並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

新潟県中越地震の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • WEB特集 「全員、逃げろ」 決断した男 | NHKニュース

    その日、村から住民全員の姿が消えたーー 1人の男の指示で、2167人が村を捨てたのだ。何が起きていたのか。 今回、門外不出の「ノート」を取材、村民とリーダーとの間にどのようなやりとりがあったのか。決断と葛藤に迫った。 (山田剛史) 「非公開のノートがあるらしい。撮影できないか、許可を取ってくれ」 8月下旬、私は上司のデスクから指示を受けた。 さらっと言われたが、これは難しい取材になるかもしれないな、と感じた。 そのノートが書かれたのは、15年前、新潟県中越地震が起きた時だ。 平成6年生まれの私は、当時小学4年生。複数の車が巻き込まれた土砂崩れの現場から、2歳の皆川優太ちゃんが奇跡的に救出される映像ぐらいしか印象にない。

      WEB特集 「全員、逃げろ」 決断した男 | NHKニュース
    • 地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース

      25年前の阪神・淡路大震災を教訓に国は全国で活断層の調査を進め、発生確率などのリスクを評価してきました。現在、地震が起きる切迫度が阪神・淡路大震災の直前と同じかそれを上回る活断層が31あり、改めて活断層地震への備えが重要になっています。 これを教訓に、国は地震調査研究推進本部を設置し、全国の活断層のうち、長さがおおむね20キロを超え、地震が起きた場合に社会的に大きな影響が出る114の活断層を重点的に調査、今後30年の地震の発生確率などリスクを評価してきました。 地震発生の切迫度は4つのランクに分けられ、確率が3%以上の活断層を、最も高い「Sランク」としていて、阪神・淡路大震災が起きる直前の発生確率は0.02%から8%で現在のSランクにあてはまります。 去年1月1日の時点で「Sランク」と評価されているのは、全国の31の活断層で、このうち「糸魚川ー静岡構造線断層帯」や「中央構造線断層帯」、「三

        地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース
      • 東日本大震災時に「自衛隊が赤飯を炊き出しに出して批判」されて「問題」になったという話は実態のない伝言ゲームでは - 電脳塵芥

        https://twitter.com/SantaUonome/status/1502164211891605504 以下、いくつかアップロードされているマンガを引用します。 これは3.11時の自衛隊による被災地支援時の食糧支援配布で「赤飯の缶詰」が出たことによってそれが「不謹慎」であると批判されて「大問題」になったという話であり、それ以降は上層部からの命令によって赤飯が食糧支援配布に出なくなったというものです。この手の話題は自衛隊による支援時にツイッターなどで「読む」ことはあってもそれを「見た」という人物は特になく、風聞が占めていて実態そのものは胡乱と言わざるを得ません。 自衛隊(陸・空)が戦闘食糧で赤飯を止めた理由 まず公的なアナウンスにと受け取れる自衛隊(陸・空)が災害時の戦闘糧食で赤飯を止めた理由ですが、2011年8月11日の毎日新聞のWEB記事にその理由が語られています。 自衛隊

          東日本大震災時に「自衛隊が赤飯を炊き出しに出して批判」されて「問題」になったという話は実態のない伝言ゲームでは - 電脳塵芥
        • 3か月で辞表を書いた俺に、彼が教えてくれたこと|NHK取材ノート

          沖縄は暑い。暑いのは嫌いだ。 汗、くさい。夜回りの車の中では、なおさら匂う。 どうして俺はこんなところにいるんだろう。 この思い、いま内ポケットに辞表を入れている君らにも聞いてもらいたい。 1年生記者が辞表を書くまでNHKに入ってから1か月の研修を終え、配属先を決めるとき、俺は沖縄放送局なんて希望していなかった。同期たちには一番人気だったようだが、本土復帰の経緯もよく知らず、米軍基地問題についても勉強不足だった。当時の人事は、なまじ知識があるよりはいいと考えたようだ。 大学時代はひたすら「文学」に浸って、学生に人気の学者や評論家のことばを振りかざしていた。政治を嘲弄し、経済を嗤い、メディアなんて俺が変えてやると思っていた。 入局の際の面接では「NHKに文化部を設立する」なんてことを言っていた。 それが…3か月で辞表を懐に入れていた。 もうやめる。やめるしかない。 サツ回りで「かわいがり」1

            3か月で辞表を書いた俺に、彼が教えてくれたこと|NHK取材ノート
          • 《地震後に新年会行脚》岸田政権の能登半島地震における明らかな初動遅れ…「空白の66時間」の安倍政権よりも劣化している災害対応 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

            能登半島地震の初動遅れ 1月1日16時10分に発生した能登半島地震が震度7であり、マグニチュード7.6であることは発生直後に気象庁が速報で発表していた。さらに、最大加速度が2828galであることは、当日22時45分(地震発生の約8時間半後)に防災科研が公表している。以下に記載した、直近20年間に日本で発生した他の震度7の地震4件と比べても、その地震規模の大きさは一目瞭然である。 【直近20年間に日本で発生した他の震度7の地震5件】 ・新潟県中越地震(2004年):震度7、マグニチュード6.8、1750gal、津波なし、死者68人 ・東日本大震災(2011年):震度7、マグニチュード9.0、2933gal、津波9.3m以上、死者19,729人 ・熊本地震(2016年):震度7、マグニチュード7.3、1579gal、津波なし、死者273人 ・北海道胆振東部地震(2018年):震度7、マグニチ

              《地震後に新年会行脚》岸田政権の能登半島地震における明らかな初動遅れ…「空白の66時間」の安倍政権よりも劣化している災害対応 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
            • 「脱線」は被害を最小に食い止めるための「究極のブレーキ」説 鉄道ライターの解説がわかりやすい

              NHKニュース @nhk_news 16日、福島駅と白石蔵王駅の間で脱線した東北新幹線下りの「やまびこ223号」。17日午前6時すぎに撮影した映像です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 1両が大きく傾き、車両の連結部分がずれていることがわかります。また高架の真下にある橋脚の一部が大きくひび割れてはがれ落ちています。 #nhk_video pic.twitter.com/HlsFC5xd5i 2022-03-17 07:13:26 NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 17両中16両が脱線 昨夜、福島駅と白石蔵王駅の間で脱線した東北新幹線下り「やまびこ223号」について、JR東日本は、17両編成のうち16両が脱線したことを明らかにしました。 乗客は75人、乗務員は3人で、いずれもけがはなく、白石蔵王駅まで歩いて、駅からバスで移動する予定だということです。

                「脱線」は被害を最小に食い止めるための「究極のブレーキ」説 鉄道ライターの解説がわかりやすい
              • 被災地に配送のパン「本当に感謝です」 大手3社の“業界総出”で緊急支援11万食

                甚大な被害が出ている能登半島地震で、全国各地から食糧支援が行われている。ネットを中心に注目を集めているのが、パンの提供だ。山崎製パンのトラックから大量のパンが自衛隊員の手によって運び出される様子がSNS上で反響を呼んだ。実は、大手製パン業者による業界団体が取りまとめており、今回は計3社で11万5000食(3日現在)の緊急支援を行っているという。業界団体の一般社団法人日本パン工業会と山崎製パンに話を聞いた。 甚大な被害が出ている能登半島地震で、全国各地から食糧支援が行われている。ネットを中心に注目を集めているのが、パンの提供だ。山崎製パンのトラックから大量のパンが自衛隊員の手によって運び出される様子がSNS上で反響を呼んだ。実は、大手製パン業者による業界団体が取りまとめており、今回は計3社で11万5000食(3日現在)の緊急支援を行っているという。業界団体の一般社団法人日本パン工業会と山崎製

                  被災地に配送のパン「本当に感謝です」 大手3社の“業界総出”で緊急支援11万食
                • 救急車、買い替えさせて…2004年式をガムテープ補強 山では馬力不足 | 毎日新聞

                  同病院は前橋市が廃車にした2004年式の救急車を譲り受けて使っているが、山道などで馬力が足りず、シートもガムテープで補修しているという。これまで新潟県中越地震(04年)や東日本大震災(11年)などで災害派遣医療チーム(DMAT)が活動し、県内のスポーツイベントの救急対応にも医師らを派遣しているが、車には行政の助成を得にくく、CFに踏み切った。 寄付は救急処置室の改修費にも充て、同時に受け入れられる救急車を2台から3台に増やす。救急車の受け入れは20年に1893件、21年に2102件、22年に2395件と増加傾向にあり、細内康男院長は「24時間断らない医療を実現したい」と話した。【田所柳子】

                    救急車、買い替えさせて…2004年式をガムテープ補強 山では馬力不足 | 毎日新聞
                  • 「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる

                    環境を改善しないと災害関連死は減らない ――榛沢先生は、災害関連死や災害関連病を防ぐために避難所の環境改善を訴えてきました。災害関連死は、適切な医療や支援によって0にできると言われています。しかし災害が発生するたびに、災害関連死の事例が報告されます。なぜ、状況は改善しないのでしょうか。 災害が発生すると、一般的に急性期(発災から1週間程度)の医療が重視されがちです。しかし急性期だけに力を入れても、根本的に何も解決しません。何よりも、改善すべきは避難所の環境です。 例えば、交通事故が頻繁に起きる道路があったとします。救急車の数を増やしても、事故は減りません。急性期の医療を重視する災害支援は、救急車をたくさん走らせている状況と言えばいいでしょうか。でも、本来なら道路状態や交通状況などを早急に見直す必要があります。 そう考えると、災害関連死を減らすためにも、いち早く環境改善に取り組まなければなら

                      「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因 日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる
                    • 「全員、逃げろ」決断した男 | 特集記事 | NHK政治マガジン

                      その日、村から住民全員の姿が消えたーー 1人の男の指示で、2167人が村を捨てたのだ。何が起きていたのか。 今回、門外不出の「ノート」を取材、村民とリーダーとの間にどのようなやりとりがあったのか。決断と葛藤に迫った。 (山田剛史) 非公開の「ノート」 「非公開のノートがあるらしい。撮影できないか、許可を取ってくれ」 8月下旬、私は上司のデスクから指示を受けた。 さらっと言われたが、これは難しい取材になるかもしれないな、と感じた。 そのノートが書かれたのは、15年前、新潟県中越地震が起きた時だ。 平成6年生まれの私は、当時小学4年生。複数の車が巻き込まれた土砂崩れの現場から、2歳の皆川優太ちゃんが奇跡的に救出される映像ぐらいしか印象にない。 ことし8月に、新潟県の中越地方をカバーする長岡支局に異動したばかり。 地震の知識はほぼ皆無といっていい。さて、どうするか…。 苗を持つ男 とにかく、まず

                        「全員、逃げろ」決断した男 | 特集記事 | NHK政治マガジン
                      • 能登半島地震の復興・復旧に補正予算を組まず予備費で対応…使い道は意のまま「便利な財布」再拡大の懸念:東京新聞 TOKYO Web

                        政府は16日、能登半島地震の復旧・復興に備え、2024年度予算案の予備費を1兆円に倍増する変更を閣議決定した。被災地には財政支援が不可欠だが、予備費の増額のみで補正予算を編成しないのは異例。新型コロナ禍を契機に国会の議決を経ずに閣議だけで使い道を決められる予備費が急拡大し、政府の「便利な財布」が常態化している。(山田晃史) 能登地震の復旧・復興に向け、政府は予備費で対応する。23年度予算分は既に47億円の支出を決め、4600億円超が残る。さらに、これから審議が始まる24年度予算案で昨年12月の閣議決定から5000億円を積み増して倍増させる。新年度の予備費は物価高と賃上げ対策に限定した1兆円と合わせて計2兆円に上り、一般会計総額は計112兆5717億円となる。実際に使えるのは国会で予算成立後の4月以降だ。 過去の地震災害では、今回とは違って予備費と補正予算が併用されてきた。能登半島地震と同じ

                          能登半島地震の復興・復旧に補正予算を組まず予備費で対応…使い道は意のまま「便利な財布」再拡大の懸念:東京新聞 TOKYO Web
                        • 震度7観測の石川県志賀町 揺れは東日本大震災に匹敵 気象庁 | NHK

                          1日の大地震で、石川県志賀町で観測された揺れは東日本大震災を引き起こした2011年の地震に匹敵する強さだったことがわかりました。 気象庁によりますと、今回の地震で震度7の揺れを観測した石川県志賀町の地震計から算出された、揺れの強さを表す「加速度」は2825.8ガルに達していたということです。 これは、 ▽1995年の阪神・淡路大震災を引き起こした地震の891ガルや ▽2004年の新潟県中越地震の1722ガル、 ▽2016年の熊本地震の1791.3ガルをいずれも大きく上回り、東日本大震災を引き起こした2011年の地震の2933.7ガルに匹敵する激しい揺れとなりました。 気象庁は、「『加速度』の大きさだけで被害の大小が決まるものではないが、非常に大きな『加速度』を観測したと受け止めている」と話しています。

                            震度7観測の石川県志賀町 揺れは東日本大震災に匹敵 気象庁 | NHK
                          • 社会心理学領域における「災害ボランティアの専門家」の言説の検討―令和6年能登半島地震をめぐるマスメディア報道の問題性に関連して―

                            《時評》 社会心理学領域における「災害ボランティアの専門家」の言説の検討 ――令和 6 年能登半島地震をめぐるマスメディア報道の問題性に関連して―― 宮 下 祥 子 はじめに 2024 年 1 月 1 日に発生した令和 6 年能登半島地震を、筆者は夫の実家がある石川県羽咋郡 志賀町で経験した。能登半島の入り口( 口口能登 に位置し最大震度 7 を観測した志賀町で、一 晩を避難所の小学校で明かした後、翌 2 日夜に自宅のある石川県金沢市に戻り、その後も何度 か夫の実家と自宅とを行き来しながら震災後を過ごしている。本稿は、被災者として、また日 本近現代史を専攻する研究者として、標記の問題について執筆するものである。本稿の脱稿日 は 2024 年 4 月 6 日であり1、 「現在」とはこの時点をさす。 1.筆者の見た被災地状況 ひとりの人間が体験したり見聞きできる範囲は、ごく狭いものに限られる。

                            • 3.11 山間部の集落を襲ったもう1つの津波 #あれから私は(中澤幸介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              まさかこんな山の中で津波が起きるとは東日本大震災、私は福島県の山の中で津波が発生したと聞いて現場にかけつけた。目にしたのは水がなくなったため池。須賀川市にあるため池「藤沼ダム」(藤沼湖とも呼ばれる)は、地震の揺れで堤体が決壊し、水が一気に山の斜面を流れ落ち、山腹にある集落を飲み込んで8人の死者・行方不明者が出た。 底が見える泥沼のようなため池を眺めながら老夫婦が「海で津波がなければ、これが間違いなく新聞の1面だっただろうな。まさか、こんな山の中で津波が起きるなんて…」と話していた。 災害が起きた後の現場に行けば、「まさかここで、こんな災害が起きるとは思わなかった」という話を必ずといっていいぐらい耳にする。しかし、須賀川で聞いた「まさか」は、それまで聞いた「まさか」とは違い、説得力を感じた。 生かされなかった教訓 地震や豪雨によるため池被害東日本大震災では、実に全国で3700カ所のため池が被

                                3.11 山間部の集落を襲ったもう1つの津波 #あれから私は(中澤幸介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 10年目の福島報道に「非科学的な寄り添い方」はもういらない(中川 淳一郎) @gendai_biz

                                あれから10年経って思うこと 東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故から10年になる。この未曾有の大事故について我々は今、どう解釈すべきなのかーー。 もしかすると「未曽有の大事故」という表現に、関西以西の多くの方々にはピンと来ないかもしれない。何しろ「遠い場所の出来事」だからだ。 10年前の東日本大震災は、「帰宅難民になった」「かなり揺れた」「コンビニから食べ物が消えた」、さらに「東京にも放射能が来る!」ということで、在京メディアにも当事者意識があった。だから連日のように大きく報じたし、現在もまた「10年の節目」ということで大きく報じている。 阪神大震災から20年の2015年、東京のメディアの扱いは小さかった。それは「遠い場所の出来事」であり、当事者性が薄かったからであろう。 私のように東日本大震災の際、東京にいて強い危機感を持った者(ただし東北・茨城県民とはレベルが違う)でさえ、199

                                  10年目の福島報道に「非科学的な寄り添い方」はもういらない(中川 淳一郎) @gendai_biz
                                • 今日本で災害が起きたら「感染爆発」は免れない

                                  新型コロナウイルスについては、すでに海外からも科学論文が出され始めているが、その本当の恐ろしさをいまだに理解していない人たちがいる。新型コロナが怖い理由の1つは、肺炎の重症化のスピードが非常に速いことだ。 新型コロナの肺炎が悪化すると、浮腫が起きて肺胞膜が厚くなり酸素交換能力が急速に落ちてしまう。そのため呼吸をしても血中酸素濃度が上がらず、酸素吸入でもダメな場合は人工呼吸器が必要になる。人工呼吸器では酸素濃度は最大100%(空気中は21%)まで上げられるが、これは肺障害を引き起こすため長時間は危険である。 避難所の風景は関東大震災から変わっていない 酸素濃度100%でも血中酸素濃度が上昇しない場合は、人工心肺装置である体外式膜型酸素投与(ECMO)が行われる。ECMOでは、細い管を通して酸素交換を行うため、長時間利用する場合は、その細い管の中で血栓ができないようにするための血液をサラサラに

                                    今日本で災害が起きたら「感染爆発」は免れない
                                  • 東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化

                                    東日本大震災が内陸で起こる地震を次々と誘発した 東日本大震災の直後から、震源域から何百キロメートルも離れた内陸部で規模の大きな地震が発生しています(図表1)。たとえば、3月12日午前3時59分に長野県北部でM6.7の地震が起きました。 この地震は震源の深さ10キロメートルという浅い地震で、長野県栄村で震度6強を記録し、東北から関西にかけての広い範囲で大きな揺れを観測したのです。また、3月15日午後10時31分には、静岡県東部でM6.4の地震があり、最大震度6強の観測でした。 これらの地震は、典型的な内陸型の直下型地震です。2004年の新潟県中越地震や2007年の新潟県中越沖地震と同じタイプの地震なのです。 海域で巨大地震が発生したあと、遠く離れた内陸部の活断層が活発化した例は、過去にも多数報告されています。 たとえば、1944年に名古屋沖で東南海地震(M7.9)が起きた1カ月後の1945年

                                      東日本大震災は「日本で地震が起きる仕組み」を根本から変えてしまった 北米プレートの「ひずみ状態」が変化
                                    • スーパーボランティア登場 救助希望、受け入れられず

                                      「スーパーボランティア」として知られる大分県日出町の尾畠春夫さん(81)が8日、大規模土石流の被害を受けた静岡県熱海市を訪れた。「泥に漬かっている人を引っ張り出してあげたい」と人命救助への参加を希望したが、受け入れ態勢が整っていないとして、実現しなかった。 市役所訪問後に報道陣の取材に応じた尾畠さんは、生存率低下の目安とされる72時間が過ぎた点を問われ「そんなこと関係ない。人間の命はそんな簡単になくなるもんじゃない」と語気を強めた。 尾畠さんは、平成16年の新潟県中越地震から災害ボランティアに取り組み、30年には山口県周防大島町で行方不明になった2歳児を発見し注目を集めた。

                                        スーパーボランティア登場 救助希望、受け入れられず
                                      • 能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方|FINDERS

                                        BUSINESS | 2024/01/14 能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(45) (Photo by Shutterstock/写真はイメージ) 能登半島地震で被災されている方へのお見舞いを申し上げ、一日も早い生活の再建を祈っています。 今回記事では、高校生だった頃に阪神淡路大震災で被災し、家の近所がワンブロック丸焼けになったりした私の経験から、こういう災害の時に情報が錯綜し、その混乱が政治利用されて余計に混乱に拍車がかかってしまうような現象について、私たちがどう対処していけばいいのか?について考える記事を書きます。 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グロー

                                          能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方|FINDERS
                                        • 神戸市が珠洲市の被災者向けウェブ広報を支援へ 専門職員を派遣|神戸市公式note

                                          能登半島地震の被災地では、神戸市から、救命救助、給水、避難所の運営、被災者への健康支援、道路や下水道の被害調査など、現時点で100人を超える市職員が活動中です。 そんななか、思いがけない要請が私のもとに届きます。神戸市の重点支援先、石川県珠洲市にいる神戸市職員からのヘルプメッセージでした。 その内容は、被災者が必要としている支援情報が、ウェブで届けられていない。ホームページなどウェブ広報の専門人材を送ってほしいというものでした。 被災者支援への鍵を握る広報広報部門の職員数は自治体によって大きく異なります。守備範囲はマスコミ対応、ホームページ、広報紙、SNSなどで、神戸市役所であれば40人ほどが従事しています。 ですが、人口が1万2千人余りの珠洲市は、職員全体で約400人。直感的に、広報を担当しているのは、一人か、良くて二人と思いました。 そこで電話で聞いてみると、案の定、一人だったのです。

                                            神戸市が珠洲市の被災者向けウェブ広報を支援へ 専門職員を派遣|神戸市公式note
                                          • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 3/5 - 森の奥へ

                                            * 白米一キログラム、米麹五〇〇グラム、ドライイースト小さじ半分くらい。 これらの材料から、「おいしい甘酒」約三リットルを作ります。蒸したお米に麹とドライイーストを混ぜて水を二リットル強加え、二日くらい置くと甘酒状になります。さらに寝かせると一週間ほどで「意に反してアルコール度が15%以上になり、たいへんおいしいどぶろくが出来てしまうかもしれません。すぐに廃棄しなくてはいけません。おなかの中に廃棄してもいけません。大切なことですので絶対に注意してくださいね」。 これは濁酒さんのHPからの引用です。廃棄しないといけない理由は、「アルコール度が1%を越えると酒税法違反」になるからです。ちなみに、生イーストを使うと、大変辛口の「おいしい甘酒」に仕上がるとのこと。 もし、あの大震災に遭わなかったら……、十年前に交わしていた濁酒さんとのメールのやりとりはその後も平和裡に続けられ、そのうち僕は「おいし

                                              震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 3/5 - 森の奥へ
                                            • シンクロニシティ(初回投稿2020年1月17日) - 風のかたみの日記

                                              あの日から26年の歳月が流れた。それは即ち、日本の人口の凡そ2割が「阪神・淡路大震災」をリアルタイムで知らない事を意味する。だが別に不思議な事ではない。私達の大部分もまた、1923年(大正12年)に起きた「関東大震災」を知らないのだから。 しかし私の中では、我が国を揺るがしたあの大災害に対し、どこかアウトサイダー的な感覚が今もなお残っている。それは多分、あの日あの時、遠く離れた場所にいたからかも知れない。否、恐らくそうに違いない。 以下はその当時の状況を昨年記述したものである。思う所があって再掲する事とした。 先ず最初に。この「シンクロニシティ」というタイトルを見て、大集団女性アイドルの歌についての記述だと思った方、申し訳ない。そうではないので悪しからず。 さて、1995年1月、未だお屠蘇気分が抜け切らない内に、私は初めてインドネシア共和国へ向かった。目的は観光ではなく、旧通産省所管の外郭

                                                シンクロニシティ(初回投稿2020年1月17日) - 風のかたみの日記
                                              • スーパーボランティア、熱海に 人命救助希望、受け入れられず(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                「スーパーボランティア」として知られる大分県日出町の尾畠春夫さん(81)が8日、大規模土石流の被害を受けた静岡県熱海市を訪れた。「泥に漬かっている人を引っ張り出してあげたい」と人命救助への参加を希望したが、受け入れ態勢が整っていないとして、実現しなかった。 【動画】猛烈な濁流、集落のみ込む 海まで土砂、風景一変 市役所訪問後に報道陣の取材に応じた尾畠さんは、生存率低下の目安とされる72時間が過ぎた点を問われ「そんなこと関係ない。人間の命はそんな簡単になくなるもんじゃない」と語気を強めた。 尾畠さんは、2004年の新潟県中越地震から災害ボランティアに取り組んできた。

                                                  スーパーボランティア、熱海に 人命救助希望、受け入れられず(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                • 地震動予測地図 震度6弱以上 各地のリスクと確率 揺れやすさ - NHK

                                                  地震動予測地図 震度6弱以上 各地の激しい揺れリスク 政府の地震調査委員会は今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した予測地図を公表しています。一方で2024年1月の能登半島地震のように確率が低い地域にも激しい揺れが。あくまで目安として捉え日本のどこにいても激しい揺れが起きうるとして事前の防災対策を取ることが重要です。 2020年版(2021年3月公表) 大地震想定の地域で確率高く 政府の地震調査委員会が公表している予測地図では、今後30年間で震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が高い場所ほど「濃い赤色」で、相対的に低い場所を「黄色」で示しています。巨大地震が想定されている「千島海溝」や「南海トラフ」沿いの太平洋側、「首都直下地震」が想定されている関東などで確率が高くなっています。 出典:政府 地震調査研究推進本部 各地域 激しい揺れ(震度6弱以上)の確率 北海道 ▽

                                                    地震動予測地図 震度6弱以上 各地のリスクと確率 揺れやすさ - NHK
                                                  • 揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信

                                                    Published 2024/01/02 16:46 (JST) Updated 2024/01/02 17:03 (JST) 気象庁は2日、能登半島地震で震度7を観測した石川県志賀町の揺れの最大加速度が2826ガルを記録し、2011年の東日本大震災で震度7だった宮城県栗原市の2934ガルに匹敵する大きさだったと明らかにした。 他に最大震度7を観測した地震の加速度は、04年の新潟県中越地震で震度7だった長岡市の1722ガル、18年の北海道地震で震度6強だった安平町の1796ガル。 一般的に加速度が大きいほど、揺れや被害が大きくなると想定される。ただ、周期など他の要素も関係するため、加速度が比較的小さくても揺れが大きい場合もあり、16年の熊本地震で震度7だった益城町は817ガルだった。

                                                      揺れ加速度、東日本大震災に匹敵 震度7の石川・志賀町 | 共同通信
                                                    • 能登半島地震と原発|桑原亘之介

                                                      「原発事故のもたらす被害は極めて甚大である。それゆえに原発には高度の安全性が求められる。地震大国日本において原発に高度の安全性が求められるということは、原発に高度の耐震性が求められるということにほかならない。しかし、我が国の原発の耐震性は極めて低い。よって、原発の運転は許されない」ーー福井地方裁判所元裁判長・樋口英明 また、樋口さんは次のような主張もしている。 「原発の稼働が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張(する向きもあるが)極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と、電気代の高い低いの問題等を並べて論じるような議論に加わったり、その議論の当否を判断すること自体、法的に許されないことであると考えている」。 樋口英明さん 今こそ「樋口理論」によって、原発について再考すべき時ではないか。 2024年1月1日、午後4時10分頃、最大震度7の大きい揺れを伴う「能登半島地震」が石川、富

                                                        能登半島地震と原発|桑原亘之介
                                                      • 石川 輪島と珠洲 孤立に備えた衛星携帯電話など配備されず | NHK

                                                        能登半島地震で通信が途絶え、多くの地区と一時連絡が取れなくなった石川県輪島市と珠洲市で、地域防災計画で「配備に努める」としていた衛星携帯電話などが、2つの市のどの地区にも配備されていなかったことがわかりました。 市の担当者は「多数の地区に配備することはコスト面などを考慮すれば難しかった」などとしています。 輪島と珠洲 地震のあと各地で固定電話や携帯電話使えず 輪島市と珠洲市では、能登半島地震のあと各地で固定電話や携帯電話が使えなくなり、道路の寸断も相次いだため、多くの地区と一時連絡が取れなくなりました。 このため被害の状況の把握が難しくなったほか、地区の住民が物資などを要請することができなくなったということです。 今回のような状況に備えて、輪島市と珠洲市はそれぞれの地域防災計画に「孤立化が懸念される山間地集落などには、衛星携帯電話などの災害に強い通信機器の配備に努める」と明記していますが、

                                                          石川 輪島と珠洲 孤立に備えた衛星携帯電話など配備されず | NHK
                                                        • 首相 台風19号を「特定非常災害」に指定へ | NHKニュース

                                                          台風19号による甚大な被害を受けて、安倍総理大臣は17日、福島県や宮城県の被災地を視察し、被災者の生活支援を一層後押ししていくとして、今回の災害を、被災者に行政上の特例措置が適用される「特定非常災害」に指定する考えを明らかにしました。 このあと、安倍総理大臣は宮城県丸森町で記者団に対し、「災害のすさまじい爪痕を目の当たりにし、避難所では被災者の皆様から大変つらい気持ちや不安な思い、困難な状況について話をうかがった。政府としては、引き続き、行方不明者の捜索やライフラインの復旧などに全力を尽くしていく」と述べました。 そのうえで、「被災者の皆様の人権を守り、生活再建に向けた動きをしっかりと後押ししていく」と述べ、今回の災害を、被災者に行政上の特例措置が適用される「特定非常災害」に指定する考えを明らかにしました。 「特定非常災害」に指定されれば、運転免許証の更新時期を過ぎても有効期間を延長できる

                                                            首相 台風19号を「特定非常災害」に指定へ | NHKニュース
                                                          • 「スーパーボランティア尾畠春夫」さん、熱海を訪れるも救助に参加できず(日刊スポーツ記事より) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                            静岡県熱海市を訪れ人命救助への参加を希望したが実現しなかった「スーパーボランティア」尾畠春夫さん(共同)出典:日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/news/img/202107080000267-w1300_0.jpg みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 以前に当ブログにて何度か取り上げました「スーパーボランティア」の 尾畠春夫さん。 2・3年前に、東京から御自宅の大分まで「子供たちの幸せを願う旅」と題して、 徒歩で歩いていく先々で出会った人たちと触れ合いながら旅をしておられました が、「あまりの人だかりに事故が起きる」可能性が出てきたため、丁度静岡の 浜松辺りで旅を断念された経由があります。 なので、今回の熱海の土石流で多数の死者が出たというニュースを見て、 「きっと尾畠春夫さんは現地に向かうだろうな。あの人は義理と人情の人 だし、受

                                                              「スーパーボランティア尾畠春夫」さん、熱海を訪れるも救助に参加できず(日刊スポーツ記事より) - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                            • 東北新幹線の脱線事故「震災の教訓」は生かされたのか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                              3月16日深夜の地震で脱線した東北新幹線=宮城県白石市で2022年3月18日午後0時11分、和田大典撮影 3月16日深夜、福島県沖を震源地として発生した最大震度6強の地震により、福島―白石蔵王間を走行していた東北新幹線「やまびこ223号」が脱線した。 この事故に伴い、21日までに乗客3人からけがの申告があったが、死者や重傷者はなかった。 また、事故の影響で運転を見合わせていた区間は、22日から一ノ関(岩手県)―郡山(福島県)間を除いて運転を再開。今後も段階的に不通区間を解消し、全線での運転再開は4月20日前後を目指すとしている。 「脱線」を強調する報道の違和感 事故の詳細な分析はJR東日本や国土交通省の調査を待つ必要があるが、車体の転倒をまぬがれ、重大な人的被害を出さなかったのは、JRが取り組んできた大規模地震対策が功を奏したと言える。 だが今回の事故直後は、脱線した事実だけをことさらに取

                                                                東北新幹線の脱線事故「震災の教訓」は生かされたのか | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                              • 台風19号 知られざる新潟県の被害、津南町集落住民の水や泥との闘い(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                台風19号の被害が連日、各地で報じられる中、全国ニュースではあまり出てこない被災地がある。新潟県や三重県などだ。東北や関東、長野県の圧倒的な被害にどうしてもかき消されてしまうのだが、ボランティアの助けや公的支援なしに、同じような泥水や災害ごみと闘っている人たちがいる。新潟県津南町の集落の様子をお伝えしたい。 千曲川から北上して信濃川へ 10月20日の日曜日。私は大勢のボランティアが動き始める前の早朝に長野市内を車で出発、国道117号をひたすら北上した。 途中、長野県最北部の飯山市でも中心部の被害は激しいと聞いていたが、さらに北東へ。栄村の辺りを通りかかると風雨が強くなり、眼下の千曲川もゴウゴウと音を立てて流れていた。そして新潟県に入るとすぐ津南町。川の呼び名はここから信濃川に変わる。 その信濃川に架かる細い橋を渡って川沿いの道を下ると、小さな集落にたどり着く。15世帯、37人が暮らす足滝(

                                                                  台風19号 知られざる新潟県の被害、津南町集落住民の水や泥との闘い(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 『マリと子犬の物語』家族とペットの絆 - マー坊のオススメ

                                                                  当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク リンク 『マリと子犬の物語』 あらすじ 新潟県山古志村で暮らす石川家の亮太と彩の兄妹は、幼い頃に母親を亡くしていました。ある日、兄妹が原っぱで見つけた捨て犬を拾い、マリと名付けてかわいがります。翌年、成長したマリは3匹の子犬を産み、喜ぶ亮太や彩と幸せに暮らしていました1。 しかし、2004年10月23日に突然マグニチュード6.8の大地震が発生します。仕事や学校で村外にいた亮太と父・優一は難を逃れましたが、在宅していた彩と祖父・優造は倒壊した家の下敷きになってしまいます1。 絶望しかける二人ですが、庭で子犬を

                                                                    『マリと子犬の物語』家族とペットの絆 - マー坊のオススメ
                                                                  • 山古志のお花畑 薬師の丘 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                                    2004年(平成16年) 10月23日 土曜日 17時56分 新潟県北魚沼郡川口町(現・長岡市)の直下を震源として 発生した地震を気象庁はこの地震を 平成16年(2004)新潟県中越地震と命名しました。 それから、昨日で15年が経ちました。 あの時有名になったのが、山古志村でした・・・ その山古志村の村長を1980年3月31日から 2000年3月30日まで村長をされた酒井省吾さんは、 その山古志村をお花畑にすべく娘の礼子さんと奮闘されています。 山古志村は、2005年に長岡市に編入合併されました・・・ 中越地震地震では、68名の方が亡くなられました。 その時の村長さんだった、長島忠美さんも2017年8月18日に 亡くなられました。 ご冥福をお祈りいたします・・・ 月日が経つのと共に、私たちの記憶は薄れていきます。 酒井省吾さんの故郷を想う持ちに感動いたしました・・・ 最後まで読んで頂いてあ

                                                                      山古志のお花畑 薬師の丘 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                                    • 原発で爆発! その時、官邸は | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                                      原発で、爆発。 9年前のその時、官邸はどう動いたのか。 当時「危機管理」を担当していた男が、初めて語った。 その時の判断は、そして教訓は何か。 (古垣弘人) 「安全神話に安住していた」 「安全神話に安住していた。準備が全くできていなかった。それが本当に大きな反省点です」 そう語るのは、総理大臣官邸で危機管理を担ってきた髙橋清孝(63)。今回、初めてインタビューに応じ、9年前のあの日を振り返った。 髙橋は警察庁に入庁して以来、北海道警察本部長や警察庁警備局長、それに警視総監を歴任。去年4月までは内閣危機管理監を務め、西日本豪雨や、北朝鮮によるミサイル発射への対応などにあたった。 東日本大震災当時は、内閣官房の「危機管理審議官」を務めていた髙橋。あの真っただ中で、総理大臣官邸の「危機管理センター」の取りまとめ役を担っていた。 「私の経験や課題を皆さんにお知らせし、日本の危機管理が少しでもよくな

                                                                        原発で爆発! その時、官邸は | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                                      • 脱線現場の揺れ大震災以上 JR東、対策協で報告

                                                                        最大震度6強の地震による東北新幹線の脱線事故を受け、国土交通省とJR各社などが31日、同省で「新幹線脱線対策協議会」を開いた。JR東日本は、脱線現場近くの地震計の数値が平成23年の東日本大震災を上回っていたと報告。国交省は「今回の地震の特性や被害の把握を進め、今後の対策に生かす」としている。 JR東の提出資料によると、3月16日夜に宮城、福島両県で震度6強を観測した地震は、マグニチュード7・4で東日本大震災より小規模だったが、脱線の起きた白石蔵王駅付近の地震計が示した加速度は582・7ガルで、大震災時を1割強上回る数値だった。 鉄道総合技術研究所の資料では、今回の地震は昨年2月13日に福島県沖で起きた同規模の地震と震源がほぼ同じで、強い揺れの領域は広めだったとしている。 協議会は平成22年の新潟県中越地震で起きた上越新幹線の脱線事故を契機に発足し、今回が15回目。

                                                                          脱線現場の揺れ大震災以上 JR東、対策協で報告
                                                                        • なぜフジロックが「ふるさと納税」で楽しめるようになったのか? その想いやメリットを関係者に聞いた | J-WAVE NEWS

                                                                          フジロックのチケットが、ふるさと納税の返礼品になった──今年、こんなニュースが音楽ファンを驚かせた。フジロックを主催する株式会社スマッシュ 執行役員の石飛 智紹さんは、こう語る。 「正直、ふるさと納税のような制度の導入を待っていたところがあります」 いったい、なぜ? その背景にある想いや、フジロックと湯沢町との歩みとは。また、ふるさと納税はどのようなメリットがあるのか、関係者へのインタビューで解き明かしていく。 話を聞いたのは、石飛さんと、新潟県湯沢町の町長である田村正幸さん、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンク 代表取締役 川村 憲一さん。聞き手を務めたのは、フジロックのオフィシャルプログラムである『GRAND MARQUEE』のナビゲーターであり、音楽家のタカノシンヤ。(J-WAVE NEWS編集部) フジロック開催地は「世界でも稀に見る環境」 参

                                                                            なぜフジロックが「ふるさと納税」で楽しめるようになったのか? その想いやメリットを関係者に聞いた | J-WAVE NEWS
                                                                          • 気象庁 Japan Meteorological Agency

                                                                            1月1日に発生したM7.6の地震により揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、復旧活動などを行う場合には今後の地震活動や降雨・降雪の状況に十分注意し、やむを得ない事情が無い限り危険な場所に立ち入らないなど身の安全を図るよう心がけてください。 一連の地震活動は当分の間継続すると考えられますので、M7.6の地震後の活動域及びその周辺では、引き続き強い揺れを伴う地震への注意をお願いします。また、海底で規模の大きな地震が発生した場合、津波に注意する必要があります。 最大震度5弱程度以上の地震が発生する可能性は、1月1日に発生したM7.6の地震発生当初に比べ、1/10程度と徐々に低くなってきました。しかし、石川県能登地方ではこの1週間(2月22日以降)でも震度1以上を23回観測するなど、M7.6の地震前に比べて地震活動は依然として活発な状態です。 陸のプレート内

                                                                            • スーパーボランティア、熱海に 人命救助希望、受け入れられず | 共同通信

                                                                              「スーパーボランティア」として知られる大分県日出町の尾畠春夫さん(81)が8日、大規模土石流の被害を受けた静岡県熱海市を訪れた。「泥に漬かっている人を引っ張り出してあげたい」と人命救助への参加を希望したが、受け入れ態勢が整っていないとして、実現しなかった。 市役所訪問後に報道陣の取材に応じた尾畠さんは、生存率低下の目安とされる72時間が過ぎた点を問われ「そんなこと関係ない。人間の命はそんな簡単になくなるもんじゃない」と語気を強めた。 尾畠さんは、2004年の新潟県中越地震から災害ボランティアに取り組んできた。

                                                                                スーパーボランティア、熱海に 人命救助希望、受け入れられず | 共同通信
                                                                              • 猫さんへのマイクロチップ装着の義務化が始まったけど断固反対! - ねこのおしごと

                                                                                不愉快すぎる! マイクロチップの大きさ 人間に責任を取らせるべき 努力義務 犬さんへは・・・ 次猫さんを飼うときは・・・ 今日の猫さん 不愉快すぎる! あーもうなんなの! ニュースとか見た? ついに猫さんへのマイクロチップ 装着の義務化が始まったって! 6月1日から! なんか、マイクロチップ装着 って言葉を使ってるけどチップの 体内埋め込みだからね。 可愛そうじゃん! え?なんで普通にこんな事とか 考えられるの? マイクロチップの大きさ なんか話によると小さいって。 大きさは直径1.4mm×長さ8.2mm程度の 大きさなんだって。 まぁー確かに小さいね。 少なくしてしまう。 でもさーそれって人間から見た時の 間隔で猫さんから見ればデカいよ? 猫月さんの身長が179cmに対して コテツの身長は大体50cm。 人間と猫さんの比率を計算すると 人間目線の直径1.4mm×長さ8.2mmって 猫さん

                                                                                  猫さんへのマイクロチップ装着の義務化が始まったけど断固反対! - ねこのおしごと
                                                                                • 地震で液状化被害 新潟 西区 ボランティアの復旧活動続く | NHK

                                                                                  能登半島地震で液状化による大きな被害が出た新潟市西区でボランティアによる復旧活動が冷たい雨が降るなか、21日も続けられました。 能登半島地震で新潟市西区では液状化などによる住宅への被害が相次ぎ、今月6日から20日までの15日間でのべ1000人余りのボランティアが土砂や災害廃棄物の撤去作業にあたっています。 21日も西区の運動公園に設けられたボランティアセンターにおよそ50人が集まり、それぞれの班に分かれて支援を要請した被災者のところに向かいました。 このうち善久地区の住宅では10人のボランティアが液状化によって庭にたまった土砂をシャベルで土のう袋に入れて運び出しました。 住民の男性は「とても困っていましたが、庭の土砂が少なくなって、気持ちが明るくなってきました。本当にありがたいです」と話していました。 ボランティアに参加した男性は「20年前の新潟県中越地震で妻の実家が被災した経験もあり、少

                                                                                    地震で液状化被害 新潟 西区 ボランティアの復旧活動続く | NHK