並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

天秤にかける どっちの検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    本当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 id:muramurax 知人が○○ちゃんを救う会的な所の事務局を手伝った時に 絶対匿名を条件に1000万円寄付した方がいたそうです。 前澤さんもいろいろ派手な事をやっていますが 結局は宣伝なのかなと思っちゃいます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 id:mental-management 自分の認識の甘さを痛感しました。勉強になりました。自分の周りにも伝えてみます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 みか 先生、この事実を知らない人が多いから、、、知らなかったら前澤さんすごい!坂上さんごもっとも!と思ってしまいます。この事実

      【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    • 直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ - 本しゃぶり

      ブラックフライデーには何を買うべきか。 最もおすすめなのはKindle本である。 俺が近年に読んだ中からセール対象のKindle本を紹介しよう。 セールまで待つ人へ 俺はことあるごとに本を紹介しているわけだが、クリック数の割に買われないなと思うことがある。なぜこんなことが起きるのか。 俺は役立つか面白い本しか紹介していないわけだから、まさか購入ページまで行って「やっぱ止めるか」となるのは考えにくい。となれば理由はただ一つ。「安くなったら買おう」と考え、欲しい物リストに入れる人が多いのだ。俺がそういう動きをしているのだから当然だ。 そんな人に朗報である。Amazonブラックフライデーで、様々なKindle本が大幅に値下げしている。その中には俺が紹介した本も多い。ということで今まさにセール対象でおすすめの本を紹介することにした。ポイントアップキャンペーンは11/22 (水) の買い物から対象と

        直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ - 本しゃぶり
      • WebアプリケーションでJWTをセッションに使う際の保存先は(自分なりに説明できれば)どちらでもよいと思います - 日々量産

        以下のツイートを読んで気持ちが昂ったので。 みんな、もうSNSでいがみ合うのはやめよう。 平和に好きなJWTの話でもしようよ。 JWTの格納場所はlocalStorageとCookieのどっちが好き?— 徳丸 浩 (@ockeghem) 2022年2月11日 というのも、JWTをセッションに使うときに保存先含めて一時期悩んでいたので、その時の自分の解。 ただ、考えるたびに変化しているので、変わるのかもしれない。 要約 タイトル。 あとは優秀な方々が既に色々考えておられるのでそちらを読むとよいでしょう。 SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021 JWT カテゴリーの記事一覧 - r-weblife どうしてリスクアセスメントせずに JWT をセッションに使っちゃうわけ? - co3k.org JWT形式を採用したChatWorkのアクセストークンについて -

          WebアプリケーションでJWTをセッションに使う際の保存先は(自分なりに説明できれば)どちらでもよいと思います - 日々量産
        • ソフトウェア設計の Why & What & How | Wantedly Engineer Blog

          こんにちは、開発チームのアーキテクトをやっている竹野(@Altech)です。先日、新人研修でソフトウェアの設計について話す機会がありました。 ソフトウェアの設計というのは関連する領域が広いため、どうしても断片的な理解になりがちです。そこで、早い段階で全体像を感じてもらうために、ソフトウェア設計の Why と How と What を1時間でまとめて話すというちょっと意欲的なコンセプトで研修を行いました。今回は、その内容を記事にしました。 この研修のねらいはじめにソフトウェアの設計について書かれた情報は世の中に多いですが、その情報の多くは How であり、それだけを読んで適切に使うことが難しいと感じています。その直接的な理由は、How に対しての What、How / What に対しての Why が語られることが少ないからです。 ただ、How だけを知っていると、それは本当に問題を解決して

            ソフトウェア設計の Why & What & How | Wantedly Engineer Blog
          • 誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき

            とてもいい言葉だったので。 www3.nhk.or.jp 妊婦でコロナ感染者の受け入れ先が見つからず赤ちゃん死亡という痛ましい出来事があった。ブコメは人災だと五輪や政権批判で燃えてるが、批判するときは五輪と政府がこの事件にどれだけ影響したか調べてからの方がいいと思う。 デルタがあまりに感染力高すぎたのか、五輪を開催したことが医療逼迫の主な原因なのかは、ほとんどの人が曖昧なままだ。これが五輪のせいなら次のパラリンピックを止めるためにその批判は正しい。だがデルタの感染力が主要因の場合、ここで訴えるべきは正しい情報の共有になる。 news.yahoo.co.jpコロナは基礎疾患や太ってる人が重症化しやすいように、妊婦も重症化しやすいこと。 www3.nhk.or.jp妊婦がコロナ重症化すると「早産」につながる危険性が高いこと。 早産は合併症になる危険があること。 www.youtube.com早

              誰かを批判しても悲しんでも誰も守ってはくれません。近づいてくるのはコロナだけです。 - teruyastarはかく語りき
            • 能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪/玉置標本) 日本海に突き出た能登半島の左側、石川県羽咋郡志賀町(はくいぐんしかまち)の赤崎(あかさき)という海沿いの集落に、立派な古民家を買った友人がいる。彼、佐藤正樹さんは東京在住で、その家を民泊「TOGISO」として貸し出しつつ、自身の多拠点生活の場としても活用している。 古民家のおもしろい使い方だなと遊びに行ったら、どんどん空き家が増えている赤崎で、買える家のすべてを買い取りたいという謎の野望を話してくれた。 まあまあ遠い石川県羽咋郡志賀町赤崎の古民家までやってきた 赤崎の古民家へは同行いただいたカメラマンの車で訪れたのだが、埼玉県東部の我が家からは約530km、夜中に高速道路を移動して8時間とまあまあ遠かった。 金沢駅からでも車で1時間半の場所。羽咋駅からバスを乗り継ぐというルートもあるようだが、羽田空港から飛行機でのと里山空港へ飛び、予約制のふる

                能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
              • スキルについて最近思うこと - NRIネットコムBlog

                こんにちは越川です。スキルと言われると、皆さんはどんなイメージをしますか?。最近では、VUCAという言葉をよく耳にするようになりました、このVUCA(ブーカ)とは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)という4つの単語の頭文字をとった言葉で、変化が激しく今後の予測をすることが難しくなっている状況を指します。今回は変化の激しいVUCAと言われる時代の中で、最近、思うことを書いてみようと思います。 スキルの種類 双方をバランスよく身に着けることの重要性 個人的に重要だと思うソフトスキル5選 1.構造化思考 2.シミュレーション思考 3.天秤思考 4.個別最適化思考 5.優先順位付け おわりに スキルの種類 スキルには様々な定義がありますが、その一つにソフトスキルとハードスキルという考え方があります。簡単に

                  スキルについて最近思うこと - NRIネットコムBlog
                • 7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常

                  今回の問題はもう馬鹿かというほど素人のご意見がばら撒かれているくらいは世の中が騒然としていますがね、とりあえず最初に言っておきたいのが、この問題がいかにダメかと言っている技術者に対して「経営課題ガー」とか言っているのはもうアホ極まりない話で、そもそもITをどう使うかということそのものが経営課題である昨今においてこのレベルの問題を起こした企業の「経営課題」なるものを多少なりとも免罪的に持ち出すのはホント糞だと思う。 で、楠さんまで「ベンダー任せが一因」みたいなことを言っていて、まあ確かにそういう面もあるんだろうけど、正直なところ、今回の件はダメをダメと言えないガバナンスの問題なんだと思う。とはいえ、ここの真実は当事者にしかわからんのでこれ以上突っ込むのはやめておこう。 で、問題はomni7の方、と言い出す人も出てきているのでなんともかんともなんだけどさ、先ずもって今回の最大の問題は「ID/P

                    7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常
                  • 庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴(女性自身) - Yahoo!ニュース

                    3月26日、初夏公開予定だった映画『シン・ウルトラマン』の公開延期が同作の公式サイトで発表された。サイトでは、延期理由について新型コロナウイルス感染症により制作スケジュールに影響が出たと説明。具体的な公開時期は未定で、「スタッフ一丸となって鋭意制作中です。どうか楽しみにお待ちいただければと思います」と綴っていた。 同作の企画・脚本を務めるのは庵野秀明氏(60)。95年に放映され、大ブームを巻き起こしたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けた、日本アニメ界が誇るトップクリエイターだ。 『ヱヴァンゲリオン新劇場版』の完結作にあたる現在公開中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:II』(以下シンエヴァ)でも、総監督を務める庵野氏。『シンエヴァ』は公開から2週間で観客動員322万人、興行収入49億円を記録するなど、ふたたび社会現象を起こしている。 そんな庵野氏の次作となる『シン・ウルトラマン』には、

                      庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴(女性自身) - Yahoo!ニュース
                    • バハムートラグーンはやるせない|ジスロマック

                      バハムートラグーン遊びました! つい最近ライブアライブを遊んだりもしていましたが、往年の名作スクウェアRPGを実機で遊べる環境がやっと整ったのでついつい色んなものに手を出してしまっています。 バハムートラグーンと言えばやっぱり目玉は人間とドラゴンが力を合わせて戦うSRPGパート!SFC末期のスクウェアのドット超絶技巧によって描かれたドラゴンはどれもこれもファイナルファンタジーに引けを取らないド迫力! タイトルにもなっている最強の神竜バハムートに、スクウェアのドット技術の集大成、まさにドットの究極とも言えるラスボスのアレキサンダー。 両者ともグラフィックが現実と見紛う程進化した令和に見ても引けを取らないカッコ良さです。 しかし!バハムートラグーンはやっぱりそこじゃない!! いや確かにドラゴンもカッコいい!! でもそれを押しのけて一番目立ってるのは人間!! それこそがバハムートラグーン!! み

                        バハムートラグーンはやるせない|ジスロマック
                      • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                        2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                          2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                        • 『ミンサガ』を2000時間遊んだRTAプレイヤーが、リマスター版ディレクターにインタビュー。深い部分でのこだわりを訊いた - AUTOMATON

                          スクウェア・エニックスは12月1日に『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』を発売した。対応プラットフォームはPS5/PS4/Nintendo Switch/Steam/iOS/Android。同作は、PS2で発売された『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-(以下、ミンサガ)』をリマスターした作品だ。 しかし単なるリマスターではなく、遊びやすさに関わるさまざまな改良が施されている。こうした改良点について、特に恩恵を受けているのはやりこみゲーマーだろう。ということで、やりこみの極地のひとつともいえるRTA(リアルタイムアタック)走者のやわらか氏を聞き手に迎え、リマスター版のディレクターである上野真史氏へのインタビューを実施した。やわらか氏がリマスター版にハマっている様子をまじえ、RTAに留まらず幅広いトピックにわたったインタビューをお届けする。 やわらか氏(以下、やわ

                            『ミンサガ』を2000時間遊んだRTAプレイヤーが、リマスター版ディレクターにインタビュー。深い部分でのこだわりを訊いた - AUTOMATON
                          • 長男が発達障害(再掲)

                            ホッテントリに入って一連の投稿を恥ずかしくなって消した。 でも、どうしても吐き出したくてもう一度載せる。何通か書いたものをまとめて載せる。追記の項に書いたけど、吐き出したいだけで、それ以上の意味はない。 思うままに書いたエントリを縦につなげただけなので、論理構成は無茶苦茶。 運命に対する呪詛。 長男が発達障害長男が発達障害だ。療育手帳は上から3番目の等級。これは、身体障害で言うと指の欠損とか嚥下障害とかと同じくらいの重さ。ただ、どこがどうと言うと、説明が難しい。 多動でもなければ注意欠陥でもない。ステレオタイプな目を合わせないような自閉症ではない。むしろかなり人懐こい。 知恵も遅れてなさそうだし、人と目を合わせられないとかでもない。 説明しやすい違いというと、喋らないことだけだ。5歳が近づいてなお、意味のある単語は喋らない。イーッ!アーッ!ばかりだ。手帳はほとんどそれで貰えたに近い。しかし

                              長男が発達障害(再掲)
                            • アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                              今日はアニメ好きには辛口。 だけど若い人で、貧乏から抜け出たいのならば 読んでおいて損はない・・・かも。 さらに言えば、知識を増やし、教養を高めたいならば 読んでみて下さい。 ------------------------------------------------- TIME IS LIFE 世の中には勉強する人間と 勉強しない人間がいます。 人生をUP DATEしない人間がいます。 この記事は勉強しない人間を バカにしている訳ではありません。 勉強をしたほうが 人生は得だという事を伝えたいのです。 人生をUP DATEしたほうが有利だという事を 伝えたいのです。 知識は確実にあなたを救い、 金にもなるのです。 ------------------------------------------------- 脳が腐れてる若い日本人 表題の通り、 日本人が貧乏になったのは アニメと

                                アニメを見すぎて腐った脳を読書で再生する - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                              • 上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか

                                上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 日本に,上田文人というゲームデザイナーがいる。 上田氏自らが世に出した作品は,わずか3本。その3本はすべて世界で高く評価されており,“上田ワールド”とも呼べる独自の世界が魅力だ。 2本目の作品である「ワンダと巨像」は,GDCのアワードのゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門を受賞し,Time誌が選んだ「All-Time 100 Video Games」※にも選ばれている。最新作の「人喰いの大鷲トリコ」も,日本ゲーム大賞を始めとしてD.I.C.E.Awards,英国アカデミー賞ゲーム部門,文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門など,世界の賞を総ナメにしている。 ※「All-Time 100 Video Games」歴史上

                                  上田文人とJenova Chenが語る,アートと制作の苦悩,そして「ゲームを作る」ということ――イメージか,ロジックか
                                • RendertronをGKEとCloud Runで構築しました - pixiv inside

                                  こんにちは、インフラ部の id:sue445 です。 今回はRendertronをGKEとCloud Runの両方で構築した話をしたいと思います。 tl;dr; 前置き 今までのRendertronの問題点 GKE版Rendertronについて GKEの採用理由について GKE版Rendertronの構成 全体 GKE内部 pod内部 Kubernetesの設定と解説 rendertron-deployment.yaml rendertron-hpa.yaml rendertron-ingress.yaml rendertron-service.yaml Tips nodeのストレージサイズをケチり過ぎたらpodが起動できなくなった N1マシンタイプのnodeとN2マシンタイプのnodeを比較した結果、N2マシンタイプが安くなった Cloud Run版Rendertronについて Clou

                                    RendertronをGKEとCloud Runで構築しました - pixiv inside
                                  • 何故女体化は好きなのに受けの女体化は嫌いなのか

                                    タイトルでわかると思うが、男性キャラ同士のカップリングとそこにおけるボトム側にあたるキャラの女体化についての話をするので、苦手な人は気を付けてほしい。 私はリバ大好き腐女子だ。 受け攻めはジャンケンで毎日決めればいいと思うし、なんならジャンケンで決めたのもだんだん盛り上がって関係なくなって両方が両方に入れたり入れられたりしてると大変興奮する、そういうタイプの腐女子だ。 「そんなに左右に頓着しないなら、地雷も少なくてさぞ生きやすいだろう」と思われる人が居るだろう。実際私もそう思っていたし、地雷が多い人は大変だなあとのんべんだらりとTLや支部からありがたくご飯をいただいていた。 が、最近どうにも食べられなくなっているものがあることに気づいた。最初は性癖も寄る年波には勝てないのかと(全く関係ないが、最近油物がきつい。全く消化できないのだ)笑っていたのだが、どうもそうではない。これが所謂地雷らしい

                                      何故女体化は好きなのに受けの女体化は嫌いなのか
                                    • 『天気の子』が選択した「ヒロインと世界の天秤」 - izumino’s note

                                      『天気の子』を観たのは公開してから一週間ほど経ってからだった。 前作『君の名は。』の延長線にありつつ、方向性の異なる面白さを生むことに成功しており、映画監督としての新海誠のバランス感覚は確かなものになったと言っていいと思う。 後は人の好みになるだろうが、自分のなかでは両作とも甲乙つけがたい感動がある。 そして『天気の子』について個人的に関心を抱いたのは、ヒロイン救出に至る展開を形作る世界観設定だった。 何か、今まで見てきた「大事な人と世界を天秤にかける」パターンのお話とは、どうも違う気がした。 これと似たような類型ってあったかなと記憶を探ってみてもなかなか思い浮かばないので、「新しいな」という印象を受けていたのだと思う。 以下、この記事の読者が『天気の子』の結末を知っている前提で分析を進めていきたい。 「ヒロインと世界を天秤にかける」の類型 ヒロインとそれ以外を天秤にかけてヒロインを救う、

                                        『天気の子』が選択した「ヒロインと世界の天秤」 - izumino’s note
                                      • 弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                        以前、ジル・ドゥルーズの著書「差異と反復」に、異次元の少子化対策がうまくいかない理由を見出したので、それを紹介したが。 gyakutorajiro.com「結婚をした後に、その人を好きになりたかったんではない」という感情の根底には。 結婚相談所や婚活アプリが紹介する機械的な現実的対象では満足できないということ。 自分の記憶に体内化されている、潜在的対象とのドラマチックな恋愛を経た上で結婚したいという欲望が、存在する。 だからこそ、ハイスペだろうか弱者男性だろうが、キャリアウーマンだろうが弱者女性だろうが、潜在的対象の影響を被る。 それは経済的要因とは違った精神的要因、記憶や自己意識といった精神に蓄積されている情報から生み出された潜在的対象による、現実的対象に対する、逃れることができない侵犯であり、両者が天秤にかけられてしまう無意識的な比較行為でもある。 その記事の中で、恋愛コンサルタント?

                                          弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                        • 善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro

                                          —目次— ・障害児からもらった年賀状を公開したことが問題になっている ・ネットで流布される年賀状の記事(2ちゃんねるニュース) ・原文を見ると印象が変わる ・インフォデミックの感染源ブログ ・沢田さんに関する記述を丁寧に読んでみよう ・沢田さんの唯一の発言は「仲の良さ」を肯定するもの ・小山田圭吾は「沢田に会いたいな」と発言している ・私の知的障害者に対する記憶 ・誹謗中傷をする人々の自己正当化問題 ・小山田圭吾はある意味差別感覚を持っていない ・誰が沢田さんを救えたのか? ・口の悪いやつは、人の悪いやつなのか? ・ミュージシャンの沈黙はいじめの実態を表しているようにも見える ・最後に こんにちは。ブログの続きやセミナーの開催が滞ってしまってますが、今日はオリンピック・パラリンピック開会式の音楽担当である小山田圭吾さん(コーネリアス)のことについてブログを書きます。 ※以下、文章をすっきり

                                            善悪は常に表裏一体 (小山田圭吾さんのいじめ問題より) | 藤原悠馬ブログ | 自然の法則とカラダをつなげる学びの場 - honoiro
                                          • 奈良の大仏さまを事前に予習した上で改めて見学する

                                            奈良の大仏さんを、子供のころに修学旅行で見に行ったという人も多いだろう。 ぼくも中学生のときに修学旅行でみたのだが、そのときは「教科書で見たやつだ!」とか「でかい!」と感じた程度で、それ以上の感想はなかった。 しかし、天命を知る年齢(by孔子)に近づくにつれ、もういちど、大仏について知っておきたいと思うようになってきた。 奈良の大仏さんを、予習した上で、詳しい人と一緒に見学してみたい。 ※この記事はNHKラーニングが面白いからもっとみんなに見てもらいたいと願う広告記事です。NHKラーニングは大人が気軽に学びなおせるサイトです。 NHKラーニングで予習します NHKラーニングのサイトに行き「大仏」に関連する動画をまとめたページをみてみる。 NHKラーニング、大仏の特集ページ 奈良の大仏さんだけでなく、京都にあった大仏の話など、よく知らなかった情報も出てくる。 いずれも10分ないほどの短い動画

                                              奈良の大仏さまを事前に予習した上で改めて見学する
                                            • メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? ■切り抜き動画で差別発言が取り上げられる メンタリストDaiGo氏の発言全文書き起こし 8月11日のライブ配信でも同様の発言 炎上後も「僕にとってはホームレスはいらない存在」と主張 「辛口」と言えば差別しても許されるわけではない 命を選別する優生思想を広めることが悪 DaiGoさんが炎上している理由 ①メンタリスト的にはホームレスや生活保護に払うために税金を納めているわけじゃない。 そんな生活保護に救われている人たちが急増している それでも納税が日本の義務。 メンタリストさんは国民健康保険で国民年金? でも確かに納税したお金の使い道は気になるよね? ②それなら猫に使いたい 殺処分や飼育崩壊は社会問題になっている ③自分にとってはホームレスの命よりも猫 メンタリスト

                                                メンタリストDaiGo大炎上の原因は?ケアマネ介護福祉士的に? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • ドミノピザデリバリー担当「台風の日の注文はやめてくれ!!!頼む!!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                ドミノピザデリバリー担当「台風の日の注文はやめてくれ!!!頼む!!」 1 名前:◆mZB81pkM/el0 (東京都) [CN]:2019/10/11(金) 13:01:05.68 ID:L1YvD1ES0 ドミノピザデリバリー担当@NxPS3 台風の日の注文はやめてくれ!!! 台風の日に営業停止しない本部が一番頭悪いけど。 本部の指示に従う我々、バイト勢にはどうしようもないだ!! どうか拡散してドライバーの命を救ってくれ!!頼む!! https://twitter.com/NxPS3/status/1182365893570912256 台風の日の注文はやめてくれ!!! 台風の日に営業停止しない本部が一番頭悪いけど。本部の指示に従う我々、バイト勢にはどうしようもないだ!!どうか拡散してドライバーの命を救ってくれ!!頼む!!#ドミノピザ#台風19号#拡散希望 #デリバリー#ピザハット#ピザ

                                                  ドミノピザデリバリー担当「台風の日の注文はやめてくれ!!!頼む!!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 斉藤一人さん どうして命を授かったのか - コンクラーベ

                                                  あなたが、あなたのいろんな可能性に気付くために授かった命です。 あなたが、人を愛するために授かった命です。 あなたが、誰かから愛されるために授かった命です。 あなたが、命を輝かせるために授かった命です。 恋愛のコツ「相手の心」を変えようとしてはいけません 「結婚から卒婚へ」という考え方 追伸 質問 正解 ベンツの人生、トラックの人生、そしてバイクの人生 「幸せ」は権利じゃなくて、あなたの義務なんです! 恋愛のコツ 「相手の心」を変えようとしてはいけません 若い人ほど、愛することは苦しいものだと勘違いしがちです。 でも、それって、本当ですか? 愛とは、 「この人に、全ての良きことが、雪崩のごとく起きます」 という言葉が、自然と溢れてくる心じゃないでしょうか。 それが苦しいことになるのでしょうか。 愛し合うことは、お互いを束縛し合うことではないはずです。 「これをやっちゃいけない、あれもやっち

                                                    斉藤一人さん どうして命を授かったのか - コンクラーベ
                                                  • 「ドラえもんアナリスト」になれ サッカーアナリストが教えるスポーツアナリストに必要な8つの要件

                                                    Sports Analyst Meetupは、現役スポーツアナリストとスポーツ分析に興味のある方の情報共有イベントです。元々サッカー指導者であり、サッカーアナリスト9年目のFanalyst 氏が、これからのスポーツアナリストに求められる8つの要件を紹介します。 サッカーアナリストというお仕事 Fanalyst氏(以下、Fanalyst):『アナリストはどのように進化していくのか?』ということで、私はサッカーをずっとやってきましたので、その話を中心に進めたいと思います。 まずは自己紹介です。FanalystというハンドルネームでTwitterをやっています。自分でツイートしたりはそこまでしていないんですけど、いろんな方の情報をTwitterで得たりして、それを展開したりはよくしています。 サッカーのアナリストとして現場とかでやってきました。今は直接現場のアナリストはしていないんですけれども、

                                                      「ドラえもんアナリスト」になれ サッカーアナリストが教えるスポーツアナリストに必要な8つの要件
                                                    • 【サッカー】足元のテクニックかセービング力か?現代サッカーにおけるゴールキーパーの選択 - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 日本だけではなく、世界中で行われているサッカーは毎日いろんなニュースが飛び交っていますね。 今年はワールドカップイヤーということもあって、各国代表の現状や問題点など、そういった話題が多いかなって思います。 日本国内でも、今はリーグ戦の最中でもあり、4月に新年度も迎え育成年代の話題もあったりしますね。 そんな数多くのサッカーの話題の中で、僕好みのおもしろそうな記事が… いいでしょう、取り上げましょう(笑) という事で、こちらになります。。。 GK選択で優先するもの www.theworldmagazine.jp 昨今の世界も含めたGK事情では、GKはゴールを守るだけではなく、攻撃時も後方からビルドアップ(組み立て)に参加することを求められています。 サッカーも年々進化していき、どのクラブも国も戦術が精錬されてきて、簡単に点が入らなくなってきました。 スペース

                                                        【サッカー】足元のテクニックかセービング力か?現代サッカーにおけるゴールキーパーの選択 - 北の大地の南側から
                                                      • 雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 ・おはようシリーズ ・ドラクエウォークアレコレ ・火災現場 ・夜道の暗殺者 ・深刻な被害 ・タケノコのように ・マエケン体操、四股 ・素材絵の反響 ・メガネを探すメガネぇ ・灯台下暗し ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記 さて、Twitterより話題をブログに持って来た雑記集のコーナーだ! 今回はドクウツギと俺っちか。集合回やトリオ出演で何度か共演はあったが、コンビってのは恐らく初めて(管理人の記憶力は当てにならないので、おそらく)だな。 ハイ、よろしくデス・・・。 ・・・・・。 ・・・・・。 あ~、まぁそう硬くなんな。俺っちはホオズキみたくやかましい方じゃねぇし、気さくじゃねぇかもしんねぇが、喋んな

                                                          雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴 | 女性自身

                                                          3月26日、初夏公開予定だった映画『シン・ウルトラマン』の公開延期が同作の公式サイトで発表された。サイトでは、延期理由について新型コロナウイルス感染症により制作スケジュールに影響が出たと説明。具体的な公開時期は未定で、「スタッフ一丸となって鋭意制作中です。どうか楽しみにお待ちいただければと思います」と綴っていた。 同作の企画・脚本を務めるのは庵野秀明氏(60)。95年に放映され、大ブームを巻き起こしたアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けた、日本アニメ界が誇るトップクリエイターだ。 『ヱヴァンゲリオン新劇場版』の完結作にあたる現在公開中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版:II』(以下シンエヴァ)でも、総監督を務める庵野氏。『シンエヴァ』は公開から2週間で観客動員322万人、興行収入49億円を記録するなど、ふたたび社会現象を起こしている。 そんな庵野氏の次作となる『シン・ウルトラマン』には、

                                                            庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴 | 女性自身
                                                          • 週1海外旅行左うちわモードのこまち社長&コンテンツマーケのマジメ社山中社長に爆益の秘訣を聞いてきたよinカワマンビル(前編) - 青信号日記

                                                            約1か月ぶりのブログ更新ですが、今回はこまちさん&山中さん&広瀬さんとの対談企画です。こまちさん(以降堀さん)は皆さんお馴染み横浜の帝王として界隈を牛耳っておりますが、山中さんと広瀬さんついては簡単にご紹介させて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 山中さん(https://twitter.com/motoo_yamanaka) 株式会社マジメの代表。代理店的な動きをしながらコンテンツ制作も。芸能系にコネがあり企画系のコンテンツもお願いできたりする。元作家。たぶん24時間働いてます。すごい。 広瀬さん(https://twitter.com/kannenashi) 株式会社Sparkle Arkの部長。債務整理のすすめやキャシング大全を管理する敏腕アフィリエイター。社長のボケが多彩すぎて日々頭を抱えている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                                                              週1海外旅行左うちわモードのこまち社長&コンテンツマーケのマジメ社山中社長に爆益の秘訣を聞いてきたよinカワマンビル(前編) - 青信号日記
                                                            • ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 やっぱり始まった罪を償っての介護業界へ ルフィ闇バイトで捕まった人たちも… 刑期終了後は介護業界へ… それでなくても職員間の窃盗は多い印象 それでも人手が欲しいと思われている介護業界 【公式】ケアマネ介護福祉士的に禊は口約束なんでしょ? 結局介護業界参入して実った人ってほとんどいないよね? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 交流サイト(SNS)の「闇バイト」に手を出し、貴金属店への強盗など6つの罪に問われた男(21)の裁判員裁判が3月、大阪地裁で開かれた。 金欲しさの軽い気落ちが、「ルフィ」を名乗る人物の関与が疑われる犯罪グループの捨て駒となる結果を招いた。事前に600万円の報酬を提示されたこともあったが、実際に手にした現金はほぼゼロ。 政府が根絶に向けて省庁横断の対策に乗

                                                                ルフィ闇バイトの犯人は出所後介護業界へ。いつまで続く禊文化 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 無難は捨てる。失敗を学ぶつもりで自分の望む未来にかけ出すアフィリエイト

                                                                アフィリエイトの場合は、人生がかかっているので、下手をすると、取り返しのつかないことになるかもしれません。 だけど、そのリスクを選んででも、自分の望む未来にかけ出すということは重要であるように思えます。 リスクを選んででも自分の望む未来にかけ出す そんなキレイゴトで、なんとかなる世界じゃないことくらい、わかっています。 でも、リスクを恐れた行動や選択は、結局きっとさらなる失敗を招くことになるようになると思います。 そうでなくても。 自分が望むような結果は得られないんじゃないかと思います。 だから、あえてリスクを選択するという心がけはアフィリエイトではとても大切になるんじゃないかと思います。 あえてリスクに飛び込む、失敗をしにいく、失敗を学びにいく、みたいな。 そういう気持ちはとっても大切だと思います。 無難な道は捨てる ここ最近、そんなことをよく考えています。 アフィリエイトにおいてもそう

                                                                  無難は捨てる。失敗を学ぶつもりで自分の望む未来にかけ出すアフィリエイト
                                                                • qtqmu - Spectre

                                                                  silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                  • Nuxtの管理画面をReactに移行する試行錯誤 - Techtouch Developers Blog

                                                                    この記事はテックタッチアドベントカレンダー16日目の記事です。 15日目は terunuma サンによる Chrome 拡張の Overview of Manifest V3 を翻訳しました でした。Greasemonkey 黄金期の牧歌的な時代を過ごしてきた身なので、ブラウザの拡張がどんどん肩身が狭くなっていくのは少し寂しかったりします。セキュリティ上仕方ないということなのかもしれませんが。 エンジニアの jigsaw です。今夏からパートタイムでテックタッチさんのお手伝いをしています。もうすぐ人生初のマイカーが納車されるので、今からどこへ行こうか考えながら床につく日々を送っています。 テックタッチでのガイド等を作成するウェブページ(いわゆる管理画面)は Nuxt で作られていました。ブラウザの拡張が Vue で書かれていたので当然のチョイスといえます。しかし、拡張が React ベース

                                                                      Nuxtの管理画面をReactに移行する試行錯誤 - Techtouch Developers Blog
                                                                    • 陰キャがCOUNTDOWN JAPAN 1920に行ってきた話 - テトたちのにっきちょう

                                                                      明けましておめでとうございます。 今年も私たちのブログ『テトたちのにっきちょう』をよろしくお願いします。 僕もパリピに、なってきた! 事の発端 フェス当日 いざステージへ PGR マカえん・パスピエ HGDN あいみょん ドロス 初フェスの感想まとめ 僕もパリピに、なってきた! tetragon64.hatenablog.jp もう1年以上前の記事ですけど、私は過去にこんな記事を書いていました。後半のいわゆるパリピに対する僻みにも近いような文句は今自分で読み返しても笑ってしまいます。我ながら酷いこと書いてんなと。まあ書き直す気は毛頭ないんですが。 そんな私がついにフェスに行ってきました。感じたことを好き勝手に書いていこうと思います。 事の発端 元々フェスには行ってみたいと常日頃から思っていました。特に昨年の夏はフジロックやサマソニが候補に挙がっていて、行くかどうか真剣に悩んだりしました。

                                                                        陰キャがCOUNTDOWN JAPAN 1920に行ってきた話 - テトたちのにっきちょう
                                                                      • Step Backされるのはどっちだ?GOT the beat『Step Back』の残念すぎる歌詞(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        BoAのもとに少女時代、Red Velvet、aespaから7人が結集K-popファンにとって昨年から元日といえば、少女時代や東方神起を擁する韓国の大手芸能事務所、SMエンタテインメントによるオンラインコンサート、SMTOWNだろう。かつて日本ではドームツアー、世界各国でもツアーをしていた大型ライブ企画だが、コロナ禍のもと、昨年からは元日にオンラインを通じてなんと無料で行われており、今年は「SMTOWN LIVE 2022 : SMCU EXPRESS@KWANGYA」として、日本時間で1月1日の13時から4時間+DJタイム2時間の長丁場で世界中の視聴者を楽しませてくれた。 かつてSuper Junior、SHINee、EXO、そして今ではNCTと同事務所のアーティストのファンであり、ライブの現場にも足を運んでいた筆者にとっても楽しみなオンラインコンサートだったが、今年の何よりの目玉は、こ

                                                                          Step Backされるのはどっちだ?GOT the beat『Step Back』の残念すぎる歌詞(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • GOTOなんかで救う必要はない

                                                                          値下げして呼び込むくらいするべきなのに一向にやる気を出さないし むしろGOTOをあてにして価格が高いままにしたり値上げしたりするところまである 例えばいきなりステーキで500円で食えるとかそういうレベル 例えばニューオータニで3000円で宿泊できるとか 例えば新幹線や飛行機が3000円で乗り放題とか 値下げして呼び込むのが企業努力 ここで下げないならそいつは消費者をなめてきたツケ インバウンドに依存しきったくそな経営方法なので資本主義なのだから潰れてどうぞ 不景気になってもそれが資本主義 氷河期世代も非正規雇用も救ってこなかったのに 飲食や観光だけ救うとか差別 ここできちんと競争させて残った会社こそ正義 全部潰れるなら全然潰れるべき インバウンドで長年ぼったくりしてきたツケを払うべき 卑怯な会社は潰れる 企業の社会的責任、CSRという言葉がある 消費者を散々舐めてきたのだからそんな企業は淘

                                                                            GOTOなんかで救う必要はない
                                                                          • 自宅で簡単!洗面所のコーティング剤の比較。「超撥水剤弾き!」と「洗面用コーティング剤」どっち? - gu-gu-life

                                                                            6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 去年ごろから、洗面ボウルの水の弾きが悪く、洗面ボウルの白色がぼやけたような印象を感じていました。 実際に汚れもつきやすくなってしまい、なんとかしたい!と思い洗面ボウルのコーティングをしました。 手軽にシュッと噴いてコーティングするタイプ(株式会社友和「超撥水剤 弾き!」) ガッツリ半日ほどかけてコーティングするタイプ(和気産業「洗面用コーティング剤」) 両方を試してみました。 草なぎさん派で毎週応援していました 結果、わが家に合った方法は「手軽にシュッと噴いてコーティングするタイプ」でした。 これから手洗いうがいが今までよりもずっと大切になってくる中で、洗面所の掃除を少しでも楽にできるアイテムです♪ 使用したコーティング剤 手軽にシュッと噴いてコーティングするタイプ ガッツリ半日ほどかけてコーティン

                                                                              自宅で簡単!洗面所のコーティング剤の比較。「超撥水剤弾き!」と「洗面用コーティング剤」どっち? - gu-gu-life
                                                                            • いまの日本では「みんなの前で褒められるのが怖い」という若者が多数派

                                                                              『先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち』(金間大介著/東洋経済新報社)という本を読みました。 古代のエジプトやギリシアの遺跡や有名な哲学者の言葉にも「最近の若者ときたら……」と、人生の先達から若者の行動や風潮への嘆きがあったという話を聞いたことがあります。 医療の仕事でいえば、「いまの若い研修医は、17時の終業時間になったら帰らせなきゃいけないし、研修時からお金とか待遇にこだわるヤツが多いし……」なんて嘆きもけっこう聞くのです。 ただ、僕が研修医だった頃も、研修医仲間では「上の先生たちは面倒な仕事を若手に任せて早く帰れていいよな」と言い合っていたのも思い出すのです。 結局は時代の変化と隣の芝生は青く見える、ということなのかもしれませんが、いまの40代から50代くらいって、自分たちが若い頃には体育会系の「若いうちは。きつい仕事を進んでやるべき」という文化が色濃くて、

                                                                                いまの日本では「みんなの前で褒められるのが怖い」という若者が多数派
                                                                              • EBPMから考える政治の未来。民主主義の価値は過程にこそ。杉谷和哉氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                                                                                EBPM=Evidence Based Policy Making(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング)をご存知だろうか? 「証拠に基づく政策立案」と訳されるEBPMは、現在世界中の先進国が取り組み始めている。日本政府も、「政策立案をエピソード・ベースからエビデンス・ベースへ」というスローガン掲げEBPMへの取り組みを急ピッチで進めている真っ最中だ。 内閣府の該当ページを見ると「政策の企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠(エビデンス)に基づくものとすること」とあるが、このEBPMとは一体どういうことなのか、岩手県立大学 総合政策学部 講師 にして「政策にエビデンスは必要なのか EBPMと政治のあいだ(ミネルヴァ書房)」の著者でもある杉谷和哉氏にお話をお伺いした。 プロフィール:杉谷 和哉(すぎたに・かずや)1990年大阪府に生まれる。公

                                                                                  EBPMから考える政治の未来。民主主義の価値は過程にこそ。杉谷和哉氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                                                                                • 異次元の少子化対策はジル・ドゥルーズがいう「潜在的対象」によって阻まれる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                                                  前回の記事、まあまあ盛り上がった?と思われる。 gyakutorajiro.com音楽に時間や重力から逃れようとするルサンチマンがあるという事実について、まだ語り切れてない話もある。 が、今日はその話は置いといて、少子化問題の話でもしようかな。 岸田首相の年頭記者会見でも「異次元の少子化対策」っていう大見得が切られたし。 また最近、少子化問題に関連した、面白いショート動画を見つけたからね。 【悲報】子供を作らない非モテ独身男性に対してボロクソに説教する動画をSNSに投稿してしまうパパ現るwwwpic.twitter.com/swkz1gHwOS — 2ちゃんねる迷言集 (@mg2b5) 2023年1月20日 はい。30にもなって子どももろくに産めない非モテの皆さんこんにちは。 あのね、我々のミッションというのは子孫繁栄なんですよ。 子どもを産んで、しっかり育てるということが、我々人類に課さ

                                                                                    異次元の少子化対策はジル・ドゥルーズがいう「潜在的対象」によって阻まれる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸