並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

恐竜 種類 飛ぶの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ

    どうも、読書中毒ブロガーの ひろたつです。一生寝てたいタイプです。 今回は界隈が大盛りあがりだった企画。 いらん前置き まだ続くいらん前置き SFが生み出す“熱” 集計の概要 40位    4票 39位    5票 38位    6票 37位    7票 36位    8票 35位    9票 34位    10票 33位    11票 32位    12票 31位  13票 30位    14票 29位    15票 28位    16票 27位    17票 26位    18票 25位    19票 24位    20票 23位    21票 22位    22票 21位    24票 20位    25票 19位    26票 18位 29票 17位    31票 16位    34票 15位    35票 14位    39票 13位    42票 12位    49票 11位 

      SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ
    • ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記

      ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。 いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、本当に度し難い。 のび太の新恐竜のあらすじ あらすじを話さないと、どこがどう悪いのか、ということが言えないのであらすじを書きます。ネタバレが嫌な人はここで回れ右してください。 のび太が恐竜展に併設されている発掘体験コーナーでスネ夫とジャイアンに丸ごとの恐竜を見つける!見つけられなかったら目でピーナッツをかむ!と宣言

        ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記
      • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

        スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

          47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
        • アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街

          アオサギという鳥が好きだ。日本中で見ることのできる、とても身近な野鳥でありながら、大きな体をもち、翼を広げれば全長は1.5メートルにもなる。あまり人や外敵を恐れぬ泰然とした佇まいにも目を奪われる。目元から冠羽へとつながる濃紺の模様や、長い首を彩る斑点、くすんだ青灰色の色合い…。いわゆる「サギ」として連想する真っ白な羽のシラサギ(実はこれは種の名前ではなく、ダイサギ・チュウサギ・コサギらをまとめた通称なのだが)とは一線を画する、野性的な美をアオサギはその身にまとっている。 そのルックスに恥じず、アオサギの暮らしはワイルドだ。魚や虫や甲殻類だけでなく、時には同じ鳥類や小型哺乳類まで捕食する。「張り詰めた弓」のようにジッと動かないかと思えば、突如として矢のような瞬発がひらめく。長い首を素早くのばし、鋭いくちばしで獲物を捉えるのだ。堂々たる巨体の優雅さと、刃物のような攻撃性を兼ね備えたアオサギを眺

            アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー - 沼の見える街
          • 広大な宇宙の膨大な出会い ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作 『Starfield』レビュー

            『Starfield』は非常に期待されている大作だ。 「The Elder Scrolls」シリーズや近年の「Fallout」シリーズを手掛けるBethesda Game Studiosの完全新作であり、ディレクションはもちろん著名なゲームクリエイターのトッド・ハワードが担当している。 優れたゲームになるのはまず間違いない。では、どの程度素晴らしい作品になるのか? その答えは「ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作」である。 ※本レビューを執筆するにあたってのプレイ時間は40時間程度となっている。これは『Starfield』のすべてを味わい尽くすのには足りないものの(すべてを体験するには数百時間が必要なゲームである)、レビュー解禁までの非常に限られた期間でメインクエストのクリアと探索をおこなったものであることを留意してほしい。プレイ環境はPC版である。 キャラ・クエスト・派閥・戦い方も

              広大な宇宙の膨大な出会い ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作 『Starfield』レビュー
            • そこそこ最新の決済の世界へようこそ2023! - Kyash Product Blog

              決済といえば、NFC決済ですよね!そうですよね!? これは Kyash Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 こんにちは。Kyashでプロダクトマネージャーをやってます、箭内と言います。 2023年も年末ですね。みなさまこの激動の年をどうお過ごしでしたでしょうか? 1年の中でも、11月と12月は日本においては最も決済される時期になっていて、各カード会社の取引金額と取引件数は、毎年この2ヶ月間がピークになります(下図参照)。特に11月の最終週の土日は、「1年のうちで最も決済される日」になることが多いです。ブラックフライデーなんていうイベントが最近は賑わっていましたし、クリスマスプレゼントの購入、大晦日や正月の買い出し、年末年始の旅行、帰省など、イベント目白押しです。個人的にも世の中がワイワイしている感じで好きなんですよね〜。寒いんですけど。 日本クレジットカード協会

                そこそこ最新の決済の世界へようこそ2023! - Kyash Product Blog
              • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2023」 - AUTOMATON

                今年2023年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第4弾。年末最後の企画となる本稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。2023年も怒涛のように素晴らしいゲームたちが登場した。そのうち、ライターごとの個人的なベスト作について語ってもらった。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 ――伝説は再び紡がれた 開発元・販売元:任天堂 対応機種:Nintendo Switch 前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が2017年以後のゲームコミュニティに与えた影響は決して小さくないだろう。Nintendo Switchの登場とともに衝撃をもたらした作品は多くのプレイヤーに遊ばれた。そしてプレイヤーたちは続編を望んだ。筆者もそんな続編を望んだプレイヤーのひとりだ。 前作は面白かった。今でもオープンワールドの金字塔足りうる作品だと思ってい

                  AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2023」 - AUTOMATON
                • [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える

                  [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える ライター:ワニウエイブ 1月19日。2024年が始まってからまだ間もないその日,おそらくは今年最大の話題作となるであろうタイトル「パルワールド」(PC / Xbox Series X|S / Xbox One)のアーリーアクセスが開始された。 「パルワールド」はわずか6日足らずで800万本ものセールスを叩き出し,一時はXのトレンドワードも席巻することになった。「クラフトピア」などポケットペアの過去作はそれなりに高い人気を持っていたし,全くのノーマーク作品というわけではなかった。が,本作がここまでのヒットになるとは誰も,おそらくはデベロッパすらも予測していなかっただろう。なにせSteamの同時接続数としては「PUBG」に次ぐ歴代2位とのことで,これは国産のPCゲームとして快挙なのは

                    [レビュー]「パルワールド」はなぜ爆発的に流行したのか。今年最初の,そして(もしかしたら)最大の話題作を考える
                  • 植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい

                    家の近所を散歩することが増えた。そこらに生えてる雑草でも知っていたらこの風景も一変するのだろうが、調べるのも面倒だ。だれか詳しい人と街を歩いてひたすらへぇへぇ言わされたい。 そんな堕落した知の欲望をかなえるべく、小学館の植物図鑑の編集者である小林さんと東急池上線の久が原あたりを歩いた。 今回案内してくれるのは『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さん。 訪れた街は小林さんの地元東急池上線千鳥町~久が原周辺。大田区の蒲田と田園調布の中間あたりにあるちょっと高そうな住宅街だ。 小学館の『図鑑NEO 植物』などの編集者小林由佳さんと東急池上線千鳥町~久が原周辺を歩く エノコログサは猫じゃらしなのに犬 たとえばこういう草もすぐわかるんですか? と、目についた猫じゃらしについて聞いてみたところ「あー、エノコログサですね。エノコロってワンコロ

                      植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
                    • 日本のガラパゴス工具「ネジザウルス」が世界中で飛ぶように売れる理由

                      ルポライター。1959年、東京生まれ。早稲田実業学校卒業後、早稲田大学第一文学部卒業。これまで経済誌や総合誌を舞台に、企業経営者(特に中小企業)、職人、研究者などのインタビュー記事を多数執筆。近年は人物評伝に注力。主な著書に『全員反対! だから売れる』(新潮社2004年)、『よくわかる介護・福祉業界』(日本実業出版社2007年改訂版)、『ヤフー・ジャパンはなぜトップを走り続けるのか』(ソフトバンククリエイティブ2006年)、『満身これ学究 古筆学の創始者、小松茂美の闘い』(文藝春秋2008年)、『大好きなニッポン、恥ずかしいニッポン』(マガジンハウス2011年)、『らくだ君の「直言流」』(出版芸術社)2014年)などがある。 katsumi-y@my.email.ne.jp 飛び立て、世界へ! 中小企業の海外進出奮闘記 小さくても特定の商品やサービスで世界的なシェアを持ち、グローバルに活動

                        日本のガラパゴス工具「ネジザウルス」が世界中で飛ぶように売れる理由
                      • 海洋堂・宮脇修一センムの履歴書|フィギュアに尽くした50余年。いま「敗北感しかない」と語る理由 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                        「フィギュア」と聞いて、何を思い浮かべますか? 秋葉原で売っているアニメやゲームのキャラクター? それともマーベル映画のヒーロー? カプセルトイやコンビニで買える食玩の動物や昆虫のミニチュアを思い出す人もいると思います。あらゆる場所で売られる、多種多様なフィギュア。こうしたフィギュアを商品として世の中に送り出したパイオニアが、株式会社海洋堂の宮脇修一(みやわき・しゅういち/ @sennmusann )さん。かつて、社会現象といえるほど大流行したチョコエッグのオマケを買った人も多いと思いますが、そのキッカケは、宮脇さんが社内の造形師に好きなように動物を作ってほしかったからだそうです。 儲けなど二の次で、自分たちが心から「凄い」と思えるフィギュアを、好き勝手に作りつづけてきた宮脇さん。しかし、チョコエッグの大ヒットなどで注目されるようになった海洋堂は、経営乗っ取りや社員の反発、販売代理店の倒産

                          海洋堂・宮脇修一センムの履歴書|フィギュアに尽くした50余年。いま「敗北感しかない」と語る理由 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                        • 【全て嘘】存在しないゲームの思い出座談会 | オモコロ

                          会議中―― 突然ですけど、大人で集まって「懐かしのゲーム」の話をしてるときって楽しいですよね。 わかる。 めちゃくちゃ楽しい。 今は家族もいるし新作ゲームやる時間がないから、昔やってたゲームの話を永遠にしてる。 で、思ったんですけど、完全にウソで存在しないゲームの話をしてもそれなりに盛り上がるのでは? そんな馬鹿な。 いや、案外イケる気がする。 言われてみれば、ウソでも意気投合してさえいれば楽しいような気もする。 そうなんですよ。ウソでも否定せず言い合ってれば本当だと思い込めるんじゃないかと。 記憶の捏造。 そこで試しに「存在しないゲームの思い出座談会」をやってみようと思います。 行くところまで行ったな。 ということで今回は を行います! ※これから語られる内容は九分九厘ウソです。信じないでください。 FC時代の隠れた名作『小石キック』 みなさん。覚えていますか。ファミコン時代の隠れた名作

                            【全て嘘】存在しないゲームの思い出座談会 | オモコロ
                          • 植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい

                            街を歩くと植物があり、きっとその一つ一つにまつわる知識があるのだ。しかし私は知らない。勉強をしていないから。 植物図鑑を作っている小林さんは子供の頃から生粋の植物図鑑ファンだ。そんな小林さんと街を歩けば知識のおこぼれをいただけるのではないか。 そして私達の知識の無賃乗車が始まった。 コロナ禍で植物図鑑めちゃめちゃ売れたらしい 前回にひきつづき『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さんと小林さんの地元でもある東急池上線久が原周辺を歩く。前回もへぇへぇ言わされまくったが今回は「ほぉ」と言ってもいいくらい、より深いへぇが出まくる。 ところで小林さんによると今年の緊急事態宣言で植物図鑑がよく売れたそうだ。みんな近所を散歩しているのだろう。 久が原の住宅街にある「元タイヤ公園」と呼ばれる小さな公園に来ました。藤棚は決まってフジが植えられてい

                              植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい
                            • 99%見間違い、勘違いの怪奇・不思議体験をいっぱい集めたぜ2 | オモコロ

                              皆さんはこのような体験をしたことがないだろうか。 その日、ナ月は山へ来ていた。 焚き火はいいなあ。ただのエネルギーの無駄遣いなのに心が安らぐな。ずっと見ていられるぜ、合間に広告も挟まらないし。 ん? あれ? タイタンフォール2を持った腕? またしてもタイタンフォール2を持った腕がある。 あ、消えた。タイタンフォール2を持った腕が消えたぞ。 焼け跡の灰からは何も見つからなかった。当然だよな、焚き火の中からタイタンフォール2を持った腕が出てくるわけがないもんな。 ……99%何かの見間違いだよな。 でも、見たよな。 見間違いか勘違いかもしれないが、見たよな。 …………見たけど、誰かにそんな話してもな。「へぇ」って言われて俺の信用が下がっていくだけだしな。Twitterに書いたところで「なんか言ってるな」と思われるだけだろうし。クソ、なんだったんだ………… こんなの。こんな体験。 この焚き火のエピ

                                99%見間違い、勘違いの怪奇・不思議体験をいっぱい集めたぜ2 | オモコロ
                              • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                  【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                • 2020年にSteamで購入したゲームまとめ

                                  ・Rabi-rabi 弾幕アクションゲーム。メトロイドヴァニアなのに探索してアイテム沢山手に入れて強くなるほど敵が強くなるシステムはあんまり好きじゃなかった。 ・Touhou Luna Nights 露骨に月下の夜想曲をパロった東方二次創作アクション。 ドット絵がヌルヌル動くのはすごいなあと思ったけど、それ以外にあんまり印象に残ったものがない。 ・Blaster Master Zero 2 最初のボス倒したあたりでいまいちやる気にならずそのまま放置 ・Blasphemous まだやってない ・ARK: Survival Evolved 緊急事態宣言の間はほとんどこれしかやってなかった。クソ強い恐竜をひたすらかき集めてボスをボコボコにするの楽しい。 最初のマップボス全部倒してRagnarokでワイバーン全種類捕まえたあたりで満足してしまった。ARK2に期待。 ・One Step From E

                                    2020年にSteamで購入したゲームまとめ
                                  • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                                    【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                                      【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                                    • 「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記

                                      「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」 幼児・知育玩具 教育玩具 男の子向け玩具 のりもの玩具(クルマ&トレイン) 女の子向け玩具 女児ホビー (アーツ&クラフト) ゲーム・パズル バラエティ その他、検討したプレゼント ドローン・ラジコン系~おもちゃカタログから ニンテンドースイッチなどのゲーム機 室外遊びの道具 スケボー キックボード ローラースケート セグウェイ(電動バランススクーター) 野球やサッカーなどのスポーツの道具 最終決定したのはボードゲーム おうちでビリヤードやホッケーを楽しみたい! 親が子どもに買い与えたかったゲームボード 我が家では、お誕生日のプレゼントは決定しましたが、クリスマスプレゼントがまだ決まっていませんでした。 そのため、ネット検索をしていたら「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」というのが出てきました。 今回はこのリストと、そのほか話し

                                        「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2020」リストとそのほか検討したプレゼント - 知らなかった!日記
                                      • <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

                                        コロナの影響で、お父さんも子どもも自宅内で過ごすことが多いようで、私の3年前のペーパークラフト(ネットからパソコンにダウンロードしてプリンターで印刷)のブログ記事へのアクセス数が増えているので、 最新版にアップデートアップデート(リンク切れの変更、削除、新規追加)してみることにした。 スーパーコンピューター、SFメカ、極めて精巧なレーシングカーやバイク、潜水艇、巡視船、 動物、ビル、シャワートイレ、レースクイーン、城、地球や火星、観光地、ディズニーやゲームキャラクター 新幹線、炊飯ジャー、戦闘ヘリ、飲み屋、ショッピングモール、スタジアム、、、 など本当に精巧で、TAMIYAのプラモデルかと思うほどのものもある。 作り方は簡単。 ネットでアクセスして、PDFをプリンターで印刷して、切って張るだけ。10分ほどで出来るものから、何日もかかるものまであるので、自分が使える時間を考えて選んでほしい。

                                          <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
                                        • 中国が台湾に仕掛ける世論工作「認知戦」の実態!【安田峰俊の「中台戦争前夜」現場ルポ・前編】 - 政治・国際 - ニュース

                                          今年1月実施の中華民国軍の演習「春節加強戦備」の様子。台湾南部の都市を占拠した人民解放軍役(手前の兵士ら)のチームを、ドローンや戦車で殲滅する訓練が行なわれた(撮影/安田峰俊) 台湾をわがものにしたい中国共産党と、それにあらがう台湾。すでに水面下で激しさを増している双方の戦いはどうなるのか? ルポライターの安田峰俊氏が台湾で徹底取材する! 現在、中国は台湾人の"親中"世論を高めたいとさまざまな工作を行なっているが、その中で注目されているのが台湾人の「親中インフルエンサー」だ。調査機関から名指しで批判される彼らはいったい何を考えている? 本人に直撃してみたところ......思いもよらない実態が見えてきた! ■台湾人を"親中"にするための工作2022年11月、台湾(中華民国)で実施された統一地方選挙で、与党の民主進歩党(民進党)は歴史的な大惨敗を喫した。 国内の22市県のうち、最大野党の中国国

                                            中国が台湾に仕掛ける世論工作「認知戦」の実態!【安田峰俊の「中台戦争前夜」現場ルポ・前編】 - 政治・国際 - ニュース
                                          • 書評 「進化の技法」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                            進化の技法――転用と盗用と争いの40億年 作者:ニール・シュービンみすず書房Amazon 本書はティクターリクの発見で有名な古生物学者ニール・シュービンによる生物の革新的形質がどのように進化していくのかを,用途の転用,発生メカニズムと進化拘束,DNA配列,遺伝子の振る舞いなどから詳しく解説した一冊になる.所々で自伝的な回想もあって楽しく読める.原題は「Some Assembly Required: Docoding Four Billion Years of Life, from Ancient Fossils to DNA」 第1章 ダーウィンの5文字の言葉 若き日のシュービンは,「魚類から両生類への進化」を進化史上最大の難問のひとつだと考え,自分の研究テーマに選ぶ.ここでシュービンは魚類から両生類に進化して陸上に上がるためには機能的に絡み合った何百もの発明が必要であることを指摘する.こ

                                              書評 「進化の技法」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                            • 恐竜の頭を調べてわかった、飛翔やコミュニケーションの進化

                                              白亜紀に、現在のモンゴルにあたる地域に生息していた恐竜シュヴウイア。この恐竜の目と耳の構造は、夜に狩りをしていたことを示唆している。(ILLUSTRATION BY VIKTOR RADERMAKER) 恐竜研究は今、黄金時代だ。化石や足跡から、恐竜の姿や暮らしに関するあらゆる種類の手がかりが見つかっている。そして今回、頭骨の中を調べた2つの研究で、恐竜の飛翔やコミュニケーションの解明につながる興味深い情報が得られた。(参考記事:「アップデートされる恐竜」) 5月7日付で学術誌「サイエンス」に発表された2本の論文は、恐竜やその他の爬虫類、鳥類の化石に保存された内耳や眼窩に焦点を当てている。これらを調べることで、失われた恐竜の暮らしの一端を知ることができるというのだ。 「動物の内耳の形状は、その生活様式や行動と関連しています」と、今回の研究に関与していない英エディンバラ大学の古生物学者ジュリ

                                                恐竜の頭を調べてわかった、飛翔やコミュニケーションの進化
                                              • 史上最小の恐竜か、琥珀から7.1ミリの頭部化石 研究

                                                ミャンマーで見つかった鳥のような恐竜の頭部の化石が入った琥珀。中国地質大学提供(2020年3月10日提供)。(c)AFP PHOTO /XING Lida / China University of Geosciences 【3月12日 AFP】世界最小の鳥よりも小さく、ティラノサウルス・レックス(T・レックス、Tyrannosaurus rex)よりも前に生息していた鳥のような恐竜の頭部の化石が、ほぼ完全な状態で見つかった。研究論文によると、琥珀(こはく)の中に閉じ込められた約1億年前の化石は、これまでに発見された中で最小サイズの恐竜のものである可能性があるという。 【あわせて読みたい】T・レックスの近縁恐竜「死に神」 カナダで化石発見 この飛ぶことができたと考えられる恐竜(学名:Oculudentavis khaungraae)の化石は、ミャンマーで採集された小さな琥珀の塊の中から発見

                                                  史上最小の恐竜か、琥珀から7.1ミリの頭部化石 研究
                                                • 【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                                  【公式】ゲーム『SAND LAND(サンドランド)』 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 『SANDLAND(サンドランド)』のレビュー行くぜ! 俺がプレイしたのはPS5版ね。 パブリッシャー:バンダイナムコエンターテイメント 機種:PS5/PS4/XBOX/PC ジャンル:アクションRPG 発売日:2024/4/25 価格:8910円 鳥山明の名作『SANDLAND(サンドランド)』を完全ゲーム化!元のストーリーを大幅に膨らませたアクションRPGで、広大なフィールドを様々なメカで大冒険する内容だ。 開発は株式会社イルカが担当している。 去年くらいからアニメ化にグッズ化にと展開の多かった『SANDLAND(サンドランド)』だが、映画のパンフレットによるとそもそもゲーム化の企画が最初だったそうだ。 そのせいかシナリオもプレイ感も非常に凝っており、国産キャラゲーでこのレベルのゲー

                                                    【レビュー】傑作!これは「鳥山明のロマン」の完全ゲーム化だ!『SANDLAND(サンドランド)』【PS5/PS4/XBOX/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                                  • 蜂ヶ峯総合公園(3)恐竜の森(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                    蜂ヶ峯総合公園のバラ園の隣に恐竜の森とキャンプ場の入口があります。入口で「いらっしゃい」と出迎えてくれたのは、爬虫類の祖先といわれるセイムリア。小高い丘の斜面がキャンプ場で、丘の上の森が恐竜の森となっています。【他の写真】 斜面のキャンプ場を過ぎて、さらに上って行くと、ほぼ実物大の恐竜たちが見えてきました。恐竜は入口のセイムリアを入れて10種類11頭います。個性的な恐竜ばかりでした。 プラテオサウルス。大きな恐竜ですが雑食です。すべり台になっています。どこを見ているのでしょうか。【他の写真】 テコドントサウルス。巨大かみなり竜の祖先。肉食。観覧車を仰ぎ見て何を思っているのでしょうか。【他の写真】 ディメトロドン。帆かけ竜の代表。肉食。可愛い娘に気を取られているお父さんに、今にも襲いかかろうとしています。【他の写真】 イグアノドン。草食。鋭くとがっている前足の親指が武器です。1989年福井県

                                                      蜂ヶ峯総合公園(3)恐竜の森(山口県玖珂郡和木町大字瀬田字紺屋作) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                    • 港ヨコハマに恐竜襲来!『恐竜科学博』パシフィコ横浜 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                      港ヨコハマに恐竜襲来! 『恐竜科学博』パシフィコ横浜 タイトル:Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 2021@YOKOHAMA 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA 会期:2021年7月17日(土)~ 9月12日(日) 会期中無休土・日・祝日、8月7日(土)~8月15日(日)は事前予約/日時指定入場制(先着順) 高田純次さんのお散歩番組「じゅん散歩」で紹介されており面白そうだったので、雨まじりの夕刻、パシフィコ横浜で開催されている「恐竜科学博」を訪れてみました。 音声ガイドは3種類あります。 少年と恐竜くんバージョン 小坂菜緒さんバージョン ドキュメンタリーバージョン ゾーン1とゾーン4の映像展示以外は撮影可能です。 ゾーン02「発見ラボラトリー」~科学が解き明かすララミディア大陸~ 迫力のゴルゴサウルス「ルース」 ティラノサウルス

                                                        港ヨコハマに恐竜襲来!『恐竜科学博』パシフィコ横浜 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                      • 役には立たない! 立ちたくない! 看板を20年も背負い続ける「UMA研究家」の生きざま - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        ジモコロ編集部からの依頼で、UMAの有識者に取材をすることになったライターの冨田ユウリ。「UMA」ってなに……? ウマ……? 書籍『となりのUMAランド -写真で見る未確認生物図鑑-』の著者であり、世界の目撃地で調査をしているという、UMA(Unidentified Mysterious Animal=未確認動物)研究家の中沢健さんにお話を聞きました。 皆さんこんにちは、ライターの冨田ユウリです。私が持っているこの子、なんだかわかりますか? ネッシーです。私はいま、公園の真ん中でネッシーのぬいぐるみを持って立っています。ネッシーが大好きだからではありません。どうしてぬいぐるみを持って公園に立っているのか。話は一週間前に遡ります。 ジモコロ編集長・だんごさんからのメッセージ 「(ウマ? だんごさん、ウマのことをUMAって表現するのか、シャレてる〜〜)」 「あまりよく知らないです! 乗馬したこ

                                                          役には立たない! 立ちたくない! 看板を20年も背負い続ける「UMA研究家」の生きざま - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • ゲームデザインバイブル 第2版

                                                          ゲームデザイナー/プランナー/ディレクターの必読書。よりよいゲームをより早く作るための113の質問——レンズ——が、あなたのゲーム開発を飛躍的に向上させます。著者はディズニーVRスタジオの元クリエイティブディレクターで、テーマパーク用アトラクション、MMORPG、VR、シリアスゲームなど、さまざまなゲームの開発を経験してきた、業界の第一線で活躍し続けるトップクリエイター。ブレインストーミングやイテレーション、各種ゲームシステム、インタフェース、ストーリーといったゲーム内容だけでなく、プレイテストやプレゼンテーションのコツ、クライアントへの対処法、クラウドファンディングによる資金調達など、ゲームデザイナーの仕事に関するあらゆる分野を幅広く網羅。ゲームクリエイターを目指す学生から、キャリア数十年のベテランまで、ゲームデザインに関わる人なら誰でも今日から使える実践的な内容です。米国『Game D

                                                            ゲームデザインバイブル 第2版
                                                          • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                                                            今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                                                            • 恐竜、翼竜や魚竜に首長竜の違いとは?

                                                              恐竜といえばティラノサウルスやトリケラトプスなどの人間が誕生する前の世界で生きていた 大型の爬虫類です。 当時の爬虫類に 恐竜翼竜魚竜首長竜などがいます。 一般的には全部、恐竜と呼称されていますが学問的には別の生物としてカウントされているようです。 恐竜が生き残って鳥類になったと言われています。 ちなみに爬虫類は杯竜類と呼ばれる生物から進化した生物です。 恐竜の特徴恐竜は鳥の先祖だと言われています それは骨盤の形が 竜盤目(りゅうばんもく)・・・・・恥骨が前下方を向いている鳥盤目(ちょうばんもく)・・・・・恥骨が後ろに伸び,座骨と平行になっているという2つのタイプに分けられる 現在の爬虫類と違い後ろ脚は骨盤から真っ直ぐ地面についているのが特徴と言えます。 現代の爬虫類は脚が横についている。 鳥盤目の種類は大きく分けて3つ 背中に並ぶ特殊な骨を持つ・・・・装盾類そうじゅんるい二足歩行も四足歩

                                                              • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                                続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                                  毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                                • 食物連鎖の頂点に立つのは誰だ⁉︎ 生態ピラミッドを図解で解説‼ - クマの動物研究

                                                                  生態系の頂点に立つ生き物を、あなたはご存知ですか? この地球上には175万種の生物がひしめきあっています。 食べる者、食べられる者がいて、中でも敵が少ない者は上位捕食者、さらにその上にたつ者は頂点捕食者と呼ばれます。頂点捕食者には天敵がいません。 熊ちゃん 最強生物は誰だ⁉︎  という話だね そう。地上で最も強い動物を見てみようという記事になります。 結論から言えば武器をもった人間なのですが、「体ひとつで戦う」となると、体格がいい肉食・雑食動物ということになるでしょう。 アフリカのサバンナならライオンやチーターなどのネコ科の動物、中東の森林なら虎、極寒の僻地ではオオカミの群れ、というように。 その地域の生態系により、頂点をそれぞれ占めています。 生態系とは 生態ピラミッド 陸の最強捕食者たち 砂漠の王様ラーテル 最強捕食者の絶対条件 海の最強捕食者たち 川の王者はワニ 空の最強捕食者たち

                                                                    食物連鎖の頂点に立つのは誰だ⁉︎ 生態ピラミッドを図解で解説‼ - クマの動物研究
                                                                  • 自分の家族もわからなくなる!? 「鈍感でアホ」ダチョウの生態と生命力の強さ|FNNプライムオンライン

                                                                    名前は知っていても、その生態まではあまり知られていない「ダチョウ」。 そんなダチョウの魅力あふれる生態と秘められた能力が『ダチョウはアホだが役に立つ』(幻冬舎)で触れられている。その著者で20年以上もダチョウの研究を続け、 “ダチョウ博士”の第一人者である、京都府立大学学長で獣医師の塚本康浩さんに話を聞いた。 京都府立大学学長で獣医師の塚本康浩さん この記事の画像(21枚) 塚本さんはダチョウの抗体を利用して、新型コロナウイルスを不活性化させる「ダチョウ抗体マスク」の開発者でもあるが、まずは、愛らしいダチョウの生態から教えてもらった。 自分の家族がわからなくなる? ダチョウは鳥類の中で一番背が高く、体重もナンバー1。身長は2メートル以上あり、大きい個体だと3メートルを超え、体重はメスが120キロ、オスが200キロ近くになる。キック力もジャンプ力もものすごい。 提供:塚本康浩 2足歩行では地

                                                                      自分の家族もわからなくなる!? 「鈍感でアホ」ダチョウの生態と生命力の強さ|FNNプライムオンライン
                                                                    • 東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 - sunsun fineな日々

                                                                      前回「東京で出会える野鳥たち––スズメくらいの大きさの小鳥編」という記事を書きました。 www.sunsunfine.com 今回はその続きです。もう少し大きな体を持った鳥を取り上げてみたいと思います。 スズメより大きくて,カラスよりも小さな鳥たち ムクドリ ヒヨドリ ツグミ トラツグミ シロハラ アカハラ モズ(百舌) ハト カラス オナガ タシギ もっと大きな体の鳥たち トビ(トンビ) オオタカ アオサギ ゴイサギ シラサギ 番外編 インコ おわりに スズメより大きくて,カラスよりも小さな鳥たち ムクドリ よく群れをなして夕暮れ時の空を飛んでいますね。大勢で電線に止まったり,芝生の上を歩いていたり,街路樹からいっせいに飛び立ったり。都会でもよく見かける鳥だと思います。数が多すぎるとか鳴き声がやかましいとかいろいろ言われますが,よく見るとペンギンみたいな姿で可愛らしいと思います。 ムクド

                                                                        東京で出会える野鳥たち––スズメよりも大きな鳥編 - sunsun fineな日々
                                                                      • 【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報 - Naga_agoshima Life

                                                                        先日のお休みに息子3人と奥さんの家族5人で、池袋サンシャインシティにあります「サンシャイン水族館」に行って来ました。 家族で「サンシャイン水族館」を訪れるのは約3年ぶり位でしたが、とても見応えのある展示内容で大人も子供も楽しめる素敵なスポットでした。 というわけで今回は「【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報」をご紹介してみたいと思います。 目次 サンシャイン水族館へのアクセス方法 サンシャイン水族館の営業時間とチケット情報 サンシャイン水族館の営業時間 サンシャイン水族館のチケット料金 サンシャイン水族館チケット割引情報 実際にサンシャイン水族館に行ってみた感想 屋内エリア本館1F「大海の旅」 サンゴ礁の海 生命の躍動 ウーディシードラゴン 洞窟に咲く花 サンシャインラグーン ミズダコ 漂うオアシス 海の忍者 屋内エリア本館2F「水辺の旅」 グリー

                                                                          【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報 - Naga_agoshima Life
                                                                        • 2020年ののび太から1980年ののび太へ - ナントモハヤ

                                                                          ■これは何? 映画ドラえもんのび太の新恐竜の感想 ■長い、3行でまとめろ 新恐竜終盤まではすごく面白いよみんな見てね、クライマックスは雑だけど、子供にもおすすめ。 1行で終わったわガハハ ■諸注意 ドラえもん のび太の新恐竜を公開初日見た直後に書いています。 ネタバレに配慮しません。一切配慮しません。 いつものことですがこれは作品に対する考察などではなくドラえもんにかこつけた自分語りと泣き言と世迷い言です。 ドラえもんについての価値観は俺ことみなみちはやのものに準拠しています。あなたがどう感じどう考え、たとえそれが藤子F本人であろうと、ここでは俺のドラえもんが一番正しい。という前提で俺のドラえもんの話をします。これは俺の妄想とあなたの妄想の基準点をいちいち定義とか検証したりするのめんどくさいからです。お前のドラえもんを俺の庭に持ち込むなあとお前のお気持ち日記はお前の庭でやってくれ俺がしてい

                                                                            2020年ののび太から1980年ののび太へ - ナントモハヤ
                                                                          • 擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                                            【 今月リリースの新作ゲーム追加 】 本格的な戦争・戦艦アプリから、カッコイイ美女・可愛い美少女キャラたちが戦うロボットアプリなどの、スマホゲームをまとめました! ミサイル、銃、ロケット、軍用飛行機(戦闘機)、軍艦など、さまざまな兵器が登場するロボットが主役のRPGアプリも掲載しています。 低音の響くカッコイイ銃弾や、戦闘音が堪りません♪♪ 今年の新作~歴代の殿堂入り名作アプリまで幅広く掲載しています。 ゲームアプリ探しのお役に立てましたら、嬉しいですっ 擬人化スマホゲーム│ミリタリー美少女アプリ RPG/ソシャゲ 兵器/ロボット/戦闘機/戦艦/戦車/ゲームアプリ 勝利の女神:NIKKE セルランえぐいw 面白すぎて課金してしまう世界中で人気の新作アクションゲーム お尻や胸の揺れが凄い / 美少女ゲームアプリ キャラの後ろ姿が魅力的すぎるゲーム 世界観が退廃的な終末世界のゲームアプリ ロー

                                                                              擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                                            • 【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版

                                                                              どうも、はまちーずと申します。 今回は【主人公最強アニメおすすめランキング】異世界からスポーツ、恋愛学園ものまで全ジャンルを含めたチート作品50選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ主人公最強系として優れているかに重点を置いて順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【主人公最強アニメおすすめランキング】実力隠しで無双する名作50選 第50位:異世界はスマートフォンとともに。 異世界はスマートフォンとともに。 スコアカード タイトル/異世界はスマートフォンとともに。 評価/57.0pt ★★☆☆☆(2.5) おすすめ度/D 5 脚本 5 作画 7 キャラ 6 音楽 7 声優 あらす

                                                                                【最新】主人公最強アニメおすすめランキング 実力隠しで無双する名作50選※ 2023年版
                                                                              • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                                                                  コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • セレスティアル航空とは (セレスティアルコウクウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                  セレスティアル航空単語 セレスティアルコウクウ 2.8千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要怪しげな実態報道と釈明関連動画関連リンク関連項目掲示板セレスティアル航空とは、日本の(自称)航空会社である。 概要 令和2年(2020年)8月20日に会社設立。東京都中央区八丁堀に本社がある。社長は「福井の空を語る会」の顧問として関与している。 2022年4月27日、福井県主催で杉本知事や各市町の首長らも参加する「福井空港小型航空機利活用推進大会」において、5月1日から福井空港から東京ディズニーリゾートなどにヘリコプターでのチャーター便を運航すること、実績がよければ定期便化する事を発表した。また、ヘリコプターの試験飛行も行われた。 発表によると、所要時間はTDR行きが約84分、USJ行きが約47分、恐竜博物館行きが約5分。便数は8便で、TDR・USJ行きが午前と午後の1便ずつ、

                                                                                    セレスティアル航空とは (セレスティアルコウクウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科