並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 656件

新着順 人気順

咽喉の検索結果1 - 40 件 / 656件

  • “聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース

    「雑音の中では話が聞き取れない」 「早口や小さな声が聞き取りにくい」 聴力は正常でも雑音の多い場所では必要な音や話を選び取れず、理解できなくなってしまう「APD(=聴覚情報処理障害)」という症状があります。専門家で作る研究グループはこうした症状がある人がどのくらいいるか実態を把握するため、大阪と首都圏を中心におよそ5000人の子どもを対象にした初めての大規模調査を始めることにしています。 APD=聴覚情報処理障害は、脳の神経機能の問題などが原因とも指摘されていますが、詳しい原因はわかっておらず、明確な治療法もありません。 専門家でつくる研究グループは、ことし秋頃から大阪と首都圏を中心に小中学校と高校のおよそ5000人を対象に調査を始めることにしています。 調査では、子どもと保護者を対象にアンケートを行い、聞き間違いや聞き返しがどの位の頻度であるかなど、およそ20の質問に回答してもらい、症状

      “聞こえているのに聞き取れない” APD 初の大規模調査へ | NHKニュース
    • コロナウイルス感染記録

      ただいま東京は夜の24時(2021/4/7) 先程22時過ぎに携帯電話が鳴って、PCR検査が陽性だったことを告げられた。 忘れていきそうなので、個人的なメモを記すことにする。基本的に時系列記載とする。後から追記するつもり。 ※人定は20代後半、181センチ73キロです。 3月28日の週体調に異変はなし。仕事はクソ忙しく、月曜と火曜日は出社した。それ以前は在宅で仕事。水曜日以降も在宅勤務。 ※通勤電車は満員ではないが空いてもいない。立って何にも触らなかった。 ※2日ともにランチはエキチカで買った弁当をデスクで食べた。 4月3日既往症の喘息のため、月に一度の通院。9時着、先客は3名ほど。換気よし、患者間の距離は十分だったと思う。 病院ではトイレを使った(トイレットペーパーが三角に折られて居たから、その日の初利用だったのではないか。) スリッパは紫外線照射ボックスから取り出して使った。 ※ちなみ

        コロナウイルス感染記録
      • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

        東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸本めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

          新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
        • 夫のいびきが酷すぎるので耳鼻咽喉科に連れて行ったら命の危機だったマンガ「一番怖いのは自覚症状が全くないところ」

          リンク tokyoh.johas.go.jp 睡眠呼吸障害(睡眠時無呼吸症候群)について | 東京労災病院 東京労災病院は東京都大田区の労災病院で、勤労者医療、地域医療の中核病院として患者様中心の安全で安心な質の高い医療を提供。救急医療にも力を入れています。 HID(ひでよし) @HID_pmx003theo はい本人です… 嫁ちゃんには本当に感謝しております…家族からイビキを指摘されている方、寝ても疲れが取れない方は必ず検査を受けてみてくださいm(__)m twitter.com/akikonishi/sta… 2020-08-09 09:00:40

            夫のいびきが酷すぎるので耳鼻咽喉科に連れて行ったら命の危機だったマンガ「一番怖いのは自覚症状が全くないところ」
          • 夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法

            この記事はそれなりに時間をかけて書いたのだが、面白がってどうでもいいことを調べている間に、世の中は大変なことになっていた。 最早「吾輩は猫である」を読もうぜッ!! なんて雰囲気でもなさそうだ。ただし気が滅入って仕方がない時には、全然関係ないことをするのがお勧めなので、そのまま公開することにした。 最初に書いておくと私は漱石が好きなので、いつもよりも客観性に欠けたところが多くなっている。あと無駄に長い。当初はコンパクトにまとめようと考えていたのだが、どうでもいいことを調べながらダラダラ書いているうちに長くなり、結果的に15000文字程度になってしまった。どうもいいことが満載のこの記事を最後まで読めたとすれば、夏目漱石の「吾輩は猫である」なんて余裕で読破できると思う。他の作品を読みたい人はこちらも参考どうぞ。 cocolog-nifty.hatenablog.com 吾輩は猫であるを読もう 「

              夏目漱石の「吾輩は猫である」を笑って読破するためのガイド - 山下泰平の趣味の方法
            • 病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい

              診察券ってシステムやめて欲しい。 違う病院に行くたびに住所氏名連絡先、既往歴、etcアホくさ。 中国がAIに5000例のCT画像を学習させてるのに、日本と来たら、内科に行ったら耳鼻咽喉科を勧められ、耳鼻咽喉科に行ったら今度は眼科に行けと言われ、その都度個人情報を紙にペンで。 なんで保険証番号でカルテ共有出来ないんだよクソが。 日本って世界一病院数があるらしいけど、それって、データが活用出来ないまま散在してるってことじゃん。 紙のカルテなんか後から検索もソートも出来ないクソデータ。 しかも病院内で完結してて病院が変わると患者の記憶が頼り。 血圧とか体温のどこが個人情報なんだ?個人が特定出来るのか?出来てなにが悪いんだ? 追記 問診票さあ、保険証出してるのに住所氏名書く必要性がわからん。 これ、誰か文字入力してデータ化すんの? 会計遅い。 点数で決まってる明朗会計なんだから、カルテの作成と同時

                病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい
              • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

                2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

                  2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
                • 【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

                  【読売新聞】 日本耳鼻咽喉科学会(日耳鼻(にちじび))の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基本的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。

                    【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」
                  • こいつ、30代で脳梗塞だってよ。(救急搬送編)|T_Miyabi⚙|note

                    7月某日、脳梗塞で病院に運ばれた。 結論から言うと、迅速に処置を受けられたことで命の危険まで至ることはなかったが、右腕右脚に若干の麻痺が残り、記事執筆時点でリハビリ中となっている。 なお本件について、僕は両親や職場、友人から多大な助力を頂いているため、同じ境遇の人にとっては読んでも慰みにならないものかもしれない。 あくまで個人的な主観による報告、体験記だ。 その日、始めは二日酔いか何かだと思った。 午後一の会議が終わったあたりから徐々に悪化し、午後16時ごろ、強烈なめまいと共に激しく嘔吐。 目の焦点が合わなくなり、まっすぐ歩けなくなっているのを自覚した。 これはまずいと思いスマホを取り出した時点で、視線が右下を向いたまま動かせないことに気付き、119番を決断。 両親に連絡した後、救急へと自分で電話した。 幸いコロナの再流行直前だったので、救急はすぐに来てくれた。 ストレッチャーで救急車に乗

                      こいつ、30代で脳梗塞だってよ。(救急搬送編)|T_Miyabi⚙|note
                    • スウェーデンの耳鼻咽喉科お医者さんが音楽バンドとして歌う『絶対症状でググるな』が歌詞もニヤリとするし普通に歌も上手くてたまらない!

                      英字タイトルも『Never Google Your Symptoms』でそのまんま。 医療系の番組が充実したりほんの一例からこの初期症状でこんな難病に陥る可能性が!?なんて事を書くサイトもそこらかしこに存在してほんのちょっとの事から不安になる事を羅列する人もいたりするんじゃないかと思います。そんな医療あるあるをポップに歌い上げた一曲になってます。 メロディはキャッチーで分かりやすい、だけどちゃんと韻も踏んでるし耳に残るしで、中々啓発音楽ですと紹介するだけではもったいないと思いまとめを作りました。

                        スウェーデンの耳鼻咽喉科お医者さんが音楽バンドとして歌う『絶対症状でググるな』が歌詞もニヤリとするし普通に歌も上手くてたまらない!
                      • コロナと限界風俗嬢(ご指摘について補足)

                        こんばんは。 片田舎でホテルとホテルを行ったり来たりしながら春をひさいでいるアラサー女です。 みなさん、どうですか? コロナは。 私は今のところリピーターのお客様に支えていただいてなんとか影響のない状態です。 しかし増える待機嬢やインターネット上での接客サービス業従事者へ対する批判誹謗中傷の数々。 お客様には「できる限りの予防はしてるけど」「どうしようもないね」「早く収まってほしいね~」 なんて笑いながらも内心不安でいっぱいです。 私はとても体が弱い体質です。 というのも、数年前営業職をしていたとき過労とストレスで溶連菌感染症をこじらせて肺炎に罹ってから 慢性扁桃炎を患い、少しでも無理をするとすぐに40℃前後の発熱で1週間寝込みます。 週3~4日、厳しく体調を管理しながらならなんとか働ける、という状態です。 なので普通の週5日9時5時の仕事は到底できません。 私には頼れる親類がおらず、どう

                          コロナと限界風俗嬢(ご指摘について補足)
                        • なぜ無効な成分が市販のかぜ薬にずっと使われているのか?

                          鼻づまりを改善する成分として多くの市販薬に使われてきたフェニレフリンは、飲み薬では効果がないと報告されていた。(PHOTOGRAPH BY NEWSCAST/UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES) 鼻づまりを改善する成分として一般的な市販薬に使われてきた「フェニレフリン」は、飲み薬(経口薬)では効果がないという結論が、米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会によって下された。かぜとインフルエンザのシーズンが近づき、新型コロナウイルス感染症の流行も続く中、米国の消費者の間に動揺が広がっている。 フェニレフリンは、処方箋なしで買える多くの市販薬に使われている。鼻づまりを緩和する成分が含まれているとうたう米国の製品の大半にはフェニレフリンが入っていると、米テキサス大学ヒューストン医療科学センターの耳鼻咽喉科医で助教授のジェイソン・タルマッジ氏は言う(編注:日本でもフ

                            なぜ無効な成分が市販のかぜ薬にずっと使われているのか?
                          • 聞こえチェック

                            iPadでの簡易試聴用に開発したツールです 詳細な聴力検査は、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします はじめに右下の「人の音声」ボタンを押して、声が聞こえるか確認をお願いします 高い音が聞こえない場合でも、ボリュームを大きくしないようご注意願います ※ Hz(ヘルツ) : 1秒間あたりに何回振動するかを表す周波数の単位です

                            • 巷でブームの「鼻うがい」って本当に効果あるの? 米紙が検証してみた | 花粉症だけでなく、コロナにも効く?

                              米紙「ニューヨーク・タイムズ」に、巷でブームとなっている健康法を検証する人気シリーズがある。その名も「SCAM OR NOT」(詐欺か、そうではないか)。今回は、新型コロナウィルスの治療にも効果があると謳われている、鼻うがいがターゲットだ。 あまり知識がない人にとって、ネティポット(鼻うがい用器具)は、また新たに出てきた健康法のトレンドのように思われるかもしれない。結局のところ、そのティーポットのような形の器具をアメリカで広めた著名な外科医メフメット・オズ博士は、トーク番組「オプラ・ウィンフリー・ショー」で、それを「鼻ビデ」※1と呼んで紹介したが、効果が実証されていないサプリメントや健康食品を宣伝したとして非難を浴びた人物※2だ。 副鼻腔炎、鼻づまり、アレルギーなどさまざまな症状に対する解毒剤として、温めた塩水を片方の鼻孔から入れ、もう片方の鼻孔から出すことで鼻の中を洗い流すやり方は、奇妙

                                巷でブームの「鼻うがい」って本当に効果あるの? 米紙が検証してみた | 花粉症だけでなく、コロナにも効く?
                              • ある病院に星1をつけたレビューに対し、後日別の患者さんが実態を書きこんでいた「口コミ版コミュニティーノート」との声(ただし星は4)

                                音良林太郎, MD, PhD @Otola_ryntaro 伸びそうなので、自己紹介させてください 私(@Otola_ryntaro)は耳鼻咽喉科医で、毎日、誰でもすぐに役に立つ、耳•鼻•のどの情報発信をしております。よければフォローをよろしくお願いします♪ 2023-11-17 20:22:42 音良林太郎, MD, PhD @Otola_ryntaro そしてお願いです こういった正の口コミは病院、クリニックで働く人にとって大きな心の栄養になります。病気で受診する場所なので、ネガティブな感情が溜まりがちですが、よかったと思ったら、良い口コミをいただけると本当に嬉しいです 2023-11-17 20:22:42

                                  ある病院に星1をつけたレビューに対し、後日別の患者さんが実態を書きこんでいた「口コミ版コミュニティーノート」との声(ただし星は4)
                                • 【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                  2014年初め、西アフリカでは致命的なエボラ出血熱が流行り、1年で1万700人余りが亡くなった。これといった治療薬がなく、感染すれば40%以上が出血ののちに死ぬという原因不明の病気だった。だが、この病気の本当に恐ろしさは別のところにあった。エボラで亡くなった患者よりも、医療システムの崩壊で犠牲になった死亡者のほうが多かったのだ。 当時、医者や看護師、そして病床など、ほぼすべての医療資産がエボラに集中したため他の患者は後回しにされた。このため、前年に比べてマラリアによる死亡者だけで1万900人余りも増えた。アフリカではマラリアだけでなく、はしかや肺炎、下痢病、栄養失調および出産などで亡くなるケースが多い。このことを考慮すると、医療システムの崩壊に伴う犠牲者はエボラ死亡者の数倍に達するというのが専門家の分析だ。あえて5~6年前のアフリカ事例を引き合いに出したのは、今、韓国社会が同じような危機に

                                    【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                  • 第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里

                                    柳美里さんから編集部に連絡があったのは6月下旬のこと。岸田國士戯曲賞の選評が掲載されず選考委員を辞することになった、ついては選評と経緯を説明する文章を発表できないかとの相談でした。原稿を拝見し、編集部で議論のすえ、掲載を決定しました。ゲンロンもスクールや新人賞を主催しています。他社である白水社さん主催の選考について、第三者であるゲンロンが批判を掲載することにはリスクがあります。非難もあるかもしれません。けれども、岸田國士戯曲賞は有名な賞で歴史も長く、柳さんも影響力のある作家であり、内容的にも必ずしも戯曲賞および白水社さんを一方的に批判するものではないことから、公表には公共性があると判断しました。掲載にあたっては、柳さんと相談し、個人名を割愛するなど最低限の編集を施しています。本原稿の公表が、演劇界での議論の活性化につながることを期待します。(東浩紀+上田洋子) 岸田國士戯曲賞の選考委員を辞

                                      第65回岸田國士戯曲賞に寄せて|柳美里
                                    • 阪神・藤浪 新型コロナ「陽性」PCR検査で判明 プロ野球選手初(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                      阪神・藤浪晋太郎投手(25)が、新型コロナウイルス感染の有無を調べるために受けていたPCR検査で「陽性」と判定されたことが26日、明らかになった。現役のプロ野球選手として初の感染となった。数日前から嗅覚、味覚の異常を訴えたことで診察を受けた病院のドクターから同検査を打診されていた。この日、同投手の検査を受けてチームは1、2軍全選手を対象に1週間の自宅待機を通達していたが、陽性と診断されたことで今後、チーム内で感染が拡大していくリスクもはらんでおり、開幕へ向けて準備を進めていたチームの先行きは不透明になりそうだ。 【写真】藤浪のPCR検査を受け、防護服を着た作業員が甲子園球場を消毒 ついにプロ野球選手にも新型コロナウイルス感染者が出た。藤浪は25日まで通常通り練習に参加。現在も発熱やせき、倦怠(けんたい)感などの症状は出ていないという。数日前に「ワインやコーヒーの匂いがしない」と嗅覚の異常を

                                        阪神・藤浪 新型コロナ「陽性」PCR検査で判明 プロ野球選手初(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                      • コロナ禍で「熱があるから休みます」が普通だと浸透したのは良かったという話→頑張って出社からの感染爆発の実例が次々と

                                        ぐっどせんせい👍🍧耳鼻咽喉科医師 @0RLandNTD すごく空気読めてないこと言うけど「熱があるから(会社・学校を)休みます」ってことが「普通」なんだ、って日本社会に多少なりとも浸透したのは良かった。 ぼくたち今まで「熱があるけど頑張って出社→職場でインフルエンザ大爆発」ってのを吐くほど経験してるので。コロナ禍後も忘れないでほしいね。 2021-11-22 22:44:07

                                          コロナ禍で「熱があるから休みます」が普通だと浸透したのは良かったという話→頑張って出社からの感染爆発の実例が次々と
                                        • 戸越銀座は一番落ち着ける俺にとっての“イナカ”。ギタリスト・Charが地元を離れない理由【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

                                          インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、ミュージシャンのCharさん。8歳でギターを手にし、10代からスタジオ・ミュージシャン(編注:音楽スタジオでのレコード、CDなどの作成やステージサポートのため、楽器演奏を行うミュージシャン)などバックギタリストとして活動を開始。以来、日本を代表する偉大なギタリストとして、数十年にわたってリスペクト

                                            戸越銀座は一番落ち着ける俺にとっての“イナカ”。ギタリスト・Charが地元を離れない理由【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
                                          • 3年間で17人の医師が見つけられなかった少年の痛みの原因をChatGPTが特定することに成功

                                            OpenAIが開発したChatGPTは、アメリカの医師免許試験であるUnited States Medical Licensing Exam(USMLE)に合格できると報告されるほど精度の高い文章を生成することが可能で、さまざまな分野への応用が期待されています。そんなChatGPTが、3年間で合計17人の医師が原因を特定できなかった、7歳の少年が抱える慢性的な痛みの原因を明らかにしたことが報告されています。 ChatGPT Diagnosed A Boy's Pain. 17 Doctors Over 3 Years Could Not https://www.today.com/health/mom-chatgpt-diagnosis-pain-rcna101843 2020年当時4歳だったアレックス君は体の痛みを突如訴え始めました。そこで母のコートニー氏は毎日アレックス君に痛み止めを与

                                              3年間で17人の医師が見つけられなかった少年の痛みの原因をChatGPTが特定することに成功
                                            • 明治時代、とある学校の守衛さんが実は「無敵の剣」と言われた元新撰組の生き残りでした

                                              左近 - 会津 @21sakon 今、落城せんとするのを見て、志を捨て去る、誠義にあらず #新選組 三番隊組長 #斎藤一 会津藩と新選組の絆は斎藤一が会津に残り最後まで会津と運命共にしたことでより強固に 新選組殉難地(1枚目) 会津若松市如来堂 会津若松市阿弥陀寺 藤田五郎の墓と会津藩戦死墓 遺言で会津藩士の近くに眠る twitter.com/kiraboshi33/st… pic.twitter.com/sRDn2IO2RY 2023-09-28 22:10:07 新選組の日々(新暦) @kiraboshi33 1915年9月28日(大正4年)は藤田五郎(元新選組・斎藤一)が亡くなった日。 「もう駄目だと覚ったのでしょうか、とにかく祖父は自分の体を、自宅の床の間に運ばせたのです」「たんがひっきりなしに出て、ぜいぜいと咽喉が鳴っていて」「とうとう、坐ったままで、祖父は亡くなりました」 pi

                                                明治時代、とある学校の守衛さんが実は「無敵の剣」と言われた元新撰組の生き残りでした
                                              • オミクロンで呼吸困難の「上気道狭さく」 学会が注意呼びかけ | NHK

                                                新型コロナウイルスのオミクロン株に感染した患者で、のどの奥が腫れて呼吸困難になるなどの症状が、複数、報告されていることが分かり、耳鼻咽喉科の学会は、会員の医師などに緊急で注意の呼びかけを行いました。 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会によりますと、オミクロン株の感染拡大に伴い、感染者で、のどの奥が腫れて気道がふさがり、呼吸困難になる「上気道狭さく」という症状が、複数、報告されていて、のどの切開手術が必要となったケースもあったということです。 どの程度の頻度で起きるのかなどは分かっていませんが、血液中の酸素飽和度には、直前まで異常がでないことから、軽症と判断されて発見が遅れるおそれがあるということです。 このため学会では、会員の医師などに対し、オミクロン株では「上気道狭さく」のリスクがあることや、地域の医療機関が連携して治療にあたることなど緊急の呼びかけを行いました。 学会で新型コロナの対策チーム

                                                  オミクロンで呼吸困難の「上気道狭さく」 学会が注意呼びかけ | NHK
                                                • なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                  はじめに 今回はなぜネイティブの英語・子音が聞き取れない?その原因や英語耳と英語舌の作り方を解説していきます。まぜ、日本人がネイティブの話す英語や子音を上手く聞き取れないのか?という原因について考えていきながら、外国語の認知メカニズムを明らかにします。まずは、外国語聴解に必要な要素(英語が聞き取れない原因)を整理します。その次は、理解される外国語音声の表出するために意識するべきことを確認します。それらの基礎理論を踏まえ、ネイティブの英語耳・英語舌を作りのための具体的なトレーニング方法を説明していきます。最後に、発音の学び方として、トレーニングにおすすめの教材を紹介していきます。 今回のブログではリスニング力の音声認識・認知メカニズムに焦点をあてています。頭の中で日本語から英語に翻訳してしまうなどの問題に対してはチャンク学習(パターンプラクティス)がおすすめです。 www.sunafuki.

                                                    なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                  • 花粉症 オミクロン株と症状共通「花粉症の人は早めの受診を」 | NHKニュース

                                                    新型コロナウイルスの感染が広がる中、花粉症のシーズンを迎えることから、耳鼻咽喉科の学会では、花粉症の症状があるとオミクロン株に感染したかどうかが分かりにくくなるとして、花粉症がある人に早めに受診するよう呼びかけています。 この呼びかけは、耳鼻咽喉科の医師などで作る日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会がウェブサイトに掲載しました。 それによりますと、新型コロナのオミクロン株に感染した際の症状は、鼻水が73%、くしゃみが60%、半数の人が倦怠感を感じるなどと報告されていて、花粉症の症状と共通しているため、花粉症の症状があるとオミクロン株への感染が分かりにくくなるということです。 また、花粉症に加えて新型コロナに感染すると、くしゃみなどで周りに感染を広げるおそれがあるほか、感染していなくてもウイルスの付いた手で目や鼻をこすると感染のリスクがあるとしています。 このため学会では、花粉症が本格化する前に早め

                                                      花粉症 オミクロン株と症状共通「花粉症の人は早めの受診を」 | NHKニュース
                                                    • 電子カルテ、医療機器から当直室の環境まで…職場の機器・設備に関する医師1,730名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                      診察室や当直室の椅子 (50代男性、リハビリテーション) 当直室には、バストイレを備えてほしいです。 (50代男性、皮膚科) US、当直室のベッド (30代女性、乳腺外科) 当直室は清潔であって欲しい (30代男性、整形外科) 当直室の水回り (30代男性、精神科) WiFi・通信環境 医局のWifi環境 (30代男性、消化器外科) 医局や病院内のWifiは欲しいところです。 (20代女性、血液内科) 医局のパソコンでインターネットができるようにしてほしい (30代男性、循環器内科) ネット接続環境 (50代男性、緩和ケア) 快適なLAN (50代男性、整形外科) 手術室の環境 手術録画システム (50代男性、乳腺外科) 手術室のエネルギーデバイス (40代男性、消化器外科) 手術用顕微鏡 (50代男性、眼科) 腹腔鏡手術装置 (50代男性、一般外科) 手の外科用手術機器 (40代男性、整

                                                        電子カルテ、医療機器から当直室の環境まで…職場の機器・設備に関する医師1,730名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                      • 唯一無二の歴史も継ぐ再開発。丘の頂に広がる1230戸の“別世界” - マンションと暮せば by SUUMO

                                                        ブリリアシティ横浜磯子の全景を俯瞰。敷地面積は約11万7000㎡で空地率は約75%のゆとりがある 物件名:ブリリアシティ横浜磯子 所在地:神奈川県横浜市磯子区 竣工年:2013年・2014年 総戸数:1230戸 2010年代 1000戸~ 近未来的空間の先に待ち受ける驚きの光景 誰しも自宅への帰路に就くとホッとした気持ちになるものだ。マンション暮らしなら、敷地に足を踏み入れると、安堵の感情はより強くなるだろう。 しかし、ブリリアシティ横浜磯子の場合は、強くなる、というよりは「帰ってきたぞー!」とテンションが上がること間違いなし!? 以下の写真を見ると、この表現も納得していただけるはずだ。 JR根岸線磯子駅から徒歩4分の場所にあるこの入口を入っていくと…… マンション敷地へ続くグランドエレベーターへ伸びるグランドコリドーが現れる。住人は自宅のカギをセンサーにかざしてゲートを開ける。住人以外も

                                                          唯一無二の歴史も継ぐ再開発。丘の頂に広がる1230戸の“別世界” - マンションと暮せば by SUUMO
                                                        • 岸田首相の受ける慢性副鼻腔炎の内視鏡手術とは?効果は?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          岸田首相が慢性副鼻腔炎について手術を受けるということですが、慢性副鼻腔炎の手術とはどのようなものでしょうか? (本記事は主に成人の慢性副鼻腔炎に対する診断・治療について述べています) 慢性副鼻腔炎とは?慢性副鼻腔炎の説明のために、まずは「副鼻腔」の話からします。鼻の奥・周りには鼻からつながる「部屋」のような構造があり、これらは副鼻腔と呼ばれています。(図1)副鼻腔の炎症によって、鼻水や鼻づまり、鼻水がのどに垂れる(後鼻漏といいます)、においがわかりにくい、などの慢性的な症状が12週以上続く状態です。生活の質を損なうこと、そして治療によってそれらが改善することが知られています。(※1) 図1 副鼻腔の構造:上の3つ以外に蝶形骨洞もある。(イラストAC) 慢性副鼻腔炎はどのように診断・治療されますか?鼻水・鼻づまりなどの症状があって受診し、必要に応じてファイバースコープやレントゲン、CTなどの

                                                            岸田首相の受ける慢性副鼻腔炎の内視鏡手術とは?効果は?(前田陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 顔面欠損の患者、安価な「新たな顔」を3Dプリンターで手に ブラジル

                                                            ブラジル・サンパウロで、がんにより失われた右目とあごにデジタル技術で作成した顔面装具を装着し、鏡で確認するデニス・ビセンティンさん(2019年12月3日撮影)。(c)Nelson ALMEIDA / AFP 【1月12日 AFP】がんで右目と顎の一部を失ったブラジル人、デニス・ビセンティン(Denise Vicentin)さん(53)は鏡をのぞき込み、泣きだした。彼女はこの日、デジタル技術で成形された補綴(ほてつ、人工装具)のおかげで、新しい顔を手に入れたのだ。 補綴の試着後、ブラジル・サンパウロ(Sao Paulo)の医院でAFPの取材に応えたビセンティンさんは「きょうは、これまでよりもずっと気分よく街を歩くことができるでしょう。言葉になりません」と話した。 同国パウリスタ大学(Paulista University)の研究者らはスマートフォンと3Dプリンターを使ってデジタルの顔型を取り

                                                              顔面欠損の患者、安価な「新たな顔」を3Dプリンターで手に ブラジル
                                                            • 嗅覚の喪失、新型コロナ感染の兆候か 専門家らが指摘

                                                              マスクを着けて調理する男性ら(2020年3月24日撮影、資料写真)。(c)Mohammed HUWAIS / AFP 【3月25日 AFP】子どものおむつのにおいが分からなくなった母親から、急に食べ物の味が分からなくなった議員まで、新型コロナウイルスの一部患者が嗅覚損失の症状を訴えている──。この症状が手掛かりとなり、ウイルスが検出できるようになる可能性があると専門家らが指摘している。 英米仏の耳鼻咽喉科専門医らは、嗅覚が突然失われる無嗅覚症の患者がここ数週間で増えているとし、これが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の兆候の一つである可能性があると指摘している。こうした症状は、その他には何ら問題のない人にも表れるため、感染のサインとなり得るというのだ。 世界保健機関(WHO)はCOVID-19の最も一般的な兆候として発熱、倦怠(けんたい)感、痰(たん)を伴わない空ぜきなどを挙げて

                                                                嗅覚の喪失、新型コロナ感染の兆候か 専門家らが指摘
                                                              • 医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                                医師では、特に研究職でなくても医学論文を読むことや自ら執筆することが広く行われています。こうした医学論文への関わりは医師のキャリアにとってどのような意味をもつのでしょうか?医師1,412名のアンケート結果を紹介します(回答者の属性)。 医師は医学論文をどれぐらい読んでいるのか? 医師は普段医学論文をどのぐらい読んでいるのでしょうか?その頻度について質問したところ、回答は下図のようになりました。 「日常的に読んでいる」が25%、「ときどき読んでいる」が42%、「あまり読んでいない」が25%、「全く読んでいない」が8%という結果となっています。 また、1ヶ月で読む論文の本数については下図のようになりました(「全く読んでいない」医師を除く)。 「0本以上2本未満」が28%と最も多く、「2本以上4本未満」が27%と次いで多くなっています。中央値は3本/月となっています。 一方で、「10本以上」とい

                                                                  医学論文の実績は医師のキャリアに重要?医師1,412名へのアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                                • コロナ感染記(2)「追加修正と続編」:ビュロ菊だより

                                                                  自らの予想を大きく超えて、沢山の反応を頂戴しましたが、医師(外科医)である知人から、「お前のルポにちょっとした手落ちがあるので、案の定それがミスリードとなったまま斜め読みされ、そこを指摘されている。まあそれがSNSだが」 という指摘があり、「むむむ?」と思い、確認してみたら「ここかな?」と思われる位置を同定できましたので、まずは何よりそのことと、これはケアレスミスですが、重要な点を落としているので、それの追記。あとは前レポの続きを書かせていただきました。 個人的に当該箇所は、「ちゃんと読めばわかるのではないだろうかな」とは思い込んでしまい、結果としてミスリードを生んでしまいました。エッセイ等とは違い、ルポライトである性質上、これはよろしくありません。 同様のご指摘を正確に数えることは不可能ですが(いま、「正確に数えられること」が多すぎであると僕は思いますが)、その総体を僕が要約するよりも、

                                                                    コロナ感染記(2)「追加修正と続編」:ビュロ菊だより
                                                                  • そこにある自然からパワーを分けてもらう - 黒うさぎのつぶやき

                                                                    少し前に、波動水でアレルギー性鼻炎がスッキリした!とブログにあげましたが、最近また日替わりで水鼻がたら~~~んとするお母ちゃんです。みなさんも、このくらいの程度の症状をお持ちの方がおられると思いますが、呑気な主婦をしてるお母ちゃんは、こんな鼻水でも気分が↷になったりします。ずーーっと鼻水が出っぱなしなので… suoaei.hatenablog.com この時は、確実に888hzの波動水で鼻水がピタッと止まったのですが、このところは日によって鼻水が出たり、全く出ずに快適な日もあり。アレルギー性鼻炎というやつです…多分。このくらいのことでお医者さんには行きたくないので、自力で治す方法をネットやSNSで探していて見つかったのがにがりです。綿棒ににがりを染み込ませて鼻の穴の入口に塗るのです。または、にがりを水に溶かせて飲むと効くそうです。 にがりは、海水をくみ上げて塩を作る時に残った液体で、塩化マ

                                                                      そこにある自然からパワーを分けてもらう - 黒うさぎのつぶやき
                                                                    • 猫アレルギーでも猫が飼える方法とは?猫アレルギーの症状と対策をご紹介

                                                                      猫が好きなのに自分や家族が猫アレルギーという人がいます。 また猫を飼っているのに突然猫アレルギーを発症して猫が飼えなくなって手放したという人も聞きますね。 アレルギー科や呼吸器科の先生からは「猫を飼うのはやめなさい」「猫は手放しなさい」というアドバイスだけでどうやったら猫を飼えるか、また今まで通りに一緒に暮らせるかという具体的なアドバイスはもらえないことが多いと聞きます。 猫アレルギーの人は基本的には猫が飼えません。 アレルギーは決して軽く考えてはいけない病気で重症化するとアナフィラキシーショックを起こして最悪の場合は命の危険もあります。 今回の記事では猫アレルギーでも猫と一緒に暮らせる可能性を探る記事です。 猫アレルギーになる前に飼っていた猫と今後も暮らす方のための情報を紹介しますが、基本は医師のアドバイスにしたがうべきだと考えています。 ですから、引き続き猫を飼う、猫アレルギーだけど猫

                                                                        猫アレルギーでも猫が飼える方法とは?猫アレルギーの症状と対策をご紹介
                                                                      • 【医師2,408名調査】新型コロナウイルスが医師の仕事に与えた影響とは? | 医師転職研究所

                                                                        調査した医師の勤務先の状況 まず、アンケートに回答した医師の勤務先の状況は以下のようになっています。 以下、医療機関(病院・クリニック)で働いている医師を対象に勤務の状況について深堀りして見ていきます。 医療機関(病院・クリニック)の診療・業務の状況 医療機関で働いている医師を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大や外出自粛の中での主な勤務先の診療・業務の状況について質問したところ、結果は下図のようになりました。 「通常通り営業」が51%と最も多く、次に「一部の診療や業務に制限がかかっている」が43%と多い状況です。「勤務時間を短縮している」(4%)、「全面的に休業中」(2%)は少ない結果となりました。 これを医師の勤務先別で比較すると下表のようになっています。 大学病院では「通常通り営業」(29.1%)よりも「一部の診療や業務に制限」(67.3%)が多い状況となっています。これは、大学病院

                                                                          【医師2,408名調査】新型コロナウイルスが医師の仕事に与えた影響とは? | 医師転職研究所
                                                                        • チャートでわかる「勉強中の休憩法」あなたに最適なのはどれ? やる気・集中力を取り戻そう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          勉強中の休憩時間。スマートフォンでSNSをチェックしたり、テレビを見たり、ソファで横になったりして、ちゃんと休憩したつもりなのに、疲れがいまいちとれずやる気も戻らない……。 そんなことがよくある人は、以下のチャートをたどってみてください。 自身の状態に合った適切な方法で休憩をとれば、休んだあとの勉強効率を上げやすくなるものです。チャートでたどり着いたものが、いまのあなたに最適な休憩法。それぞれ詳しく解説しましょう。 【1】仮眠をとる 【2】目を閉じる 【3】散歩する 【4】好きな音楽を聴く 【1】仮眠をとる 「頭がぼーっと」して「眠く」なってきた……。そんなときには、休憩時に仮眠をとるのがおすすめです。 精神科医の西田昌規氏によると、「眠い」と感じたら、集中力が切れた証拠。 そもそも、勉強などに集中しているあいだの脳は、疲れやすい状態にあるそう。勉強に必要な特定の感覚(例:視覚)をフルパワ

                                                                            チャートでわかる「勉強中の休憩法」あなたに最適なのはどれ? やる気・集中力を取り戻そう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 【怖い】病棟で「これ隔日投与で」って言ったら看護師さんが「気合い入れますね!」→しばらくして気づいて焦った

                                                                            東浦和耳鼻咽喉科 @HIGASHIURAWAent @Robson_1915 @AdultSpotDiffer 一瞬、何かわかりませんでしたが、気づいて笑ってしまいました。でも、医療現場での「思い込み」ほど怖いものはありませんものね。たとえ電子カルテや処方箋上で隔日投与になっていても、相手が口頭の指示で間違って判断する危険性を常に頭に入れておきたいと思います。有難うございました。 2022-01-04 15:40:26 ミヤイリGUY @Robson_1915 @HIGASHIURAWAent @AdultSpotDiffer 20年以上前の精神科病院での出来事で、紙カルテ+紙処方箋の時代でした。私が気づかなくてもカルテと処方箋で防げたと期待しちゃいますが、医者の字の汚さでスルーされたかも…?とも。とはいえ、PCになっても口頭の聞き間違いからのアクシデントは起こりうると考えたほうが良いので

                                                                              【怖い】病棟で「これ隔日投与で」って言ったら看護師さんが「気合い入れますね!」→しばらくして気づいて焦った
                                                                            • 声帯の損傷やマヒがある人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」が開発される

                                                                              by Jun Chen Lab at UCLA 咽喉がんの手術や声帯ポリープなどの影響で声帯が使えなくなってしまった人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」を、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームが開発しました。このパッチは小さくて伸縮性があり、発話に伴う筋肉の動きのみで発電するためバッテリーやプラグも不要とのことです。 Speaking without vocal folds using a machine-learning-assisted wearable sensing-actuation system | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-024-45915-7 New throat patch can turn muscle movements into speech https:/

                                                                                声帯の損傷やマヒがある人でも話せるようになる「喉に貼るパッチ」が開発される
                                                                              • 各科の医師が最も連携することの多い診療科は?診療科間連携に関する医師1,915名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                                                医師の連携先として最も多い診療科 上位20科目 連携する他科で最も多い診療科について医師に調査を実施したところ、回答の多かった上位20科目は下表のようになりました。 最も多かったのが一般内科で、次いで、循環器内科、消化器内科の内科系科目が続きます。外科系では整形外科が最も多く、次いで消化器外科が多い状況となっています。 各科の医師が最も連携することの多い診療科 麻酔科であれば外科系と連携することが多いなど、医師自身の診療科によって連携先の診療科も異なると考えられます。 そのため、医師自身の主たる診療科別に、連携することが最も多い診療科を集計した結果が下表となります(細かいためクリックで拡大してご確認ください)。 消化器外科、呼吸器外科はそれぞれ対応する内科との連携が多い、眼科では内分泌・糖尿病・代謝内科との連携が多い、精神科では一般内科との連携が多いなど、診療科別に傾向が分かれていることが

                                                                                  各科の医師が最も連携することの多い診療科は?診療科間連携に関する医師1,915名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                                                • 新型コロナウイルスが細胞に侵入する仕組み | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                                                                                  コンピューターでシミュレーションした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の構造。 Credit: JANET IWASA, UNIV. UTAH コンピューターでシミュレーションした新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の構造。 Janet Iwasa, University of Utah このコロナウイルスは、豪奢な糖の衣をまとっている。重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)のトレードマークであるスパイクタンパク質の1つをコンピューター・シミュレーションで見たRommie Amaroは、目を見張った。ウイルスの表面から突き出すスパイクタンパク質には、糖鎖がびっしりと巻き付いていたのである。 カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)の計算生物物理化学者であるAmaroは、「これだけの糖鎖で覆われていたら、ほとんど認識できません」と言う。 実際、外側のタンパ

                                                                                    新型コロナウイルスが細胞に侵入する仕組み | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio