並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

北朝鮮 拉致 何人の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話|twinrail

    大学の卒業旅行を計画していたら、twitterで知り合った鉄道マニア33人を北朝鮮に連れていくことになった。 北朝鮮の電車に興奮する日本の鉄道マニアと、日本の鉄道マニアに困惑する北朝鮮のガイドの、異文化交流の記録。 北朝鮮に行く、そこに鉄道があるからこれを読んでいるあなたは、北朝鮮に対してどんなイメージを持っているだろうか? たいていの人が「ミサイル」「核実験」「拉致問題」のようなキーワードを挙げるのではないだろうか。「旅行したい」という発想を思いつく人はほとんどいないのではないかと思う。 しかし、一部の鉄道マニアにとって、北朝鮮ほど魅力的な場所はない。「世界中から注目されながらも、今なお深い謎に包まれた鉄道」が走る北朝鮮に、好奇心をくすぐられないわけがなかった。 ある登山家が「なぜエベレストに登るのか?」と問われて「そこにエベレストがあるからだ」と答えた逸話がある。同じように、私も「なぜ

      北朝鮮に鉄道マニア34人で押しかけた話|twinrail
    • 8月6日の広島における「ダイ・イン」とよど号メンバーは無関係だ - 電脳塵芥

      https://twitter.com/naito_yosuke/status/1688088755037696000 https://twitter.com/naito_yosuke/status/1688322654607200256 この話における出典は高沢皓司『宿命―「よど号」亡命者たちの秘密工作』における「ウィーン工作」という章*1。ここで田宮高麿にインタビューした高沢が下記の様に触れています。 ウィーン工作 ヨーロッパを舞台にした当時の「よど号」の活動の一つにウィーンを中心とした「反核」運動への工作がある。(略)「反核」運動へのかかわりは大衆的な政治宣伝、煽動活動といえるものだった。(略)ずいぶん後年になって、田宮高麿はこの「反核」宣伝煽動工作を「よど号」グループが担ったいくつかの工作活動の中で、もっとも成果を上げ成功した活動だったと自賛していた。 p.314 まずこの章の始ま

        8月6日の広島における「ダイ・イン」とよど号メンバーは無関係だ - 電脳塵芥
      • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

        今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

          超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
        • トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」宗教弾圧被害者との会談で @realDonaldTrump - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

          トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」 We've always understood that our rights come from God, not from government. 2019年7月17日、トランプ大統領は、米ホワイトハウスで宗教弾圧の被害者らと会談した。 youtu.be トランプ政権は、「宗教の自由(religious freedom)」を繰り返し主張している。 2017年5月4日、トランプ大統領は行政命令13798号「宗教の自由」擁護を打ち出した。 2018年5月3日、再び行政命令によって、ホワイトハウスに「信仰と機会イニシアティブ(White House Faith and Opportunity Initiative)」設置を発表。 2018年7月31日には司法省内に「宗教自由タスクフォース(Religious Liber

            トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」宗教弾圧被害者との会談で @realDonaldTrump - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
          • 政界引退したアントニオ猪木76歳が安倍首相の対北朝鮮外交を批判する理由 | 文春オンライン

            アントニオ猪木は今年6月末、政界引退を発表した。参議院議員を計2期務め、12年にわたる政治生活だった。 政治家アントニオ猪木のもっとも知られた活動は北朝鮮との外交だ。師匠である力道山が北朝鮮出身だったため、その想いを受け継いで関係を深めてきた。訪朝回数は実に33回。日本の国会議員としてはもちろんトップだろう。 引退するにあたって、猪木氏がこれまで北朝鮮で何を見聞きしてきたのか、北朝鮮はいったい何を考えているのか、インタビューを行った。 平壌のホテルで金日成、金正日の肖像画をバックに会見に臨む ©共同通信社 「拉致問題解決」安倍政権の何が問題なのか? まず、6月に行われたトランプ大統領と金正恩委員長の歴史的な会談について。 「日本にこそ、アメリカ、北朝鮮、韓国を仲介する役割を果たしてほしかった。 今、日本の外交力は非常に弱体化している。もし安倍首相の周囲にしたたかな参謀が何人かいれば、日本も

              政界引退したアントニオ猪木76歳が安倍首相の対北朝鮮外交を批判する理由 | 文春オンライン
            • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

              2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
              • 「お前は朝鮮総連と喧嘩する気か!」〜佐々木俊尚氏が、90年代のタブーを赤裸々に証言 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                ただタブーも突然壊れることがあります。かつては北朝鮮や朝鮮総連への批判もタブーでした。私は1994年「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」設立の際、朝鮮総連の妨害で集会が流れたことを記事にしたら。上司の社会部長から「おまえは朝鮮総連とケンカする気か!」と怒鳴られたことがあります。— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) October 3, 2019 北朝鮮を記事で書くときはいちいち「北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)」と表記してたのも自主規制のひとつ。でもそんなタブーも突然壊れる時がある。北朝鮮のタブーは2002年の小泉首相訪朝と拉致被害者帰国で終わりました。— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) October 3, 2019 佐々木俊尚氏は1994年、社会部長から「お前は朝鮮総連と喧嘩する気か!」と怒鳴られた それに、こうブクマをつけたら、それが呼び水だったのか、氏

                  「お前は朝鮮総連と喧嘩する気か!」〜佐々木俊尚氏が、90年代のタブーを赤裸々に証言 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 「不正義と政治的な迫害」からの逃亡を主張するゴーンに共感できない理由…江川紹子の考察

                  カルロス・ゴーン氏(写真:ロイター/アフロ) 特別背任や金融商品取引法違反で起訴されていた日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が、昨年末に日本から逃亡した。 「私はレバノンにいる」という彼のメッセージが世界を駆け巡ったのは、日本の大晦日。以降、「楽団のふりをした者たちが、楽器のケースに隠して自宅から運び出した」「キャロル夫人が計画した」「アメリカの動画配信最大手、ネットフリックスと独占契約を結んだ」……などさまざまな情報が報じられては、それを否定する情報が後を追う事態となった。日本のメディアは、海外で報じられた情報を「○○はこう伝えた」と引用する形で伝えることも多く、海外情報に振り回された観がある。 沈黙を続けた日本当局 海外の当局も、それぞれの立場を積極的に発信した。フランスはすぐに関与を否定する外務省コメントを発表し、レバノンはゴーン氏がフランスのパスポートで合法的に入国したと明らか

                    「不正義と政治的な迫害」からの逃亡を主張するゴーンに共感できない理由…江川紹子の考察
                  • qtqmu - Spectre

                    silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                    • 『キングメーカー 厳昌録 — 東亜日報「南山の部長たち」より』

                      8月12日日本公開の韓国映画「キングメーカー 大統領を作った男」。 そのモデルになったのは厳昌録オムチャンノク。彼のことは『東亜日報』に連載された「南山の部長たち」の中に詳細に描かれている。金忠植キムチュンシク記者が執筆し、1990年8月から1992年10月まで週末版に掲載された。その連載の33〜35回に厳昌録が登場する。 この連載は1992年11月に単行本として出版され、50万部を超えるベストセラーとなった。1994年には日本で『実録KCIA-南山と呼ばれた男たち』(講談社 1994)として翻訳出版されたが、上下2冊本の韓国語原本を日本語版では1冊本としたため、残念ながら厳昌録の部分は日本語版には入ってない。 以下、この『東亜日報』の3回の記事を翻訳掲載する。 南山の部長たち(33)「選挙懐柔工作」 南山の部長たち(34)背反と義理の分かれ道 南山の部長たち(35)金大中・厳昌録分断の特

                        『キングメーカー 厳昌録 — 東亜日報「南山の部長たち」より』
                      • 日本との交渉に魅力なし? 北朝鮮の五輪不参加、本当の思惑と日本が入り込んだ袋小路:朝日新聞GLOBE+

                        朝鮮体育は「悪性ウイルス(新型コロナウイルス)感染症による世界的な保健医療危機状況から選手を保護するため、委員らの提議により第32回オリンピック競技大会(東京五輪)に参加しないことを討議、決定した」と伝えた。3月26日に朝鮮中央通信などが総会を報じた際は、東京五輪不参加決定を伝えていなかった。 北朝鮮の保健医療事情に詳しい韓国の安景洙統一医療研究センター長は「北朝鮮は新型コロナのワクチン供給が不足しているため、まずは人の交流を防ぐ方策に出たのではないか」と語る。 欧米と北朝鮮を往来する専門家の一人は「北朝鮮は自らにプラスにならなければ動かない国。コロナも理由の一つだし、日本との交渉に魅力を感じていないのも事実。選手団を派遣しても勝てる種目がなくて、国威発揚につながらないという計算もあったかもしれない」と語る。 そのうえで、この専門家は「北朝鮮が発表する会議は、すべてパフォーマンスが目的。オ

                          日本との交渉に魅力なし? 北朝鮮の五輪不参加、本当の思惑と日本が入り込んだ袋小路:朝日新聞GLOBE+
                        • yanagiharashigeo.com

                          第六章 証言「帰国事業は共産主義の“幻想”がもたらした悲劇だった」 小島晴則(こじま・はるのり)氏 横田めぐみさん等被拉致日本人救出新潟の会会長【出版当時】。 元新潟県帰国協力会事務局長。 1931(昭和6)年新潟市亀田町生まれ。 小島晴則氏は1959(昭和34)年から始まった北朝鮮帰国事業の“現場”の最前線で在日朝鮮人や日本人妻を北朝鮮に送り返す仕事をしてきた人である。その意味では、自分の目と耳で帰国事業にふれ、経過を見守ってきた貴重な証言者の一人だ。当時、小島氏は日本共産党員として“革命精神”に燃えて仕事に取り組んでいたというが、実際にかの地を訪れ、朝鮮労働党員などと接するなかで、帰国事業そのものに大きな《疑問》を抱くようになったという。10年後の68年には、日本共産党を自ら離党。現在は日本人妻問題だけでなく、拉致被害者を救出する「新潟・救う会」の責任者として活動を続けている【出版当時

                          • もうひとつの「拉致被害者家族」~離婚時のabduction(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

                            ■EU委員会による決議 6月16日、EU欧州議会の請願委員会において、当欄でも度々指摘してきた離婚時の「子どもの連れ去り」行為を日本人に禁止するよう日本政府に求める決議案を、全会一致で採択した。日本では共同通信がこのニュースを短くとりあげている(子の連れ去り禁止を日本に要請 EU議会委、決議を採択)。 共同通信は「連れ去り」と表現するが、EUの委員会ではこれをchild abduction、つまり「子どもの拉致」と明確に表現している。 このabductionは、あの北朝鮮による日本人拉致問題を表現する際にも同じabductionが使われる。政府による「拉致問題対策本部」サイトでも、Abductions of Japanese Citizens by North Koreaと表現されており、力による強引な連れ去り、という意味でこのabductionが用いられる(北朝鮮による日本人拉致問題)。

                              もうひとつの「拉致被害者家族」~離婚時のabduction(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
                            • 目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究

                              民主党政権の悪口言わせると右にでるものはいない(笑) あの悪夢を繰り返さないために、その悪事を記録しています。 でもでも、こっそり悪夢は近づいてきているようです。 2019年6月18日 一応一通り完成しました。応援ありがとうございました。 更新記録 新着 2021年2月:新たに記事を追加するにともない、少し構成を修正します。 時々リンクやページが乱れることがあるかもしれませんが、ご容赦ください。 2月いっぱいには、終わらせたいと思っていますが、20くらいネタがあります。(3月突入ですが・・・)ゆっくりやっていきます。 2021年3月1日追加 ◇菅氏を逮捕しておくべきだった、佐々氏の回想 ◇総理、あなたこそ復興の障害です ◇コロコロ変わる現地対策本部長 ◇トンズラする現地対策本部長 ◇600億円が水泡に帰した洋上風力発電 2021年3月2日追加 ■皇室と震災 2021年3月19日追加 ■政治

                                目次:民主政権3年3か月の研究 - 民主党政権3年3か月の研究
                              • 『邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき』小説だからこそ書けた安全保障問題の不都合な事実 - HONZ

                                元海上自衛隊の特殊部隊「特別警備隊」の創設者のひとりで先任小隊長を務めていた伊藤祐靖氏が書いた小説だ。ノンフィクション書評サイトのHONZでは基本的には小説を扱わない。しかし、この小説はフィクションとは思えないほどリアルに安全保障問題の欠点を浮き彫りにしている。ゆえに敢えてレビューを書くことにする。 本作のストーリーなのだが、北朝鮮でクーデターが発生。事態に介入しピンポイント攻撃を企図する米軍。しかし、その対象施設に6人の日本人拉致被害者がいることが判明。政権は拉致被害者を救出するために自衛隊の派遣を決断する、といった内容だ。 現実の世界でも起こりそうな内容だ。そのため政治と軍事のシミュレーション的な要素もある小説となっている。しかし、本作は凡百なミリタリー作品とは一線を画す。それは著者自身が自衛官として能登半島沖不審船を経験し、その後、対北朝鮮を睨んで創設された海上自衛隊の特殊部隊「特別

                                  『邦人奪還 自衛隊特殊部隊が動くとき』小説だからこそ書けた安全保障問題の不都合な事実 - HONZ
                                • 大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞

                                  参議院選が告示を迎え、いつになく静けさが覆うなかで選挙戦が始まった。政治不信がかつてなく高まっているもとで、与野党ともに既存政党の足腰が弱まり、この幾度かの国政選挙では全有権者からの支持率17%の自民党が公明党・創価学会の協力によってかつがつ25%前後の得票を得て国会の3分の2以上を占める選挙が続いてきた。安倍政府の再登板から6年が経過し、安保法制、消費税増税、TPP、日米FTA交渉、原発再稼働、医療福祉、年金、貧困や失業、議会制民主主義や統治の崩壊、お友だちへの便宜を図る私物化政治など争点は多岐にわたるが、国民から遊離して壊死した政治構造をどう転換するか、あの国会のぬるま湯状態に激震を走らせるかが問われている。このなかで、国会において一人気を吐いて注目されてきた山本太郎が、国会でガチンコのケンカをするのだと訴えて“れいわ新選組”なるグループを立ち上げ、3億円近い寄付を集めて10人の候補者

                                    大手メディアが黙殺する"れいわ新選組" 彼らが語った出馬への思い | 長周新聞
                                  • 「5月末までにステージ2は到底難しい」西浦教授が説くインド型“すさまじい”感染力 東京は変異ウイルスが主流に|FNNプライムオンライン

                                    変異ウイルスに置き換わった 「流行の主体が感染力の強い変異株に置き換わったと考えられます」 5月20日に開かれた東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議では、流行の主体が感染力の強い変異ウイルスに置き換わった、との分析が示された。 新規感染者数の7日間平均が、前回の840人から703人に減り、増加比も109%から84%に低下したが… 「新規陽性者数、高い値なのは間違いなくて。短期で再び増加に転ずるのではないかと、非常に心配してまして」 国立国際医療研究センター 大曲貴夫国際感染症センター長 この記事の画像(7枚) 国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は、さらに「連休の影響がほぼ取れてきた中で、同数が変わっていくのか非常に読みにくいところ」と、先行きの不透明さにも懸念を示した。 20代でも家庭内感染が増加 感染経路では、家庭内感染が59.4%と最も多く、20代でも家庭内

                                      「5月末までにステージ2は到底難しい」西浦教授が説くインド型“すさまじい”感染力 東京は変異ウイルスが主流に|FNNプライムオンライン
                                    • 在日コリアン2世「週刊金曜日」新編集長「日韓、理解する人が減って遠ざかっている」

                                      「私もマイノリティです。どんな気持ちなのか、誰よりもよくわかります。言いたいことがあっても言えない人々の声を伝えたいです」 2日、日本の進歩派雑誌「週刊金曜日」は、興味深い人事を発表した。「朝鮮新報」の記者出身で「北朝鮮経済」博士でもある文聖姫(ムン・ソンヒ)さん(59)を編集長に任命するという内容だった。28年続く同誌で在日コリアンが編集長になったのは今回が初めて。任期は3年、中間評価もある。 15日、東京の古本屋街のある東京・神保町の「週刊金曜日」の事務所で文編集長にインタビューした。 日本社会の進歩派雑誌「週刊金曜日」 創刊28年で初の在日コリアン編集長 発行人の植村隆氏、韓国メディアの事例から「直接選挙」導入 「朝鮮新報」で20年勤務、平壌特派員も 2006年に退社後、東京大学で「北朝鮮経済」で博士号取得 「マイノリティとして、言いたいことを伝えたい」 「在日コリアンであることもそ

                                        在日コリアン2世「週刊金曜日」新編集長「日韓、理解する人が減って遠ざかっている」
                                      • 鈴木エイト主筆の統一教会ルポが緊急発刊

                                        匿名 さんのコメント... 予約した! 2022年8月22日 20:43 匿名 さんのコメント... 40年前に既にKCIAと統一教会について書いていた、 赤旗編集局の「仮面のKCIA」を再出版して欲しいな。 2022年8月22日 20:46 匿名 さんのコメント... 電子書籍の販売予定はありますか? 2022年8月22日 21:46 みつを さんのコメント... 海外邦人のために電子書籍化もご検討ください!! 2022年8月22日 22:13 匿名 さんのコメント... 近藤将勝氏や菅野完氏は買うだろうね。私はレビューを見てからにするよ。 2022年8月23日 6:22 prisoner さんのコメント... 国葬が中止になって「前日」ではなくなると、なおよし。 2022年8月23日 8:39 匿名 さんのコメント... 御出版おめでとうございます。 TVもいいけど、多くの人に手にとっ

                                        • 慰安婦問題に関するラムザイヤー教授論文撤回を求める経済学者声明の事実関係の誤りについて – 歴史認識問題研究会

                                          慰安婦問題に関するラムザイヤー教授論文撤回を求める経済学者声明の事実関係の誤りについて 西岡力(歴史認識問題研究会会長、麗澤大学客員教授、モラロジー研究所教授) ハーバード大学のマーク・ラムザイヤー教授が書いた戦時中の慰安婦に関する学術論文 「太平洋戦争における性サービスの契約」(以下、論文とする)が激しく批判されている。批判の多くは学問の自由を認めず、 論文撤回を求める過激な内容だ。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)政治学部の学部長マイケル・チェ教授が起草した経済学者による論文撤回を求める声明(以下声明とする)は3月5日現在、3千人を超える署名者を集めている(Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review

                                          • 【闇深】日本の年間行方不明者数wwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                            2020年03月03日22:30 【闇深】日本の年間行方不明者数wwwwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/01/15(水)22:27:01 ID:QF4 87,962人 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/fumei/H30yukuehumeisha.pdf 3: 名無しさん@おーぷん 20/01/15(水)22:27:32 ID:str 多いな 4: 名無しさん@おーぷん 20/01/15(水)22:27:32 ID:QF4 消え過ぎやろ、どこに行ったんやこんだけの人数 6: 名無しさん@おーぷん 20/01/15(水)22:28:50 ID:QF4 ちなみに記念すべき令和元年の自殺者数は 18,382人(11月まで)と1/4の模様 https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jis

                                              【闇深】日本の年間行方不明者数wwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                            • 大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差:朝日新聞GLOBE+

                                              ■「安倍首相は再登板」知らない学生 私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。昔のことなのではっきり覚えてはいないのだが、当時の立命館大学国際関係学部の偏差値は、たしか60台の後半から70くらいだったように思う。この30年間で、母校の偏差値はどうなったのか? そこで、2019年版の教育産業各社の偏差値ランキングを眺めてみた。すると、模擬試験を実施している会社によって偏差値は微妙に異なるが、30年前と比べて大きく下落したようには見えない。少なくとも、大学受験という意味においては、入学してくる若者の偏差値レベルが大きく低下したということではなさそうである。 だが、教壇に立つ中で、思わず「え?」と声を上げてしまったことはある。ある講義で、安倍政権が時々スキャンダルに見舞われながらも一定の支持率を維持し続けている理由について考察した時のこと。私は「安倍晋三首相が1度目の政権で

                                                大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差:朝日新聞GLOBE+
                                              • 在日コリアンと強制連行  外村大研究室

                                                1、繰り返される強制連行の史実無視 朝鮮人強制連行についてはこれまでも様々な角度から歴史研究も行われてきたし、ルポルタージュ作家や地域で丹念に調査をして来られた市民による記録、当事者自身の証言を集めた書籍も数多くある。遺憾ながら日本政府として本格的な調査を行ってまとめたものはないがいくつかの地方自治体はこの問題について専門家に委託して調査を実施し報告書を作成して発表している。 にもかかわらず、朝鮮人強制連行について"日本人の動員と変わらない""本人の自由意思で日本に来ているケースが大部分である"等、史実をまったく無視した主張がこれまで盛んに流布されてきた。それに対しては根拠を示した上での反論、批判もなされてきたわけであるが、そうしたこととはお構いなしにこの種の主張はいまだに行われている。これとともに"戦後日本に残った朝鮮人は強制連行とは無関係"という言説もこのところ目立つようである。 さる

                                                • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                  安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                  • 大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

                                                    「近年、学生の学力の低下が著しいです。ご自身が学生だった当時の感覚で講義を実施すると、講義を全く理解できない学生が多数いることに注意された方がよいと思います」 2018年4月、母校である立命館大学国際関係学部の教授に就任する際、あるベテラン教授からそんな助言をいただいた。本当にそうなのだろうか?そんな疑問を胸に教壇に立つようになって1年8カ月。見えてきたことがある。(白戸圭一) 私は30年以上前の1989年4月に入学し、93年3月に卒業した。昔のことなのではっきり覚えてはいないのだが、当時の立命館大学国際関係学部の偏差値は、たしか60台の後半から70くらいだったように思う。この30年間で、母校の偏差値はどうなったのか? そこで、2019年版の教育産業各社の偏差値ランキングを眺めてみた。すると、模擬試験を実施している会社によって偏差値は微妙に異なるが、30年前と比べて大きく下落したようには見

                                                      大学で教えて実感した、「ニュースを読む学生と読まない学生」の知的格差(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
                                                    • 北朝鮮民主化の闘士・李英和氏が逝去。/故きむ・むい氏の書かれた「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」結成集会の記録 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      関大教授・李英和氏が死去 65歳 李英和氏(リ・ヨンファ=関大教授、北朝鮮社会経済論)が3月28日死去、65歳。葬儀・告別式は近親者で行った。脱北者を支援する市民団体「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)の代表を務め、北朝鮮の市民生活の実態を写真などを通じて公開した。 www.sanspo.com この記事が「注目記事」に浮上していて、何がきっかけだろう?と思ったのだが、…65歳は若すぎる。 m-dojo.hatenadiary.com 独裁者と戦い続けた人生。金王朝が民主化され、金日成の銅像がクレーンで取り外された、かつての留学先の平壌に立ってもらいたかった。まことに残念です。 北朝鮮 秘密集会の夜―留学生が明かす“素顔”の祖国 (文春文庫) 作者:李 英和メディア: 文庫朝鮮総連と収容所共和国 (小学館文庫) 作者:李 英和メディア: 文庫暴走国家・北朝鮮の狙い 作者

                                                        北朝鮮民主化の闘士・李英和氏が逝去。/故きむ・むい氏の書かれた「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」結成集会の記録 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 百田尚樹氏「政治家は死ねば批判から免れるというのか。」

                                                        百田尚樹 @hyakutanaoki 「日本保守党」代表(仮)かつては小説家でしたが、最近はYouTuberになりました (m.youtube.com/channel/UC3FKw… ) 。でも、ニコ生の「百田尚樹チャンネル」が本場所です(bit.ly/2NgL6pg) 百田尚樹 @hyakutanaoki 土井たかこが死んだらしい。彼女は拉致などない!と断言したばかりか、拉致被害者の家族の情報を北朝鮮に流した疑惑もある。まさしく売国奴だった。 2014-09-28 15:35:24 百田尚樹 @hyakutanaoki 土井たかこを批判したら、何人かの人から「死者の悪口を言うな」とのリプライをもらった。他人に人格を説く人たちに聞きたい。政治家は死ねば批判から免れるというのか。もう一つ言いたい。他人に品格を要求するくらいなら、あなたたちも私も批判するな。 2014-09-28 19:45:

                                                          百田尚樹氏「政治家は死ねば批判から免れるというのか。」
                                                        • 【拉致被害者のごく一部、5人の同胞が帰国されてから昨日で20年が過ぎてしまいました】  道半ばでも振り返ることはしません  しかし、みなさんに伝えるべきことがあれば振り返ります  10月9日の日曜からの道のりをすこしづつ辿 ( たど ) っていこうかと思います(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                          みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 拉致問題に長年真摯に取り組んでこられた青山繁晴参議院議員が、先週の10月9日 の日曜日に、富山にて街頭演説をされたブログ記事を転載致します。 この問題を解決するには、青山議員他、国民の見えないところで汗を流して 動いている人達のその姿を、一人でも多くの国民に知って頂くことが、この問題を 解決する一番の近道であると私は考えています。 テレビで放映されるだけではどうしても足りません。 拉致されたままの、まだ生きていらっしゃるかたがいて、そしてそのご家族が その帰りを待っておられる限り、この問題は終わりません。 是非、テレビだけではわからない、本当の水面下の動きというものを、 青山議員のブログを通して知って頂けたらと思います。 以下、青山繁晴参議院議員のブログ「On the Road」から転載 2022-10-16 04:17:37 Comments (0)

                                                            【拉致被害者のごく一部、5人の同胞が帰国されてから昨日で20年が過ぎてしまいました】  道半ばでも振り返ることはしません  しかし、みなさんに伝えるべきことがあれば振り返ります  10月9日の日曜からの道のりをすこしづつ辿 ( たど ) っていこうかと思います(青山繁晴参議院議員ブログより) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                          • 雨の降る公園でただ子どもを待つ|だいすけ@共同養育実践パパ

                                                            だいすけです。 「明日、子どもと面会交流。子どもと会える!」 とのツイートを見る。 しかし天気予報は雨… すると、他の子どもを連れ去られた当事者達が「てるてる坊主」を飾り、晴れます様に!とのツイートが並ぶ… この優しさに包まれた感覚… 僕の目頭熱くなった… まだお会いしたことない方だったけれど、 僕も応援したくなり、 急遽、紙でてるてる坊主を作る。 朝から感動しました。この方々の優しさ…😢 僕もてるてる坊主作らずにいれませんでした😊#単独親権 #共同養育 #子供に会いたい #てるてる坊主 https://t.co/8P70a7DmVM — だ@子供だいすきパパ🎗️ (@BGG6ci7LZY1wNZ1) June 12, 2020 子どもを連れ去られた親は 連れ去った親、日本の制度、司法、離婚弁護士に怒りを覚えながらも、 なによりも子どもの事を大切に思っている。 傷つき、婚姻費用や養育

                                                              雨の降る公園でただ子どもを待つ|だいすけ@共同養育実践パパ
                                                            • 【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                                                              【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww 注

                                                                【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                                                              • 拉致監禁正当化の犯罪手段「ブラックプロパガンダ理論」-中川晴久氏が解明 @cop778912(Xポストまとめ) - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                                                                犯罪手段「ブラックプロパガンダ理論」で家庭連合(旧統一教会)信者「拉致監禁正当化」-中川晴久氏が解き明かす(Xポストまとめ) 私は次のように考えている。 pic.twitter.com/h7lHQHJ4YV — 中川【信教の自由と人権を守る横浜市民の会】 (@cop778912) 2024年3月15日 家庭連合信者拉致監禁事件-被害者4300人 拉致監禁の犯罪集団およびその実行犯たちは、拉致監禁問題を覆い隠すために、まず大量のブラックプロパガンダを流布し社会的に統一教会を貶めていた。拉致監禁の犯罪とブラックプロパガンダは表裏であり、拉致監禁実行犯の残党らが未だにブラックプロパガンダを流し続け犯罪行為を継続している。 拉致監禁の犯罪集団およびその実行犯たちは、拉致監禁問題を覆い隠すために、まず大量のブラックプロパガンダを流布し社会的に統一教会を貶めていた。拉致監禁の犯罪とブラックプロパガンダ

                                                                  拉致監禁正当化の犯罪手段「ブラックプロパガンダ理論」-中川晴久氏が解明 @cop778912(Xポストまとめ) - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                                                                • 〈電撃訪朝から20年〉北朝鮮を訪れた小泉純一郎が「金正日には『もう会わなくていい』と…」日朝平壌宣言の“知られざる裏側” | 文春オンライン

                                                                  2022年は、歴史的な「小泉訪朝」から20年の節目となる。それまで拉致被害者の存在を頑なに否定していた北朝鮮当局と金正日がこれを認めて謝罪し、一部被害者の方の帰国が実現したことは、多くの人々の記憶に焼き付いていることだろう。 ここでは、1990年の金丸訪朝から2002年、04年の2度の小泉訪朝までの北朝鮮外交に従事した外交官・山本栄二氏の著書『北朝鮮外交回顧録』(筑摩書房)から一部を抜粋。金正日が拉致を認める第1次小泉訪朝の知られざる裏側を紹介する。(全2回の2回目/1回目から続く) 第1次小泉訪朝――先遣隊として平壌に入る 夏が終わろうとする季節のある朝、ニューヨーク郊外の自宅から車を運転し、マンハッタンにある国連本部の駐車場に入ろうとしていたときである。東京の平松賢司北東アジア課長から携帯に電話があった。 「ニュース見た?」「いいえ。どうしたんですか? 突然」「総理が平壌を訪問すること

                                                                    〈電撃訪朝から20年〉北朝鮮を訪れた小泉純一郎が「金正日には『もう会わなくていい』と…」日朝平壌宣言の“知られざる裏側” | 文春オンライン
                                                                  • paper01

                                                                    東南アジアで日本は何をしたのか 林 博史 この原稿は、高校日本史教科書の出版社でもあった自由書房が高校教員や高校生向けに出していた月刊誌『時事教養』に2年間20回で連載を頼まれて書いたものです。ところが最初の1年間10回の連載が終わった時点で、『時事教養』が休刊(廃刊)になってしまったために、残りの10回分が宙に浮いてしまいました。ここに20回分全部を掲載します。毎回、短いコラムだったので参考文献も何も書いていません。ただこれがあったので『キーワード 日本の戦争犯罪』を書くときに役に立ちました。(10回分の掲載は、『時事教養』第692号、1994年4月~第701号、1995年2月)   1999.4.1 1 東南アジア侵攻から始まったアジア太平洋戦争 2 近代の日本と東南アジア 3 マレーシア・シンガポール(上) 4 マレーシア・シンガポール(下) 5 インドシナ(ベトナム・ラオス・カン

                                                                    • 突然、子どもに会えなくなる!? 日本でも起きている深刻な拉致問題|ニフティニュース

                                                                      夫婦の不和をきっかけに、一方の親が他方の親に無断で子どもを連れて行方をくらます、あるいは実家に帰って連絡を遮断する、そうした事態が日本でたくさん起きているのをご存知だろうか。これは現在、親による「子どもの連れ去り」問題という大きな社会問題になっている。「連れ去り」問題に見る家族破壊の実態を、メリーランド大学講師のエドワーズ博美氏が実例を挙げて解説してくれた。 ※本記事は、はすみとしこ:編著『実子誘拐 -「子供の連れ去り問題」日本は世界から拉致大国と呼ばれている-』(ワニ・プラス:刊)より一部を抜粋編集したものです。 ■覚えのないDVで8年も実子に会えない悲劇 A氏は大手企業に勤務するサラリーマンで、専業主婦の妻に小学生の娘、普通のどこにでもあるような3人家族だった。 そんな幸せな家庭が、妻がたまたま家の近くにある女性相談所に行ったことから一変してしまう。女性相談所に通い始めて半年後、妻が娘

                                                                        突然、子どもに会えなくなる!? 日本でも起きている深刻な拉致問題|ニフティニュース
                                                                      • 山本太郎氏、参院選公認候補に元セブンオーナー擁立 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                                        山本太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」は1日、都内で会見を開き、今夏の参院選の公認候補に、大手コンビニチェーンのセブン・イレブンのオーナーを9年間務めた経験を持ち、コンビニ店のオーナーでつくるコンビニ加盟店ユニオンの元副執行委員長・三井義文氏(62)を擁立すると発表した。 三井氏は、銀行で27年間、海外勤務を中心に働き、帰国後に脱サラして「一番いいところ」と考えたセブン・イレブンのオーナーとなったという。ところが「驚いたのは契約書に入っていないことが次々、出てくる。個々で話していても、らちが明かないと(何人かと手を組んで)始めたら、大変な圧力がかかった。信頼関係を失ったら即解除、違約金を取るという、離れられないビジネス」と訴えた。 その上で「なぜ、ここまで加盟店が追い込まれなければいけないのかを、選挙で訴えたい。希望を持って契約するが、契約すると強いものが支配してい

                                                                          山本太郎氏、参院選公認候補に元セブンオーナー擁立 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                                        • 統一教会報道に「オウム真理教」の教訓は生かされたのか? マスコミの「カルト叩き」の危険な行方|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

                                                                          統一教会報道の問題の1つは、どうしても背後に「反・自民党」の左翼勢力の工作や誘導を感じてしまうことだが、問題はそれだけではない。 「カルト宗教」を扱う危険を、マスコミはどれだけ意識しているのだろうか。そこに、オウム真理教事件の教訓は生かされているのか、という問題がある。 私の考えでは、マスコミはオウム真理教事件から何1つ学んでいない。 視聴者が飽きてきたのか、統一教会の加熱報道も一段落しつつある。このあたりで私の考えをまとめ、警告しておこう。 「マスコミが起こした」オウム事件 1989年から1995年にかけて起こったオウム真理教事件は、カルト教団の「狂気」だけで起きたわけではない。 それは、マスコミ報道が起こした事件でもあった。 私は、その問題意識から「1989年のアウトポスト」という小説を書いている(読むのは無料。映像化権、まだ空いてます!)。この事件については関係者が多くの手記や証言を

                                                                            統一教会報道に「オウム真理教」の教訓は生かされたのか? マスコミの「カルト叩き」の危険な行方|柿生隠者(かきお・いんじゃ)
                                                                          • Microsoft Word - 保守主義

                                                                            1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

                                                                            • 拉致被害者家族会“一括帰国実現なら制裁解除に反対しない” | NHK

                                                                              北朝鮮に拉致された被害者の家族会が都内で会議を開き「親の世代の家族が存命のうちに全拉致被害者の一括帰国が実現するなら、わが国がかけている独自制裁を解除することに反対しない」とする新しい活動方針をまとめました。かつて北朝鮮への「制裁」を求めた被害者家族が条件付きとはいえ、初めてその「解除」にまで踏み込んだ背景には、高齢化が進む中、制裁の解除をカードに、親世代が健在なうちの全面解決を北朝鮮側に促すねらいがあります。 拉致被害者の家族会は25日、支援組織のメンバーと都内で会議を開き、家族会代表で横田めぐみさんの弟の拓也さんが「北朝鮮による日本人拉致事件が行われてから長くつらい時間が経過しています。その間、家族やきょうだいとの再会を夢見てきた親世代のご家族が何人も他界され、今や親世代は有本明弘さんと横田早紀江の2人となっており、残された時間はまさにない状況です」と述べました。 会議では被害者全員の

                                                                                拉致被害者家族会“一括帰国実現なら制裁解除に反対しない” | NHK
                                                                              • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                                                                事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                                                                  いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                                                                • 【専門家の目】安倍首相を辞任に追い込んだ潰瘍性大腸炎…劇的な特効薬なく怖い病気

                                                                                  安倍晋三首相を辞任に追い込んだのは、またしても難病である持病の潰瘍性大腸炎だった。2週連続で慶応大病院を訪れ、一人だけで決断した。28日の記者会見では、第2次内閣発足からの約7年8カ月を振り返り、北朝鮮による日本人拉致問題解決やロシアとの平和条約締結、憲法改正が実現できなかったことに触れ「痛恨の極みだ。志半ばで職を去るのは断腸の思いだ」と語った。 潰瘍性大腸炎は、現時点では劇的な特効薬がなく、怖い病気だ。悪化するきっかけになるのがストレスなので、今回はストレスの神経が免疫に作用して、バランスを崩してしまったのだろう。ストレスで血便、下痢、腹痛が止まらず、職業を離れてしまう患者を何人も見ている。 安倍首相は前回病気が悪化したときに服用していた飲み薬が合い、ここ7年ほどは寛解導入ができていたと思う。今回の点滴治療は生物学的製剤になる。炎症細胞のスイッチをオフにすることによって大腸炎を抑える新薬

                                                                                    【専門家の目】安倍首相を辞任に追い込んだ潰瘍性大腸炎…劇的な特効薬なく怖い病気