並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 182件

新着順 人気順

千平方メートルとはの検索結果1 - 40 件 / 182件

  • 東京、小規模店も休業依頼 感染抑止へ独自に広範対象 | 共同通信

    東京都は23日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言発令に伴う具体的措置で、床面積が千平方メートル以下の小規模な商業施設に対しても生活必需品関連などを除き休業の協力を依頼する独自の施策を決めた。宣言期間の25日から5月11日まで応じた場合、34万円の「支援金」を支払う。 国の方針に基づく床面積千平方メートル超の大型商業施設への休業要請に加え、都はより範囲を広げて感染拡大の抑え込みを図る。映画館やスポーツジム、パチンコ店、ゲームセンターなどが対象となる。 酒類を提供する飲食店には休業を要請し、提供しない場合でも午後8時までの営業時間短縮を求める。

      東京、小規模店も休業依頼 感染抑止へ独自に広範対象 | 共同通信
    • 「菅総理」密接業者が不可解な公有地取引 異例の好条件、交渉では総理の名も(全文) | デイリー新潮

      菅義偉総理の周辺に公有地をめぐる疑惑が噴出した。衆議院初当選以前から付き合いのある密接業者が、異例の好条件で神奈川県の土地を取得、転売していたことが明らかになったのだ。県との交渉の中では、総理の名前も出ており、事態は「第二の森友疑惑」の様相を呈している。 *** 問題の場所は、神奈川県横浜市・保土ケ谷区にある3千平方メートルほどの土地だ。もともと神奈川県の県有地だったこの地が、横浜市内の「(有)成光舎」なる民間業者に売却されたのは5年前のこと。代表を務める河本善鎬(かわもとよしたか)氏は菅総理を長年支援し、成光舎名義で献金を続けてきた人物である。 2007年、菅総理は、自身の所有するビルに事務所を置き、多額の事務所費を計上していたことが問題視された。この直後、菅総理が売却したビルを購入したのも成光舎だった。そこから11年まで河本代表の関連会社が所有するビルに菅事務所は入居していたから、菅総

        「菅総理」密接業者が不可解な公有地取引 異例の好条件、交渉では総理の名も(全文) | デイリー新潮
      • 大阪・舞洲の倉庫火災 放火容疑で派遣社員の19歳少年逮捕

        火災が発生し、煙が上がる日立物流西日本の倉庫=昨年11月29日、大阪市此花区(本社ヘリから、前川純一郎撮影) 大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある物流会社「日立物流西日本」の倉庫内で昨年11月に起きた大規模火災で、大阪府警捜査1課と此花署は15日、現住建造物等放火容疑で、府内に住む派遣社員の少年(19)を逮捕した。「同僚からたたかれたり蹴られたりする暴力を受け、一緒に働きたくなかった。別々にしてほしかったのでターボライターで火を付けた」と容疑を認めている。府警は犯行動機の裏付けを進めている。 火災は昨年11月29日朝に発生。倉庫には窓が少なく内部に煙と熱気が満ちて消防が立ち入れず消火活動が難航し、5日後の12月4日午後に鎮火。当時、倉庫内にいた約130人の従業員にけがはなかった。府警や消防が現場検証を実施して出火原因を調べていた。 逮捕容疑は昨年11月29日午前、大阪市此花区北港緑

          大阪・舞洲の倉庫火災 放火容疑で派遣社員の19歳少年逮捕 
        • アベノマスク活用した巨大スプラウト園が開園 東京ドーム2個分

          新型コロナウイルス対策として政府が昨年配布した布マスク「アベノマスク」を苗床として利用し、カイワレなどのスプラウト(新芽)類を育てる「マメノマスク農園」が23日、東京都千代田区内に開園した。耕作面積は東京ドーム2.3個分。アベノマスクを使った大規模農園は日本初だという。 カイワレ、ブロッコリースプラウト、豆苗の3種を栽培する。家庭に眠るアベノマスク6千枚を収集して敷地内に作った第1号温室では、みずみずしく発芽したカイワレが育つ。 千葉県で落花生農園を経営する小豆田永遠さんが開園した。今年春、友人の厚生労働省幹部から「大量のマスクが倉庫に死蔵されたままになっている。8千万枚くらいある」と聞かされた。保水性の高いアベノマスクが優れたスプラウトの苗床であることを知っていた小豆田さんは、「いずれ安く払い下げてもらえるのではないか」と、すぐに事業化に取りかかった。 8千万枚を全て苗床として活用すれば

            アベノマスク活用した巨大スプラウト園が開園 東京ドーム2個分
          • 中学生の釣り糸に白骨遺体 大阪・門真の池

            23日午後4時ごろ、大阪府門真市北島の池で、釣りをしていた中学生の男子生徒の釣り糸に白骨遺体の一部がかかり、男子生徒の母親が110番通報した。大阪府警門真署は事件と事故の両面で捜査を始めた。 同署によると、発見されたのは腰やひざなど下半身の一部で、年齢や性別は不明。黒色の長ズボンを着用していたという。 池の広さは約3千平方メートル。同署は池を捜索して遺体の上半身などを探し、身元の確認を進める。

              中学生の釣り糸に白骨遺体 大阪・門真の池
            • 「夢の場所だった」イオン閉店1年半…いまだ見えぬ後継施設(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

              佐賀県上峰町坊所のイオン上峰店の閉店から1年半が過ぎた。施設の跡地には、空き店舗となった建物がそのまま残る。町は再開発計画を掲げ、協力事業者の選定に乗り出した。具体的な開業時期などは事業者とともに決めるため、現在は示されていない。町民や商工会関係者は「地域に根ざした施設を」などと期待や要望を寄せている。 【写真】看板が取り外されたイオン上峰店=2019年11月 跡地に隣接する住宅街「中の尾団地」。町出身で元自治会長の城野武敏さん(79)は、イオンの文字が消された建物を眺めてつぶやいた。「田舎者の自分にとって、ここは都会を味わえる夢の場所だった」 1995年、前身の上峰サティが開業。翌年には九州初の複合型映画館が併設された。同団地は計210区画の半分以上が売れ残っていたが、サティ効果で完売。県外からの転入者も相次いだ。「用事がなくても行けば楽しかった。日用品の買い物はもちろん、映画には家族と

                「夢の場所だった」イオン閉店1年半…いまだ見えぬ後継施設(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
              • 横浜駅西口「ダイエー」跡地に22階建て高層複合ビル 25年1月完成予定(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                横浜駅西口(横浜市西区)の「ダイエー横浜西口店」があった場所に、住宅と商業施設で構成する高さ75メートルの複合高層ビルが開発されることが分かった。2021年6月に着工し、25年1月完成予定。 複合ビルができる土地は、昨年2月まで営業していた「ダイエー横浜西口店」と都市再生機構(UR)の賃貸住宅があった一画で、敷地面積は約7千平方メートル。隣接して大型商業ビルの「横浜ビブレ」がある。 事業者が住民説明会で示した建設計画によると、建物は、商業施設が入る9階建ての低層棟と、住宅が入る22階建ての高層棟から成り、総床面積は約5万6千平方メートル。商業棟の地下や住宅棟内に駐車場(162台収容)も設ける。 商業施設は、小売りやサービス関連、オフィスなどを想定し今後、具体的な機能や床面積、入居者を決めていく。 住宅の総戸数は約250戸で、1DK~2DK(30~50平方メートル)程度の比較的小ぶりな間取り

                  横浜駅西口「ダイエー」跡地に22階建て高層複合ビル 25年1月完成予定(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                • 京都の暴力団跡地を任天堂創業家が取得 「発祥地」整備、風評リスクも|経済|地域のニュース|京都新聞

                  ゲーム大手、任天堂創業家が率いる山内財団(京都市東山区)が、下京区にある指定暴力団会津小鉄会の元本部ビル跡地を取得したことが分かった。財団は跡地を含む計約3千平方メートルを芸術家の創作拠点などとして整備する方針。財団専務理事の山内万丈(ばんじょう)氏(30)は京都新聞社の取材に「任天堂発祥の地でもあり、風評上のリスクを背負ってでもこの地域を活性化させたい思いがある」と話している。 会津小鉄会の元本部ビル跡地は下京区の菊浜学区の鴨川と高瀬川に挟まれた住宅街にあり、計約700平方メートル。山内氏によると、2022年10月13日付で山内財団が関連企業を通じて取得した。金額は

                    京都の暴力団跡地を任天堂創業家が取得 「発祥地」整備、風評リスクも|経済|地域のニュース|京都新聞
                  • 韓国の財閥グループ、ニセコ地域で初の大型開発(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                    【倶知安】韓国の財閥ハンファグループが、後志管内倶知安町ひらふ地区に大型コンドミニアムの建設を計画していることが30日分かった。韓国企業がニセコ地域で大型開発を計画するのは初めて。既にスキー場の隣接地を取得している。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済の先行きに不透明感が強まっているが、ニセコ地域には多様な国・地域からの資金流入が続いている。 ハンファグループは今年1月、日本国内に特定目的会社を設立。この会社が、ニセコ地域最大のスキー場「ニセコグラン・ヒラフ」に隣接する土地約6千平方メートルを3月に外資系ファンドから取得した。 新型コロナの収束後を見据え、地上7階地下2階で100室規模の大型コンドミニアムの建設を計画している。総投資額は明らかにしていない。同社は北海道新聞の取材に「土地の取得は事実だが、施設建設の着工時期などは未定」としている。 取得した土地は2012年まで東急不動産系が

                      韓国の財閥グループ、ニセコ地域で初の大型開発(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 要請巡る都方針「理解に苦しむ」 劇場OKなのに映画は休業 | 共同通信

                      新型コロナ対応の緊急事態宣言延長を受け、東京都などが7日示した線引きにエンタメ業界関係者は「理解に苦しむ」と首をかしげた。 都は今月12~31日の間、劇場やイベントへの休業要請は見直し、時短と人数制限を条件に開催可能と発表。一方、映画館は千平方メートルを超える場合は引き続き休業要請の対象とした。 ミニシアター(小規模映画館)の支配人や劇作家、演出家らでつくる業界団体のメンバーで映画監督の西原孝至さんは「映画館での感染例はない。科学的根拠がないにもかかわらず、なぜ休業要請を出せるのか理解に苦しむ。特定の業種が狙い撃ちされる理由も分からない」と話した。

                        要請巡る都方針「理解に苦しむ」 劇場OKなのに映画は休業 | 共同通信
                      • 被害200億円超「類見ぬほど多額」 日立物流倉庫放火、20歳男に懲役12年判決

                        大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある「日立物流西日本」の倉庫に放火したなどとして、現住建造物等放火などの罪に問われた元派遣社員の男(20)=事件当時(19)=に対する裁判員裁判の判決公判が14日、大阪地裁で開かれた。中川綾子裁判長は「生じさせた危険は重大で、被害も類を見ないほど多額」として懲役12年(求刑懲役13年)を言い渡した。 判決によると、昨年11月29日午前、舞洲の倉庫で段ボール製の台にライターで火を付け、延べ約5万3千平方メートルのうち約3万平方メートルを焼損させたほか、今年1月14日には、同市西淀川区にある同社の別の倉庫にも放火しようとした。 判決理由で中川裁判長は、舞洲の倉庫には当時、109人の従業員らがおり「死傷者が出ないほうが不思議といえる状況」だったと指摘。財産的被害も少なくとも計約200億円にのぼるとして「類を見ないほど多額で、多数の関係者に与えた派生的影響も

                          被害200億円超「類見ぬほど多額」 日立物流倉庫放火、20歳男に懲役12年判決
                        • 損害80億円、勤務先の日立物流倉庫へ放火容疑の20歳男 別の倉庫火災にも関与

                          大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある物流会社「日立物流西日本」の倉庫で昨年11月に起きた放火事件により、日立物流側に少なくとも約80億円の損害が生じていたことが14日、同社への取材で分かった。大阪府警は同日、現住建造物等放火の疑いで逮捕した元派遣社員の男(20)=事件当時(19)=について、同社が賃借する別の倉庫にも放火しようとしたとして同未遂容疑で追送検し、捜査を終えた。 府警によると、男はいずれの倉庫にも派遣社員として勤務。「先輩から毎日仕事について注意され、暴力も受けていた。全てなくなれば離れられると思い、ライターで放火した」と容疑を認めているという。府警は追送検容疑について、起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。 昨年11月29日に起きた舞洲の倉庫の放火では、延べ約5万3千平方メートルのうち約3万平方メートルが焼け、鎮火までに5日を要した。 日立物流によると、損害額は倉庫

                            損害80億円、勤務先の日立物流倉庫へ放火容疑の20歳男 別の倉庫火災にも関与
                          • 『東京で酒類の提供が終日禁止になる方向』と聞き、狂騒の20年代にふさわしい禁酒法ファッションが注目される

                            朝日新聞デジタル @asahicom 【独自】東京都、飲食店の酒類提供を終日禁止へ 「宣言」出れば asahi.com/articles/ASP4Q… 休業要請について、都は遊興・遊戯施設のほか、床面積が1千平方メートル以上の大型商業施設も対象にすることを検討しています。 また、都立学校への対応として、部活動を全面中止することも検討しています。 pic.twitter.com/5z3qzFb3C8 2021-04-22 13:05:13

                              『東京で酒類の提供が終日禁止になる方向』と聞き、狂騒の20年代にふさわしい禁酒法ファッションが注目される
                            • ツエーゲン金沢の新本拠地は「金沢ゴーゴーカレースタジアム」に 同社が命名権取得を発表 :

                              Twitter: 303 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける カレーチェーンの株式会社ゴーゴーカレーグループは18日、来シーズンからツエーゲン金沢の本拠地として使用される金沢スタジアムの命名権を取得したことを発表しました。 スタジアムの愛称は「金沢ゴーゴーカレースタジアム」で、5年契約を結んでいます。 [PRTIMES]ゴーゴーカレー、金沢スタジアムの命名優先交渉獲得 来年2月に「金沢ゴーゴーカレースタジアム」誕生へ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000075866.html 株式会社ゴーゴーカレーグループ(本社:石川県金沢市、CEO兼代表取締役社長:西畑誠、以下ゴーゴーカレー)は、金沢市が新たに供用を始める「金沢スタジアム」のネーミングライツ(命名権)​​優先交渉者に選定されたことを発表し

                                ツエーゲン金沢の新本拠地は「金沢ゴーゴーカレースタジアム」に 同社が命名権取得を発表 :
                              • 500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵|社会|地域のニュース|京都新聞

                                500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵 2020年3月19日 14:30 京都府精華町精華台の国立国会図書館関西館で、500万冊相当を収める新しい書庫棟がこのほど完成した。関西館の収蔵能力はほぼ倍増し、開館から17年を経て、東京本館(東京都千代田区)に匹敵する規模になった。 書庫棟は地上6階、地下1階。延べ約2万5千平方メートルで、1階から6階までがすべて閉架の書庫。関西館の収蔵能力が限界を迎え、同館本館の南側に2016年から約141億円をかけて建設した。 関西館の収蔵能力は、現在の約600万冊(1冊幅3センチ換算)から約1100万冊に増え、東京本館の約1200万冊に近づいた。 書庫棟は紙資料を守るため、紫外線が少ないLED照明を採用し、書庫内を一定の気温、湿度を保つため、出入り口に二重扉を設けるなどした。 一般の利用者は入れないが、今後見学ツアーも検討

                                  500万冊の書庫棟完成 国立国会図書館関西館の収蔵能力倍増、東京本館に匹敵|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • 全長1キロ超す巨大迷路、迷うとゴールまで30分以上!? 80歳の手作り、止まらぬ進化 島根県雲南市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  島根県雲南市大東町のレジャー施設「心の駅 陽だまりの丘」内にある巨大迷路が進化を続けている。2007年の完成当初、約千平方メートルの広さだったが、改良を重ねて現在は約7600平方メートルまで拡大。迷わずに進んでも1キロ以上ある。「世界中の人が楽しめる施設に」と話すオーナーの田中隆さん(80)は、さらなる改良も見据えている。 【写真と地図】ドキドキわくわくドラゴンメイズ 迷路「ドラゴンメイズ」は田中さんの手作りで、100枚を超える板を使って組まれている。揺れる橋などのアトラクションもあり、決められた地点でスタンプを集めながらゴールを目指す。迷うと、30分以上かかる場合もある。 2月、出雲神話に登場するヤマタノオロチをモチーフとしたコースも新設。夏には約1万本のヒマワリで囲った迷路も登場する。 新型コロナウイルス禍前に人気テレビ番組で取り上げられ、全国から人が訪れるようになった。だが、コロナ禍

                                    全長1キロ超す巨大迷路、迷うとゴールまで30分以上!? 80歳の手作り、止まらぬ進化 島根県雲南市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • 旧統一教会が土地6千平方メートル購入 撤退目指す団体設立 多摩市:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      旧統一教会が土地6千平方メートル購入 撤退目指す団体設立 多摩市:朝日新聞デジタル
                                    • 努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                      生活用品からアウトドアグッズまで幅広い商品をそろえる「ダイソーマロニエゲート銀座店」=4月、東京都中央区 100円ショップが、曲がり角を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻や円安で商品の原価が高騰し、低価格を維持するのが厳しくなっている。100円より高い商品にシフトする大手もあるが、物価高で消費者の節約意識は高まっており、100円が売りの業態を変えるのは難しい。商品を製造する企業のコスト吸収の努力も限界で、「事業を続けるのがきつい」とため息が漏れる。 (石田剛) 【グラフ】100円ショップの市場規模 陶器やガラスの食器、色とりどりのマニキュアやアイシャドー、生花、アウトドア用品…。2日に東京・銀座の100円ショップ「ダイソーマロニエゲート銀座店」を訪れると、約千平方メートルの売り場に約2万3千種類の商品が並んでいた。東京都江東区の女性会社員(23)は「安いものを探し回らなくてもここに来れば何

                                        努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 1日5トン。レタスは工場で作られる時代に

                                        モヤシ感覚でレタス食べたい。 近い将来、私たちが口にするレタスは水耕栽培の無農薬になるかも。というのも、西日本新聞によると、九州電力が世界最大規模の水耕栽培のレタス工場を作る計画を発表したらしいんです。レタス工場の建設予定地は福岡県豊前市の豊前発電遊休地というところで、うまくいけば2021年には建設が終わって、22年度から出荷なんですって。 さて、世界最大規模をうたっていますが、どれくらいの規模かというと、工場の広さは1万2千平方メートル(東京ドームの1/4くらい)。密閉空間でLEDと人工水を使って水耕栽培するから害虫の心配もいらないし、農薬も必要ないから無農薬。レタスを育てるためには種まきや苗の植え替えといった作業が発生しますが、そういったものはオートメーション化させるので、従業員は摘み取りや配送を担当する80人程度で済むらしいんです。農業というと人の手が必要というイメージがありましたが

                                          1日5トン。レタスは工場で作られる時代に
                                        • 中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web

                                          中日新聞社と子会社の中部日本ビルディング社は11日、名古屋・栄に完成した中日ビルの開業日を4月23日に決定したと発表した。名古屋地区初となる商業店舗やレストランを含め、全国物産観光センターや医療施設など計93のテナントが出店する。 中日ビルは高さ約158メートル、地上33階、地下5階で延べ床面積は約11万7千平方メートル。地下1階から地上3階までの商業ゾーンでは、コーヒー店「ブルーボトルコーヒー」の中部地区1号店が開業するほか、「本屋と大喫茶ホール」をテーマに掲げる書店「文喫(ぶんきつ) 栄」などが出店する。

                                            中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web
                                          • 帝国ホテル建て替え、2500億円投資 年間売上高の5倍 外資の攻勢に危機感 - 日本経済新聞

                                            帝国ホテルは25日、旗艦の帝国ホテル東京(東京・千代田)を建て替えると正式発表した。最大2500億円を投じるほか、筆頭株主の三井不動産などと周辺の再開発も手掛ける。新型コロナウイルス収束後を見据え、米ヒルトンなど競合が都内で進める高級ホテルの開業に対抗する。直近売上高の約5倍となる巨額投資は財務悪化につながる懸念もある。【関連記事】・・地上17階で約570室を持つホテル本館と、31階建ての複合ビルであるタワー館を建て替える。再開発の敷地面積は約2万3千平方メートル。本館は2031年度に着手し、36年度の完成を計画する。タワー館は24年度にスタートし、30年度に竣工する予定だ。三井不動産が用地総事業費は2000億~2500億円を想定する。三井不動産がタワー館の一部用地を取得し、新館を共同で建設する。本館の本格的な改修は1970年以来となる。本館を再開発中は先に完成したタワー館や近隣施設を使い

                                              帝国ホテル建て替え、2500億円投資 年間売上高の5倍 外資の攻勢に危機感 - 日本経済新聞
                                            • 新築の太陽光パネル義務化で税金が中国に流れる? 「80%が中国産で、その6割が新彊ウイグル自治区で製造」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                              国政進出でつまずいて以降、注目を浴びたのは「密です」と発したことくらいか。最近すっかり影が薄くなった“女帝”だが、相変わらず本業では首をかしげたくなる政策が多い。その最たるは、新築戸建て等への「太陽光パネル設置」の義務化。まさに“師走の暴走”ともいうべき暴挙である。 【写真を見る】倒産した事業者が放置している太陽光パネル *** 今月15日、東京都議会で全国初の条例案が可決した。昨年9月、小池百合子都知事がぶち上げた都内の新築物件への太陽光発電導入義務化が、本格的に始まる運びとなったのだ。 都政担当記者が言う。 「都内で戸建てを新築する場合、延べ床面積2千平方メートル未満の建物に、事実上、太陽光発電に必要なパネルの設置義務が課されます。あくまで都は、設置を求める主体は大手ハウスメーカー約50社とし、各社に一定のノルマを与えるだけで消費者に選択の自由はあるとしていますが、都内の実に6割近くの

                                                新築の太陽光パネル義務化で税金が中国に流れる? 「80%が中国産で、その6割が新彊ウイグル自治区で製造」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                              • 激動の1週間が終わる。来週は勝負の時と位置づけ気合を入れたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                菅義偉首相は今日、3度目の緊急事態宣言を4都府県(東京・大阪・京都・兵庫)に発令しました。期間は4月25日から5月11日です。酒類を出す飲食店や、生活必需品の売り場を除く1千平方メートル超の大型商業施設が休業要請の対象になるようで、株価への影響は避けられない気がします。 セルインメイでもあり、暴落する材料が徐々に徐々に積み上がってきています。今日の日経平均は米国株安を受けて反落となりました。249円安の28,939円で寄り付く、一時417円安の28,770円まで下落しましたが、その後は持ち直し、結局167円安の29,020円で取引を終えました。 私の保有銘柄では2極化が進みました。シード(7743)では苦戦するも、テクノメディカ(6678)は上げています。スマホで完結のコネクト証券(CONNECT証券)口座の評価損益は▲7,200円です↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投

                                                  激動の1週間が終わる。来週は勝負の時と位置づけ気合を入れたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                • 76年ぶり全面返還の米軍「府中基地」 見通せぬ跡地利用

                                                  戦後の一時期に在日米軍司令部が置かれた米軍の旧府中基地(東京都府中市)が9月末、日本へ全面返還された。同基地は昭和50年に大部分が返還された後も、約1万7千平方メートルの通信施設を米軍が利用し、返還済みの土地も約15ヘクタールが手付かずの状態で残されてきた。全面返還を機に、地元自治体はおよそ半世紀にわたって眠り続けてきた土地の利活用を加速させたい考えだが、再開発完了の時期は見通せていない。 「返還はうれしい。一帯の整備で商業施設などができれば、府中全体が住みよくなるのではないか」 全面返還に地元経済界の期待感は強く、むさし府中商工会議所の浜中重美会頭はこう声を弾ませる。 9月末に返還されたのは米軍の「FAC3016通信施設」。旧府中基地跡地に唯一残された現役の米軍施設で、米国に接収された昭和20年9月以来、約76年ぶりの全面返還となった。 跡地一帯は京王府中駅から約1・5キロというアクセス

                                                    76年ぶり全面返還の米軍「府中基地」 見通せぬ跡地利用
                                                  • 「夢の場所だった」イオン閉店1年半…いまだ見えぬ後継施設 佐賀 | 西日本新聞me

                                                    11月に事業者決定 佐賀県上峰町坊所のイオン上峰店の閉店から1年半が過ぎた。施設の跡地には、空き店舗となった建物がそのまま残る。町は再開発計画を掲げ、協力事業者の選定に乗り出した。具体的な開業時期などは事業者とともに決めるため、現在は示されていない。町民や商工会関係者は「地域に根ざした施設を」などと期待や要望を寄せている。 跡地に隣接する住宅街「中の尾団地」。町出身で元自治会長の城野武敏さん(79)は、イオンの文字が消された建物を眺めてつぶやいた。「田舎者の自分にとって、ここは都会を味わえる夢の場所だった」 1995年、前身の上峰サティが開業。翌年には九州初の複合型映画館が併設された。同団地は計210区画の半分以上が売れ残っていたが、サティ効果で完売。県外からの転入者も相次いだ。「用事がなくても行けば楽しかった。日用品の買い物はもちろん、映画には家族と月1回通ったね」と城野さんは懐かしむ。

                                                      「夢の場所だった」イオン閉店1年半…いまだ見えぬ後継施設 佐賀 | 西日本新聞me
                                                    • 旧統一教会が土地6千平方メートル購入 撤退目指す団体設立 多摩市(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                      世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の進出に反対する住民らが開いた会合=2023年4月29日午後2時6分、東京都多摩市 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が東京都多摩市内に土地を購入していたことが判明し、教団の拠点になることを懸念する周辺住民の一部は29日、教団の撤退を目指す団体を設立した。 【写真】 登記簿などによると、教団が購入したのは同市永山7丁目の土地約6300平方メートル。永山駅から南へ約2キロに位置し、国士舘大学多摩キャンパスや都立永山高校に隣接する。菓子卸売会社が所有していたが、教団が昨年4月に取得した。現在は建物が残っている。 住民有志は29日、同市内で集会を開き、約70人が参加。「統一教会はNO! 市民連絡会」と称する団体を設立した。会合では、教団の高額献金や素性を明かさない勧誘などの問題を指摘。教団を「反社会的団体」としたうえで、「市民の安心安全を脅かす拠点にさせないこと

                                                        旧統一教会が土地6千平方メートル購入 撤退目指す団体設立 多摩市(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                      • <コロナ緊急事態>「ボートピア習志野」廃止へ 競艇の場外舟券売り場 コロナ影響で収益悪化か:東京新聞 TOKYO Web

                                                        近く閉鎖されることになった「ボートピア習志野」。新型コロナウイルスの影響で休業が続いている。右側は立体駐車場=習志野市で 習志野市茜浜にある競艇の場外舟券売り場「ボートピア習志野」が、近く廃止されることが分かった。JR京葉線新習志野駅近くにある大型施設で、施設会社から同市へ連絡があった。施設は現在、新型コロナウイルスの影響で臨時休館が続いており、再開することなく、閉鎖となる見通しという。 ボートピア習志野が開業したのは二〇〇六年九月。独創的な曲線を生かした外観が特徴で、一部鉄骨の鉄筋コンクリート造り三階建て。一七年十二月、立体駐車場(四階建て)を新設した。現在の敷地面積は約一万八千平方メートルで、延べ床面積は約二万二千平方メートル。入場者用の座席数は六百八十四。

                                                          <コロナ緊急事態>「ボートピア習志野」廃止へ 競艇の場外舟券売り場 コロナ影響で収益悪化か:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • 埼玉に「Nゲージパーク」 鉄道模型展示、24年完成予定 - 日本経済新聞

                                                          埼玉県鶴ケ島市は2022年度から、鉄道模型メーカー大手の関水金属(東京)と共同で官民連携の交流拠点「Nゲージとガーデンパーク(仮)」の整備に着手する。同社が建設を進めている新工場と隣接する市の児童公園を一体的に整備し、小型機関車の展示や走行スペース、鉄道模型の展示施設などを設ける方針で、24年5月ごろの完成を予定する。市によると、関水金属の新工場や倉庫を建設している約3万2千平方メートル、市立

                                                            埼玉に「Nゲージパーク」 鉄道模型展示、24年完成予定 - 日本経済新聞
                                                          • 府準絶滅危惧種カヤネズミの営巣地、国交省が誤って刈り取る 工事利用で|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                            国内最小のネズミで、京都府の準絶滅危惧種カヤネズミが生息する京都市伏見区の桂川河川敷で、営巣地となっているオギ原を国土交通省が誤って刈り取っていたことが分かった。保護活動に携わる市民団体は「これからが繁殖期のピークなので個体数の減少が心配」と困惑している。 カヤネズミは体長6センチほどで、オギなどの葉を球状に丸めて巣を作り、春と秋に子育てする。桂川河川敷は西日本で有数の生息地となっている。 保護活動を続ける市民団体「全国カヤネズミ・ネットワーク」(西京区)のメンバーが9月中旬に現地を訪れた際、伏見区納所の宮前橋付近約3千平方メートルのほか、川岸に群生するオギ原の一部などが刈り取られているのを見つけた。 同団体によると、除草されたエリア以外でも繁殖はしているが、刈り取られた場所では近年、巣が多数確認されていたという。 同団体の話では、これまで除草が行われる前には、河川敷を管理する国交省淀川河

                                                              府準絶滅危惧種カヤネズミの営巣地、国交省が誤って刈り取る 工事利用で|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                            • 少年野球チームがなぜか都有地を独占使用、顧問は萩生田光一文科相 口利き疑惑浮上(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                              「鈴木宗男事件」の際、「ムネオハウス」なる施設の存在が取り沙汰されたが、現職の文部科学大臣に浮上した疑惑の舞台は、その名も「萩生田球場」。選挙区内の公有地をさる少年野球チームが独占している背景に、「口利き」があったのではないかと囁かれていて……。 *** すっかり年末の風物詩として定着した感のある「今年の漢字」。2019年は「令」が選ばれたが、例えば、その年に最も目立った「今年の政治家」を選出するとしたら、誰ということになろうか。「桜を見る会」で野党から批判の集中砲火を浴びた安倍総理か。あるいは、滝川クリステルと結婚し、「セクシー発言」でも周囲を唖然とさせた小泉進次郎環境相か。そして、萩生田光一文部科学相(56)も「有力候補」の一人に違いない。大学入試英語民間試験を巡る「身の丈発言」で謝罪、撤回に追い込まれ、民間試験導入も延期に。さらにその後、大学入学共通テストでの記述式問題についても21

                                                                少年野球チームがなぜか都有地を独占使用、顧問は萩生田光一文科相 口利き疑惑浮上(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                              • 成田山新勝寺へ行ってきました(後編)梅まつりの空の下でたこやき食べて大満足! - なんくるないさ part2

                                                                こんにちは、ららぽです。 先日の続きになります。 どうぞ、お付き合いくださいませ(*^^*) これまでのお話はこちら↓ nankurunaisa123.hatenablog.com 成田山新勝寺 光明堂 1701年建立 光明堂は釈迦堂の前の本堂で、江戸時代中期の貴重な建物です。 恋愛、縁結び、家庭円満に御利益がある愛染明王が祀られています。 私達もケンカなどしないように一応? 手をあわせてきました。 奥の院 奥の院 入口 この洞窟の奥行11メートルの所に不動明王の本地仏である大日如来が安置されていて、皆様のぞき込んでいました。もちろん私も (@_@) ※本地仏とは、神々の根本である仏、菩薩などのこと。 通常は閉鎖されていて、大日如来の祭礼である祇園祭の時のみ開帳するそうです。 開いてるとこ見てみたいけど、お祭りはまたすごい人だかりなんでしょうね (>_<) 醫王殿2017年建立・平和大塔1

                                                                  成田山新勝寺へ行ってきました(後編)梅まつりの空の下でたこやき食べて大満足! - なんくるないさ part2
                                                                • 竹富島リゾートホテル建設をめぐるエグさ ~ 本土系「キャバクラ王」が竹富島住民を訴えるスラップ訴訟 ~ 島の声を聞かない RJグループの「開発」は島の「搾取」以外の何物でもない - チャンネル苦瓜「沖縄の声」

                                                                  RJグループ、竹富島でホテル建てる前から島人を訴え、2200万円を要求するなど、もうムリムリ、絶対ムリ !!! 島人を無視したホテル開発は、島の「搾取」以外の何物でもない。 RJエステートが島人を提訴、2200万円の支払いを要求 ㈱ RJエステートとは、どんな会社 !? RJ キャバ嬢のプロフィールがみれる公式サイト 島民を訴えた社長の一丸秀信とはどんな人物 ? 竹富島の美しさはカネで作られたものではない 本土からも竹富島を守るための声を上げて ! 日本の司法は国民を叩く棍棒なのか。 宮古島では、ミサイル基地配備に反対する宮古島の市民を標的にした宮古島スラップ訴訟。 そしてもう一つ、 今問題となっているのは、横暴な開発企業が地元住民を訴えるという信じられない事例である。 この竹富島で。 竹富島の楽しみ方7選!お疲れ気味のあなたに送ります | LINEトラベルjp 旅行ガイド 小さな島の最も

                                                                    竹富島リゾートホテル建設をめぐるエグさ ~ 本土系「キャバクラ王」が竹富島住民を訴えるスラップ訴訟 ~ 島の声を聞かない RJグループの「開発」は島の「搾取」以外の何物でもない - チャンネル苦瓜「沖縄の声」
                                                                  • 名古屋のイオンモール跡、三菱地所が物流センター - 日本経済新聞

                                                                    2021年に閉鎖された名古屋市港区のイオンモール名古屋みなと跡地に、三菱地所が大型物流センターを造ることが明らかになった。延べ床面積は12万6千平方メートルで、23年4月に着工を予定している。中部地方では物流センターの新設が相次いでおり、23年にはこれまでで最も広い床面積約63万平方メートル分のセンターが新たに稼働すると予想されている。イオンモール名古屋みなとは、あおなみ線荒子川公園駅前にあっ

                                                                      名古屋のイオンモール跡、三菱地所が物流センター - 日本経済新聞
                                                                    • 経済・安保の要衝囲う中国資本 宮城県で太陽光・風力事業認定93件以上 国境が消える①

                                                                      中国系資本による不動産買収に歯止めがかからない。「点」で始まった買収が「線」でつながり、いずれは「面」になり、列島の地主は中国系資本で日本人が店子(たなこ)という時代が遠くなさそうな勢いだ。中国系資本による「合法的経済侵攻」の現状を報告する。(編集委員 宮本雅史) 東京都心と青森県を結ぶ国道4号の中間にある仙台市。東北自動車道が南北に貫き、首都圏と東北各県をつなぐ要衝であると同時に、周囲に仙台空港や仙台塩釜港仙台港区(仙台港)を抱える物流の急所でもある。 そんな東北経済の要の仙台市で、親会社が中国の保険会社というA社(本社・東京)が物流センターの建設を進めている。敷地面積4千平方メートル余り。仙台市役所-陸上自衛隊仙台駐屯地-仙台港のほぼ一直線上にあり、仙台駅まで約7キロ、仙台駐屯地まで約3キロ、仙台港までは約4キロだ。 あらゆるネットワーク使い事業拡張担当責任者は「仙台は都心と東北を結ぶ

                                                                        経済・安保の要衝囲う中国資本 宮城県で太陽光・風力事業認定93件以上 国境が消える①
                                                                      • 損害80億円、勤務先の日立物流倉庫へ放火容疑の20歳男 別の倉庫火災にも関与 - ライブドアニュース

                                                                        大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある物流会社「日立物流西日本」の倉庫で昨年11月に起きた放火事件により、日立物流側に少なくとも約80億円の損害が生じていたことが14日、同社への取材で分かった。 大阪府警は同日、現住建造物等放火の疑いで逮捕した元派遣社員の男(20)=事件当時(19)=について、同社が賃借する別の倉庫にも放火しようとしたとして同未遂容疑で追送検し、捜査を終えた。 府警によると、男はいずれの倉庫にも派遣社員として勤務。「先輩から毎日仕事について注意され、暴力も受けていた。全てなくなれば離れられると思い、ライターで放火した」と容疑を認めているという。府警は追送検容疑について、起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。 昨年11月29日に起きた舞洲の倉庫の放火では、延べ約5万3千平方メートルのうち約3万平方メートルが焼け、鎮火までに5日を要した。 日立物流によると、損害額は倉

                                                                          損害80億円、勤務先の日立物流倉庫へ放火容疑の20歳男 別の倉庫火災にも関与 - ライブドアニュース
                                                                        • 樹齢600年超“黒木の大藤”の花、刈り取りへ…人出多く苦渋の決断(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          福岡県八女市黒木町にある国指定天然記念物「黒木の大藤」の花が、見頃を迎えたにもかかわらず、28日に刈り取られることになった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために人の密集を避けようと、今年は恒例の祭りも中止したが、それでも先週末は多くの人出があった。「人の命より大切なものはない」。関係者は苦渋の決断をした。ただ、住民からは「花に罪はないのにかわいそう」との声も上がる。 【写真】刈り取り作業中の「黒木の大藤」 「黒木の大藤」は樹齢600年を超す大木で、紫のカーテンのように下がる花房は長さ1メートルほどになる。大藤がある素盞嗚(すさのお)神社とその周辺には約3千平方メートルの藤棚があり、大藤を含む19本の枝から伸びた花房が、甘い香りを漂わせながら揺らめく。例年、約20日間にわたり開かれる「八女黒木大藤まつり」には各地から約20万人が訪れるという。 藤を管理する市によると、先週末から日曜にかけ

                                                                            樹齢600年超“黒木の大藤”の花、刈り取りへ…人出多く苦渋の決断(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 奈良県法隆寺界隈の素敵なランチをご紹介。和CAFE 布穀薗(ふこくえん)とかギャラリーカフェ 鵤樂舎(いかるががくしゃ)とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                            さてさて、今日は寒さも緩み久しぶりの晴天。 ってことで奈良県が誇る世界一古い木造建築群である法隆寺へ。 法隆寺といえば修学旅行で訪れたという人も多いでしょう。 そんなザ・修学旅行の定番スポットでもある法隆寺ですが。 あまり記憶にないと言われるのも法隆寺だったりします。 とにかく敷地面積が広大。 東京ドーム約4個分の敷地面積を誇り約18万7千平方メートル。 世界遺産ですから法隆寺の中門の中に入るのは拝観料が必要なんですが、法隆寺山内は無料で誰でも入れるのでブラブラ散策しながら散歩をするのが気持ちがいいんです。 で、そんなブラブラ散歩に素敵なランチはいかがでしょうって話。 もちろん奈良屈指の観光名所なので観光駐車場がある南大門の前には食事処やお土産屋が軒を連ねているわけですが、古い町並みを眺めながら5分、10分歩くとあらまぁこんな場所にこんな素敵なお店が・・・ っていう食事処もあったりするもん

                                                                              奈良県法隆寺界隈の素敵なランチをご紹介。和CAFE 布穀薗(ふこくえん)とかギャラリーカフェ 鵤樂舎(いかるががくしゃ)とか。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                            • 緊急事態宣言5月末まで延長 愛知・福岡追加、7日決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                              緊急事態宣言の延長について、記者の質問に答える菅義偉首相=2021年5月6日午後7時1分、首相官邸、上田幸一撮影 菅義偉首相は6日、東京や大阪など4都府県に出している新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、11日までの期限を5月末まで延長する方針を固めた。新たに愛知県、福岡県も加え、宣言の対象を6都府県に拡大する。7日に専門家らによる「基本的対処方針分科会」に諮り、政府対策本部で決定する。 【写真】「ワクチン広がらないと来年今ごろ…」山中教授の指摘 首相は6日夕、首相官邸で田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と対応を協議。その後、記者団の取材に応じ、「緊急事態宣言の延長について、明日専門家の会議に諮り、期間や対象地域を決定したい」と述べた。 また、宣言に準じた「まん延防止等重点措置」が適用されている地域について、宮城県は11日の期限で適用を解除し、千葉、埼玉、神奈川、愛媛、

                                                                                緊急事態宣言5月末まで延長 愛知・福岡追加、7日決定(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                              • <独自>「地域交流型」少年院を設置へ 全国初

                                                                                法務省が全国初の「地域交流型」の第1種少年院を神奈川県内に設立し、令和8年度から運用する方針であることが14日、同省への取材で分かった。地域住民が少年らと交流を図ることで地域一体となった矯正教育を行い、複雑な特性を持つ少年らの更生を促す狙いだ。同省は同様の取り組みを他の少年院にも広げたい考えで、矯正教育を社会全体で進めていく大きな転換点になりそうだ。 神奈川県内に設置予定の新少年院の名称は「神奈川少年更生支援センター(仮称)」で、相模原市中央区にあった「神奈川医療少年院」の跡地に建設する。東京都内への移転に伴い閉庁し、今年度内に取り壊す。 新少年院は、敷地約4万6千平方メートルで庁舎のほか、寮舎や体育館などを併設。定員は120人で、非行傾向が進んでいない少年を原則1年程度収容する。 地域住民向けに敷地内には、子育ての相談拠点を設けるほか、体育館の開放も検討。入所する少年と住民らがイベントや

                                                                                  <独自>「地域交流型」少年院を設置へ 全国初
                                                                                • 日米貿易交渉、重要品目で大枠合意 「方向性一致した」:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    日米貿易交渉、重要品目で大枠合意 「方向性一致した」:朝日新聞デジタル