並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

存在感のある人の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • YouTube世代のジャニーズについて

    YouTubeに芸能人が流入して素人YouTuberは食えなくなるという記事が最近出ていたけど、 実際に2019年辺りからYouTube急上昇に吉本芸人やジャニーズの公式チャンネルの動画が入るようになってきている。 2020年1月22日にデビューしたジャニーズユニットからが「YouTube世代のジャニーズ」だと認識していて、 これまでの「テレビ・雑誌世代のジャニーズ」から大きく変わるのではないかと感じている。 2019年にジャニーさんが亡くなるという大きな節目もあった。 ここ見てる人はジャニーズ知識が「農家のTOKIO、紅白とか出てる嵐、あさイチのイノッチ」くらいだろうと思うので、 以下、一般人向けに書いてみました。読んでって!観てって! SixTONES(ストーンズ)https://youtu.be/ZOueu971KUE?t=93 京本政樹の息子がジャニーズ入りしてて、 SixTONE

      YouTube世代のジャニーズについて
    • 2003年生まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い | CINRA

      2021年初頭、SNSで拡散された高校生2人組によるテクノミュージック“Telefon”のサウンドクオリティーに度肝を抜かされた人は多いだろう。 ドイツ語で「いたずらっ子」を意味するユニット名「LAUSBUB」と名乗る、北海道は札幌在住の岩井莉子(Gt,Syn,DJ)と高橋芽以(Vo,Gt)による2人組。ユニットを結成したのも、本格的に打ち込みをはじめたのもまだ1年と少し前という事実にも驚かされるが、すでにSoundCloudにアップされている3曲は、いずれもYellow Magic OrchestraやBuffalo Daughter、Corneliusなどに影響を受けたポップでミニマルな音楽性に、デジタルネイティブならではのアイデアやユーモアがふんだんに盛り込まれている。 コロナ禍で家にいる時間が増え、できなくなったバンド活動の代わりにはじめたというLAUSBUB。iPadにバンドルさ

        2003年生まれのLAUSBUBが語る 人生を変えたテクノとの出会い | CINRA
      • 石原慎太郎氏「息子を首相にしてくれ」 託された山崎拓氏が悼む | 毎日新聞

        自民党元副総裁の山崎拓氏(85)が毎日新聞の取材に応じ、1日に亡くなった作家で元東京都知事の石原慎太郎氏(享年89)について語った。国会議員時代から50年来の親交があった石原氏について「存在感が大きな人だった。さまざまな思い出が脳裏を去来する。亡くなられて、さびしい」と悼んだ。 2人は1972年衆院選の初当選同期。石原氏は、旧福岡1区に無所属で出馬した山崎氏の応援に駆け付けたといい「知名度抜群で、選挙終盤に応援してもらったおかげで奇跡的な当選を果たせた。政治…

          石原慎太郎氏「息子を首相にしてくれ」 託された山崎拓氏が悼む | 毎日新聞
        • 【激痛】恐怖の親知らずの痛みを擬人化してみたよ - きママなあさこ

          親知らずとは 何故痛みを伴うのか 智歯周囲炎(ちししゅういえん)の症状 痛みの種類を擬人化してみた 痛んでいる最中の私の状況 痛みへの対処法 その後 空が高くなってきた。季節の変わり目は体調が変化しやすい時期でもある。 そんな秋。 頭痛とは無縁だった私だが、最近になって右側の片頭痛に悩まされ始めた。 運動会の徒競走で転倒し、右側頭部を打ったのが原因かと思ったが五カ月も前のことなので天候のせいにした。 頭痛は鎮痛剤で緩和した。 私はふと親知らずが痛かったことを思い出した。 親知らずとは 親知らずは正式名として第三大臼歯、またの名を智歯(ちし)、という。 萌出時期は遅く、親の目が届かなくなった頃に生えることから「親知らず」と呼ばれる。生える場所が狭く、横や斜めに生えたりする。生えてもブラッシングが行き届かず炎症を起こすことがある。一生生えない人もいる。 親知らずはなかなか出てこず、体調を崩すた

            【激痛】恐怖の親知らずの痛みを擬人化してみたよ - きママなあさこ
          • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

              2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
            • 未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

              Leica M10P, Summilux 1.4/50 ASPH, DNG @Lake Nozori, Gunma 先日、Venture for Japan (VFJ)代表の小松洋介さんに受けたインタビューですが、めったに語らない内容であり、若い人たちに向けて僕もかなり丁寧に手を入れて作った原稿だということもあり、許可を得て転載します。小松さんありがとうございます。 - 読書と研究とアルバイトに明け暮れた学生時代 ――『シン・ニホン』を読んで、安宅さんに憧れる学生や若手社会人は多いと思います。そもそも安宅さんはどんな学生だったのか教えてください。 僕はいわゆるバブル世代ですが、バブルとは全く縁のない学生生活を送っていました。仕送りは要らないと親に言って、基本もらっていなかったので、大学1、2年のときは駿台予備校の寮リーダー(寮監)として住み込みで働き、日本中からやってきたいろんな寮生の相談

                未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
              • 【安宅和人】未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし|VENTURE FOR JAPAN

                「自分の力で道を切り拓き、生きていける人になりたい」と考える大学生や20代の若者は、どのようなキャリアを歩んでどのような力をつけていくべきか――。本企画は、日本を代表する経営者・識者が悩める若者にエールをお届けする連載企画。第二回目のゲストは、日本の未来の創り方を説いたベストセラー『シン・ニホン』の著者で、慶應義塾大学SFC教授/ヤフーCSOの安宅和人氏です。安宅氏は20代の頃にどのように考え、どのような経験を積んできたのか。またこれからの社会を生き抜くために必要な思考について、VENTURE FOR JAPAN代表の小松が話を伺いました。 慶應義塾大学SFC 環境情報学部教授 兼 ヤフー株式会社CSO データサイエンティスト協会理事/スキル定義委員長 安宅和人 前職のマッキンゼーではマーケティング研究グループのアジア太平洋地域中心メンバーの一人として幅広い商品・事業開発、ブランド再生に関

                  【安宅和人】未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし|VENTURE FOR JAPAN
                • 神前暁スペシャルインタビュー:化物じみた作曲家は本当にすごい説

                  希代のメロディーメーカーたちの中でも、とりわけ化物じみた存在感を放つ人というのは存在する。本稿で紹介する神前暁(こうさき さとる)のように――。 手掛けた楽曲は枚挙に暇がないものの、例えばアニメ「物語」シリーズなら、多くの劇伴に加え、化物語なら「staple stable」「帰り道」「ambivalent world」「恋愛サーキュレーション」「sugar sweet nightmare」、セカンドシーズンなら「もうそう えくすぷれす」「木枯らしセンティメント」など幅広いテイストの歌モノも生み出す神前さん。どれもこれもヘビロテ不可避の名曲にもかかわらず、作曲家としての個性が主張しすぎないというか、むしろそれをみじんも感じさせないステルスぶりがかえって才能の片りんを感じさせる。 横浜流星×飯豊まりえが共演する映画「いなくなれ、群青」。音楽を手掛けるのは神前暁さん そんな神前さんが珍しく、実写

                    神前暁スペシャルインタビュー:化物じみた作曲家は本当にすごい説
                  • 『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    Prime Videoが実写ドラマ化配信する、Amazon Originalドラマ『龍が如く~Beyond the Game~』は、神室町を舞台に、“堂島の龍”と呼ばれる主人公、桐生一馬の成長物語をオリジナル脚本で描くクライム・サスペンスアクション。喧嘩では右に出るものはいない桐生一馬は、義理人情に厚く、強く、正義感あふれる男。養護施設でともに育った家族同様の幼馴染たちを守るため、あることをきっかけに極道の世界に身を置くことにー。1995年と2005年のふたつの時間軸を交差させながら桐生と幼馴染たちそれぞれの人生をドラマティックに描かれ、骨太で重厚なストーリーとアクション満載の作品とのこと。 主人公の桐生一馬を演じるのは竹内涼真氏。監督を務めるのは映画『百円の恋』や、世界的に大ヒットしたドラマシリーズ『全裸監督』の総監督を務めた武正晴氏。ちなみに、『龍が如く』の実写作品としては2007年に

                      『龍が如く』Amazonで実写ドラマ化。竹内涼真が桐生一馬を演じる「命を懸けて臨んだ作品」、監督は『全裸監督』の武正晴 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • 私はこれまで、折に触れてキラキラ起業を叩いてきた。それがインチキだからである。

                      「バカにつける薬は無いというけれど、バカにはかける言葉も無いな」 そう思って、昔の知り合いからの引用リツイートには無視を決め込むことにした。 バカには言葉も理屈も通じないのだ。それがインチキビジネスの観察を7年続けて得た結論である。 向こうは私からの反応を期待して、一大決心で話かけてきたのだろうと思うと少し悪い気がしたが、やはり言葉が通じない相手との会話は不毛であり、互いに時間の無駄でしかないので避けるのが賢明だろう。私も諦観したものだ。 その知り合いは自称ハンドメイド作家だが、いわゆるキラキラ起業女子の一人だ。 引用リツイートの内容は、おおむね以下の通り。 「これ知ってるw あの時、私もゆきさんにディスられてめっちゃムカついたけど、おかげで奮起できて、結果ハンドメイドで食べれてる。今では感謝していますw」 私が先月、B&Aに寄せた記事「キラキラ起業に取り組む主婦たちは、競うように子供ネタ

                        私はこれまで、折に触れてキラキラ起業を叩いてきた。それがインチキだからである。
                      • 柴田理恵、樹木希林、柄本明…「スゴすぎる粘土造形」誕生秘話 | FRIDAYデジタル

                        伊集院光氏がリプライし、柴田理恵さん本人もブログで紹介 8月半ば。Twitter上でとある粘土造形が話題になった。 それは、映画『来る』に登場する、シブくカッコいい柴田理恵像だ。伊集院光がTwitterでこの粘土造形にリプライし、自身のラジオで紹介したことから情報がTwitter上で一気に拡散され、ついにはご本人・柴田理恵がブログで紹介するという事態にまで発展した。 「しびれましたよ! 伊集院(光)さんはもともとラジオも聴いていますし、本もDVDも買っていますし、大好きな方なので、まさかご紹介いただけるなんて……感激しました。さらにご本人にも届いて、ブログで紹介していただいて。今週はこの取材も含めて、ちょっと困惑しています(笑)」 「うれしいです!!」と柴田さん本人がブログで紹介 そう興奮した口調で語ってくれたのは、制作者の「のびた」氏。「精密機器を扱う中小企業の普通のサラリーマンで、趣味

                          柴田理恵、樹木希林、柄本明…「スゴすぎる粘土造形」誕生秘話 | FRIDAYデジタル
                        • 今更演劇女子部を観てハロプロに謝らなければと思った話 - 好きにさせてよ。

                          コロナ禍が運んだ突然の新境地 ハロー!プロジェクトのアイドルの皆さま、そしてご関係者様各位。 この度は、「演劇とか舞台までは手が回んないよ…」みたいな弱腰でオタクを名乗っていたことを猛省いたします。誠に申し訳ございませんでした。 そんな訳で、私みたいな演劇女子部未履修オタクに告ぐ。 あなたが推しているアイドルへの敬愛がより一層深みを増すぞ。 ステージで歌って踊ってるのがアイドル? 演技のお仕事は彼女たちの本業じゃない? 目を覚ませ。彼女たちはエンターテイナーだ。私たちを虜にする能力に長け過ぎた必殺仕事人集団だ。 笑顔で乗り切るコンサートでは見たことない感情豊かな表情、役をこれでもかと憑依させた台詞回し、三日三晩人を余韻の渦で溺れさせる脚本。 もう一度、告ぐ。自分でも想像を容易く裏切るくらいハロプロへの愛が増す。 一緒に涙腺の湿度を100%にしよう。 と、少々荒っぽい言葉にて畳みかけましたが

                            今更演劇女子部を観てハロプロに謝らなければと思った話 - 好きにさせてよ。
                          • Googleから突然「連続殺人鬼」のレッテルを貼られたという報告

                            Google検索は、今や現代人にとってなくてはならない存在であり、その検索結果には非常に高い信頼を置く人が多く存在します。そんなGoogleの検索結果で「あやうく連続殺人鬼であることにされかけた」というエピソードを、スイス在住の起業家であるフリスト・ゲオルギフ氏が紹介しています。 Google turned me into a serial killer · Hristo Georgiev https://hristo-georgiev.com/google-turned-me-into-a-serial-killer ある日、ゲオルギフ氏はかつての同僚から、「ゲオルギフ氏の名前をGoogleで検索すると、たまたま同じ名前の連続殺人犯に関するWikipediaの記事にリンクされた形でゲオルギフ氏の顔写真が出てきている」ことを知らせるメールを受け取ったとのこと。 実際にゲオルギフ氏の名前をG

                              Googleから突然「連続殺人鬼」のレッテルを貼られたという報告
                            • 『パラサイト 半地下の家族』ネタバレ解説 総まとめ!メタファー・伏線13個を徹底考察~ | アンニョンシネマ

                              水石 出典:NAVER영화:기생충 友人のエリート大学生ミニョクが突然くれた「水石」。 ちょくちょく出てくるこれは一体どんな意味があるんだろう?誰もが思ったんじゃないでしょうか。 ポン・ジュノ監督はライブトークで、この石について「AはBだと特定できない。いろんな側面がある。奇妙な装置をためらいなく書いた。」と言っているので、いろんな意味を同時に持っている多義的なメタファーだと思っていいでしょう。 続けて「一番わかりやすいアプローチはミニョク。ミニョクは冒頭に少し登場していなくなってしまうが、代わりに「水石」が残ることになる。 「しっかりしろ、しっかり」と立小便をしている人に檄を入れるシーンを見せられ、ギウもミニョクと同じようにまねる。ミニョクへの執着、変な強迫観念を手に取れる形で表現したくて作った装置が「水石」だ。」とのこと。 また、別のインタビューで「ミニョクは他の世界の人物のようでいて

                              • 気づけば「星野源祭り」我々が知らない超多面性

                                筆者は長年、女性誌で多くの女性の恋愛観を取材してきました。そこで気づいたことがひとつあります。 好きな男性のタイプを聞いたときに、福山雅治さんや竹之内豊さんなどの“一番人気”的俳優をあげる女子は、わりと彼氏ができやすい。一方、大泉洋さんやバカリズムさんのような個性派をあげる女子は、彼氏ができにくい。 つまり、理想が「高い」人は意外と恋人ができやすく、理想が「狭い」人は恋人ができにくいというわけです。 この法則は、一部の女性誌の編集&ライターの間で、「福山・大泉の法則」と、呼ばれております。 過日も、そんな話で盛り上がっていたところ、その場にいた男性編集者さんが、こんな質問を投げかけてきました。 「ちなみに、星野源さんが好きな女性は、どうなのでしょうか?」 しばらく、沈黙が続きましたよね。その場にいる人、全員が、思いを巡らせた。たしかに。星野源さんだったら、どうなんだろう……。 その沈黙が物

                                  気づけば「星野源祭り」我々が知らない超多面性
                                • なぜ、私はミニマリストから汚部屋住人になってしまったのか?満たされない欠乏感|シンプルライフへの道 - シンプルライフ物語 - シンプルライフ物語

                                  たった一人で挑戦した大学受験。 緊張度が高まり、センター試験直前になると、幻覚や幻聴、被害妄想に襲われ、夜グッスリ眠れなくなってしまいました。 誰にも相談できずに、泣き言も言えず、迎えたセンター試験と二次試験。結果を待ちました。 スポンサーリンク 努力の末の劣等感 結論から言うと、第一志望の大学は落ちました。第二志望というか、二次募集で受けた大学に何とか引っかかったと言う結果でした。 ここまでのいきさつはこちらからお読みいただけます。⇒なぜ、私はミニマリストから汚部屋住人になってしまったのか?|シンプルライフへの道 - シンプルライフ物語 行き先が決まり、ほっとできたのもつかの間。私はまたどんよりとしたものを抱え込んでしまったことに気づきました。 私の心の中の憂鬱の種だった、大学受験の失敗による挫折感と劣等感、この憂鬱に悩まされ、大学に合格したらこの憂鬱から解放され、自信が満ちてくるかと思

                                    なぜ、私はミニマリストから汚部屋住人になってしまったのか?満たされない欠乏感|シンプルライフへの道 - シンプルライフ物語 - シンプルライフ物語
                                  • 【質問】アメリカ「以外の国」はいつ、どう奴隷制を廃止したか知ってる?(日本含め) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    BLM運動から派生して、コロンブス像破壊や英国では奴隷商人の像が引き倒されるなどし、過去の歴史にも焦点が当たってきていますが、 こんなツイートから。 日本中世史において「奴隷制論」というのが結構ホットな話題であった時代があってな「奴隷制」から「封建制」への移行により中世の始まりと出来るからなのだが…その末葉においては何をもって「奴隷」とし「奴隷制」とするかという所が曖昧になって、果てなき泥仕合となってしまった。— zeong (@zeong_dictator) June 18, 2020 ※仕様の関係で、以下コピぺします zeong @zeong_dictator 日本中世史において「奴隷制論」というのが結構ホットな話題であった時代があってな「奴隷制」から「封建制」への移行により中世の始まりと出来るからなのだが…その末葉においては何をもって「奴隷」とし「奴隷制」とするかという所が曖昧になっ

                                      【質問】アメリカ「以外の国」はいつ、どう奴隷制を廃止したか知ってる?(日本含め) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 東の島にコブタがいた♪ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                      NHKの「みんなのうた」が60周年だそうですね。 皆さん、「みんなのうた」で思い出の曲はありますか? NHKでも募集しているようですが。 私の心に残っているのは、爆風スランプの『東の島にコブタがいた』という曲です。 放送されていたのは1990年の8月から9月。 私はようやくハイハイを始めた頃の長男の慣れない育児に奮闘していました。 長男と一緒にNHKの幼児番組を見ることが多く、そんな時に流れていた曲でした。 ブタですか! 私の冬用パジャマの柄です(笑) とても元気がでる曲だったのです。 こぶしを振りまわして歌いたくなる曲だったのです。 昼間、育児をしている若かった私に勇気をくれた曲だったのです。 リンク リンク リンク 『東の島にコブタがいた』という曲は、みんなのうたで子供向けの歌ですが、シリーズで『東の島にブタがいた』というのがあります。 これはシリーズで、小泉今日子さんがコラボしている

                                        東の島にコブタがいた♪ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                      • 大坂なおみの賛否両論と安倍首相の辞任から知る日本人像 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                        今日の大坂なおみの「ウエスタン・アンド・サザン・オープン」決勝放棄はびっくりしましたね! アメリカニューヨーク時間で午前11時から始まるとのことで、スタンバッていたのですが、いきなり「怪我」のために「リタイア」とのこと。 エェー? 確かに準決勝はやや苦戦していましたが、どこかで痛めてしまったのですね。 残念! なおみちゃんのボイコットの私の想いはこちらで。 www.happyibaramichi.com 大坂なおみの一週間は アメリカでは日常的に社会貢献をする 初のナレーションでコマーシャルにも登場 まだ終わってなかった大坂なおみのアイデンティティ問題 大坂なおみの成長 典型的日本人のステレオタイプ そして流れた安倍晋三の辞任のニュース 大坂なおみの一週間は 「ウエスタン・アンド・サザン・オープン」準決勝の試合が金曜日に延期されたために休む暇なく直ぐ来週月曜日から全米オープンテニスは始まり

                                          大坂なおみの賛否両論と安倍首相の辞任から知る日本人像 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                        • Perfumeのライブ演出は、自由度の高いオファーが功を奏した─メディアアーティスト・真鍋大度が語る裏側 | J-WAVE NEWS

                                          Perfumeのライブ演出は、自由度の高いオファーが功を奏した─メディアアーティスト・真鍋大度が語る裏側 クリエイティブチーム「ライゾマティクス」主宰者でメディアアーティストの真鍋大度さんが、今の創作活動に繋がる原体験や、転機となった出来事について語った。 ライゾマティクスは、人間とテクノロジーの関係を探求しながら、メディアアートの領域を超えて活動するクリエイティブ集団。Perfume、ビョーク、野村萬斎、坂本龍一とのコラボワークや、2016年のリオオリンピック閉会式におけるフラッグハンドオーバーセレモニーの映像演出など、アート表現の可能性を追求。また、J-WAVEでは『INNOVATION WORLD ERA』(毎週日曜23:00-23:54)で毎月第一週のナビゲーターを担当している。 そんな真鍋が登場したのは、俳優の小澤征悦がナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組『BMW FREUDE

                                            Perfumeのライブ演出は、自由度の高いオファーが功を奏した─メディアアーティスト・真鍋大度が語る裏側 | J-WAVE NEWS
                                          • 京都ぶらり【嵯峨嵐山】 - ぬか袋のブログ

                                            皆様こんばんは。 ぬか袋のお時間です! 三月に入り、暖かくなったことで春の陽気を感じますが、やはり花粉がすごい。 毎日ズルズルのくしゃみ連発。 そんな時でもやはり外には出たいので、本日も京都ぶらりをしたいと思います! 花粉がどれだけ飛んでいても、天気がいいのは幸せです! では、早速自転車にまたがりレッツゴー! 市乃家 今日の腹ごしらえは、京都は右京区西院にある市乃家さんにてチキンカツ定食を堪能しました! 最近寝過ぎてモーニングが遠退いてる。 お昼時は、お仕事中のサラリーマンの方々で常に満席の人気店。 この店構えから滲み出ている老舗感はたまりませんね! 店内はとてもコンパクトで、席数は16程度です。 気になる方は、少し時間をずらすか早めに行ってみた方がいいですね! ○基本情報 営業時間 11:00~18:30 定休日  日曜日、祝祭日 アクセス 阪急京都線 西院駅より徒歩3分 嵐電    西

                                              京都ぶらり【嵯峨嵐山】 - ぬか袋のブログ
                                            • 土用の丑の日に焼肉 - 空のCanvas

                                              皆さんこんにちは。 セミは関西では鳴いてるけど関東ではまだ鳴いてないそうですね。 蚊もいないそうでこれも猛暑の影響でしょうか? 聞けば蚊はいるけども葉の裏や陰に隠れて活動を休止してるみたいです。 この暑さですから休みたくなりますよね(^-^) 今日は仕事帰りに涼しい虫の音を聞きました。 コオロギ?早くない? 安倍さんが亡くなって1週間。 まさかの事件でした。 良くも悪くも存在感のある人でしたからね。 今も実感が無く遺影の姿を見るとすごく違和感があります。 葬儀のニュースではテレビに向かって手を合わせました。 今も元気なら活動的に何かをされてたでしょうね。 ご冥福お祈りいたします。 昔描いた絵。 satoue.hatenablog.com もしも演説中の足元にバナナの皮が落ちてれば滑って玉を回避できたかも。 悔やまれます。 新型コロナも今度はBA5? 北欧の紛争で私も忘れかけてました。 これ

                                                土用の丑の日に焼肉 - 空のCanvas
                                              • 愛してるから身を引く決断【今は感謝してるけど、ぶつかっておけば良かった】 | 彼と彼女のロジック

                                                私はアパレルの店員、彼は大学生。 野球部でキャプテンしてたり、しっかりしてて。 本当に大好きで辛かったけど、どうしようもなくて、最後は愛してたから身を引く決断ができました。 あの時のことがあって、吹っ切るために上京したりして。 今は、ありがとうと思っています。 でも、年上だったこともあり、素直に寂しかった気持ちとか伝えられないで遠慮していたのは後悔してます。 いい子でいようとする前に、ちゃんとぶつかってたら繋がっていられたかもしれないし、傷も少なかったように感じます。 上手くいっていたはずなのにと、悩んでいる方は読んでみると参考になります。 年下の男子大学生の彼との出会って恋した話 彼との出会いは、私が23歳の頃。 私はアパレルショップの店舗スタッフとして働いていました。 彼はお客様として何度か来店しているうちに、彼から連絡先をもらったことがきっかけで知り合いました。 「人付き合いの苦手な

                                                  愛してるから身を引く決断【今は感謝してるけど、ぶつかっておけば良かった】 | 彼と彼女のロジック
                                                • 亡き父の誕生日 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                  今日中に もう1つ 投稿したい事があります この間の土曜 20日は ネエサン52歳の誕生日でしたが 今日 6月22日 は 8年前に64歳で かなり 太~~~くて短い人生を終えた ネエサンの父の誕生日です ネエサンは 昭和43年生まれ 父は 昭和23年生まれ で 20歳しか違わないんですよ 生きてたら 72歳ですね 8年前に 亡くなりましたが 今でも 何かとあちこちで 話題に出て来る人です まー 良くも悪くも(笑) 存在感のある人でした 64歳で 死んでしまいましたが それでも 父の 人並み外れたエネルギーで あそこまで 生きたと思います 亡くなる2日前 結局は 最後の入院となってしまった病院へ行く朝 ネエサンの顔を見るなり お姉ちゃん←ネエサンの事 オレだから まだ生きてるんだな~ 普通なら もう とっくに死んでるよな~ って 言ってました それを聞いて もう 長くは無いと分かっていたネエ

                                                    亡き父の誕生日 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                  • もうね あの人に、とかそういうの、どうでもいいんです - 生きているだけでいい。   大丈夫。

                                                    アンカーのランです。 今日はかなり暑かったです。 どこにも行きたくない。部屋をきれいに片付けて、ゆっくりしたいです。 あの人に、とかそういうの、どうでもいいんです… と言っても、今泉くんみたいにレースに勝ちたいとかではありません。 あの人に気づいてもらいたい。 あの人に、わるかった、と思ってもらいたい。 そんなことはどうでもいいということです。 自分が今まで通り一人ひとりを尊重して関わればいい。 それだけでいいと思う。 言いやすいからとか、あまり存在感のない人だからとか、どうせ怒らないだろうとか。 きっとそんなことでしょう。 確かに私は人に怒らないです。 少々理不尽でも失礼でも、その相手に何か言うタイミングを逃していることが多いです。 頭が回らないのですね。いつも疲れ果てているし。 何か言い返して万が一自分にも非があったりしたら、と思って、もういいか、と収めることもあります。 どうしてそん

                                                      もうね あの人に、とかそういうの、どうでもいいんです - 生きているだけでいい。   大丈夫。
                                                    • 存在の耐えられる軽さ -そのⅠ: オーラの研究に属して- - 地底たる謎の研究室

                                                      題名:存在の耐えられる軽さ -そのⅠ: オーラの研究に属して- 報告者:ナンカイン ある人が前から歩いてくる。とても目立つ人である。服装はやや地味系で、帽子やマスクし、サングラスをかけているもなぜか魅かれる。そのような人は、大概芸能人であったりすることも多い。中には、「わたくしは芸能人ですの。おほほ。」という雰囲気で、別にマスク、サングラスをしていないことから、かなり街中でも目立つ芸能人の方もいるが、プライベートでお忍びの場合は、服装はともあれ、帽子やマスクし、サングラスは、芸能人の方にとってはある程度必需品となろう。そこはやはりパパラッチの目も光っているからである。ただし、どのように変装しようとも、芸能人の方には比較的目立つ人が多い。一方で、逆のパターンの芸能人も存在するが、正であれ、負であれ、なんらかのオーラを纏っているのが、芸能界ゆえの存在感でもあろう。 一方、筆者なども含めて普通に

                                                        存在の耐えられる軽さ -そのⅠ: オーラの研究に属して- - 地底たる謎の研究室
                                                      • 「プロレスとは、それぞれの自己表現の対決」――■対談 飯伏幸太×千葉雅也【プロレス×哲学】 | ダ・ヴィンチWeb

                                                        磨き抜かれた美しい肉体と高い身体能力を生かした激しい技で業界内外から熱い視線を送られる、新日本プロレスの飯伏幸太選手。哲学者の千葉雅也さんにとっては、プロレスに興味を持つきっかけとなる人物であり、プロレス論〈力の放課後〉執筆にも影響を与えた人物だという。千葉さんからの哲学的な投げかけを飯伏選手が“受け”、独特の表現で“返す”、哲学対談。 (左)いぶし・こうた●1982年、鹿児島県生まれ。2004年、DDTプロレスリングでデビュー。13年~16年、新日本プロレスとDDTプロレスの2団体所属選手に。約3年のフリー(飯伏プロレス研究所)生活を経て、19年より新日本プロレス所属に。得意技はカミゴェ、フェニックス・スプラッシュなど。181cm 93kg @ibushi_kota (右)ちば・まさや●1978年、栃木県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。東京大学大学院博士課程では表象文化

                                                          「プロレスとは、それぞれの自己表現の対決」――■対談 飯伏幸太×千葉雅也【プロレス×哲学】 | ダ・ヴィンチWeb
                                                        • ビビり・グータラ・飽き性でも成功できる「ズボラPDCA」

                                                          要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「本書の要点」、「要約本文」、「一読のすすめ」という構成で、本の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧 レビュー 起業してビジネスが軌道に乗っている人、セミナーを開くと多くのお客さんが集まる人、SNSやネットで存在感のある人……成功している人物というのは、毎日コツコツ、寝る間も惜しんで努力してきた、強靱な精神力の持ち主だ――あなたは、そんなふうに思い込んでいないだろうか。少なくとも自分のようなグータラの面倒くさがりではないだろうと。

                                                            ビビり・グータラ・飽き性でも成功できる「ズボラPDCA」
                                                          • 【評判】アバウトヴィンテージはダサいのか?正直にレビューしました

                                                            アバウトヴィンテージはダサいという評判は本当かレビューしました About Vintage(アバウトヴィンテージ)の腕時計で選んだのは、ベストセラーモデル「1844」のSTEEL/WHITE。 替えベルトには、ブラックシリコンを選びました。 アバウトヴィンテージがダサいのか、ダサくないのか写真を見て判断してください! About Vintage(アバウトヴィンテージ)の箱が届きました アバウトヴィンテージから届いた商品を開封してみると、立派な箱が出てきました。 めちゃくちゃ高級感のある箱で、テンションが上がります。 本体と追加の替えベルトが、それぞれ箱に収められていました。 さらに箱の中には木箱が入っていて、とても丁寧に梱包されています。 木箱に入った時計という時点で、高級感がすごいです! もちろん時計本体も、破損や傷がないよう、丁寧に収められていますよ。 箱を開けていくこと自体に特別感が

                                                              【評判】アバウトヴィンテージはダサいのか?正直にレビューしました
                                                            • ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              すこし不恰好で、しかしひたすらに完璧すぎるボーイ・ミーツ・ガール譚 なにはなくとも、すさまじく「心つかまれる」映画だ。どのシーンも、カットも、すべてが愛おしく、忘れがたい印象を残す。その残像が、胸のうちで一生涯反響し続けていたとしても、おかしくはない。昨年11月より公開されたアメリカおよび各国ではすでに絶賛の嵐、ポール・トーマス・アンダーソン監督の出世作『ブギー・ナイツ』(97年)に『パンチドランク・ラヴ』(02年)を足してさらに拡大させたかのような傑作だという評判だったのだが――それでは言葉が足りないほどの一作が、この『リコリス・ピザ』なのだ。まるであの『アメリカン・グラフィティ』(73年)が今日的にヴァージョン・アップされたかのような、映画史上に燦然と輝く名作が、いまここに誕生したことを確信する次第だ。 本稿では、そんな一作の見どころを紹介しつつ、後半では僕が調査したところの結果――じ

                                                                ついに上陸! 映画『リコリス・ピザ』が『アメリカン・グラフィティ』2.0級の歴史的傑作である理由(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 2023年に読んで面白かった小説12選 - ネコショカ(猫の書架)

                                                                旬のタイミングを逃した感がスゴイけど、毎年書いているので今年も書く。おススメ小説の12選!「2023年に読んだ本」が対象であって、2023年に刊行された本ではないのでその点はご注意を。読了直後のTwitterコメントと併せてどうぞ! ちなみに、非小説部門のベスト記事はこちら。 そして、これまでの「面白かった小説約10選」系の記事はこちらから。 2022年に読んで面白かった小説13選 2021年に読んで面白かった小説11選 2020年に読んで面白かった小説10選 2019年に読んで面白かった小説10選 [少女庭国]/矢部嵩 魔女の子供はやってこない/矢部嵩 成瀬は天下を取りにいく/宮島未奈 光のとこにいてね/一穂ミチ アリアドネの声/井上真偽 残月記/小田雅久仁 爆弾/呉勝浩 王朝奇談集/須永朝彦・編訳 ねじの回転/ヘンリー・ジェイムズ 停電の夜に/ジュンパ・ラヒリ ナイフ投げ師/スティーヴ

                                                                  2023年に読んで面白かった小説12選 - ネコショカ(猫の書架)
                                                                • アバターを作ろう!【情報発信の心理ブロックを外して、"ネット芸人"になる方法】 - ぷれぜん仙人のブログ

                                                                  ぷれぜん仙人です、 今日は、ネットで情報発信をしていく際に 「心理ブロックを外して活動していく方法」 についてお話しします。 まあ、”方法”というほどの 大層なものでもないのですが、、、 ”ちょっとした気付き”くらいの話です。 しかし、 インターネットで情報発信をしたい! でも、なんか心理ブロックがある、、、 という人には、 けっこう役立つ内容かと思います! ネットでビジネスをしようとしたら、 情報発信は必須です。 ここにブロックがあったら 絶対にうまくいきません! とりあえず、 結論を最初にお伝えしますと、 ================================= ネット上で活動するためにアバターを作ろう! ================================= という話です。 ネット上で活動するキャラを作ります。 名前をつけて、”キャラ設定”も考えましょう。 でき

                                                                    アバターを作ろう!【情報発信の心理ブロックを外して、"ネット芸人"になる方法】 - ぷれぜん仙人のブログ
                                                                  • アフガンの地で絶命した医師、中村哲の遺志。武器を捨てた農民とともに復興を推進 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                    1983年からパキスタンでの医療活動から始まり、隣国アフガニスタンで農業用水路の建設などによる復興に携わってきたNGO「ペシャワール会」(事務局・福岡)の現地代表の医師、中村哲が12月4日、アフガニスタン東部で車で作業場への移動中に銃撃され、亡くなった。国内外に衝撃が走った。 ペシャワール会によると、中村は右胸などに銃弾を受け、ジャララバード市内で緊急の手当を受けたものの、帰らぬ人となった。73歳だった。 このほか、現地の中村専属のドライバーや警備員など5人も、何者かによる銃撃に巻き込まれ、亡くなった。アフガニスタンでは、旧支配勢力タリバンやIS組織による襲撃などが発生し、治安が悪化しているが、タリバンは事件発生後の3時間後に「襲撃に関与していない。この団体は復興に関わっており、タリバンと良好な関係を持っていた。(ペシャワール会は) 誰も標的ではない」との声明を発表した。 異例の「名誉国民

                                                                      アフガンの地で絶命した医師、中村哲の遺志。武器を捨てた農民とともに復興を推進 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                    • 『ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1』~取られた人生、取り戻せっ - 晴天の霹靂

                                                                      今更ながらの『ゲーム・オブ・スローンズ』を着々と見進めているGWです。 現時点でドラマが第1期の10話中の8話まで見終わったところで、小説は一冊目読み終わったあたり、ハマってるわりにはペースは全然早くない。 それというのも、あんまり世界観が緻密なので、熱中してしまうと他のことが考えられなくなって、実生活で必要な思考回路がスッカスカに枯渇する感があるので「冷却期間をおくように用心しながら見る」という奇行に及んでいるためなのです。 『ゲーム・オブ・スローンズ』のフィクションの力が並外れているのか、はたまた私のマルチタスク機能が並外れてポンコツなのか。 おそらく両方でありましょう。 www.amazon.co.jp 七王国の玉座〔改訂新版〕(上)(氷と炎の歌1) 作者:ジョージ・R・R・マーティン,岡部 宏之 発売日: 2012/08/01 メディア: Kindle版 とりあえずシーズン1の八割

                                                                        『ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1』~取られた人生、取り戻せっ - 晴天の霹靂
                                                                      • 心理的安全性の記事まとめ - orangeitems’s diary

                                                                        心理的安全性の発祥 従業員のパフォーマンスについて、昭和平成のオフィスにおいては根性論が根強かったと思うのですが最近は、心理的安全性が重要とされるようになってきました。 学校の部活を中心に、上下関係が厳しい軍隊的な規律が自分の子供時代は支配していたことを思い出されます。その教育の上で大人になり管理職になった我々四十代もしくはその上の世代が、まだ部下を軍隊的に扱うのはもう時代遅れだなと強く思います。 少なくとも十年前は、「お前が辞めても代わりはいくらでもいるんだぞ」という基盤のもと、直属の部下だろうが協力会社だろうがベンダーだろうが、高圧的に接するのはそんなに違和感がある世界ではありませんでした。しかし、現在は代わりがいません。人手不足は企業存続における最大のリスクの一つになろうとしています。むしろ、従業員には長く勤めてもらう一方で、精神的により心地よい状態になってもらい、自社で仕事すること

                                                                          心理的安全性の記事まとめ - orangeitems’s diary
                                                                        • 臨月で迎えるクリスマスパーティーのメニュー【超時短】 - そらまめのおと

                                                                          こんばんは〜、そらまめです! 出産予定日が年末年始にかかると、クリスマスの予定も立たず…。 毎日毎日、 明日生まれるかも、 明日、生まれるかも…… と、れんさん(5歳)へのクリスマスプレゼント以外は、なーんにも準備できませんでした(^^;; そうこうしているうちに、冬休みに入り、クリスマスイブを迎えてしまい……(汗) 徒歩で行けるスーパーで済ませるクリスマス 普段、食材の買い出しといえば、パルシステム(宅配生協)と車で行くスーパーと、両方利用しています。 が、最近、前駆陣痛が頻繁にあるのと 産科の先生から〝そろそろ車の運転は控えてね〟と言われたのもあり、パルシステムは、日持ちのする&べーさん(夫=料理あんまり得意じゃない)でもパパっと使える便利系ストック食材ばっかり。 普段の生活は、徒歩で行けるドラッグストア内に少しだけお野菜やお肉類の取り扱いがあるので、その日必要なものをそのドラッグスト

                                                                            臨月で迎えるクリスマスパーティーのメニュー【超時短】 - そらまめのおと
                                                                          • 感動で震える【世界の絶景26選】一度は見たい!綺麗な風景から地域別のイチオシを厳選 | 旅Pocket

                                                                            https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_199,c_scale/f_auto,q_auto/v1689847585/wordpress_tabi-pocket/salar-de-uyuni-boliviaSS/salar-de-uyuni-boliviaSS.jpg?_i=AA もくじ 北米・中南米の絶景 カナディアン・ロッキー(カナダ) イエローナイフのオーロラ(カナダ) モニュメントバレー(アメリカ) ウユニ塩湖(ボリビア) ブルーホール(ベリーズ) マウナ・ケア山の星空(ハワイ島) マチュピチュ(ペルー) アンテロープキャニオン(アメリカ) イグアスの滝(ブラジル・アルゼンチン) ロライマ山(南米) 中近東・アフリカの絶景 パムッカレ(トルコ) バオバブの木(マダガスカル) シェイク・ザイード・グランド・モスク(アブダビ)

                                                                              感動で震える【世界の絶景26選】一度は見たい!綺麗な風景から地域別のイチオシを厳選 | 旅Pocket
                                                                            • 『日本沈没』の問いに答える『日本沈没2020』。「日本人」「日本」とは、政治的な線引きが生んだ虚妄なのだろうか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                              日本列島が沈む。1973年に刊行され、一大ベストセラーとなった衝撃SF大作『日本沈没』。アニメ化した『日本沈没2020』を観たアニメ評論家・藤津亮太は「問い」と「答え」として2作品を解き、日本の今立っている場所を確かめる。 重要な視線の低さ 小松左京の『日本沈没』は、「日本列島を失った日本人はどうなるか」という問いかけから書き始められた小説だ。だから同作を読むと「日本とは何か」「日本人とは何か」という問いかけと向かい合わざるを得ない。そして同作をアニメ化した最新作『日本沈没2020』は、映像化としてはかなり変化球だが、この点はしっかり受け継いでいる。 小説『日本沈没』は、日本が沈むという未曾有の事態について、科学的、政治的なシミュレーションも踏まえた上で書かれており、当然ながら物語の軸のひとつは政治に置かれている。エピソードを選ばなくてはならない映画化となると、この「政治」という軸はより目

                                                                                『日本沈没』の問いに答える『日本沈没2020』。「日本人」「日本」とは、政治的な線引きが生んだ虚妄なのだろうか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                              • 外国語を2言語だけ同時に学ぶことをオススメするたった3つの理由 | テトリスの海外旅行

                                                                                一般人から見た外国語学習は,英語だけ。 語学マニアなら中国語や韓国語、ドイツ語、フランス語など色々な外国語を勉強しているハズ! だけど、学ぶ言語は2言語のみに絞る事をオススメする。 外国語ってどんなモノがあるの? 世界には4000~8000個もの言語が存在する。 英語以外に、どんな言語があるか知りたい兄貴は以下を読んで、どうぞ。 色々な言語で翻訳された「こころぴょんぴょん」を解読してみた 「2言語を同時に学ぶ」って何? 英語+フランス語=2言語 普通の人が外国語を勉強するなら英語だけだよね? 英語だけを勉強している人は「1言語を学んでいる」と言える。 だけど英語だけでは飽き足らず、フランス語も学び始めたとする。 「こころぴょんぴょん」のフランス語訳を分析してみた アナタが今やっているのは、英語とフランス語を同時に学んでいる。 そういうのを「2言語を同時に学ぶ」って呼ぶ。 「2言語を同時に学

                                                                                • 羊文学に18問18答「10年後もバンドを続けられていたらいいな」【オリジナルインタビューvol.2】 | with digital(講談社)

                                                                                  羊文学の快進撃については、きっと多くのリスナーが注目していることだろう。作品ごとに自身の音楽を更新してきたこのバンドは、昨年リリースしたアルバム『our hope』で第15回CDショップ大賞の大賞<青>を受賞。今年の夏にはFUJI ROCK FESTIVAL ’23のグリーンステージに立ち、現在放送中のTVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」のエンディングテーマに抜擢されるなど、まさに話題を呼び続けている最中である。さらには来年4月に横浜アリーナでのワンマンライブが決定するなど、今やシーンでも一際大きな存在感を放つバンドへと成長を遂げている。 『with』12月号に掲載のインタビュー、「with digital」にて公開中の「オリジナルインタビューvol.1」に続き、本記事ではメンバーそれぞれの個性に迫るべく、1問1答取材を敢行した。 塩塚モエカ「羊文学のイメージは、赤。パンキッシュな感じ」 Q

                                                                                    羊文学に18問18答「10年後もバンドを続けられていたらいいな」【オリジナルインタビューvol.2】 | with digital(講談社)