並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

手順書 作り方の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.

    プロジェクトが始まるときにかなり初期の段階でWBSを作ることは多いとおもいます。そのWBSの作成、プロマネやディレクターに任せっぱなしになっていないでしょうか。WBSはスケジュールをガントチャートで表したものを指していると思われがちですが、実はスケジュールだけでなく見積もりやアサインを精度高く行うためにも重要なものです。 たとえば「Webデザイン作成」というスコープにどのような実作業が含まれているかはWBSを作ることによって見える化しプロジェクトメンバーやクライアントと共有できるようになります。ときどき下記のように書かれたWBSを見ることがあります。 Webデザイン作成 ・作成 ・確認 ・修正 ・確認2 ・修正2 ・確定 しかし、これでは「Webデザイン作成」に必要な知識、さらには作業量・スケジュール・予算も分かりません。Webデザイン作成の例を続けると、下記のように「作成」のスコープを分

      Webサイト制作をどれくらいの粒度で分解してタスク化するか|重松佑 / Shhh inc.
    • 自宅で学ぼう!AWS 初学者向けの勉強方法 6ステップ! | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ 自宅で学ぼう!AWS 初学者向けの勉強方法 6ステップ! 2024 年 4 月追記:本記事の内容は 2024 年 4 月に公開された  AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版! という記事にてアップデートされています。リンクの最新化と勉強方法の追記を行っておりますので、アップデートされた記事をご確認ください。 こんにちは、AWS トレーニングの講師を担当しているテクニカルトレーナーの西村航です。 皆さん、もしくは皆さんの周りでこんな方はいませんか。「在宅勤務中に AWS を勉強するように先輩から言われているけど、どこかに勉強方法がまとまってないかな?」という悩みを抱えている方、または「同僚や部下に AWS の自宅での勉強を促しているけど、ちょうど良い無料の教材とか無いかな?」という悩みを抱えている方。 本記事は、そういった

        自宅で学ぼう!AWS 初学者向けの勉強方法 6ステップ! | Amazon Web Services
      • 動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ

        この文章は、2019年4月18日に開催された国際カンファレンス SeleniumConf Tokyo 2019 で行った基調講演の文字起こしを土台に加筆修正したものです。 当日の講演資料は speakerdeck で、動画は YouTube で公開されています。 Clean code that works - How can we go there? - Takuto Wada | SeleniumConf Tokyo 動作するきれいなコード - どうたどり着くか 本日の講演タイトルは「動作するきれいなコード - どうたどり着くか」です。動作するきれいなコードへ至る道の話をさせていただこうと思います。 資料は公開予定で、講演の写真撮影も問題ありません。ツイッター等での実況も大歓迎です。ハッシュタグは #SeConfTokyo です。 改めて自己紹介です。和田卓人(わだたくと)といいまして、

          動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ
        • 「入門 監視」を読んでからの取り組みを紹介します - WILLGATE TECH BLOG

          「入門 監視」を読んだ フロントエンド監視 なぜフロントエンド監視が必要なのか どうやってフロントエンド監視をしているのか Runbookを作ろう なぜRunbookが必要なのか Runbookをどう使っていくか 監視の民主化 勉強会開催 今後 こんにちは!インフラチームの小林です。 今回はインフラチームが現在取り組んでいる、運用環境の改善施策を紹介します。 「入門 監視」を読んだ 2019年01月 に「入門 監視」という本が O'Reilly Japanから出版されました。 www.oreilly.co.jp 『システムをどう監視したらよいのか』『監視の仕組みをどう作ったらよいのか』について紹介している本です。 実践したい事、反省する事だらけですが、フロントエンド監視とRunbook作成から始めています。 フロントエンド監視 なぜフロントエンド監視が必要なのか Webサイトの表示スピード

            「入門 監視」を読んでからの取り組みを紹介します - WILLGATE TECH BLOG
          • PythonでAPIを爆速で構築してみた - Qiita

            目次 1.はじめに 2.コーディング 3.コンテナ化 1. はじめに 友人に「PythonでAPIをサクッと作ってよ」と言われたのでシンプルなREST APIを作ってみた。 作ったものを渡すだけでなく作り方も教えて欲しいとのことなので、ここに記事として掲載する。少し手順書のような記載なため、初学者向けかもしれない。 Pythonと聞いて「Djangoでも使うか?」と思いつつも、よりサクッと感のあるフレームワークを探してみたところ FastAPIなるものがあり、今回はこれを採用してみた。 公式より引用 FastAPI は、Pythonの標準である型ヒントに基づいてPython 3.6 以降でAPI を構築するための、モダンで、高速(高パフォーマンス)な、Web フレームワークです。 FastAPI には Swagger UI と ReDoc の両スタイルのドキュメントを自動で生成してくれる機

              PythonでAPIを爆速で構築してみた - Qiita
            • データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

              この記事は datatech-jp Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 背景・趣旨 筆者(@yuzutas0)は風音屋(@Kazaneya_PR)という会社を経営しており、データ職種の採用・育成に関心を持っています。 複数企業で少ない専門家を奪い合って疲弊するような採用活動ではなく、マーケット全体がより豊かになるような動き方はできないだろうかと模索しています。 1つの実験として、MENTAで「第2新卒が3ヶ月でデータ職種への転職を目指す講座」というトレーニングを提供し、ありがたいことに30名以上の方々に受講いただきました。 ちなみにこの講座は今では風音屋の社内研修になっています。 MENTAの受講者が30名を突破しました🎉 卒業生が風音屋に入社したり、スキルアップして「社内で提案が通るようになった」「現職で活躍できるようになった」という感想もいただいています。

                データ職種の課題図書リストを作りたい - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
              • これでもう”ネタ切れ”には困らない!『ブログネタ』の作り方・考え方10選 | DevelopersIO

                「いやー、ブログ書きたいとは思ってるんですけど、(良い)ネタが無いんですよねぇ...」 ブログの執筆について最近調子どうですか?と聞くと、時々このような返答が返ってくる事があります。 個人的には、ネタのストック数については時期に拠って変動はあるもの、「ネタが無くて困った...」ということはここまで(クラスメソッドにジョインして、Developers.IO上でブログを書き始めてからは)一度もありませんでした。色々話を聞いていくうちに、所謂「ブログネタの作り方や考え方について慣れていない」ケースが割とあったりするのかな、と思うようになりました。 そこで当エントリでは、私が個人的に「ブログネタをどういう風にして考えたり・作ったりしているのか」についてまとめてみた内容を紹介したいと思います。 目次 基本的には「絶えずネタが無いか」を考えている 「ブログネタリスト」を作成&メンテナンスしていく 「ブ

                  これでもう”ネタ切れ”には困らない!『ブログネタ』の作り方・考え方10選 | DevelopersIO
                • テレワークでも100%パフォーマンスを出すための企業カルチャーの作り方 | DevelopersIO

                  はじめに 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、在宅を含めたテレワークの導入が急激に進んでいます。先週発表されたマーサージャパン株式会社のプレスリリースでは、調査対象企業の8割が何らかの形で全社又は一部部門にてテレワークを実施しているとの発表がありました。 クラスメソッド株式会社でも全オフィスを閉鎖し、原則全社員リモートワーク(在宅勤務)の体制となっております。とは言え、クラスメソッドでは東日本大震災を契機として一貫してリモートワークを推奨してきましたので、大きな影響もなく業務を遂行できています。しかし、これまでテレワークを導入していなかった方々にとっては、突然在宅勤務をしろと言われても戸惑うことも多いのではないでしょうか。 勤怠管理、業務評価、人事考課、工数管理、健康管理、コミュニケーション...昨今では多くのSaaSサービスが提供されており、テクノロジーの観点ではほぼ全て

                    テレワークでも100%パフォーマンスを出すための企業カルチャーの作り方 | DevelopersIO
                  • [完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る - Qiita

                    追記 (2021/12/08) この記事は今から 1年半以上前に書かれたものです。(2020/03/25 に書かれた) なので一部情報が古い (たとえば Azure ポータル画面のスクショが古いものだったり) なので、 現在の最新版をこちらに載せます。こちらの最新版も完全無料で作るものです。 前編(バックエンド構築) 後編(クライアント側の開発) また、この記事は「お手軽に 1 時間で(お試しで)動かしてみる」ことにフォーカスをあてて書いたもの(例えばデプロイ先にくっついている機能であるオンラインエディタを使っているのでデバッグがかなり難しい(ローカルの開発環境で開発できたほうがよい))なので、 実際に運用することを考えても、上にリダイレクト先として貼った最新版の記事をご覧ください。 記事本編 今回は、すべて無料の範囲内で Microsoft Teams bot を作成します。 Teams

                      [完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る - Qiita
                    • 日本史に残る巨大 IT プロジェクトから学べること『みずほ銀行システム統合 苦闘の19年史』

                      大規模 IT プロジェクトの成功事例と、大規模システム障害の失敗事例を合わせた一冊。読み手に応じ、さまざまな学びが得られる。 困難な状況で、プロジェクトを成功に導く教訓を学ぶこともできるし、史上最悪のシステム障害がどのように発生し、波及していったかを生々しく読めるし、二度と起こさないための再発防止策を具体的にピックアップすることもできる。 「東京スカイツリー7本」の ITプロジェクト なぜアズイズ(As-is)が問題なのか プロジェクト推進体制を強化する具体的な方法 2002年と2011年の大規模システム障害の顛末 IT システムの赤の女王説 日経コンピュータの「演出」 1. 東京スカイツリー7本分 IT業界のサグラダファミリアと呼ばれてきた、みずほの勘定系システム「MINORI」が、2019.7月、ついに完成した。 4,000億円という巨費を投じて 富士通、日立製作所、日本IBM、NTT

                        日本史に残る巨大 IT プロジェクトから学べること『みずほ銀行システム統合 苦闘の19年史』
                      • エンジニアのためのドキュメントライティング - ぱたへね

                        エンジニアのためのドキュメントライティング読みました。 最近の仕事の悩みに対して、方向性を示してくれた良い本でした。 www.amazon.co.jp 自分のチーム内にドキュメントの文化が無い人にお勧めします。 全体のざっくりした感想だと、この手の本にありがちな小言っぽいことは書いてなく、作って意味のあるドキュメントはどうあるべきかを書いてあります。仕事のドキュメントで悩んでいる人には、具体的な取り組みのアイデアがいっぱい見つかるでしょう。 背景 うちの会社は転職者が多く、開発への考え方がバラバラ。当然、ドキュメントに対する考え方もバラバラで必要なドキュメントがなかなか揃わない。今の仕事は各部署からの寄せ集めチームでもあり、ドキュメントのテンプレートみたいなものもない。 世代間の格差も結構ある。ベテラン勢はドキュメントは印刷され保管される前提であり、表示にバージョン、日付、部署、作成者など

                          エンジニアのためのドキュメントライティング - ぱたへね
                        • GitHub APIを使うBotたちのGitHub Appsへの移行 - KAYAC engineers' blog

                          どうもこんにちは、ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの14日目の記事です。13日目はAmazon S3 Signature V2 廃止対応にまつわるあれこれでした。 従来のGitHub APIを使うBot カヤックではGitHubを使っています。また、各プロジェクトでは自動化されたワークフローの一環として、Slack上でのコマンドからPull Requestを作成したり、レビュワースロットを実行したり、勝手に手順書を生成してissueに貼るなどしています。 こういったBotたちはGitHub上のリソースを操作するために、GitHub APIを使用しています。Organization内のPrivateリポジトリを操作するためには、認証のためにGitHub Tokenが必要です。

                            GitHub APIを使うBotたちのGitHub Appsへの移行 - KAYAC engineers' blog
                          • 運用設計の教科書 ~現場で困らないITサービスマネジメントの実践ノウハウ

                            この本の概要 提供を開始したサービスが終了するのは4年後かもしれませんし,20年後かもしれません。場当たり的な運用を行っていては,いずれ限界がくることは想像に難くないかと思います。能率アップのために導入したシステムが,稼働させたらトラブルが多発し,結果としてコスト増や品質の低下を引き起こす……。そんな事態を防ぐための運用設計のノウハウを,ITILベースの運用オペレーションのプロとして定評のある著者らが体系化した一冊。 こんな方におすすめ システム運用設計担当者,運用担当者,インフラエンジニア 著者プロフィール 近藤誠司(こんどうせいじ) 1981年生まれ。運用設計,運用コンサルティング業務に従事。オンプレからクラウドまで幅広いシステム導入プロジェクトに運用設計担当として参画。そのノウハウを活かして企業の運用改善コンサルティングも行う。 趣味は小説を書くこと。第47回埼玉文学賞にて正賞を受賞

                              運用設計の教科書 ~現場で困らないITサービスマネジメントの実践ノウハウ
                            • 社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します - STORES Product Blog

                              社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します この記事は、 STORES PX Advent Calendar 2023 Spring の1日目の記事です。 はじめに こんにちは、STORES のPX部門IT本部でマネージャーをしている中野(@howdy39)です。 IT本部ではプロダクトづくりを支える社内ITを構築・運営しているのですが、社名変更という全社的なビッグイベントを最近行ったので、その中でIT本部が行ったGoogle Workspaceにおける社名変更対応について書いていこうと思います。 まず背景を軽く説明しますと、2022年10月1日に、ヘイ株式会社から STORES 株式会社へと社名変更を行いました。それに伴い、会社として使用しているドメインもhey.jpからst.incへ変更することになりました。*1 ドメインが変わることで、個人アカウ

                                社名変更に伴うGoogle Workspaceアカウントの引越し手順を解説します - STORES Product Blog
                              • ちょまど氏が解説する、Azure Bot ServicesでTeams botを開発するための3ステップ

                                2020年6月17日~7月17日にかけて、ITに携わる全てのエンジニアを対象にしたMicrosoft主催の大規模Techカンファレンス「de:code」が開催されました。セッション「Azure Bot Services を使って Teams bot を開発する」では、マイクロソフト コーポレーション クラウド アドボケートの千代田まどか(ちょまど)氏が登壇し、Azure Bot ServicesでTeams botを開発するための詳細な手順を3つのステップに分けて解説しました。 Azure Bot ServicesでTeams botを開発 千代田まどか氏:みなさま、こんにちは。Microsoftの千代田まどかです。Twitterはちょまどです。今日は「Azure Bot Servicesを使ってTeams botを開発する」というセッションを行います。 実はみなさまにお伝えしたいことがあ

                                  ちょまど氏が解説する、Azure Bot ServicesでTeams botを開発するための3ステップ
                                • セキュリティ対応組織の教科書 第3版

                                  © 2023 ISOG-J セキュリティ対応組織(SOC/CSIRT) の教科書 ~ X.1060 フレームワークの活用 ~ 第 3.0 版 2023 年 2 月 13 日 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会 (ISOG-J) © 2023 ISOG-J 改版履歴 2016/11/25 初版作成 2017/10/03 第2.0版作成 ・7章、8章の追加 ・別紙に「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシート」を追加 ・これらに伴う、1章の修正 ・その他、軽微な修正 2018/03/30 第2.1版作成 ・ 「8.3. 各役割の実行レベル」における、成熟度指標(アウトソース)の 改善 ・これに伴う、別紙「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシー ト」の修正 2023/2/13 第3.0版作成 ・ITU-T 勧告 X.106

                                  • 「Cognitoと他の認証は協調できる?」「環境を分けた場合の振り分けは?」 AWSソリューションアーキテクトが回答する認証・認可のQ&A

                                    Cognitoと他の認証を協調させるような作り方はできるか 清水崇之氏(以下、清水):視聴者のみなさんから1つ質問がきています。「Cognitoと他の認証を協調させるような作り方はできますか」という質問について、いかがですか? 福井厚氏(以下、福井):はい。これもCognitoがフェデレーションの機能を持っています。例えばFacebookやGoogle ID、あとはSAM認証をサポートしているような他のIdPと連携させて認証することができるようになっています。そういう複合というか、組み合わせで認証させることも可能です。 清水:ありがとうございます。 中村航也氏(以下、中村):Deletion Policyの話に関係しますが、Cognitoのユーザー情報、DynamoDBに退避させておいて、いざという時に復旧できるようなアプローチがあるとしたら、そのDynamoDBはCognitoのスタック

                                      「Cognitoと他の認証は協調できる?」「環境を分けた場合の振り分けは?」 AWSソリューションアーキテクトが回答する認証・認可のQ&A
                                    • Qlibを使った機械学習パイプライン環境の構築 投資の取引戦略最適化と機械学習モデル作成の省力化を目指して - 株のシステムトレードをしよう - 1から始める株自動取引システムの作り方

                                      概要 はじめに Qlibの試用 動作条件 使用したrequirements.txt データの取得 予測の実施 出力 図示 ソースコード バックテストでのポートフォリオ分析 リスク分析、分析モデル おわりに 概要 本記事では、Qlibを使用して、機械学習パイプライン環境を構築する第一歩について述べる。 はじめに このブログの趣旨としては、当初は「戦略作成」→「戦略検証」→「戦略稼働」→「成果の評価」→「戦略へフィードバック」といったサイクルを管理できるような自動トレーディングシステムを作ることを考えていた。 最近、すこし株取引から離れていたのだが、最近になってまたやり始めようかなと思い、色々と現在の状況を調べはじめた。 その中で、MicrosoftのリポジトリにQlibというものがあるのを見つけた。これが2020年の8月から作られたもので、現在でもメンテされており、もしかするとこれがやりたい

                                        Qlibを使った機械学習パイプライン環境の構築 投資の取引戦略最適化と機械学習モデル作成の省力化を目指して - 株のシステムトレードをしよう - 1から始める株自動取引システムの作り方
                                      • 部内Kubernetesクラスタに部員向けWebサービスを移設しました - KMC活動ブログ

                                        はじめに おはもに~。id:utgwkk です。最近の京都は夏のような日もあって、計算機にはつらい季節になりつつありますね。 今日は、部員向けWebサービスを部内Kubernetes (以下、k8s) クラスタに移設した話をします。 部内k8sクラスタについて KMCでは、サークルの部内サーバーでk8sクラスタを運用しています。KMCの部員であれば誰でも自由にアプリケーションをk8sクラスタ上で稼動させることができます。k8sクラスタを構築した経緯や技術的な詳細については、以下の記事をごらんください。 blog.kmc.gr.jp 移設したWebサービスについて 今回移設したWebサービスは、部員向けのイラスト投稿サービス (通称 God Illust Uploader、以下では神ロダと呼びます) です。KMCでは毎年お絵描きプロジェクトという勉強会・練習会を開催しており、課題を提出する場

                                          部内Kubernetesクラスタに部員向けWebサービスを移設しました - KMC活動ブログ
                                        • 五右衛門の冷凍パスタソースで好き勝手にハーフ&ハーフを食べる

                                          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:横浜高級中華「華正樓」売店で買える四川風麻婆豆腐がおいしすぎる 都会のオアシス、五右衛門 平日夕方過ぎ、奇跡的に並んでいなかった五右衛門八重洲地下街店。 五右衛門は品川とか新橋とか、結構都心に店舗があるので、筆者は会社の外出時なんかによくお世話になることが多い。 パスタのお店なのにその名前からして和風で、フォークではなくお箸で食べることを是としている。 この半円のお盆、これが五右衛門です。 何味かわからないおいしいスープ。下に沈んだ豆腐が犬の乳歯ほどの小ささなのも魅力。 店内はいつもほどよく薄暗い。店員さんも付かず離れずの接客で、どんな人でも落ち着けるような雰囲気がある。まさに都会のオアシスだ。 お店の味を自宅で楽しめ

                                            五右衛門の冷凍パスタソースで好き勝手にハーフ&ハーフを食べる
                                          • The SYZBOT CTF

                                            目次 第0章 概要 0.1 syzbot とは? 0.2 主な登場人物紹介? 0.3 自己紹介:熊猫の Linux との関わりについて 0.4 今日のお話「バグハンティング」 第1章 Linux カーネルについて 1.1 Linux カーネルの規模について 1.2 Linux カーネルの制約事項について 1.3 Linux カーネルのデバッグ支援機能について 第2章 カーネルメッセージを読めるようにするための試行錯誤について 2.1 printk() に求められているものとは? 2.2 複数行分のメッセージをバッファリングする試み(2017年4月~) 2.3 メッセージ本文中にコンテキスト情報を埋め込む試み(2018年4月~) 2.4 1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年6月~) 2.5 再び1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年9月~) 2.6 再挑戦(

                                            • 【DIY】市販のカラーボックスで簡単にできる!自作ワークテーブルの作り方 - Life. Half of the rest ?

                                              DIYで自作テーブルの作り方 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 どこに行ってもコロナウイルスの話題ばかりで、なかなか前向きになれない状況が続きます。 そんな中、先日こんなつぶやきをしました。 #3密を避けながらできる事 子供と 📌 怪獣ごっこ🦖 📌 グリコ✊✌🖐 📌 サイクリング🚵 一人で 📌 ブログ更新 📌 ジョギング🏃 📌 ガーデニング🌷 📌 DIY🔨 📌 ホームシアター🎥 自粛、自粛で塞ぎ込まず、出来る事を見つけていくスタイルでいこう😊👍#ブログ初心者 #ブログ仲間募集 #はてなブログ— じんのん (@deep_sea1) 2020年4月12日 塞ぎこむばかりでなく、「3密(密閉、密集、密接)」を避けながら出来ることを考えよう! ってことで、自粛の長期化を予想して一番に考えたいのが 「マイルームをどれだけ快適に出

                                                【DIY】市販のカラーボックスで簡単にできる!自作ワークテーブルの作り方 - Life. Half of the rest ?
                                              • テイクアウトのまぜそばを調理してみた。「クックら」@相模大野 - 家系ラーメンマン

                                                第169話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 三回連続、相模大野クックらです。 今回はテイクアウトをいただいたので、そちらをご紹介していきたいと思います。 おうちでいただくクックらも最高! 目次(タップで各項目に移動できます。) 「クックら」 購入する テイクアウトの中身 調理する 食べる 「クックら」テイクアウトの動画 店舗情報 ■営業時間 ■定休日 ■場所 ■駐車場 ■地図 「クックら」 「クックら」(くっくら)、2017年9月オープン。 三回連続となりましたのでお店のご紹介は省略。 iekei-ramenman.hatenablog.comiekei-ramenman.hatenablog.com 最早我が家のように見慣れた外観。 クックら 外観 購入する 今日のテイクアウトメニューは、 まぜそば    650円 おつまみセット 500円 ここは奮発して両方いただきましょう。

                                                  テイクアウトのまぜそばを調理してみた。「クックら」@相模大野 - 家系ラーメンマン
                                                • パン初心者ってどんな人?パン作りレベルに合ったレシピ活用法とは。

                                                  たったこれだけの作業しかありませんが、それでもパン作り初心者と、そうじゃない人たちとでは、ずいぶん違いがあります。 パン作り初心者とはどんな人たちのことを言うのでしょうか? パン作りのレベルは三つに分けて考えようパン作りはいつでも誰でも始められる パン作りに料理の知識は不要です。 その理由は別の記事に書いているので、良かったら参考にしてください😉 ただ、パン作りに料理の知識は不要ですが、パン作りを始める事は簡単でも、実際にやり始めると結構良く失敗します🤣 その理由はパンレシピの使い方に問題があるからなんですね。 パン作りは普通のお料理と違いやれることが少ない分、作る作業や材料の分量を間違えると、途中で失敗するって分かっていても、どうにかして持ち直すという事が出来ない分野です。 書籍やネットで公開されているパンレシピには、見た目がとても可愛いとか、お店で売っているようなパンが焼ける!とい

                                                    パン初心者ってどんな人?パン作りレベルに合ったレシピ活用法とは。
                                                  • 【ワイヤー&フィルター入り立体布マスク】マスク切れ対応!子供用も大人用もハンドメイドしてみた♪(型紙有)  - Home, happy home

                                                    こんにちは。ゆきうさぎです。 市販の使い捨てマスクがドラッグストアから消えて、早?ヶ月。。。 まだまだ需要が供給に追いついていないようですが、学校が再開したら、子供達はとうぶん、毎日マスクをつけて登校しなければならない日々が続きそうな予感。 というわけで、重い腰をあげて布マスクを試作してみたところ、 家族や親族から「布マスクもっと作って~」「ほしい!」「洗い替えが必要だから、1枚じゃ足りない!」と反響がありました。 こちらの布マスク、ダブルガーゼ生地使用、鼻にプラスチックワイヤーを入れ、表生地と裏生地の間に細菌・ウィルスを99%シャットアウトするというフィルターを入れています。 本日は、このマスクの作り方をご紹介。 私は手芸専門店・ユザワヤさん大好き会員で、しょっちゅうお世話になっているのですが、三月某日、ユザワヤさんのHPに以下の動画がアップされているのを発見しました。おっ、私と同じJU

                                                      【ワイヤー&フィルター入り立体布マスク】マスク切れ対応!子供用も大人用もハンドメイドしてみた♪(型紙有)  - Home, happy home
                                                    • 【外出自粛】自宅で本格家系ラーメンを食べる方法があった!「らーめん家せんだい」とんこつ唐辛子味噌編【宅麺】 - 家系ラーメンマン

                                                      第249話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 目次(タップで各項目に移動できます) 宅麺.com 送料 今回の注文 調理する 食べる 店舗情報 ・緊急事態宣言中とはいえ、うまい家系ラーメンを食べたい。 ・有名店で並ぶのはコロナに感染するリスクが高いから怖い。 ・飲食店で食べるのはコロナ感染リスクがある気がする。 ・そもそも有名店までの距離が遠くて、交通費がばかにならない。 そんな悩みを一発で解消してくれるサービス、毎度おなじみ「宅麺」!! 宅麺.com 宅麺.comとは、有名ラーメン店のスープ、具材、麺をそのまま冷凍して発送してくれるサービスです。 注文はネットで簡単、配送はヤマト運輸クール便で届きます。 送料 送料は少し高め。 宅麺.comでは、基本送料900円に加え、注文数ごとに120円/食(税抜)の送料を頂いております。 また、沖縄県へのお届けは+1000円(税抜)、北海道への

                                                        【外出自粛】自宅で本格家系ラーメンを食べる方法があった!「らーめん家せんだい」とんこつ唐辛子味噌編【宅麺】 - 家系ラーメンマン
                                                      • 作業手順書の作り方(輸送業の例) - まねき猫の部屋

                                                        ●コツ 作業手順書の作り方をまとめてみました。3週間前の記事に、読者から、「作業手順表の上手な作り方とかあったりしませんよね…??」というコメントをいただきました。 「ますほい」さん、からのご相談?ご依頼?でした。(id:hoso-11-bishamonten) 作業手順書の書き方は、Webで検索すると多くの方が上手にまとめられているテーマです。私ごときが何かを発信するのはいかがなモノかと潜っておりました。 しかし、改めて、「ますほい」さんの書かれた記事を読んで気付きました。今お子さんが病弱で治療中、かつ、お仕事はトラックドライバーをしながら副業もされているという状況にあります。とても忙しそう。調べる時間も取れないかも……。と…。 すでに3週間も経ってしまい、必要とする時期は過ぎてしまったかもしれないのですが、やはり書いておかなければと至った次第です。 なので、これは「ますほい」さんに向け

                                                          作業手順書の作り方(輸送業の例) - まねき猫の部屋
                                                        • 【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                          GIMPのテキストで縁取りする方法をは? 初心者でもGIMPでカッコいいテキストを作れるの? ピカーン!って光る感じの目立つアイキャッチの作り方は? グラフィック編集の知識が0で専門用語がわからないけど、できるのかな? こういった疑問に答えます。 GIMPの超初心者ユーザー向けに、同じく超初心者の私が作成できたアイキャッチ画像 の様に、縁取りを施して光り輝くような目立つテキストを作る方法のみに特化した 覚え書き的な記事としてまとめます。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、完全なる超初心者でありながらGIMPで目立つテキストを入力できる ようになって、ちょっぴりスキルアップした赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 やればできるもんですねえ! こんなアイキャッチ、作ってみたかったんですよねぇ!(^^♪ 今回は、スキル0・知識0で

                                                            【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                          • マニュアル作成ツール徹底比較!失敗しない選び方

                                                            今までは「紙」が当たり前だったマニュアルにも、昨今はICT化の波が押し寄せており、ここ数年でさまざまなマニュアル作成ツールが開発されています。 「すでにオフィスソフトで電子化されたマニュアルを作成している」という企業でも、配布や運用、あるいはマニュアル作成そのものに負担を抱えているのであれば、マニュアル作成ツールの導入を検討してみましょう。 本記事では、マニュアル整備に最適なツールの選び方を目的別にご紹介します。 マニュアル作成ツールとはどういうもの? マニュアル作成ツールとは マニュアル作成ツールとは、マニュアルを作成・管理できるソフトウェアのことです。マニュアル作成が簡単に行えるだけでなく、マニュアルを作成した後の運用がしやすいのが特徴です。 最近は、PCだけでなくスマートフォンやタブレットなどマルチデバイスで使用できるものが主流になりつつあり、作成だけにとどまらずマニュアルの管理や共

                                                              マニュアル作成ツール徹底比較!失敗しない選び方
                                                            • アゲハの幼虫保護&カレンダー完成 - miyotyaのブログ

                                                              台風8号が過ぎ去って、また蒸し暑い日が戻ってきました。 こちらは大した雨も降らずに助かりました。 農家の方々はもうじき稲刈りが始まる黄金色の稲に、被害が無かったことが本当に良かったです。 台風ばかりでなく、線状降水帯の影響で大きな被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げます。 8月13日のアゲハの幼虫たちです。 8月8日に柚子の葉にいた1mmぐらいのアゲハの幼虫を見つけて保護したのが、8月13日には2.7cmにぐらいに大きくなりました。 そして8月13日に8mmぐらいの幼虫を見つけたので保護しました。 8mmの幼虫は殆ど葉を食べないので生きられるのか心配でしたが、昨日から葉っぱの端をほんの少し食べてありました。 今年はアゲハの幼虫をほとんど見かけませんでしたので貴重な存在です。 観察を楽しみながら成長を見守りたいと思っています。 カマキリの子供がパイナップルリリーの花に止まっていました

                                                                アゲハの幼虫保護&カレンダー完成 - miyotyaのブログ
                                                              • CSSで見出しタグに連番をつけて「手順書」っぽくする - Qiita

                                                                この投稿では見出しタグに連番をふったり、装飾したりして手順をいいかんじに表現する方法を紹介します。 実現したいこと 次のようななんの変哲もないHTMLにスタイルを当てて、 <h1>カレーライスの作り方</h1> <div class="steps"> <h2>野菜と肉を切る</h2> <p>いい感じの大きさに野菜と肉を切ります。</p> <h2>煮込む</h2> <p>切った具材を鍋に入れて煮込みます。</p> <h2>味付け</h2> <p>カレールーなど調味料を入れて完成です。</p> </div> 下のように各ステップに1,2,3と連番がついた表示になるようにしたいと思います。 見出しに連番をつけたり、装飾したりして「手順」を表現する方法 いきなりですが、完成形のCSSを示します。細かい説明はコード内にコメントで書いてあるのでご覧ください。 .steps { /* 連番カウンター名の

                                                                  CSSで見出しタグに連番をつけて「手順書」っぽくする - Qiita
                                                                • アナロジー思考とは?クリエイティブな発想を導き出す思考法 | MY FUTURE CAMPUS

                                                                  「仕事ができる人はアナロジー的思考のレベルが高い」としばしばいわれます。クリエイティブなアイデアを導き出すための強力な武器となるアナロジー的思考、そしてアナロジー的思考を利用して生み出された2種類の思考法「TRIZ(トゥリーズ)」と「USIT(ユーシット)」が今回のテーマです。 アナロジーとは アナロジー(Analogy)は「類推」「類比」とも呼ばれ、特定の物事に関する情報を理解しやすくするために他の物事になぞらえることを指します。例えば、赤色で丸い形をしていて片手に載るくらいの大きさの金属性の物体『X』について誰かに説明するとしましょう。『X』は金属製ですが、「赤くて、丸くて、片手にのるくらいの大きさ」という要素は「リンゴ」と共通しています。そこで、「『X』は金属製だけど、見た目はリンゴに似ている」と説明します。多くの人が知っているリンゴに例えることで、実際に『X』を見たことがない人でも

                                                                    アナロジー思考とは?クリエイティブな発想を導き出す思考法 | MY FUTURE CAMPUS
                                                                  • メンテが楽になるサーバレス踏み台のススメ(AWS Fargate + SSMポートフォワーディング) | DCS blog

                                                                    はじめに こんにちは、三菱総研DCS ビジネスイノベーション企画部の中川です。私は現在、新規SaaSビジネスの立ち上げプロジェクトに参画し、開発チームでインフラを担当しています。事業の立ち上げ段階では、顧客からの学びを機敏に取り込むために、素早くプロトタイプを作成・改良して、短いサイクルで仮説と検証を繰り返す必要があります。 プロトタイプを動かすインフラの構築においても、プロトタイプ開発のサイクルに合わせなければならず、スピードが重要視されます。そのため、プロトタイプが稼働できることのみを満たす構成にして、高いセキュリティや可用性については作りこまないようにしていました。 幸いにして、仮説検証が上手くいったためサービスインに向けて、非機能要件を整理することにしました。すると、環境内の踏み台サーバのセキュリティが問題になりました。それは、踏み台サーバとして稼働させていたEC2インスタンスのマ

                                                                      メンテが楽になるサーバレス踏み台のススメ(AWS Fargate + SSMポートフォワーディング) | DCS blog
                                                                    • 牛丼作りでWBSを解説してみる - まねき猫の部屋

                                                                      手法 WBSのまとめ方を牛丼作りを例にお伝えしてみようという記事です。仕事でプロジェクトチームに参加している人なら、WBSという言葉をご存じの方も多いと思います。WBSとは、「Work Breakdown Structure」の略で、プロジェクトを円滑に進めるための作業分解構成図のことを言います。こうした手法を仕事や私生活で活用するポイントを事例で示してみたいと思います。先週、作業標準書の作り方を書きましたが、このWBSはマニュアルの作成にも利用できます。良かったらお付き合いください。 目次 1.牛丼作りでWBSを理解する 2.WBSを応用する 3.その他のWBS例 4.おわりに 1.牛丼作りでWBSを理解する WBS(Work Breakdown Structure)とは、プロジェクトを W(Woerk)=ひとまとまりの作業やタスクに B(Breakdown)=分解した S(Struct

                                                                        牛丼作りでWBSを解説してみる - まねき猫の部屋
                                                                      • ワードの勉強・・・奥が深い - miyotyaのブログ

                                                                        朝からショボショボと冷たい雨が降ったり止んだりの寒い一日でした。 以前、新聞折込に入っていたチラシを見て、ワードで試行錯誤しながら作ったこのチラシ、複雑でまだ色々な機能の使い方がうろ覚えです。 私が完全にマスターしなければパソコン教室の教材として使えません。 一応、復習しながら手順書を作っていますが、メモをするのを忘れていたので分からない所はチラシをクリックして作り方を再度確認しながらどうにか手順書を作りました。 コロナ禍でパソコン教室が休止中の間に、私自身も勉強したいことが沢山あります。 その一つがこのチラシです。 編集ソフトで作れば、もっと簡単に作れそうですが、パソコン教室でテキストとして使うにはワードで作らないと教えられません。 今日の勉強は、正方形もしくは長方形の図形の中に画像を挿入して画像を縮小することなく、トリミングを行い四角の余白をいかに少なくするかという事でした。 ワードの

                                                                          ワードの勉強・・・奥が深い - miyotyaのブログ
                                                                        • 発達性障害とは違いますが、双極性障害持ちの1人である私からすると、分析..

                                                                          発達性障害とは違いますが、双極性障害持ちの1人である私からすると、分析という仕事は双極性障害には向いている気がします。noteに書きました。 https://note.com/iroquois 題名 双極性障害には受託分析の仕事が合う説の表明と意見の募集 時間の無い人向けのまとめ ◆受託分析とは、お客さんから預かったモノを、装置を使って分析し、その分析データをお客さんに出してお金を貰うシゴト。知識が無くても高卒以上なら入社は可能。 ◆装置の操作は慣れれば簡単。詳しい写真つきの操作マニュアルがあるので、機械が苦手な人でも、それを見ながらやれば必ずできるような仕組みになっている。 ◆人と対面で話す必要が薄い。自分1人で業務をほぼ完結できるという特徴がある。鬱症状や対人恐怖、加害恐怖があっても仕事がしやすい。勤務場所が一つの部屋ではなく、休憩やトイレが自由に取れるので過敏性胃腸症候群でも働きやす

                                                                            発達性障害とは違いますが、双極性障害持ちの1人である私からすると、分析..
                                                                          • 増え続けるXaaSのユーザ管理をソフトウェア化していくお話 - Timee Product Team Blog

                                                                            コーポレートエンジニア(兼いろいろ)をやっている @sion_cojp です。 本当はやり遂げた状態を発表したかったのですが、道のりも長かったため、今やっていこうとしてる内容を記事にしてみました。 この記事を見てタイミーのコーポレートエンジニアに興味を持っていただけたら幸いです。 TL;DR 増え続けるXaaS、ユーザ管理、複雑化 残されない手順書 我々がやりたいこと なぜterraform? terraformで管理していくための課題 課題を解決してみる さらにソフトウェア化できそうなところ APIがないXaaS 最後に TL;DR XaaSユーザ管理を全てterraformにしていく 名前とroleさえ設定してapplyすれば権限付与できる形式にしたい 増え続けるXaaS、ユーザ管理、複雑化 GSuite(SaaS)/ AWSやGCP(IaaS) / CircleCI(PaaS)など便

                                                                              増え続けるXaaSのユーザ管理をソフトウェア化していくお話 - Timee Product Team Blog
                                                                            • テストケースの作り方・書き方の例【項目の洗い出し】

                                                                              以上をまとめると、ユニットテストなどのいろんな種類のテストについて、正常系と異常系をもとにテストの手順を書いていくのがテストケース、ということになります。 なぜテストケースを作るのかそもそも、なぜテストケースを作る必要があるのでしょうか?テストケースの設計に初めて携わる方は、その必要性が分かりづらいかもしれません。 テストケースは、「それをもとにテストを行う」という手順書になるのはもちろんそうなのですが、品質という意味でも次の3つの目的があります。 必要なテストを漏れなく実施するため不要なテストを削除するため誰が行っても同じテストにするためこの3つについて説明します。 1. 必要なテストを漏れなく実施するためソフトウェアが正しく動作するかどうかは、テストを通して確認します。言い換えると、テストケースが足りない場合、ソフトウェアが正しく動作しないかもしれません。例えばバグがあると、ソフトウェ

                                                                                テストケースの作り方・書き方の例【項目の洗い出し】
                                                                              • 社内Wikiツール比較 無料で使えるおすすめOSS6選(2023年版) | OSSのデージーネット

                                                                                Wiki(ウィキ)とは、Webブラウザ上で不特定多数のユーザが協同してコンテンツを編集するシステムです。Wikiは、ハワイ語で「速い」を意味する形容詞の wikiwikiから名付けられたといわれています。現在は在宅勤務やリモートワークが定着したことで、社員間のコミュニケーションが取りづらく、情報共有がしづらいといった課題も生まれています。こうした課題を解決する目的で、社内向けの情報共有ツールとして、社内Wikiツールの導入が増えてきています。 ここでは、オープンソースソフトウェアの各社内Wikiツールと、ソフトウェアのおすすめの選び方を紹介します。 + 目次 社内Wikiツールとは 社内Wikiツールのおすすめ6選 Wiki.js Outline CROWI GROWI DokuWiki MediaWiki 社内WikiツールのOSS 機能比較一覧 社内Wikiツール導入のメリット ノウハ

                                                                                  社内Wikiツール比較 無料で使えるおすすめOSS6選(2023年版) | OSSのデージーネット
                                                                                • Unity オンラインゲームにMicrosoft Azure Functions C# と PlayFab はいかが? - Qiita

                                                                                  Unity オンラインゲームにMicrosoft Azure Functions C# と PlayFab はいかが?UnityAzureFunctionsPlayFab まえがき 個人の趣味で大規模オンラインゲーム開発を進めるには、大手Webサービスを利用するほか道はないと思っています。 クラウドゲーミングサービス PlayFab を Microsoft が買収して2年、数日前に CloudScript というゲームクライアントからリクエストしてサーバーサイドで処理を実行する仕組みの実装本体に Azure Functions が一般利用できるようになりました。 ここにきて我々は C# だけでクライアント・サーバー処理を実装できるようになったわけです。 利用言語の統一は個人開発において開発効率の向上やモチベーションの継続に大きく寄与します。 本記事は他の多くの個人開発者の方にも参考にしてい

                                                                                    Unity オンラインゲームにMicrosoft Azure Functions C# と PlayFab はいかが? - Qiita