並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

投資価値とはの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」

    ファイナンシャルプランナーの花輪陽子です。先日、ジム・ロジャーズ氏の『日本への警告 米中朝鮮半島の激変から人とお金の動きを見抜く』の講演が東京、京都、大阪で行われました。講演や書籍などを中心に、私が印象に残っている日本人へのメッセージをお伝えしたいと思います。 ロジャーズ氏は「オリンピックがあるからといって、その国の株を買ったり売ったりする材料にはならない」と言います。今回は、投資目線でオリンピックはどうなのかを解説します。 五輪で借金だけが膨らみ、最後は弊害にむしばまれる 「日本では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向かって景気が上昇すると考えている人もいる。確かに、表向きにはオリンピックによるいい面もあるだろう。道路は改善され、真新しいスタジアムが出来上がる。こうした事業に関わった人たちは一定の恩恵を受けられるかもしれない。政治家も、ポジティブな成果をアピールするだろう。

      ジム・ロジャーズ「日本は東京五輪で衰退する」
    • 暗号通貨には手を出すな

      TL;DR 長期的に見て投資価値が無いという話 これはパブリック型のブロックチェーンをベースにした暗号通貨の話で、プライベート(コンソーシアム)型ブロックチェーンの話は知りません。 解決の糸口すらない問題:金融犯罪 Bitcoinが電力を食い過ぎる問題は有名で、世界中の主要なスパコンを凌ぐ電力を地球規模で消費している。そこに関してはProof of Stakeだのの亜種で解けるかも知れないという話は出ている。実際、ゲーム理論の応用で「悪用しようとすると損をするので経済的利得の観点から協力する事になる」という方向で悪意のないシステムを作ろうというアイデアは面白い。 しかしながらこの方向性でどこまで掘っても解決しそうに見えない問題がある。金融犯罪である。 ゲーム理論によって守れるのは通貨システムを崩壊させない事までであって、その通貨システムのルールの上での詐欺まで防げるわけではない。ATMをガ

        暗号通貨には手を出すな
      • ワンルーム投資は地獄への片道切符…不動産Gメンが「素人は絶対に手を出すな」と警告する理由 空室でも家賃が入ってくる「サブリース契約」の落とし穴

        不動産投資は誰でも儲かるわけではない 不動産会社の一日は、日々更新される物件の情報をチェックし、星の数ほどの物件から投資価値のある物件を見つけ出すことから始まります。 満室を維持でき、家賃を確実に得ることができ、オーナーの手元に収益が残る物件。築年数を重ねてもむしろ家賃が値上がりするような物件。そうした物件を探します。しかし、驚くほど合致する物件がありません。それは半年に1件、見つかるかどうかです。 その一方で、わずかな頭金で不動産投資を始めている人は少なくありません。ローンも簡単に借りられて、物件を見に行くこともせず、不動産を購入する。待っているのは夢の家賃収入ではなく、赤字の穴埋めに四苦八苦する地獄です。 相談を受けた私が知恵を絞ったところで、失敗した案件が蘇よみがえるわけもなく、親に頭を下げてお金を借りたり、婚約者に隠したり、自己破産したりする人もいます。 いま手軽に買える物件には「

          ワンルーム投資は地獄への片道切符…不動産Gメンが「素人は絶対に手を出すな」と警告する理由 空室でも家賃が入ってくる「サブリース契約」の落とし穴
        • スタメンの技術的負債解消戦略 - stmn tech blog

          1. これはなに こんにちは、リファクタリング大好きなミノ駆動です。2023年7月より株式会社スタメンにジョインしました。 この記事は、今後スタメンにおいてサービスの技術的負債を解消する設計戦略についてまとめたものです。 2. 背景、課題 株式会社スタメンは2016年創業。主要サービスであるTUNAG(ツナグ)は、企業のエンゲージメントの構築、つまりお互いを知って理解し、信頼し合う組織を作るための社内コミュニケーションを活性化させるプロダクトです。TUNAGのバックエンドはRuby on Railsで開発され、ローンチから7年をむかえつつあります。 これまでTUNAGは、プロダクトをいかに伸ばすかに注力してきた一方、内部品質や開発効率など「開発者体験」に関する課題が後手に回っていました。本来プロダクトチームはユーザーにとっての本質的な価値にのみフォーカスできる状況が理想ですし、開発者体験が

            スタメンの技術的負債解消戦略 - stmn tech blog
          • プロダクトマネージャーがプロダクト企画についてエンジニアと話すときに、あらかじめ書いておくとよいリスト(ラフな PRD テンプレのようなもの) - ykmc09 blog

            以前「プロダクト企画にエンジニアを早めに巻き込む(嫌がられずに協力を得る方法)」という記事を書きました。 ykmc09.hateblo.jp 「TL;DR : ひとことでいうと」を抜粋すると以下のような感じです。 決定事項になる前に早めに巻き込もう 巻き込むときは、 その意図や相手に期待することを伝えよう 特性を理解して、ちょっとした工夫(最初の一声はチャットなどの非同期コミュニケーションを使う、etc)をしよう この記事では、「はやめに巻き込もう」ということを中心に書きましたが、最低限こういったことを考えて書いておくと、話がよりスムーズになるよ、というものを挙げてみようと思います。 プロダクトマネージャーが用意するリスト 目的の概要(なぜそれをやる?)※もっともだいじ。これが無いとかなりキツイ。 誰のための企画?(基本はエンドユーザーになる。) その人のどういう課題を解決したい? その課

              プロダクトマネージャーがプロダクト企画についてエンジニアと話すときに、あらかじめ書いておくとよいリスト(ラフな PRD テンプレのようなもの) - ykmc09 blog
            • 中国、国有企業に海外資金を引き揚げ同国株の購入を命じている可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

              中国指導部の経済・金融面での愚策には際限がないようだ。中国の指導者たちは何年間も不動産危機の悪影響を食い止めることができなかったが、新たな報道によると、国有企業に海外に保有する資金を引き揚げて中国株の購入に充てるよう命じることで中国の株式市場を支援しようとしているようだ。噂では、この取り組みで2兆元(約42兆円)が動くという。共産主義の政権にしては実に奇妙な動きであり、中国経済が直面している根本的な問題にも対処しない限り、失敗に終わるだろう。 中国の株式市場はかなり長い間低迷している。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)によると、上海総合指数は過去3年で21%超下落。それにともない時価総額も減っている。株式の投資価値を判断する際に重視される株価収益率は、過去10年間の平均12.5倍をはるかに下回る10.4倍まで低下している。政府の大型支出計画の噂が思惑買いを誘い、主要株価指数はわずか

                中国、国有企業に海外資金を引き揚げ同国株の購入を命じている可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
              • ECサイト制作予算が3倍に増える?【IT導入補助金2023】のポイント

                (一社)サービスデザイン推進協議会 IT導入補助金 各年公式サイトより抜粋・編集 IT導入補助金のメリット ここまで順に読んでくださった方には、IT導入補助金が非常にメリットの大きいものと感じていただけているのではないかと思います。 具体的に、そのメリットをどのように考えられるのかをご説明します。 予算の3倍の投資が可能 補助額・補助率・対象経費(対象ツール)でご説明した通り、補助率が約2/3ということは、投資に対する自己資金は約1/3に抑えられるということですね。 例えば、もともと全額自己資金で投資をするつもりだった方にとっては、サイト制作の負担が減った分、運用や広告に予算を回すことができます。 一方で、もともとまとまった投資を考えられなかった方にとっても、自己資金の3倍の投資ができることになります。 一般的に、より大きな投資価値を期待するには、それに比例して大きな投資予算が必要になるも

                  ECサイト制作予算が3倍に増える?【IT導入補助金2023】のポイント
                • 平成の米騒動について - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                  トンガの火山大爆発は、ほんとにすさまじい。被害の様子もまだよくわからないというのが、不気味だ。現地の人々の無事を祈るとして、ここにきて何やら話題になっているのがいわゆる平成の米騒動、1993年の冷害による不作に端を発した米不足だ。なぜなら、この不作が1991年のピナツボ火山大爆発の影響であることはほぼ間違いないので、「火山の大爆発→寒冷化→米不足」と連想が及んだのだろう。 農業は自然に依存するから、今回の大爆発でも農業への影響は避けられない。けれど、1993年のような米不足が再来するかといえば、それはないだろう。未来のことだから断言することはできないけれど、少なくとも物理的には米の供給不足が発生するとは考えにくい。 なによりも、1993年から94年にかけての騒動は、いい教訓になった。米は蓄えておくものだという農家伝来の常識が改めて見直されるようになったわけだ。あの騒動の頃でさえ、「ウチは農

                    平成の米騒動について - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                  • ロシア、デフォルト連鎖17兆円悪夢-16日利払い不能なら重大局面

                    ロシア経済は疲弊し、通貨ルーブルは暴落、国債はジャンク級(投機的格付け) に格下げされた。次に予想されるデフォルト(債務不履行)が現実になれば、投資家は巨額の損失を被り、ロシアも資本調達市場からほぼ締め出されることになりかねない。 ロシアのドル建て国債2本の合計1億1700万ドル(約138億円)の利払い期日が16日に到来する。政府の支払い手続きが開始されるはずだが、警告灯が点滅しており、ロシア軍のウクライナ侵攻以降、投資価値の急落を目の当たりにした債券保有者に重大局面が訪れる。 ロシア政府は全ての債務を履行するが、制裁のためドルで決済できなければルーブルで支払うという。 利払い不能、あるいはルーブル払いになれば、国債だけでなく、天然ガス独占企業ガスプロムや石油会社ルクオイル、国内最大手行ズベルバンクの社債も巻き込み、外貨建て債務(総額約1500億ドル=約17兆7500億円相当)の連鎖的デフ

                      ロシア、デフォルト連鎖17兆円悪夢-16日利払い不能なら重大局面
                    • コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX

                      コンテンツデザインに欠けがちな要素として、検索意図(Search Intent)というものがあります。 SEOの話題に少しでも触れると、不快に感じる方もいるかもしれません。SEOばかり指摘するのは、自分のアジェンダを押し通し、うぬぼれた指標を追い、ユーザーニーズをまったく考慮しないスパムのようなものです。最悪の場合、SEOが優れたユーザー体験と完全に対立してしまうことさえあります。 しかし、必ずしもそうなるとは限りません。優れたUXは検索エンジンの段階から始まっていることも、また事実です。最近の調査によると、Webサイトトラフィックの半数以上がオーガニック検索から生まれているといいます。つまり、良いかどうかにかかわらず、SEOは体験全体の一部に過ぎません。 ユーザー重視のSEOは、優れたデザイン、コンテンツ、コード選択というそれぞれの要素が、重要な場面で相乗効果をもたらすように適切に組み合

                        コンテンツデザインとSEO:デザイナーも意識したい検索のUX
                      • サウジ政府系、損失156億ドル-ソフトバンク・ファンドへの投資が裏目

                        Saudi Arabia's Crown Prince Mohammed bin Salman on June 24, 2019. Photographer: JACQUELYN MARTIN/AFP サウジアラビアの政府系ファンドは2022年の包括損失が156億ドル(約2兆2100億円)に達した。ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)への投資価値が急落し、他のハイテクベンチャーが市場低迷の打撃を受けたことが影響した。 6日に発表された年次財務報告書によると、サウジの政府系ファンド(SWF)、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)はその前年に254億ドルの利益を上げていた。 ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が会長を務めるPIFは昨年、サウジ株への資産の割合を24%から32%へと大幅に増やした。一方で国際戦略資産への配分を20%から10%に引き下げた。国際戦略資産のポートフォリ

                          サウジ政府系、損失156億ドル-ソフトバンク・ファンドへの投資が裏目
                        • プロダクトとは願い - LayerX エンジニアブログ

                          この記事はLayerX Tech Advent Calendar 2022の25日目の記事です! LayerXの mosaと申します!もう2022年も終わりですね、お疲れさまでした! LayerXには複数の事業部がありますが、僕は「バクラク」という、ハタラクをバクラクにするためのSaaSを開発しています。今年はバクラク経費精算、バクラクビジネスカードがリリースされたり、Machine Learningのチームが本格的に立ち上がったり、開発生産性を高めるEnabling teamが発足したりと、沢山のことがありました。 僕はポジションでいうと「事業部CTO/CPO」という名前でして、プロダクトや開発組織全体を見つつも、特に新しいプロダクトをゴリゴリ前線で開発する立ち回りをしています。 この記事では、新規プロダクトを立ち上げていくなかで、特に悩みが多かった話を書いていきます。 バクラクの開発に

                            プロダクトとは願い - LayerX エンジニアブログ
                          • 株価暴落に踊らされない道しるべとは? - 銀行員のための教科書

                            株価の暴落が続いています。 株式市場はどこが底か見えないようなリスクを忌避する傾向にありますが、今回も同様の事象が発生しているのでしょう。 株価は常に変動しています。 なぜ、ここまで株価が低下するのでしょうか。株価が底を打つとしたら、その参考指標はないのでしょうか。 今回は、株価の水準を評価する尺度である株価指標について簡単に考察しましょう。 株価の指標 株価収益率(PER) 株価純資産倍率(PBR) 配当利回り 所見 株価の指標 株価指標とは、企業の株価を比較、評価する際に用いる様々な尺度のことをいいます。代表的な株価指標には、株価収益率(PER)や、株価純資産倍率(PBR)、配当利回りがあります。 株価指標は、規模・売上・利益が異なる企業間であったとしても、投資対象となる株式が「割安」か「割高」か、「買い」か「売り」かなど、個別企業の状況を客観化あるいは相対化して判断することが出来るよ

                              株価暴落に踊らされない道しるべとは? - 銀行員のための教科書
                            • リングフィットアドベンチャーがマジでヤバい - ゆとりずむ

                              こんにちは、らくからちゃです。 今年もまた去年とくらべて一回りも二周りも人間として(物理的に)成長した気がします。久々に会う人の多くに『随分丸くなったね(シルエット的な意味で)』言われる都度「人間として大きくなるために、まずは器からデカくしてるんです」と返し続けて早数年、中身が追いつく気配はいっこうにございません。 このままじゃメタボリック・シンドロームを通り超えてロコモティブ・シンドロームまっしぐらですので、「天高くオレ肥ゆる秋」なんてふざけている場合ではありません。 というわけで、ガッキーと一緒にトレーニングするぞ!!と鼻息荒く買ってみました。 リングフィット アドベンチャー -Switch 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/10/18 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る リングフィットアドベンチャーって何なのさ まず最初に残念なお知らせです。ガ

                                リングフィットアドベンチャーがマジでヤバい - ゆとりずむ
                              • Vチューバー企業創業の田角氏、26歳でビリオネアに-「にじさんじ」

                                The Bilibili Inc. application on a smartphone and website on a laptop computer arranged in Hong Kong, China, on Tuesday, March 23, 2021. Photographer: Roy Liu/Bloomberg 2次元のキャラクターに扮(ふん)して動画の投稿や配信を行う「Vチューバー」のマネージメントなどを手掛けるANYCOLORの株価が上昇基調だ。創業者の田角陸氏は26歳で、保有株式の時価が10億ドル(約1490億円)を超すビリオネアとなった。 ANYCOLORは2017年5月に設立。月ノ美兎や壱百満天原サロメら140人以上のVチューバーが参画するプロジェクト「にじさんじ」の好評などで事業規模を拡大し、今年6月8日に東証グロース市場に上場した。 9月14日に公表し

                                  Vチューバー企業創業の田角氏、26歳でビリオネアに-「にじさんじ」
                                • 【超簡単】資産運用は迷わずこれ!国の制度を利用した積立NISAの60倍はお得の定期収入! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                  こんにちは!けーさくくんです! この記事はYahoo!ニュース、トップバズ、NewsPicks、などに掲載されました!! (2020年4月21日 リライト) 今の時代、銀行が進めてくる投資信託などのトータル利益は手数料でマイナスになる時代です。 実際に投資を始めてみよう!と 今回は国の制度を利用した資産運用法について解説していきます。 自分で資産運用できるようにしておきましょう! よくあるブログみたいに続きは別のリンクで!みたいなことは一切せず、この記事で資産運用開始まで完結しますので 途中飛ばし読みせず、最後まで読み進めていただけると幸いです。 今回は、国が決めている政策金利を利用した資産運用法を紹介します! また、私自身、兼業投資家(2020年5月20日より専業投資家になりました!)としての意見も書いていきます! 実際に私はこの資産運用のために所有している不動産や株式を一部売り、体を張

                                    【超簡単】資産運用は迷わずこれ!国の制度を利用した積立NISAの60倍はお得の定期収入! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                  • 株式会社Colorful Palette:GKE で構築されたリアルタイム通信エンジン『Diarkis』の導入で約 10 万ユーザーがバーチャル ライブに同時接続し体験を共有 | Google Cloud 公式ブログ

                                    株式会社Colorful Palette:GKE で構築されたリアルタイム通信エンジン『Diarkis』の導入で約 10 万ユーザーがバーチャル ライブに同時接続し体験を共有 2020 年 9 月にリリースされ、わずか半年で早くも 300 万ダウンロードを突破したスマートフォン向けリズム&アドベンチャー ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』。そのサービスを支えるリアルタイム通信エンジン『Diarkis』は Google Kubernetes Engine(GKE) 上で動作しています。年末年始のカウントダウン イベントでは 10 万ユーザーに迫る同時接続があったという本サービスが、どのようにしてその難局を乗り切ったのか、開発に携わるエンジニアの皆さんにお伺いしました。 (利用している Google Cloud ソリューション) アプリケーションのモダナイゼ

                                      株式会社Colorful Palette:GKE で構築されたリアルタイム通信エンジン『Diarkis』の導入で約 10 万ユーザーがバーチャル ライブに同時接続し体験を共有 | Google Cloud 公式ブログ
                                    • ドーシーCEOの米決済ブロック、日本のKyashに出資 - 日本経済新聞

                                      米決済大手ブロック(旧スクエア)が日本のスマートフォン決済のKyash(キャッシュ、東京・港)に出資したことが17日分かった。アジア企業への初の出資とみられ、出資額は10億円超とみられる。ブロックチェーン(分散型台帳)技術を基盤にしたビットコインの伝道師として知られるブロックのジャック・ドーシー最高経営責任者が日本のフィンテック企業に投資価値を見いだした格好だ。旧スクエアは米ツイッターの共同創

                                        ドーシーCEOの米決済ブロック、日本のKyashに出資 - 日本経済新聞
                                      • 中国スニーカーブームで1足100万円!ナイキエアマックス狩りの再来か?真実を探る! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                        中国においてスニーカーブームが発生しています。スニーカーの機能性だけでなくファッション性が中国人に好まれて、人気商品はどんどん値段が釣り上げってるという事。 中には定価の70倍近くで販売されてるスニーカーもあるみたいです。定価1万5千円のスニーカーだと100万円を超える事になります。 これはかっての日本を思い起こさせる状況だと思います。日本でもエアマックスブームというのがありましたね。エアマックス狩りが社会問題にもなりました。中国も同じような状況でブームが終焉するのでしょうか? 今回はその中国においてのスニーカーブームの現状、そしてそれに大きく関係してるNBAバスケットボール・【NKE】NIKE・中国人の性質を分析して今後のブームがどうなりそうかも考察してみます。 では米国株投資家もみあげの「中国スニーカーブーム!ナイキエアマックス狩りの再来か?ブームの真実を探る!」をお楽しみください!

                                          中国スニーカーブームで1足100万円!ナイキエアマックス狩りの再来か?真実を探る! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                        • 副業スクールは役に立つ?副業スクールの選び方と独学の比較 - ごろごろ

                                          副業を始めたいけれどどう進めればいいのかわからない この記事では副業スクールの選択方法からコスト対効果、成功事例、さらには独学とスクール教育の比較まで副業スクールを最大限に活用してキャリアを加速するための実践的な情報を書いています。 しかし副業スクールは全てが良心的なわけではありません。 中には高額な受講料をとって稼げない指導をする悪質なスクールもありますのでそこは注意をしなくてはいけません。 今回はきちんとしたスクールに関してのお話です。 自己投資を成功につなげるための第一歩を一緒に考えてみましょう。 ※この記事でスクール勧誘などはありませんのでご安心ください。 ※後日、悪質な副業スクールに関する記事も作成予定ですのでそちらの情報が見たい方は、しばしお待ちいただければと思います。 副業スクールとは何か? 【選び方ガイド】自分に合った副業スクールの見つけ方 1. 自分の目的を明確にする 2

                                            副業スクールは役に立つ?副業スクールの選び方と独学の比較 - ごろごろ
                                          • IPO銘柄ビヨンドミートが株価25%暴落!IPOバブルが崩壊した理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                            2019年のIPOで大きな注目を集めた米国株の人口肉メーカーの【BYND】ビヨンドミートが7月-9月期Q3の決算後に暴落しました。前日終値が105.41だったのが、決算発表後に約25%下落して80.01まで急落しています。 理由としては、ロックアップ後(上場後一定期間は、大株主は保有株を売ってはいけないルールがロックアップ)であり、Q3決算の売り上げの伸び率が投資家の失望売りを誘ったからだと思います。 www.nikkei.com 但しここまで暴落するのは単純にビヨンドミートに魅力がないというわけではない気がします。ここまでの株価水準にしたIPOバブルのそもそもが問題があったと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「IPO銘柄ビヨンドミートが株価25%暴落!IPOバブルが崩壊した理由とは?」をお楽しみください。 【BYND】ビヨンドミート Q3決算概要 チャートの動き ビヨンドミートバブル

                                              IPO銘柄ビヨンドミートが株価25%暴落!IPOバブルが崩壊した理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                            • ダウンタイムで失うのは金銭だけではない 調査で判明した“思わぬ影響”

                                              Splunkは2024年6月11日(現地時間)、グローバル調査レポート「ダウンタイムの隠れたコスト(The Hidden Costs of Downtime)」を公開した。同レポートは想定外のダウンタイムによる直接的なコストと隠れたコストに焦点を当てたもので、Oxford Economicsと共同で調査を実施した。 サービスのパフォーマンス低下や業務システムの停止といった想定外のダウンタイムは、利便性の低下によるユーザーの不満を引き起こし、場合によっては利用者の命を脅かすことがある。同レポートは、「Forbes Global 2000」に該当する企業のテクノロジー部門や財務部門、マーケティング部門の経営幹部2000人を対象に調査を実施し、ダウンタイムによる直接的なコストと隠れたコストを検証した。 ダウンタイムの影響は収益の損失だけではない 調査で判明した“思わぬ影響” 同レポートにおける「

                                                ダウンタイムで失うのは金銭だけではない 調査で判明した“思わぬ影響”
                                              • タイラー・コーエン「暗号通貨界隈の人たちが勘違いしてること」(2021年6月21日)

                                                Tyler Cowen “What crypto people get wrong” Marginal Revolution, June 21, 2021 というのがBloomberg掲載の僕の最新コラムのトピックだ。以下はその抜粋。 どちらかというと、暗号通貨はすごくまずい状況にある国、たとえばベネズエラなどの通貨に悪影響を及ぼす可能性の方が高い。不換通貨がなくなるということはないだろうから、長期的には暗号通貨はドルの潜在的な競争相手を圧迫し、実際にはドルの価値を高めることになるかもしれない。 もうひとつは、これは暗号通貨界隈ではたいてい見ないふりをされていることだけれど、暗号通貨の価格が永遠に上がり続けるということはないということだ。このことは、暗号通貨のシステムにマネーサプライに起因するデフレが組み込まれていたり、毎年暗号通貨の新しい有用な使い道が発見されるとしても変わらない。どこか

                                                  タイラー・コーエン「暗号通貨界隈の人たちが勘違いしてること」(2021年6月21日)
                                                • 株価ってバブルなんでしょうか? - 銀行員のための教科書

                                                  日経平均株価が30年ぶりに3万円台を回復しました。 一方で、コロナ禍において企業業績は厳しく、株価がバブルなのではないかとの意見も聞かれるところです。 今回は、端的に「株価はバブルなのか」について簡単に考察してみたいと思います。 バブルとは 株価の状態 所見 バブルとは バブルとは、ご承知の通り、英語で「泡」ことです。バブルというのは、中身がないのに大きく膨張し、やがて破裂して跡かたもなく消えることを意味します。 デジタル大辞泉では「バブル経済」について以下のように定義されています。 資産価格が、投機によって実体経済から大幅にかけ離れて上昇する経済状況。多くの場合、信用膨張を伴う。価格の高騰が投機の誘因となる間、バブル経済は持続するが、ファンダメンタルズから想定される適正水準を大幅に上回るため、金融引き締めなどをきっかけに市場価格が下落しはじめると、投機熱は急速に冷め、需給のバランスが崩れ

                                                    株価ってバブルなんでしょうか? - 銀行員のための教科書
                                                  • ソフトバンクG純利益98%減 10~12月、投資価値急減 - 日本経済新聞

                                                    ソフトバンクグループ(SBG)が8日発表した2021年10~12月期の連結決算(国際会計基準)は純利益が290億円だった。前年同期(1兆1719億円)に比べ98%減になった。世界の新興企業に投資するビジョン・ファンド(SVF)で、主に中国の投資先企業の株価が大幅に下げたことが響いた。英半導体設計子会社アームの売却計画も頓挫し、先行きの不透明感は増している。SBGは投資先企業の価値を四半期ごとに

                                                      ソフトバンクG純利益98%減 10~12月、投資価値急減 - 日本経済新聞
                                                    • 不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                      11月の配当金は月間約6万円になりました。また年間配当金も50万円を達成しています。 配当金の総額はコツコツと配当金を出してくれる株式に投資を継続していくことによって、増加させていくイメージです。もみあげは積立をしてる感じで、投資を継続しています。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。将来は不労所得として生活を大きく支えてくれる期待も持てます。 今回はコツコツ積み立てた配当金の実績と11月の配当金明細を紹介いたします。 ではもみあげ米国株投資家の「不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円!」をお楽しみください。 *投資判断はあくまで自己責任で 11月配当金 6万円($555) 配当金明細 安定配当銘柄 まとめ 11月配当金 6万円($555) 11月

                                                        不労所得の配当金月間6万円!コツコツ積立で配当金総額は50万円! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                      • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当もきたし株を買ってみました( *´艸`)

                                                        2022年12月06日06:47 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 優待と配当もきたし株を買ってみました( *´艸`) 昨日の日本株もイマイチで 僕の株もちょい下げ〜 中国や香港はアゲアゲですよ〜 コロナも緩和で向こうに資金が流れてんのかね〜 そんな昨夜の [経済指標] ・米・10月製造業受注:前月比+1.0%(予想:+0.7%、9月:+0.3%) ・米・11月ISM非製造業景況指数:56.5(予想:53.5、10月:54.4) ・米・11月サービス業PMI改定値:46,2(予想:46.1、速報値:46.1) ・米・11月総合PMI改定値:46,4(予想46.3、速報値:46.3) ・米・10月耐久財受注改定値:前月比+1.1%(速報値:+1.0%) ・米・10月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(速報値:+0.5%) ・米・10月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値

                                                        • MOSKOVA(モスコヴァ)ボクサーパンツの評判は?品質、サイズ感、履き心地などを徹底レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                          「勝負パンツ」は女性だけの特権ではない MOSKOVA(モスコヴァ)とは MOSKOVA(モスコヴァ)の凄いところ ①LEON(レオン)やSafari(サファリ)等に推されている ②大手デパートで取り扱われている ③有名アスリート等が愛用 MOSKOVA(モスコヴァ)ボクサーパンツレビュー ①トレーニング用ボクサーパンツM2TECH SHORTがベースモデル ②生地 ③メリハリのある機構 ④ウエストバンドはベストフィット そして・・・ ⑤バックの高機能はスタイルアップに干渉 ⑥その他別注部分 ⑦サイズ感 ⑧履き心地 まとめ(バレンタインのプレゼントにも) 「勝負パンツ」は女性だけの特権ではない 出典:ボクサーパンツ M2 COTTON - DARK GREY CAMOU(グレーカモ柄) – MOSKOVA JAPAN 「勝負パンツ」だなんて言葉があります。 ・・・何も、アダルトな話をしてい

                                                            MOSKOVA(モスコヴァ)ボクサーパンツの評判は?品質、サイズ感、履き心地などを徹底レビュー! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                          • アメリカ水道会社銘柄分析 実は超優良銘柄達!債券としても有用 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                            こんにちわ!もみあげ投資家ブログにご来訪頂き誠にありがとうございます。 今回は公益事業として暴落に強く、米国株投資をするとしたら投資検討する価値があると思われるアメリカ水道会社の銘柄分析を行っていきたいと思います。 *投資は自己責任です。あくまで参考にでお願いします。 アメリカ水道会社 投資判断 世界の水環境・水ビジネス 世界の水環境 水ビジネス市場規模 水ビジネスの区分け 世界の水ビジネスの情勢 日本の水ビジネス ヴェオリア・エンバイロメント ①売上・純利益・粗利率 ②営業CF・フリーCF ③EPS・配当・配当性向 ④20年株価チャート ⑤投資判断 アメリカの水環境・水ビジネス アメリカン・ステイツ・ウォーター ①売上・純利益・粗利率 ②営業CF・フリーCF ③EPS・配当・配当性向 ④10年株価チャート ⑤投資判断 アクア・アメリカ ①売上・純利益・粗利率 ②営業CF・フリーCF ③E

                                                              アメリカ水道会社銘柄分析 実は超優良銘柄達!債券としても有用 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                            • 小島健輔が絶句『アパレル業界、いよいよ在庫もブランドも「大量投げ売り」が始まった…!』(小島 健輔) @moneygendai

                                                              需要に倍する過剰供給にコロナ禍の売上激減が加わって在庫が溢れ、叩き売り状態になっているアパレル業界だが、いよいよ在庫どころかブランドや事業まで叩き売りになって来た。 面子も建前も捨ててなりふり構わず換金に走るアパレル業界は末期的症状を呈している。 あのレナウンの「主力事業」はたったの11億円… 5月15日に民事再生法を申請して破綻したレナウンは買い手が見つからないままブランド事業単位の切り売りに追い込まれ、「アクアスキュータム」「ダーバン」「スタジオバイダーバン」は小泉グループのオッジ・インターナショナルに、「シンプルライフ」「エレメントオブシンプルライフ」は同じ小泉グループの小泉アパレルに譲渡されたが、9月9日の債権者説明会でその売却価格が明らかにされた。前者は10億円、後者は1億円、計たったの11億円だった。 80年代にはダーバンやレナウンルックなどグループ51社の合計売上が4000億

                                                                小島健輔が絶句『アパレル業界、いよいよ在庫もブランドも「大量投げ売り」が始まった…!』(小島 健輔) @moneygendai
                                                              • マクドナルド前CEO性的関係は3週間前に発覚?チャートが語る真実 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                                【MCD】マクドナルド前CEOが従業員との合意による性的関係を持ったことは大きなニュースになりました。ウォールストリートジャーナルのニュースにおいて全CEOのスティーブ・イースタンブルックの性的関係はその情報が公開される3週間前から発覚していたのが今回判明しました。 マクドナルド、前CEOの女性関係を3週間前に把握 - WSJ マクドナルドの禁止事項に従業員とのあらゆる関係を禁止する条項があります。前CEOのスティーブ・イースターブルックは11月3日にCEOを退任しています。 この件に関してはTwitter上であまりにも腹立たしく叫んでしまいました。(笑)ホルダーとしては許せなかったからです。 マクドナルドのCEOスティーブイースタンブルックが従業員との合意上の性的関係が問題になってCEOを退任ニュースがはいってきました。(怒) なにやってくれてんじゃあ! McDonald's Steve

                                                                  マクドナルド前CEO性的関係は3週間前に発覚?チャートが語る真実 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                                • 【洋上風力発電】関連銘柄と日本企業の活路は? - 青森活性化ブログ

                                                                  欧州は2050年に関する野心的なCO2排出削減目標を宣言、アメリカもバイデン政権が誕生が見込まれ、グリーンエネルギー投資が加速しそうです。 そんな注目度が高い再生可能エネルギーとして太陽光発電と並んで着目されているのが洋上風力発電です。洋上風力発電は陸上風力発電と異なり設置場所の制約が小さいこと、大型化できることがあり、欧州では積極的な設備投資が進んでいます。 日本も海に囲まれた国土を有していることから洋上風力発電のポテンシャルは高いと思われます。また日本の各社が2050年を見据えたメガトレンドに乗れるか、個人としての投資戦略はどうするべきか考えていきたいと思います。 日本の洋上風力用タービンメーカーは撤退、2強は欧州勢 風況観測 施工・据付 海底ケーブル メンテナンス 日本企業は洋上風力発電に参画できるか? 投資戦略は? 参照サイト 関連記事 日本の洋上風力用タービンメーカーは撤退、2強

                                                                    【洋上風力発電】関連銘柄と日本企業の活路は? - 青森活性化ブログ
                                                                  • 誰でも勝てる金融商品を選ぶ2つの基準とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                    資産運用する金融商品 目的に合った金融用品 勝ちやすい投資、勝ちにくい投資 価値が上がるものがどうかということ 価値があがらないもの・下がるもの YOHの考え 資産運用する金融商品 資産運用と一口に言っても、金融商品には様々なものがあります。 ・株式 ・預金 ・債券 ・コモディティ ・暗号通貨 ・不動産 ザっと挙げるだけでもこれだけのものが挙がります。さらに、ミクロな視点で見て行くと、株式の中には日本株、米国株、新興国株・・・数えればキリがないほどの金融商品があります。 一概にどの金融商品が優れている、ということはありません。金融商品にはそれぞれに特性があり、優れている面もあればそうではない面もあるのです。 大切なことは、金融商品の特性を理解して、目的に合った金融商品を選ぶことです。 目的に合った金融用品 資産運用で成果が出せていない方の多くは、目的とそれに合った金融商品の選定が合っていな

                                                                      誰でも勝てる金融商品を選ぶ2つの基準とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                    • 【続・はじめての投資】難しくない投資のはなし 第3話 ここがダメだよドルコスト平均法 - ココブロ

                                                                      投資の始めの第一歩を踏み出した方が、第2歩目を踏み出すために、わかりやすく説明するシリーズ 第3話 当記事はシリーズものです。本シリーズ(続・はじめての投資)の全体像はコチラ 「投資したことない、投資には興味があるけど、何から手を付けたらいいのかわからない」「投資なんて私にはハードル高そう」と思う方は、本シリーズの前作であるこちらのシリーズからお読み頂けると、わかりやすいです。 第1話 では、「ドルコスト平均法」を、たっぷり図解入りで解説しました。 第2話 では、「ドルコスト平均法と相性抜群の投資戦略」について、詳しく解説しました。 第1話と第2話をお読み頂いた方は、「ドルコスト平均法」がどんなものか、その効果を活かせる投資戦略について、理解できたと思います。 忘れた方は復習してね ところで皆さんは、ドルコスト平均法って投資のリスクを抑えてくれる、素晴らしい手法だと思っていませんか? えっ

                                                                        【続・はじめての投資】難しくない投資のはなし 第3話 ここがダメだよドルコスト平均法 - ココブロ
                                                                      • さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ

                                                                        さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ2020.05.20 23:0057,618 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) お金とスペースがあるならやってみたい、ウルトラワイドモニターで快適に過ごす日々。 「ぼくのかんがえたさいきょうの」在宅ワーク環境の実現案として、ウルトラワイドモニターを導入してみるのはいかがでしょうか。 「21:9」または「32:9」あるいは「32:10」といったウルトラ横長なアスペクト比を持つディスプレイがウルトラワイドモニターとと呼ばれる部類のもので、38インチのDell Ultrasharp U3818DW、49インチのSamsung C49RG9、43.4インチのLenovo Legion Y44w-10などがそれに該当します。 特に大きなサイズで、画面がカーブしている製

                                                                          さいきょうのモニターが欲しくなった? だったらウルトラワイドモニターがオススメだよ
                                                                        • Azure Well-Architected Framework - Microsoft Azure Well-Architected Framework

                                                                          Azure Well-Architected Framework 時間の経過と同時にビジネス価値を実現するワークロードを設計します。 ソリューション アーキテクトは、Azure インフラストラクチャへの投資価値を最大化する、信頼性の高い、セキュリティで保護されたパフォーマンスの高いワークロードを構築したいと考えています。 「柱」から始めて、設計の選択を原則に合わせます。 その後、技術的な設計領域に基づいて、ワークロードの強力な基盤を構築します。 最後に、レビュー ツールを使用して、運用環境へのデプロイの準備状況を評価します。

                                                                            Azure Well-Architected Framework - Microsoft Azure Well-Architected Framework
                                                                          • 「韓国のアフガン化」を恐れる保守 左派は「自主国防の強化」を訴えて米軍撤収を画策(全文) | デイリー新潮

                                                                            同盟を強化して米軍を引き留めよう、と主張する保守。自主国防を唱え、同盟弱体化を狙う左派。アフガニスタン陥落は韓国の左右対立をさらに鮮明にした。韓国観察者の鈴置高史氏が展開を読む。 米国は自由のためには戦わない 鈴置:米軍のアフガンからの撤収は韓国の保守に大きな衝撃を与えました。米国がいとも簡単にアフガンを見捨てたからです。 ことに今、文在寅(ムン・ジェイン)政権は米国との関係を悪化させている。そのうえ、2022年3月の大統領選挙で再び、反米左派政権が選ばれる可能性がかなりある。保守系紙は「韓国もアフガン同様に見捨てられる」と悲鳴をあげました 8月17日、東亜日報は社説「米が見捨てたアフガン、軍と自衛意識が崩壊した国の悲劇」(日本語版)を載せました。引用します。 ・米国が、米軍撤退後のアフガン政府の没落を予想できなかったわけではない。単に予想した時期よりも早くて驚いただけだ。没落を予想しなが

                                                                              「韓国のアフガン化」を恐れる保守 左派は「自主国防の強化」を訴えて米軍撤収を画策(全文) | デイリー新潮
                                                                            • 5K2K解像度の34インチ型ウルトラワイドディスプレイが最強な理由 | ゴリミー

                                                                              5K2K解像度の34インチ型ウルトラワイドディスプレイが最強な理由 ウルトラワイドディスプレイの中でも、「5K2K」と「34インチ」の組み合わせの魅力を解説する ゴリミーの作業環境において欠かせない存在は、5K2K(5120 x 2160)解像度の34インチ型ウルトラワイドモニター「34WK95U-W」。現在は14インチMacBook Pro(2021)を接続しメインの作業ディスプレイとして使っている。 動画編集、リモートワーク、ゲーミングなどの需要増加に伴い、ウルトラワイドモニターを外部ディスプレイに選ぶ人は増えてきた。34WK95U-Wはウルトラワイドモニターの中でも高価な部類に入るが、自分の仕事内容およびデスクスペースに最もマッチした製品であると確信している。 ウルトラワイドモニターの魅力 34WK95U-Wの魅力を伝える前に、外部ディスプレイを使う理由とウルトラワイドモニターの魅力

                                                                                5K2K解像度の34インチ型ウルトラワイドディスプレイが最強な理由 | ゴリミー
                                                                              • 異常な株価バブルは、一刻も早く崩壊したほうがよい

                                                                                もはや、いつ大暴落が起こってもおかしくない──。コロナ禍が長引く中、高値更新が続く株式市場。しかし、空前の低金利や日銀の株式ETF(上場投資信託)買いを受けた“バブル相場”には、崩壊リスクも高まっている。もし、金融バブルがはじけたら、どう行動すべきなのか。『金融バブル崩壊 危機はチャンスに変わる』の著者であるさわかみ投信の澤上篤人会長と草刈貴弘最高投資責任者、それぞれに要諦を聞いていく。 金融バブルがはじけると、世界の債券市場や株式市場が収拾のつかない投げ売りの修羅場となる可能性があり、それを引き金に、あらゆる金融商品が崩れ落ちて瓦礫(がれき)の山と化す。それはやがてインフレを巻き起こす。財政赤字や債務問題を抱える各国政府や中央銀行に歯止めを利かせる余力は残っていない。結果、人々の生活はズタズタにされる──。 そんなバブル崩壊のシナリオに備えて、どうすればしっかりと身の回りを固められるのか

                                                                                  異常な株価バブルは、一刻も早く崩壊したほうがよい
                                                                                • JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む

                                                                                  JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む ライター:Bahamut GNN新聞 下記の記事は,BahamutのGNN新聞(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。(→元記事) 「FINAL FANTASY XV」を始め,数々のFFシリーズ作品の開発を率いた著名ゲームクリエイター田畑 端氏は,2018年に独立して開発スタジオ「JP GAMES」を立ち上げた。今回は,NADA HOLDINGS(注:台湾でIPビジネスを手掛ける大手)の招待に応じ,台湾の文化内容策進院(Taiwan Creative Content Ag

                                                                                    JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む