並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

広告代理店 年収の検索結果1 - 40 件 / 156件

  • 日本から捨てられた土地で生まれて

    この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。 私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。 そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当た

      日本から捨てられた土地で生まれて
    • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

      小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

        大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
      • 取り返しのつかない人間が職場に来た

        30歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど 「意識高い系」を見かけなくなったなと気が付く。 なんというか、野球バカは野球する側から見る側になって、オタクはアニメ見ずにVtuberのラジオ聞いてるし、キラキラ系女子は子育てマウントに移行してる みたいな「年取っていく過程で元気がなくなっていってる」という現象は見受けられるんだけど、 相も変わらず、野球バカは野球好きだし、オタクはかわいいアニメの女が好きだし、キラキラ女子はずっと誰かと何かと戦い続けているっていう根底は変わっていない。 けど、どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた「意識高い系」がどこにもいない。 若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づき、 クソみたいな上司に叱られながら「まあ、人生ってこんなもんだよな」とあき

          取り返しのつかない人間が職場に来た
        • このドラゴンボールは海賊版だ、販売できないよ。バンダイが集英社作品のゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話、Unite Tokyo 2019レポート - ゲームキャスト

          ゲームエンジンUnityの技術カンファレンス、Unite Tokyo 2019にて、技術と異なる一風変わった話があった。バンダイと集英社の関係がどのように始まり、どのように変化したのか。 『ドラゴンボール』ゲーム化の話を中心に出版社サイドとゲーム会社サイド、それぞれの視点を語る……と言うより、苦労を重ねたバンダイ側に、当時の集英社側監修の責任者が真実を語るセッション『出版社とゲーム会社はなぜすれ違う?ドラゴンボールのゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話』である。 非常におもしろ……いや、ためになる話だったので、ここにレポートを残しておく。 セッションのスピーカーは4人。 『週刊少年ジャンプ』編集者として『ドラゴンボール』の担当し、Dr.マシリトという異名でも知られる鳥嶋和彦さん。 バンダイナムコエンターテインメント取締役にして、『ドラゴンボール』や『NARUTO-ナルト-』な

            このドラゴンボールは海賊版だ、販売できないよ。バンダイが集英社作品のゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話、Unite Tokyo 2019レポート - ゲームキャスト
          • 28歳年収650万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる

            スペック 28歳地方在住年収650万貯金1200万(ほぼ投資信託に眠らせてる) 専門卒ベンチャーIT企業勤務身長168cm童貞趣味:バラエティ・お笑い、Youtube、読書、ゲーム、アニメ、漫画、映画を浅く広く 非ハゲ、痩せ型原付免許しか持ってない ちなみに俺自身お金かからない趣味しかないためサブスクと最低生活費くらいしか金使わないし 浪費家でなければ子なし専業主婦とかでも全然OKだよってしてる イケメン総取りの完全な負け戦だと思って始めたがなんと200いいねくらい集められた(入会時貰えるブースト1回だけ使った) いいね返しはなるべくするんだけど趣味が全くカスッてないとかはまず会話続けられないしドライブ好き!って書いてる人は まあ向こうからNG食らうだろうなみたいな思って俺の広く浅い趣味やら職種やらと何かしら引っかかる人にアプローチをかけていく。 1人目一つ年下のアニメ・漫画好きのIT関係

              28歳年収650万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる
            • 日本語と台湾原住民のタイヤル語が混じった言語、宜蘭クレオールが話されるトビウオの街、東澳へ - 今夜はいやほい

              「きくち、なにひとり飲んでる!乾杯!乾杯!!」 なぜだか僕は、宜蘭という街で、台湾の原住民族、タイヤルの人々に囲まれて無限に出てくる台湾ビールを飲まされてた。杯を乾かせば、即ビールを注がれ、高まる気勢の中乾杯だ!といって、コップを打ち付け合うのである。ビールを飲み干さず、こっそりちょっと残して机に置こうものなら、おれと酒を飲めないのか的悲しみの表情を向けてくるのである。 お前らも大変だなと、魯肉飯 うかれぽんち大学生テニスサークルではない、台湾のタイヤル族なのである。僕は、もうここまで来たならいくしかないのだな、負けないんだからねと頑張ってビールを飲み干し続けた。真向かいに座っているタイヤルの警察官は、お前なかなかいけるやんけというような表情だった。隣に座っていた、大学時代の後輩加藤は、ビールの炭酸で妊婦のように腹が膨らみ、店のトイレに駆け込んでいった。 どうしてこうなったのか…… ことの

                日本語と台湾原住民のタイヤル語が混じった言語、宜蘭クレオールが話されるトビウオの街、東澳へ - 今夜はいやほい
              • 億円単位の出資金を手に入れた多くのスタートアップがやること4選と、その後の5選

                2~3年前のスタートアップ投資ブームを覚えているだろうか。 ベンチャーキャピタルや個人投資家の投資意欲が旺盛だった時代。豊富な投資資金は審査基準の引き下げにつながり、学生が十数ページのパワポで100万円単位の投資を得たり、十番煎じの後発企業に億円単位の金が流れ込んだりした。 その億円単位の出資を集めた会社は、何をしたのだろうか。そしてその後どうなったのであろうか。そのビフォーアフターを5つずつまとめてみた。 1.役員報酬や待遇を上げたがる 30代や40代に月給20万円で働けとは言わないし、財務戦略の一環で社長が自社株買いをすることもあるので、そのために収入を増やして貯蓄するのはまぁ分かる。 ただ、「年収10倍」「社長宅のタワマンを社宅に」「ハイヤーと契約」「出張でビジネスクラス(正価)や高級ホテルを利用」というのはどうかと。「贅沢がしたい!」と言い切ってくれればまだ気持ちが良いが、「安全リ

                  億円単位の出資金を手に入れた多くのスタートアップがやること4選と、その後の5選
                • 正社員のはずが… 不安定化する“中流”の働き方 | NHK | WEB特集

                  「このままだと、正社員として残ることはできません」 50代の男性は、突然会社からこの言葉を告げられました。安定した正社員から、会社に雇われず仕事を請け負う「業務委託契約」への切り替えを迫られたのです。基本給が手に入らなくなり、収入は大きく落ち込むといいます。 「本当に生活していけないレベルですね」 これまで社会の“中流”を支えてきた正社員。 安泰だと思われていたその地位が、いま揺らいでいます。 (社会部記者 宮崎良太 吉田敬市/おはよう日本ディレクター 中村幸代) 食品販売会社の正社員として、訪問営業を行っている50代男性です。 もともと20年以上、広告代理店の営業マンとして正社員で働いてきましたが、6年前に会社の業務縮小でリストラ。当時、既に50歳を過ぎていて、正社員への転職は厳しく、受かってもいわゆる「ブラック企業」ばかりでした。 10社ほどを転々とし、去年ようやく今の会社に就職が決ま

                    正社員のはずが… 不安定化する“中流”の働き方 | NHK | WEB特集
                  • 年収が高い職業が、必ずしも社会的価値を生み出すとは限らない 山口揚平氏が指摘する「ビジネスの本質」のズレ

                    テクノロジー時代のウェルビーイングを考えるマインドフルネスの国際カンファレンス「wisdom 2.0 Japan」が開催されました。今回は、「2030年の世界と僕たちのジーニアス〜いまと未来を観るための解像度の高め方」をテーマに行われた、『ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方』著者・山口揚平氏の講演の模様をお届けします。本記事では、ものごとの本質を捉える「考えること」とはどういうことか、現代の「ビジネス」が本来の意味と変わってきてしまっている問題などについて語られました。 徹夜で調べ上げたレポートを「いらない」と言われた新人時代 司会者:では山口揚平さん、ご準備よろしいでしょうか。 山口揚平氏(以下、山口):よろしくお願いします。 司会者:お願いします。最新の揚平さんの頭の中をちょっと覗かせていただきたいなと思っていますので、ぜひよろしくお願いします。 山口:よろしくお願いし

                      年収が高い職業が、必ずしも社会的価値を生み出すとは限らない 山口揚平氏が指摘する「ビジネスの本質」のズレ
                    • 年収半減でも人生最高。外資系広告マンが惚れた銭湯という“ビジネスモデル”

                      創業86年になる高円寺の銭湯「小杉湯」。38歳の菅原理之(ガースー)さんはこの9月、そんな老舗銭湯への「転職」を決めた。 前職は外資系広告代理店のプロデューサー。社員の数は約1万人から3人に、1000万以上だった年収は半分になったが、ガースーさんは充実感たっぷりだ。 JRの高円寺駅に降り立つと、ブワッとした喧騒につつまれた。駅前のパチンコ屋の横のにぎやかな商店街を歩いていくと、赤い帽子の園児たちがヨチヨチと通り過ぎる。 そこから小道を一歩入れば、まるで昭和からタイムスリップしてきたような銭湯「小杉湯」が見えてくる。 外資系広告代理店で「ゲームのようにレベルアップしている感じ」のキャリアを築いていたガースーさんが、まさかの銭湯に転職することになった理由は、30代の半ばに感じた悩みだった。 「お客さんの上司が変わったから方針が変わってしまうとか、『こうしたら広告賞が取れる』という代理店の方針と

                        年収半減でも人生最高。外資系広告マンが惚れた銭湯という“ビジネスモデル”
                      • 祝!「なりたい職業1位!」ライターの仕事について解説するよ|ヨッピー

                        オッス!ヨッピーです! 「大人がなりたい職業」の1位に「(WEB)ライター」が選ばれたということで、かれこれ10年ほどライターとして生計を立てている僕が「オッ!なんやお前ら!ライターに憧れてんのか!!そうや!ワシがライター様やぞ!ひれ伏せ!!!!」みたいなテンションでジャカジャンとインターネットの向こう側から飛び出してまいりました。 大人がなりたい職業ランキング1位はライター、2位は? https://news.mynavi.jp/article/20211203-2212517/ しかしながら同業であり現役のライター諸氏がTwitterで流れてきたこの結果を見て「悪いことは言わねぇ!ライターは、やめとけ……!」とか「おい、死ぬぞ……!」とか、口々に戦場帰りの帰還兵みたいな事を言うから笑ってしまいますね。 そこで、僭越ながら(たぶん)WEBライターという職業が世に出てきたかなー、ぐらいのタ

                          祝!「なりたい職業1位!」ライターの仕事について解説するよ|ヨッピー
                        • スプツニ子!とテクノロジーの出会い──アートが結びつくと、人や社会はどう変わるのか? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点

                          世界に影響を与える若手アーティストの一人として、世界経済フォーラムやTEDなどにも登壇したスプツニ子!さん。テクノロジーとの出会いは中学生の時のiMacでした。単に美しいものをデザインするのではなく、社会に対して問いを立てるアーティストとしての道は、幼少時から感じていた、周囲とは違う“異分子”としての自覚が背景にあったと言います。 あらゆる領域でテクノロジーとの結びつきが不可欠の時代に、アーティストは何を問い、共に新しい世界を切り拓くために、エンジニアに何を期待するのでしょうか。 Profile 東京藝術大学美術学部デザイン科准教授 スプツニ子!(尾崎マリサ)さん 1985年生まれ。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでスペキュラティブデザインを専攻。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ助教を経て、2019年4月現在、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授。「生理マシーン、タカシの

                            スプツニ子!とテクノロジーの出会い──アートが結びつくと、人や社会はどう変わるのか? - sight 次世代を生み出すテクノロジーの視点
                          • ネット空間で暴走する「ただしさ」の恐怖 「ハーフの子を産みたい方に」問題

                            「ハーフの子を産みたい方に。」という着物会社のキャッチコピーが、ネット上で激しい批判を集めている。文筆家の御田寺圭氏は「3年前の広告がいまさら炎上したのは、3年前より社会がよくなったからではなく『ただしさ』が先鋭化した結果だ」と指摘する――。 「ハーフの子を産みたい方に。」は劣った広告か 2019年6月下旬――ある着物会社の広告のキャンペーンが「索敵」され、正義の炎で焼かれる光景により、インターネットが賑やかになっていた。この炎は、同社が「ハーフの子を産みたい方に。」というキャッチコピーを3年前の広告に掲載し、それがツイッターで発見されたことに端を発したものだ。 インターネットをパトロールする人びとに発見された直後に同社は広告を削除したのだが、時はすでに遅かった。当該の広告はローカルデータとして各々によって保存され、追及がやむことはなかったのだ。 広告としてのできばえや訴求力は正直よくわか

                              ネット空間で暴走する「ただしさ」の恐怖 「ハーフの子を産みたい方に」問題
                            • MSNまとめ 【週刊現代】 被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★37

                              1 :夢缶1号φ ★:2008/03/21(金) 20:19:04 ID:???0 ◇被害女性 激白 今田耕司(42歳)と宮迫博之(37歳)「恐怖のホームパーティ」(1/4) 「頬をビンタされた」「無理やり下着を…」「気取りやがって」「じゃあ、君ら、帰ってくれるかな」 ─「お笑いブーム」続いている。ゴールデンタイムにテレビをつければ、そこには必ずお笑い芸人の姿。 お茶の間に笑いを提供する彼らだから、仕事を離れたプライベートでも陽気な生活を送っているはず、 と思いきや……。 ▼終電後に「女の子を集めろ」 確かに私も、今田さんや宮迫さんみたいな大物の飲み会に呼ばれて舞い上がっていました。 それに幹事役の芸人さんとは親しかったから、ヘンなことはされないと思いこんでいた。 でも、間違いでした。3人の男たちにもみくちゃにされて、すべてが終わったときには「私って何なの?」って感じた。 本当に惨めでした

                              • 夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果

                                Twitterで話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。 それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である。 私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性がリスクを負ってキャリアアップをするより、女性が収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。 今日は日本型雇用を踏まえてなぜ女性の収入アップが有効なのかについて、わが家の見解と実体験を書いていきたいと思う。 なお、はてな匿名ダイアリー初投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。 1.わが家の状況<10年前:夫のキャリアダウン前>夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。

                                  夫がキャリアダウンして妻の年収を800万円にした経緯と結果
                                • ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改

                                  ブログをやめる理由 ブログをやめる大きな理由 目 次 ブログをやめる大きな理由 スマニュー砲などによる驚異のアクセス数の結果 ブログで稼ぐを目的にはじめた方のケース アドセンス広告では稼げないという現実 1ヶ月10万アクセスという数字 アフィリエイトで稼ぐ場合の現実 最新ニュース:ネット広告規模は来年には3倍規模 交流目的のブロガーがモチベーションを落とす訳 ランキング:交流目的のブログで、モチベが下がる理由 初心者に優しい「はてなブログ」 最後に これまでのブログ 「ブログの9割は続かない」これはGoogleで検索すると、最初に出てくる数字です。 プロクラシスト様が2017年にした分析では下記のような結果を書かれています。 www.procrasist.com 3ヶ月続くブログは70% 1年間続くブログは30% 2年間続くブログは10% これ、3ヶ月に1回、アップしている方を入れての甘い

                                    ブログは9割が1年続かないという現実。なぜ、ブログのモチベが下がるのか? - アメリッシュガーデン改
                                  • ナイキに感謝してる在日3世

                                    私は在日3世だけど、恋人以外25年間誰にも言わずに隠してるよ。 国籍?どっちだっていいでしょ。払う税金一緒だよ。(追記:国籍は日本です。だから何という話だけど) 正直ナイキがお金をかけて日本の人種差別について触れたプロモーションを作ったことに、私は、泣いちゃったんだよね。 なんだろね、普段考えないようにしてて、殺してた感情だけど、人種を理由に判断されるのっておかしいよね?これって問題だと思っていいんだよね?っていう気持ち。 在日っていうのは言わない限りわからない。 でもだからこそ目の前に在日韓国人がいるとも 知らずに「朝鮮人浄化しようぜw」ってブラックジョーク(笑)っぽく友達が言うの聞いちゃったりする。 生まれた国が日本で、日本の学校で育って、日本の大学入って、日系企業に入って、当たり前だけど税金納めて、今まで生きてきた。当たり前だけど日本語しか話せない。 親に言われなかったらふつーすぎて

                                      ナイキに感謝してる在日3世
                                    • 維新の政策を読んでみた - どんな懐かしさをおぼえるとしても

                                      日本維新の会の政策集、「日本大改革:経済成長と格差解消を実現するグレートリセット」を読んでみました(広告代理店の手が入ってるらしい、なかなか上手いタイトルだと思います)。 リンクはこちらです。 https://o-ishin.jp/policy/pdf/nippondaikaikaku_plan_202109_fix.pdf 日本の危機のところ この政策集(というかパワポのスライドです)は、三部構成になっているのですが、全体として「今の日本は危機」「こう改革する」という話になっています(急いでつくったのか、内部学習会の資料みたいな「今後の維新はこうあるべき」というパートも混ざっています)。 まず日本の危機についてみると「経済成長がなく、諸外国に比べて所得落ちていること」「企業の内部留保が多過ぎ、労働分配率が低いこと」「貧困」「少子・高齢化」「教育費の高騰」を挙げていて、まあ普通に社会派です

                                        維新の政策を読んでみた - どんな懐かしさをおぼえるとしても
                                      • スタートアップのためのマーケティング講座|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

                                        #SaaSLovers というリレーブログの7日目を担当します坂本です!3月7日は「サウナの日」らしいですが、本文中には特にサウナ出てきません。 自己紹介と前書き本業では、デジタルマーケティング領域のSaaS企業『Smartly.io』(サウナの国・フィンランド発のスタートアップ) の日本展開をやっています。 キャリアとしては Google, AppLovin という外資・デジタルマーケティング畑を歩んできました。 実益を兼ねた趣味として、これまで30社以上のスタートアップにエンジェル投資をしてきて、マーケ領域を中心に色んなステージの会社の相談・壁打ち相手になっています。 "スタートアップ" と "マーケティング" の領域に長く住んでいるので、時々そのようなテーマで話をすることを求められます。 2019 年末から2020 年初にかけて、横浜市主催の『YOXO Accelerator Pro

                                          スタートアップのためのマーケティング講座|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)
                                        • 地域おこし協力隊の成功例を書くよ

                                          地域おこし協力隊失敗というニュースが話題になっているので、 https://www.asahi.com/articles/ASR1S0BMPR1KDIFI00M.html 俺が知る限りの成功例を書くよ。 特定されないようにフェイクを入れるけど、たぶん分かる人には分かっちゃうと思う。けど、分かっても黙っていてくれると助かる。 【王道】 地域団体職員→解体・廃棄物処分業者の事業継承基本情報形態:単身移住 年齢:アラサー出身:首都圏地域おこし協力隊最初の任務:役場で任期付き職員として採用されて、地域団体に出向。草刈りとか、放置竹林など、困りごとをなんとかする小間使い任期の後は?:地域団体から仕事を出していた解体・廃棄物処分業者に就職。次期経営者で、恐らく事業継承することになる。 詳細前職は広告代理店に務めていたが身体を壊して休職。 心機一転ゆっくりしたいと思い、地域おこし協力隊に応募して採用。正

                                            地域おこし協力隊の成功例を書くよ
                                          • 【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容

                                            コンサル大解剖 「勝ち組」としてバブルを謳歌するコンサルティング業界。市場の急膨張を背景に、業界の序列を巡って多種多様なプレイヤーがバトルを繰り広げている。アクセンチュアやBIG4、戦略系ファーム、国内コンサル、ITベンダーから総合商社に広告代理店……。各社の成長戦略や人材戦略に加え、コンサルを活用する事業会社側の思惑まで、大乱戦期を迎えたコンサルビジネスの最前線を追う。 バックナンバー一覧 ビッグ4最大手のデロイト トーマツ コンサルティングで内部崩壊が進んでいる。今夏頃から業績が急激に悪化。社内の不満のマグマは爆発し、“クーデター”も勃発した。経営陣は大胆な路線転換を表明したものの、社内の混乱は収まらず、復活には程遠い。長期連載『コンサル大解剖』内の特集『デロイト内部崩壊』では10回前後にわたり、巨大コンサルの内部崩壊劇の全内幕を明らかにする。初回の本稿では、ダイヤモンド編集部が入手し

                                              【スクープ】デロイトが内部崩壊!“予算未達ドミノ”で大幅下方修正、「禁じ手」人員削減リストラ計画の全容
                                            • 年収が決まる要素は「どこ」にいるか。「給料=あなたの能力」ではない

                                              南 祐貴(セカニチ)Koru-workers 株式会社 代表取締役 1989年東京都調布市生まれ。2012年に大手広告代理店に入社。約6年勤めて、自由になるため退職・起業。クラウドファンディング等で資金を集めて高輪ゲートウェイ駅の近くに宿泊施設「Koru Takanawa Gateway」をオープン。同時に、経済や投資をわかりやすく解説する「#世界最速で日経新聞を解説する男(セカニチ)」を開始。マイナビ・ジチタイワークス等の就活・キャリア・資産運用セミナーにて満足度90%を超える人気講師。年間のセミナー視聴者数は延べ5万人以上。各SNSで毎日発信中、総フォロワー数は10万人を超える。YouTubeしゅんダイアリー就活チャンネル等の全SNSの動画は合計4000万再生以上。著書に『世界一面白くてお金になる経済講座』『未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法』 未来がヤバい日本でお金を稼ぐと

                                                年収が決まる要素は「どこ」にいるか。「給料=あなたの能力」ではない
                                              • アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”

                                                京都アニメーションの犠牲者を追悼する式にあわせて展示されたイラストやメッセージ(写真:毎日新聞社/アフロ) 今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。 一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。 帝国データバンク

                                                  アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”
                                                • 派遣社員と正社員、選考のちがいについて|しぶや

                                                  みなさんこんにちは。人材系企業の総務人事/派遣コーディネーターをしております、しぶやです。Twitterは→こちら さて、今日は派遣社員と正社員の選考のちがいについて説明してみようと思います。派遣社員と正社員を同時に受けている場合、同じような対応をして失敗してしまいがち。良かったら参考にしてください。 派遣求人でも転職サイトに載っていることがある「自分は派遣会社に登録していないから派遣求人とは縁がない」そう思っている方もいますが、普通に転職サイトにも載っています。専門派遣だと月給が高いこともあり、転職サイトでも人が集まりやすいです。また、書類選考を挟みたい会社さんなんかは、わざわざ転職サイトに案件を載せて、登録されたWeb履歴書をもとにふるいにかけることも。 弊社でも専門派遣は正社員向け求人サイトに載せることがあります。(事務派遣は派遣専門の求人サイトに載せてます)専門派遣は月給30万スタ

                                                    派遣社員と正社員、選考のちがいについて|しぶや
                                                  • 【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                    時代に取り残されないために、日々の情報収集は欠かせません。効率よく情報をインプットしたり、アウトプットしたりするツールとしてTwitterを活用しているマーケターもいるでしょう。 今回の記事では、情報を積極的に発信し、マーケターにとって役立つアカウントを編集部で厳選。業界で有名なCMO・マーケターから、注目の経営者、SEO・AIに強い専門家まで紹介します。 ※掲載順はカテゴリーごとに五十音順で掲載しております。記載の情報は記事執筆当時のものです。 (文:Marketing Native編集部・岩崎 多) ※記事の一部を修正いたしました(2021年10月)。 【CMO・マーケター】 ●足立光「劇薬の仕事術」 @hikaruadachi 「ポケモンGO」で知られるナイアンティックのアジアパシフィック プロダクトマーケティング シニアディレクターを務める足立光さんのアカウント。日本マクドナルドを

                                                      【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                    • Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                                      ※この記事は現役Webディレクターが書いたもので、医師の判断が入ったものではありません。精神的に辛い状況にある方は、この記事を鵜呑みにせず、医師の判断を仰ぎましょう〜。 こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 僕はですねぇ、まあまあメンタル強い方だと思うんですよ。まあ、Webディレクターとして長年やれてる時点で、そういうやつなんでしょうけど。 ただ、じゃあ図太いかというとそうでもなく。 というのも、ユーザーに良いものを届けたいという想いがベースにある以上「他者」の「感情」に対して鈍感でいられるはずもなく。「公式サイトの力をみくびるな。」で書いた通り、たかだかファミレスのパートおばさまにすら「ん?」とか思ってしまう人なんで。神経質なところがない、とは言えないでしょう。 でも、僕は割と自分に自信があるタイプなのですよ。 以前、それについて後輩く

                                                        Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                                                      • ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!

                                                        書籍案内 » 書籍ジャンル » ビジネス・マネー » マーケティング・営業 » ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる! この本の概要 「うちってネットにお金をかけすぎてるんじゃない?」だれも教えてくれなかった疑問に応える 「工務店のホームページは300万円なのに,マッサージ店は50万円」 「40万円かけて動画を制作したんだけど,売上につながらないんだよね」 「SEO業者に月額10万円払ってんだけど,何をやってるのかわからなくて」 「リスティング広告の手数料は20%が相場らしいけど,どうしてだろう」 「フリーランスの人が5万円でホームページを作るっていうんだけど大丈夫かな」 なんとなく見積りを受け取り,なんとなく支払ってしまうけれど,なぜその価格になるのか理解できてますか? 業界人でも意外と答えられないネットにまつわる

                                                          ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか? ~ネットの価格はまだまだ下がる!
                                                        • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                                                          私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                                                            私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                                                          • 年収1000万円に届かなかったが5000万円以上貯めて51歳で早期リタイア - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                            年収1000万円に届かなかった男性 www.businessinsider.jp アメリカでの早期リタイアのイメージと言えば、起業して成長した会社を売って大金を得るとか、コンサル会社や金融の会社でハードな仕事だけれども高給をもらった人のイメージが強いです。 そこまでの収入ではないけれど、若いうちから節約・貯蓄・投資に励んで早期リタイアをする動きが「FIRE ムーブメント」としてアメリカで広がっています。 courrier.jp 消費社会のアメリカでは、年収10万ドルに届かず妻と子ども3人を育てると、早期リタイアできるイメージではなかったでしょうね。 この方も若い頃から「FIRE ムーブメント」を実践していた一人だと思います。 リーマンショックの直後リタイア この男性はリーマンショックの直後の2008年にリタイアしていますが、当時踏み切るのは勇気がいったでしょうねぇ。 株価は戻しているので、

                                                              年収1000万円に届かなかったが5000万円以上貯めて51歳で早期リタイア - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                            • 【読書感想】電通マンぼろぼろ日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                              電通マンぼろぼろ日記 (日記シリーズ) 作者:福永 耕太郎フォレスト出版Amazon Kindle版もあります。 電通マンぼろぼろ日記 作者:福永 耕太郎三五館シンシャAmazon ベストセラー日記シリーズ最新刊!今回もすべて実話の生々しさ。 30年間にわたって広告代理店の最前線で汗をかいた著者による怒りと悲哀と笑いの記録。 ゴルフ・料亭・×××接待、クライアントは神さまです ~「今すぐに、俺が飲んでいる店に来い!」 大手電機メーカー・S社の宣伝部メディア担当である 田代部長からの電話だった。私はすぐにピンときた。翌朝の日経新聞に 掲載される予定のS社の広告割り付けの変更が彼の逆鱗に触れたのだ。 (第1章「知られざる電通の内幕」より)~ マスコミと電通が日本をダメにした、などとネットではよく槍玉に挙げられている、日本最大の広告代理店・電通。 電通の新入社員だった高橋まつりさんが、長時間の残

                                                                【読書感想】電通マンぼろぼろ日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                              • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz

                                                                日本インディーゲーム史はPLAYISMから始まったといっても過言ではない。世界でVCとベンチャー企業が新興市場を牽引するように、ゲーム業界もまたインディーパブリッシャーとインディーゲームクリエイターが大手にはない発想で1~5名の小チームで数年かけてゲームを創り上げ、何十万本というヒットを飛ばして1億円の年収を得てしまうような世界がある。そういった世界は2017年ごろ、Steam市場の爆発とともに急激に注目され、近年集英社・講談社といった出版社がPCゲーム開発者育成向けファンドなどを結成するなかで活性化している。今回はそうした「インディーゲーム史」を紐解き、そのゲーム業界にもたらす貢献について考えてみたい。 ■倒産&シェアオフィスの縁で入社した2011年インディーゲーム事業、ゼロ市場からのスタート ――:自己紹介からお願いいたします。 アクティブゲーミングメディア(以下AGM社)でゲームブラ

                                                                  【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz
                                                                • マーケティング業界での「キャリア形成」に潜む危険性 山口義宏氏が、マーケター志望者の転職相談で得た気づき

                                                                  Sansan株式会社 コネクタ / Eightエバンジェリスト、(kipples代表 兼 一般社団法人at Will Work 理事 兼 一般社団法人 Public Meets Innovation理事) 「働く × マーケティング」をテーマに、山口義宏氏が登壇 日比谷尚武氏(以下、日比谷):こんにちは、日比谷です。働き方の最前線、フロントランナーのビジョンということで、新しい分野を開拓したり、新しい働き方の実験や実践をしている方、もしくはそういった人たちを応援している多彩なゲストをお呼びして、働き方の変化や専門家の視点をうかがっていきたいと思っています。 今日は「働く × マーケティング」というテーマで、山口さんにゲストでお越しいただきました。「マーケティング業界の(働き方)」という話からはじまり、「マーケターのキャリア」や、そこから見えてくる、マーケターに限らず他のビジネスパーソンにも

                                                                    マーケティング業界での「キャリア形成」に潜む危険性 山口義宏氏が、マーケター志望者の転職相談で得た気づき
                                                                  • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                                                                    このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                                                                      「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                                                                    • 『セクゾ』『キスマイ』は仕事ゼロ危機…窮地のジャニーズ「生き残るタレント」「食えないタレント」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                      新たに設立されるエージェント会社の社長を務める東山紀之(57)。今回の会見では、自身の性加害疑惑を否定した 「落ち着きましょう。これは全国放送されていて、子供たちも見ています。ルールを守る大人の姿を見せましょう」 【思わず二度見】オーラがすごい…!タッキー&三宅健「短パン&ビーサン」バカンス写真 荒ぶる記者をたしなめた井ノ原快彦副社長(47)だが、「指名NGリスト」の存在が発覚。現在、ジャニーズ事務所内では上層部への不信感が渦巻いているという。 「2回目の会見で、現在所属するタレントの専属契約を解除、エージェント契約に移行することが発表された。タレントたちには会見前にそのことが説明されており、岡田准一(42)は、そこで退所の意思を伝えたようです。彼のように、個人で独立しても仕事があるタレントの場合は、現事務所に固執するメリットがもうありません」(芸能事務所関係者) ◆事実上のクビ宣言 専属

                                                                        『セクゾ』『キスマイ』は仕事ゼロ危機…窮地のジャニーズ「生き残るタレント」「食えないタレント」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                      • これがSNSマーケティングの「真髄」。SNS運用が上手い企業アカウントを解説します|森 泰輝 @taiki_pien

                                                                        デジタルマーケティング施策の一環として、SNSマーケティングを実施する企業が増えてきました。昨今のトレンドといえば「バズ」です。インフルエンサーを起用したり、企業同士がコラボしたり、話題をつくって拡散を狙う事例が散見されます。 しかし「バズ」は、SNSマーケティングの本質的な施策ではありません。なぜなら、どれだけコンテンツが拡散され、PVが伸びたところで、企業商品(=ブランド)にファンが付くとは限らないからです。 バズはあくまで「イチ施策」であり、定常運用こそが、SNSマーケティングの「真髄」です。 SNSマーケティングを紐解く「3Hコンテンツストラテジー」情報過多なこの時代、消費者にとって価値のない情報は淘汰されていきます。つまり、消費者にとって価値のある情報でなければ、いくら発信活動を行ったところで意味がありません。 では、「消費者のとって価値のある情報」とは、どのようなものなのか。

                                                                          これがSNSマーケティングの「真髄」。SNS運用が上手い企業アカウントを解説します|森 泰輝 @taiki_pien
                                                                        • ドローンのお仕事、派遣もあるよ! - らしくないblog

                                                                          今日の記事は「収入を増やして楽になる」の巻き。 色々な仕事が減っているのにドローンの仕事は増えています。 これからも増えていきますが、作ったり販売する仕事は競争ばかり。 「ドローンを操縦する仕事」は男女も年齢も関係がなくチャンスが広がっています。 《目次》 これから10年を考えて安定した待遇の良い仕事 ドローンが操縦できるとチャンス広がる プロモーションビデオの作成 太陽光発電のメンテナンス ドローンビジネスの伸び ドローン操縦士の給料や待遇 ファンが多いドローン活用のユーチューバー【せやろがいおじさん】 たとえば・・・ドローン副業アイデア ドローン操縦士になる方法 ①無人航空従事者 ②JUIDA リンク これから10年を考えて安定した待遇の良い仕事 今、コロナや技術革新の世界で「仕事」 が減っている。 どの国もどの業界も「ヒト・モノ・カネ」が停滞しています。 ITの仕事や物流など好調な仕

                                                                            ドローンのお仕事、派遣もあるよ! - らしくないblog
                                                                          • 知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!#devio_day1 #sub3 | DevelopersIO

                                                                            先日行われた私の登壇内容「知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!」をブログでもお伝えさせていただきます。 当日のセッションではお伝えできなかったChatGPTとの細かいやりとりも当ブログでは公開させていただきますので、セッションを見ていただいた方もぜひ見てみてちょ。 はじめに 今回の活用例10選は以下2つのテーマに分けてお伝えをさせていただきます。 知っておくとちょっと便利な活用例3選 マーテックで役立ちそうな活用例7選 前半の活用例3選は普段ChatGPTを使っている時に発生するトラブルに対する対処法、後半の活用例7選は私が担当しているマーテックのプロダクトで使える活用例7選をご紹介します。 知っておくとちょっと便利な活用例3選 ネットワークエラーの対処法(活用例1) ChatGPTを使っていると以下のようなネットワークエラーのトラブルに遭遇することがあるかと思

                                                                              知らなきゃ損だ!こんな使い方もできるChatGPT活用例10選!#devio_day1 #sub3 | DevelopersIO
                                                                            • インターネット事業に欠かせない「広告ビジネスの本質」

                                                                              こちらは、シードVC「THE SEED」が運営するイベント「#スタートアップ関西」のセッション書き起こし記事です。 シードVCファンドTHE SEEDへの起業、投資相談は「THESEEDトーク」からエントリーをお願いします。 【目次】 0. 1分で読める記事のまとめ 1. 起業家、経営者、エンジェル投資家として活躍するhey佐藤氏 2. 「広告の本質とは」 3. 「コンテンツへの複利的な投資」を可能にした広告の仕組み 4. 広告ビジネスの本質である「希少性」 5. スマートフォンの登場で変化した「暇」の感覚 6. これから注目のビジネス領域、新しく生まれる「可処分時間」はどこか 7. 人類の知恵や知識を行き渡らせる広告ビジネス 8. さいごに 佐藤 裕介氏 2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。 2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。 また、株式会社イグニスにも

                                                                              • 事業会社のSEからアクセンチュアへの転職で年収1000万円を突破 経験者が肉声で語る「キャリアアップのコツはこれです」 | キャリコネニュース

                                                                                個人の時間を売り買いするタイムチケットに「現役外資コンサルのキャリア構築支援」を登録している猿之助さん(40代前半)。新卒で就職した事業会社では年収300万円でしたが、外資コンサルへの転職で年収1300万円超を達成しています。 現在は日系総合コンサルティングファームのマネージャーとして活躍のかたわら、コンサル業界への転職志望者のオンライン相談を受けています。そんな猿之助さんに、自身の体験を踏まえた「キャリアアップのコツ」をインタビューしました。(キャリコネニュース編集部) 「下請け的な働き方」に危機感 ――猿之助さんは、事業会社からアクセンチュアに転職したのだそうですね。 新卒で入った会社でSEをしていたころは、上から言われたものを作る下請け的な立ち位置で仕事をしていました。でもそれだけだと、自分ができる領域が広がらないという危機感がありました。 お客様と直接話しながら、ビジネスの全体像や

                                                                                  事業会社のSEからアクセンチュアへの転職で年収1000万円を突破 経験者が肉声で語る「キャリアアップのコツはこれです」 | キャリコネニュース
                                                                                • 駐車監視員の件 拝啓、日本のえらい人へ 低所得者から搾取する国  - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく

                                                                                  拝啓、日本のえらい人へ 路上駐車をしなければいけない理由 バイクを止めさせてくれない会社や建物 駐車違反の不合理 駐車違反に納得できない理由 反則金の不平等 駐車違反の取り締まりに関して改善してほしいこと 最後に言いたいこと 拝啓、日本のえらい人へ 私は、バイクで荷物を運ぶバイク便という仕事をしています。安い賃金の仕事です。なりたくてなったわけではありません。流れ流れてこの仕事をしています。大手広告代理店やテレビ局、出版社、あなた方がいる、霞が関や永田町も荷物を届けます。少なからず世間には必要とされている仕事のようです。 さて本日も荷物を届けるためにビルの前に停車しました。高層ビルです。長いエスカレーターを走り、エレベーターに乗り換え荷物お届けしました。帰りも急いで走りバイクに戻りました、その間8分ぐらいですかね。 バイクに戻ると緑の服を着た方々、駐車監視員と呼ぶのでしょうか、我々の業界で

                                                                                    駐車監視員の件 拝啓、日本のえらい人へ 低所得者から搾取する国  - ねこせんのライフスタイル 生活はつづく