーを拾い上げてきて、使い回ししている。 でも、そういう誇大妄想的なイデオロギーがかつてはそれでも使い物になったのは、大日本帝国が主権国家であり、植民地帝国であり、世界有数の常備軍を有した大国だったからです。今の日本は、そのどれでもありません。アメリカの属国である日本に超国家主義のイデオロギーを掲げられるほどの力はありません。 日本が国家目標として掲げることができるのは「金」だけです。だとすると、モデルとなるのはシンガポールになる。

                                                          内田樹氏、「断韓」を中刷りにした週刊ポストに怒ったわけ(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
                                                        • 世界が注目する「オーセンティック教育」とは何か? なぜチューニングは440ヘルツが基準なの? | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          8月、新型コロナウイルス感染症の拡大で短い夏休みとなりました。そこで親子で考える夏休みの問題を差し上げましょう。 私は音楽の人間です。当然、音楽から出題します。今回は本腰を入れていますので、ちょっと長いです。夏休みを楽しく有意義に過ごしたいという親と子にお送りします。 さて、どういうわけか、学校で習う音楽は、好きな生徒と嫌いな生徒に分かれます。 でも、学校でよそ行きの音楽が嫌いなティーンが、自分の部屋でギターを弾いたり、友達とバンドを組んでケーオンしたりするのは、大好きな人が多いですね。 そういえば、ユーフォニアムを吹く話がアニメになったりもしました。 京アニ事件から丸1年のタイミングで、特に追悼コラムなど準備しなかったこともあり、ギターやベースを弾いたり吹奏楽で合奏したりするとき、必ず誰もが行う「チューニング(調律)」から出題してみます。 ドレミファソラシドの音階で、ト音記号中央のラの音

                                                            世界が注目する「オーセンティック教育」とは何か? なぜチューニングは440ヘルツが基準なの? | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 渡辺範明 スクウェア・エニックス合併の瞬間を語る

                                                            渡辺範明さんが2021年4月22日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でプレイステーション2時代のドラゴンクエストとファイナルファンタジーについてトーク。当時、エニックス社員だった渡辺さんが現場で体感したスクウェアとエニックスの合併劇について話していました。 (宇多丸)といったあたりで今夜は国産RPGクロニクルシリーズ、渡辺さんにいつもお世話になっております。国産二大ロールプレイングゲームである『ドラゴンクエスト(通称ドラクエ)』。そして『FINAL FANTASY(通称FF)』。この歴史を対照的なこの二つの大ビッグタイトルを通じて、テレビゲーム文化の発展と成熟を紐解くという、ゲームに興味がない人でも楽しめるという一大サーガ。私もどっちかというとRPG苦手だし、JRPGは全く通ってないんですけど。非常に毎回、面白いし勉強になるシリーズでございます。 (宇内梨沙)ということで、

                                                              渡辺範明 スクウェア・エニックス合併の瞬間を語る
                                                            • 7割近い管理職の課題…「若手を十分に育てられていない」 自社に「成長を実感する若手社員」が多い企業の特徴

                                                              古屋星斗氏 インタビュー 7割近い管理職の課題…「若手を十分に育てられていない」 自社に「成長を実感する若手社員」が多い企業の特徴 就業時間の短縮や有給休暇の取得率の向上など、法整備によって「働きやすくなった職場」。しかし、そこに不安を覚える若いビジネスパーソンが増えていると言われています。若手社員の職場への不安を解消するためには、企業はどういった取り組みをする必要があるのでしょうか。 今回は、『ゆるい職場』の著者で、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗氏に、若手に成長実感を与えるためのポイントや、若手の可能性を引き出す「新たな仕組み」などをうかがいました。 成長を実感する若手社員が多い企業の特徴 ーーここからは「成長機会のつくり方」についてお聞きしたいと思います。古屋さんがご覧になって成長を実感する若手社員が多い企業の特徴などはありますか? 古屋:率直に言うと、それは若手社員の成

                                                                7割近い管理職の課題…「若手を十分に育てられていない」 自社に「成長を実感する若手社員」が多い企業の特徴
                                                              • 呉智英氏の「方言ぽい役割語」指摘に反響/過去の氏の議論総ざらえ- INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                存在を知ってブクマして、起きたら順調にブクマが増えてるわ www.news-postseven.com ・・・・・・『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。 『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。 「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。 いま、ぱっと思い出す中ではオー・ヘンリーの短編でも、元解放奴隷の黒人はこういう口調だったな。 最近みた映画では、「ジャンゴ」がそうだった気がする。 ジャン

                                                                  呉智英氏の「方言ぽい役割語」指摘に反響/過去の氏の議論総ざらえ- INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 意外に緩い海外記者の感染対策 五輪前に「意味あるの」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    意外に緩い海外記者の感染対策 五輪前に「意味あるの」:朝日新聞デジタル
                                                                  • なぜ私たちは政治に「もやもや」するのか|野村ともあき|チーム堺

                                                                    政界関係者の間で大きな分水嶺になると注目されていた横浜市長選挙の結果が出た。事前の中間世論調査の通り、立憲民主党が推薦する候補の圧勝となった。 首相のお膝元である横浜市での完敗は、支持率が低落傾向にある菅政権にとって痛恨の出来事である。今後、自民党総裁としての求心力にも大きな影響を与えることになるのは間違いない。 先に行われた報道各社による8月の世論調査でも、すでに菅政権の支持率は「危険水域」と言われる支持率30%を複数のメディアで下回る結果となっていた。 努めて客観的に判断して、政権は非常に厳しい状況にある。衆議院の解散あるいは任期満了が目前に迫る中、自公連立与党は来る総選挙で大きく議席を失うのは避けられない情勢である。 がしかし、世論調査の結果に限って言えば、野党第一党の立憲民主党の政党支持率は決して伸びておらず、自公政権に対する批判の受け皿になり得ていないことがわかる。 代わって目を

                                                                      なぜ私たちは政治に「もやもや」するのか|野村ともあき|チーム堺
                                                                    • “世界の見本”だった日本のイノベーティブはなぜ失われたのか? 企業における新規事業の現状と問題点

                                                                      イノベーションなくして、大きくなった会社はない 矢内加奈子氏(以下、矢内):本日は「新規事業を生み出すうえでの組織の対話」をテーマに、埼玉大学経済経営系大学院の宇田川先生をお呼びしております。 宇田川元一氏(以下、宇田川):よろしくお願いします。 矢内:どうぞよろしくお願いいたします。 (会場拍手) 木内文昭氏(以下、木内):お願いします! 矢内:では、簡単に自己紹介からスタートできればと思っています。本日モデレーターを務めさせていただきます矢内と申します。マクアケでは広報を担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。 続きまして、木内さんのご紹介です。 木内:マクアケの木内です。今回、宇田川先生にご登場いただきました。非常に楽しみにしております。よろしくお願いします。 矢内:宇田川先生、自己紹介をよろしくお願いします。 宇田川:埼玉大学経済経営系大学の宇田川と申します。私は経営戦略

                                                                        “世界の見本”だった日本のイノベーティブはなぜ失われたのか? 企業における新規事業の現状と問題点
                                                                      • 安倍晋三よりアブナイ岸田文雄 - kojitakenの日記

                                                                        私は×××新選組(伏字部分は弊ブログのNGワード)は全く支持しないが*1、同組の構成員と認められるブログ主が書いた下記ブログ記事には全面的に同意する。 hiroseto.exblog.jp 国会で議論することもなく、軍事費倍増へ。 ある意味、安保法案のときの安倍政権よりもたちが わるいことを岸田政権はしようとしている。 そして、このままいけば、立憲民主党も含めて 軍備倍増やむなし、ただし増税でそれをまかなえ という方向に行きそうだ。 他方で、安倍派がお金を刷って軍備増強を、という方向に 行きそうである。 そもそも、軍備倍増で、日本の安全が守られるのだろうか? 否。 自分たちで食う食料の3割強しか作れない。 原発が54か所もある。 そんな国が戦争できるのだろうか? 敵基地攻撃能力? 日本を倒すのにはミサイルはいらない。 食料を締め上げればおしまいだからだ。 あるいは、原発を攻撃されても終わり

                                                                          安倍晋三よりアブナイ岸田文雄 - kojitakenの日記
                                                                        • 右とか左とか保守とかリベラルとか意味不明なので、私が考える新しい政治思想マップを作ってみた〜大西つねきの未来ビジョン|大西つねき

                                                                          右とか左とか保守とかリベラルとか意味不明なので、私が考える新しい政治思想マップを作ってみた〜大西つねきの未来ビジョン 街頭演説をしていると、たまに「右なのか左なのか?」と聞いてくる人がいる。ただ、私に聞く人は皆無で、大抵チラシ配りをしてくれている人に聞いてくるのだが、聞かれた人は必ず当惑する。それはそうだ。私の思想はそんな単純な二元論には収まらないし、もはやその問いそのものが時代遅れなのだ。 右とか左とかいう概念は、多分30年以上前、80年代までの冷戦時代の遺物だ。一般的には右が保守、左が革新と言われているが、何が新しくて古いのか、両者にどれだけの違いがあるのか、極めて曖昧だ。例えば、左には共産主義や社会主義、無政府主義などが含まれるとされ、右には自由主義、国家主義、ファシズムなどが含まれているとされるが、自由主義とファシズムは矛盾するし、共産主義と無政府主義も全く相容れない。むしろ共産主

                                                                            右とか左とか保守とかリベラルとか意味不明なので、私が考える新しい政治思想マップを作ってみた〜大西つねきの未来ビジョン|大西つねき
                                                                          • 【コラム】コロナワクチン拒否、共和党に目立つ理由-バーンスタイン

                                                                            【コラム】コロナワクチン拒否、共和党に目立つ理由-バーンスタイン コラムニスト:Jonathan Bernstein 米共和党議員の一部はなぜ、新型コロナウイルスワクチンに急に背を向けているのだろうか。接種率が低ければ苦しむのは自身の選挙区の有権者なのだから、それは無意味に思える。実際、共和党地盤の州ではワクチン接種率が低く、新型コロナ感染が再拡大している。 こうした行動について一部の人は、民主党がホワイトハウスにいる間に国家を崩壊させようとする単純な試みだと考えている。筆者はその考えには懐疑的だ。政治家の倫理観を大いに信用しているからではない。そもそもワクチン反対派の人々はワクチン登場前から、そしてバイデン大統領就任の前から、公衆衛生上の安全対策に反対していた人々だからだ。 そこで、筆者は4つの答えを用意した。1番目の答えはシンプルだ。共和党寄りメディアには反ワクチン派の司会者が多く登場

                                                                              【コラム】コロナワクチン拒否、共和党に目立つ理由-バーンスタイン
                                                                            • 日本オラクル社長が明かす「災害時バックアップの課題」 24年は“復旧力”が試される

                                                                              2023年は生成AIに湧いた1年だった。ChatGPTのようなB2C向けの汎用的な生成AIだけでなく、企業向けソフト分野でも生成AIの導入が進んでいる。 そんな中、日本オラクルは24年を「エンタープライズの生成AI元年」とし、自社のさまざまなソフトに生成AIを組み込んでいく。 企業にとってはDXに加え、自前でサーバを持つオンプレミスからクラウドへの切り替えといった課題もある。生成AIに連動する形で、これらの課題解決を促進する動きも出てきた。 同社の業績は“絶好調”だ。23年12月に発表した23年6~11月期の単独決算を見ると、売上高が前年同期比8.9%増の1174億1900万円、営業利益は同10.4%増の383億2100万円、経常利益は同10.4%増の384億6900万円だった。第2四半期としては売上高、営業利益、経常利益、純利益の全てで過去最高を達成している。 好調の要因は何か。日本オラ

                                                                                日本オラクル社長が明かす「災害時バックアップの課題」 24年は“復旧力”が試される
                                                                              • いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年05月11日17:00 いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/11(木) 09:18:49.276 ID:+TTg7wvF0 数年前までは「左右」が政治の対立軸だった 第二次安倍政権下は、保守・右派・右翼が全部「安倍晋三首相」という強烈なアイコンに糾合され、右の強い塊が憲政史上最長の長期政権を招いていた 野党は野党で、いわゆる「反アベ系」でリベラル・革新・左翼が一致することで存在を示し踏みとどまった。もしまとまらなかったら希望の党騒動で国政から日本のリベラル勢力は完全消滅していた可能性が高かったからだ もとはといえば民主党政権で「左が権力を握った」ことに保守~右翼が猛反発したことが安倍時代に至る保守政党だった自民党の「右傾路線」の嚆矢だったので 右は「悪夢の民

                                                                                  いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 日本の政党が国民に支持されなくなった理由が判明したぞwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2023年08月31日22:00 日本の政党が国民に支持されなくなった理由が判明したぞwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/08/31(木) 16:00:31.985 ID:RZUPD4pB0 自民党も支持率低迷だが野党も支持されていない なぜだかわかるが? 【尿ペット】酷暑の国道4号、点在する「茶色い液体」入りのペットボトル…125本拾って嗅いでみた 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/08/31(木) 16:01:34.447 ID:RZUPD4pB0 まずもって日本人が大都市に居住するようになったことが原因だ いま1億2000万総人口のうちの約3分の1にあたる4000万人が首都圏に住み、大阪や名古屋・仙台・札幌なども含めれば過半数以上が大都市に住んでいる だが昔の時代、日本人はみんな「田舎者」だ

                                                                                    日本の政党が国民に支持されなくなった理由が判明したぞwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk