並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

日本車 suvの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」

    無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術をベースにしたテクノロジーは、純粋にコスト面でEVに太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメ。ハイブリッドもダメ。水素エンジンもダメ。内燃じゃないけどFCVもダメ。 なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから。 まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動用モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフ・ギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル。自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と

      「あっちがEVなら、こっちは水素エンジンだ!」
    • 大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

      大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任はメーカーにある。車の構造の問題だからだ。 そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである。 更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然と危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。 これについて説明する。 CO中毒死の最大の危険性は通気口にある自動車のエアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。 外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。 だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。 その為に出口となる通気口が必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。 因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響す

        大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について
      • 「このままでは日本車は本当にヤバい」自動車評論家が決死の覚悟でそう訴えるワケ 日本人が知らないテスラの野望

        2021年4月19日、中国・上海で開催されたモーターショー「Auto Shanghai 2021」のメディア内覧日に、展示ブースに置かれた自動車「テスラモデル3」の横を通る人々。 テスラ新型は序の口にすぎない 最近、僕はテスラの新型車「モデル3」を試乗しました。モデル3、特に上海工場で製造されたモデル3はボディの剛性が高く、動力性能の高さ、高速走行での安定性、操縦性のよさなど、商品として完全に「ものになっている車」です。 充電1回あたりの航続距離は、エントリーグレードの「スタンダードレンジ」でも448km(WLTP)あり、その販売価格は434万円(6月4日時点)。今は「令和2年度第3次補正予算」で補助金が増額され、モデル3であれば80万円の補助金がつくので、実売価格は354万円と、一般の人にも手が届く範囲となっています。 テスラ独自の運転支援機能はすばらしく、日本では高速道路でしか使えませ

          「このままでは日本車は本当にヤバい」自動車評論家が決死の覚悟でそう訴えるワケ 日本人が知らないテスラの野望
        • 子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上

          子どもの誕生や成長をきっかけに、車の購入を検討する人は少なくないでしょう。しかし初めてのマイカー選びでは、維持費や購入費用など予算をどう考えるかといった点はもちろん、子どもの乗りやすさ、お出かけや通園通学、習い事への送迎に活用することをふまえてどんなポイントを重視したらいいのか、車種はどう選ぶか、新車と中古車どちらがいいのかなど、気になることが多くあるのではないでしょうか? そこで今回は、現在マイカーを活用している5人のパパ・ママに、どういったポイントを重視して家族で乗る車を選んだのか、教えていただきました。 現在乗っている車種を選んだ理由から、購入してからの生活の変化、レンタカーやカーシェアとの違い、お金の面など購入ハードルの乗り越え方、失敗しないための情報収集のコツまでたっぷりと紹介しているので、マイカー購入の参考にしてみてください。 【参加者プロフィール】 小沢あや 東京都在住の編集

            子どもがいる家庭の「車選び」は何を重視したらいい? マイカー愛用者5人に聞く失敗しないコツ #くるまも - くるまも|三井住友海上
          • 高級車の盗難はどうして防げない? 特定の日本車ばかりが狙われる理由

            高級車の盗難はどうして防げない? 特定の日本車ばかりが狙われる理由:高根英幸 「クルマのミライ」(1/5 ページ) 日本では犯罪の検挙率が高いといわれている。しかしこれは、殺人や強盗、傷害、暴行、誘拐などの凶悪犯に限っていえば9割前後となるものの、窃盗に関していえば4割程度でしかない(令和3年度 犯罪白書より)。 倫理観が欠如した人間にとっては、窃盗は最も手っ取り早く金品を手に入れる方法であり、泥棒もまた最古の商売(盗品の売買はともかく、生業としての手段として)といえるだろう。 しかも自転車窃盗など犯人が見つかりにくいものの背景は、被害者の多くが盗難届などを出しておらず、そもそも犯罪として認知されていない、というからくりがある。 怪しい人物を見つけたら、それが自転車に乗っていれば防犯登録から所有者を照会し、盗難届けが出されていれば、結果として自転車窃盗として検挙することになる。しかし、路上

              高級車の盗難はどうして防げない? 特定の日本車ばかりが狙われる理由
            • アメリカの「ドラマ」に登場するクルマは「車種」に重要な意味あり! 適当に「翻訳」する「日本語字幕」は問題

              投稿日: 2021年9月25日 13:00 TEXT: 小林敦志 PHOTO: 写真AC/トヨタ/ホンダ/ランドローバー/ステランティス この記事をまとめると■筆者はアメリカの刑事ドラマ好き ■英語台詞&日本語字幕で見ると登場車種の「車名」が省かれることが多い ■じつはアメリカドラマでは「車名」が大きな意味をもつ セリフで「車種」を言っても字幕では「日本車」などと訳される 筆者はケーブルテレビでアメリカのテレビシリーズ(テレビドラマ)をよく見ている。とくに警察ものが大好きで、いまは「MIAMI VICE(マイアミ バイス)」や、「LAW&ORDER(ロー&オーダー)」シリーズなどの制作にも携わっている、“ディック ウルフ(Dick Wolf)”が手掛ける、“シカゴシリーズ(シカゴ ファイア、シカゴPD、シカゴ ジャスティス、シカゴ メッド)”のなかの、「シカゴPD」にはまっている。 アウト

                アメリカの「ドラマ」に登場するクルマは「車種」に重要な意味あり! 適当に「翻訳」する「日本語字幕」は問題
              • 「フィット」がどうしても売れない切実な事情

                軽自動車が約40%、次にコンパクトカー&ハッチバックが20%少々。これが2023年現在の日本の新車販売状況だ。つまり、国内で売れている新車の60%以上が、“小さなクルマ”である。 車名別ランキングで見ても、上位にはホンダ「N-BOX」、スズキ「スペーシア」をはじめとした軽自動車やトヨタ「ヤリス」「ルーミー」「アクア」、日産「ノート」といったコンパクトカーが並ぶ。 公表されるヤリスの登録台数にはSUVの「ヤリスクロス」も含まれ、ノートも上級仕様の「オーラ」を加えた数字だが、別々に算出しても販売は堅調だ。 ところが、ホンダ「フィット」はコンパクトカーにもかかわらず、登録台数が伸び悩む。2022年の1カ月平均は約5000台であった。 この販売実績は日本車全体で見れば中堅水準だが、ルーミーの1カ月平均が約9100台、ヤリス(ヤリスクロスやGRヤリスを除く)が約6900台、アクアが約6000台だから

                  「フィット」がどうしても売れない切実な事情
                • テスラの高性能EVが100万円代、中国からは50万円を切る小型EV...  日本車が迎える「黒船」の脅威

                  自動車は日本の基幹産業だ。しかし「EV(電気自動車)シフト」で、その勢力図が一変しつつある。モータージャーナリストの五味康隆氏は「これまでEVは『お金持ちのおもちゃ』だったが、急速に価格が下がっている。このままだと海外の高性能な格安EVに、日本車が対抗できなくなる恐れがある」という──。 テスラ新型は序の口にすぎない 最近、僕はテスラの新型車「モデル3」を試乗しました。モデル3、特に上海工場で製造されたモデル3はボディの剛性が高く、動力性能の高さ、高速走行での安定性、操縦性のよさなど、商品として完全に「ものになっている車」です。 充電1回あたりの航続距離は、エントリーグレードの「スタンダードレンジ」でも448km(WLTP)あり、その販売価格は434万円(6月4日時点)。今は「令和2年度第3次補正予算」で補助金が増額され、モデル3であれば80万円の補助金がつくので、実売価格は354万円と、

                    テスラの高性能EVが100万円代、中国からは50万円を切る小型EV...  日本車が迎える「黒船」の脅威
                  • 日本車の「不都合な真実」 なぜEVに出遅れたのか - 日本経済新聞

                    今年春に3年半ぶりに中国を訪れた日産自動車の内田誠社長は「ローカルブランドの想定を超える進化に危機感を覚えた」という。まずは「走る・曲がる・止まる」の基本性能が大幅に向上した。「ハンドルがキビキビ動き、カーブを曲がるときも走りがフワッとしない。『中国車といえばこの程度』という従来の認識はもう通用しない」もう一つは電気自動車(EV)の普及だ。大都市では小型車から多目的スポーツ車(SUV)まであら

                      日本車の「不都合な真実」 なぜEVに出遅れたのか - 日本経済新聞
                    • 修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル

                      2021年9月、それまで中古の国産車にばかり乗っていた私は、思い切ってBMWを購入しました。私にとって車は、単なる移動手段にすぎませんでしたが、憧れの車を手に入れたことで、車=人生を豊かにしてくれるものに変わりました。そんな中、思わぬ事故に見舞われ、保険のありがたみを実感することに!この半年間、BMWに乗って感じたこと、考えたことをつづります。 1. 新車購入計画 わが家の新車購入計画は、10年間で8万キロを走った国産車と同じメーカーで、少しグレードアップした新車を予定していました。 予算は約400万円。 新しい車をいろいろ物色するのは楽しいものです。人気のSUVか、スポーツタイプのクーペスタイルか、はたまた最新の電気自動車か…検索しながらいろいろ悩んでいるうちに、ふとある事に気がついてしまいました。 「400万円あれば、憧れのBMWの中古車が買えそうだ!!」 そうなると昨日までさんざん物

                        修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル
                      • 現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo

                        (韓国経済新聞より) 6月4日の午後11時ごろ、韓国の釜山市の高速道路の料金所で現代自動車の電気自動車(EV)「アイオニック5」がトールゲートに衝突し、直後に火災が発生した。運転手と助手席の同乗者の人が死亡した。 朝鮮日報(日本語版)が「衝突から3秒で黒煙…現代自EVアイオニック5、火災で「熱暴走」」のタイトルで日本語の記事を公開したことで、「衝突から3秒で炎上」「逃げる暇も無く焼け死んだ」「低速での衝突でもバッテリーが発火」といったおかしなコメントを見かける。「電気自動車のバッテリー、怖い」というコメントは、気持ちはよく分かる。 朝鮮日報などの初期の記事の誤りについてと、衝突事故での死亡原因、衝突時の速度の推測、なぜEV「アイオニック5」のバッテリー・ユニットが損傷して発火し、なぜ炎上したのかについて少し調べてみた。 --(追記:2023/11/25)------------------

                          現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo
                        • 中国で大苦戦する日本車、中堅メーカーの行方

                          「三菱自動車向けの仕事であまりにも多くの損失がかさみ、部品代の回収もままならない。債権の一部を放棄させられるという話すらある」。ある部品メーカーの幹部はそう憤る。 「中国市場で大不振の三菱自、密かに進む撤退検討」で報じたように、三菱自動車の中国事業での販売不振の影響が広がりつつある。 同社は3~5月の3カ月間工場を停止する措置を取っていたが、6月以降も稼働しておらず、再開のめどは立っていないという。別の部品メーカーの幹部は「新車が売れていないと聞いていたが、想定以上に深刻なようだ。工場が止まってからはわれわれもまったく部品が作れていない」とため息をつく。 部品メーカーは自動車メーカーからの生産台数計画を基に自社の生産設備や人員を準備する。生産が計画に届かなければ、想定以上に固定費負担が重くなり、悪くすると損失が膨らむことになる。 中国撤退へ向け調整は進む 三菱自が2022年11月に投入した

                            中国で大苦戦する日本車、中堅メーカーの行方
                          • テスラと電動SUVが下位、米有力誌信頼性調査 日本車は上位に

                            [18日 ロイター] - 製品やサービスを評価する有力専門誌を発行する米非営利団体「コンシューマー・リポート」は18日、米国で販売される自動車のうち、最も信頼性の低いブランドに電気自動車(EV)大手テスラの車や競合社の電動SUV(スポーツ多目的車)を含めた。 製品やサービスを評価する有力専門誌を発行する米非営利団体「コンシューマー・リポート」は11月18日、米国で販売される自動車のうち、最も信頼性の低いブランドに電気自動車(EV)大手テスラの車や競合社の電動SUV(スポーツ多目的車)を含めた。写真はテスラのセダン「モデル3」、2020年7月にモスクワで撮影(2021年 ロイター/Evgenia Novozhenina) 同団体によると、テスラは28ブランド中27位で、フォード・モーターの「リンカーン」ブランドを上回っているにすぎない。 車両テスト担当ディレクター、ジェイク・フィッシャー氏は

                              テスラと電動SUVが下位、米有力誌信頼性調査 日本車は上位に
                            • もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン

                              所有する3台の愛車はすべてMT(マニュアルトランスミッション)というライター、マリオ高野です。 MTを望むだけでなく、“実際にMT車を購入するMTの愛好家”が少数派となってすでに久しく、パワートレーンの電動化も進むなか、もはやMTは風前の灯……。 MT車はどんどん少なくなってきました……(写真はポルシェ車のシフトスティック) 完全なる趣味の世界 近年、トヨタが「iMT」なる新しいMTを投入したり、マツダが果敢にもSUVにMTを設定したりするなど、MT愛好家にとってうれしい流れもありますが、それらMT仕様の販売台数を見ると、依然としてMT車の販売は厳しい模様です。 しかし! それでもなお、新車で買えるMT車はまだまだ存在しております。2023年5月現在、新車で買えるMT車をピックアップし、その中から特にMT好きがよろこべる魅力を備えたモデルを紹介しましょう。 まず、2023年5月現在新車で買

                                もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン
                              • 中国「カーボンゼロ」でトヨタHEVが注目される訳

                                トヨタ自動車の中国合弁企業である広汽トヨタは、2022年1月、高級SUV「ヴェンザ(威颯)」を発売した。 この車は、中国の中間所得層・富裕層をターゲットとしており、価格は21.68万~30.38万元(約395万~550万円)だ。6グレードあり、そのうちハイブリッド車(HEV)は3グレードで、ガソリン車との価格差は3万元(約54万円)と縮まっている。 また、ファーストカー需要向けのSUV「フロントランダー(鋒蘭達)」も発売した(価格は12.58万~16.98万元)。こちらのHEVは、2022年内に投入される予定だ。 トヨタは、HEVの低燃費効果と技術の差別化を幅広い消費者層に訴求し、電動化シフトにより競争力が激しい中国のガソリン車市場で、差別化を図ろうとしている。 中国政府が2030年までに二酸化炭素(CO2)排出量をピークアウトさせ、2060年までに排出量を実質的にゼロにする目標を掲げてい

                                  中国「カーボンゼロ」でトヨタHEVが注目される訳
                                • あなたの貯金レベルはどのクラス?~車(高級車)で表してみた - 投資家見習いパンダさんのブログ

                                  あなたの貯金レベルはどのクラス?~車(高級車)で表してみた (●ω●*)「こんにちは、投資家見習いパンダさんです!」 (●ω●´)「ようやく貯金(資産)が300万円になりました」ウレシー (;●ω●)「けどブロガーには富裕層などがあふれかえってますよね」 (●ε●` )「自信なくしちゃいますよ」 (●ω●*)「ですからみんなの貯金はどれくらいなのか調べて見ました」 (参考:総務省家計調査報告、野村総合研究所データ) せっかくなので貯金額と同じくらいの価格の車(ベーシック価格)も載せてます。 著作権の関係で実物の車の写真が使えなくて残念 貯金レベル 中古車レベル【貯金レベル100万未満】 中古車だと100万未満でも買えますよね ・世帯の10.1% スズキ ハスラーレベル【貯金クラス100万~200万円】 トミカ No.75 スズキ ハスラー(BP) 価格: 3416 円楽天で詳細を見る 価格

                                  • デミオも新型でMAZDA 2へ!! なぜマツダは和名を捨てる?? 車名変える裏事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                    アクセラがフルモデルチェンジを行って日本での車名が「マツダ3」になった。 この流れを受けて、続いてモデルチェンジを控えているデミオも、次期型では日本での車名が「マツダ2」に変更されるのではないかともっぱらの噂だ。 そもそも、なぜアクセラは「マツダ3」に車名を変えたのか。マツダが明かした理由から、デミオが「マツダ2」へと車名を変える可能性が見えてきた。 文:渡辺陽一郎 写真:MAZDA、編集部、NISSAN、Daimler なぜ今? アクセラがマツダ3になった理由 新型「マツダ3」。海外では従来モデルから同名で販売されていたが、日本仕様の車名に使用するのは歴代初。同時にアクセラの車名は消滅することになった マツダ3に関するひとつの疑問は、今になって車名を変えた理由だ。なぜアクセラではダメなのか。この点について開発者に尋ねた。 「2012年にマツダは新世代商品群の第1弾として、先代CX-5を発

                                      デミオも新型でMAZDA 2へ!! なぜマツダは和名を捨てる?? 車名変える裏事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                    • トヨタもマツダもロシア撤退「設備は置いていきますから…」の裏側(MotorFan) - Yahoo!ニュース

                                      トヨタがサンクトペテルブルクで車両生産を開始したのは2007年。乗用車だけでなく商用車(バンとマイクロバス)も生産してきた。2005年ごろのロシアは「経済好調のBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)」として注目され、将来は年間500万台を超える自動車市場になると期待されていた。トヨタの工場進出も、その期待感から実現した。 今回のトヨタの生産撤退は現地生産に必要な部品・資材の調達が「いつ正常に戻るか判断できない」点が最大の理由だ。日本や欧州からの輸入トヨタ車も含めて、新車の販売から全撤退する。残るのは修理とそのための部品供給だけだ。日産と三菱は現地生産を停止したままの状態。マツダはロシアのソラーズ社との合弁工場(ウラジオストク)での現地組立を終了することをロシア側と協議している。 日系自動車メーカーのロシア生産拠点は、いずれすべて閉鎖され、設備はそのままロシア政府のものになる可能性すら

                                        トヨタもマツダもロシア撤退「設備は置いていきますから…」の裏側(MotorFan) - Yahoo!ニュース
                                      • トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                        なぜセンチュリーは誕生したのか…誕生秘話を豊田章男会長に直接聞いてみた! トヨタは2023年9月6日に同社を代表するセダンの「センチュリー」とは異なる新型「センチュリー」を世界初公開しました。 センチュリーと言えば日本を代表する「ショーファードリブンカー」として長い歴史を積み重ねてきましたが、これまでのセダンというカタチに加えて新たなモデルを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。 生みの親とも言えるトヨタの豊田章男会長に話を聞きました。 【画像】これが新型「センチュリーSUV」です! カッコ良すぎる! 画像を見る(50枚以上) 今回、新型モデルが発表されましたが、これまでのセダンに加え、新たなSUVのどちらも「センチュリー」という車名になるようですが、その意図についてトヨタは次のように話しています。 「これからもセンチュリーがお客様に『もてなし』をお届けするにはどうすればいいかを

                                          トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 1 名前:テルモミクロビウム(東京都) [IN]:2021/02/24(水) 18:13:38.63 ID:CCsOpzFJ0 プロゴルファーのタイガー・ウッズが23日、交通事故にあったと報じられた。 タイガーウッズは現地時間の23日朝、ロサンゼルス近郊で、タイガー・ウッズ選手が運転する乗用車が道路脇に転落し、横転。駆けつけたレスキューによって車内から救助され、病院に搬送されて治療を受けている。足に複数箇所の怪我を負い、現在手術を受けているという。 そんなタイガー・ウッズが乗っていた車はヒュンダイのSUV『GV80』という車種だと判明。先週末、ウッズはヒュンダイスポンサーで行われた全米ゴルフ(PGA)ジェネシスインビテーション大会主催者として参加。ウッズはロス滞在中にヒュンダイからこの『GV80』を借

                                            タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 海外「みんな日本車が欲しいんだよ」 中古の日本車が世界中で異常なまでの高値に高騰

                                            2年以上続いている世界的なパンデミックの影響により、 半導体を生産する工場が操業を停止し、 結果自動車工場も止むを得ず減産という状況が続いています。 そのため中古車の価格まで上昇傾向にあり、 世界的に「出来るだけ長く乗れる車」の争奪戦に。 特に信頼性が高い日本車の価格はうなぎ上りで、 アメリカの技術系ニュースサイトの記者が、 7年前に購入したホンダ・フィットを売りに出したところ、 新車価格よりも高く売れたという話が大きな反響を呼んでいます。 希少車や旧車ではない普通車でも高騰を続ける日本車に対し、 驚きの声や、同じ経験をしたという声など、 様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「日本との差を思い知らされた…」 天皇陛下の慎ましいお人柄に中国から感動の声 翻訳元■■■■■ (※ドルの話題は全て円に換算しています。1ドル=115.60円) ■ 中古の日本車の高騰はほんと

                                              海外「みんな日本車が欲しいんだよ」 中古の日本車が世界中で異常なまでの高値に高騰
                                            • 虎の子の東南アジアでEV後手 日本車「悲観論」は早計 - 日本経済新聞

                                              8月のインドネシア国際自動車ショーに、三菱自動車は満を持して地域戦略車の新型多目的スポーツ車(SUV)を出品した。ところが視察に訪れた政府高官は世界初公開の目玉車をちらりと見た後、傍らに置いた電気自動車(EV)の前で「自画撮り」に夢中だったという。加藤隆雄社長は「関心はEVだけだった」と苦笑する。人口6億7千万人を超す東南アジアの新車販売で日本車はシェア8割を握る。1950年代から現地生産や

                                                虎の子の東南アジアでEV後手 日本車「悲観論」は早計 - 日本経済新聞
                                              • 海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                2023年12月11日20:25 海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 カテゴリ自動車・バイク・自転車 sliceofworld Comment(155) DY5W-sport, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons 軽トラは日本独自の自動車規格ですが今では世界中に愛好者がいます。そして近年は特にアメリカで人気が出ています。何故人気になったのかを説明した動画を見た海外の反応です。 Kei Trucks - Why Are They So Popular In The United States? 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ※動画の内容・日本の軽自動車規格は元々普通車とバイクの中間的存在として決められた・軽自動車規格は最初は排気量150cc以下、車長と車幅はそれぞれ2.8m

                                                  海外「何故アメリカで日本の軽トラが人気になったか説明しよう」日本独自のトラック、軽トラに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                • 「ワゴン」と「バン」 違いは何?「ミニバン」ってどういう事? - ブログ名、捨てました

                                                  現代では、必要不可欠な移動手段である自動車。 そんな自動車も時代によって流行りがあり、現在はSUVと言われるタイプが人気です。 日本でのSUVは枠が広く、ランドクルーザーやジムニーの様なクロカンから、CX−5やヴェゼルの様な4駆風の車まで含まれます。 今回はワゴンとバンについてお話です。 ワゴンとバンは見た目は同じなのに呼び方が違ったりします。 さらに、ミニバンと呼ばれるタイプもあります。 しかしなぜ「ミニ」バンなのか? その辺りの謎を解明していきます。 じっちゃんの名にかけて! ワゴンとバンの違い 元々、車内に荷物を積載できる形にしたものを「バン」と呼ぶようになりました。 さらに、その積載スペースにシートを付けて乗員数を増やしたものが「ワゴン」と呼ぶようになったのです。 日本では通常、バンは4ナンバー、ワゴンは5ナンバーや3ナンバーになります 。 そして1990年代に、あるワゴン車がヒッ

                                                    「ワゴン」と「バン」 違いは何?「ミニバン」ってどういう事? - ブログ名、捨てました
                                                  • これが2021年の新車だと!? 大人気のロシア車「UAZ」って知ってる?

                                                    UFOやUMAは知っていても「UAZ」を知らない人は多いだろう。 もちろん未確認の飛行物体や生物ではなく、しっかりと確認されていて、しかも最近一部の車好きの間で密かな人気を博しているロシアの自動車メーカーだ。 「UAZ-2206」全長4363mm×全幅1940mm×全高2064mm。後席用ドアは助手席側にひとつだけ備わる。もちろんすべてスライドドアではなく、ヒンジ式。価格は390万5000円〜423万5000円。 UAZと書いて「ワズ」と読む。 その誕生は第二次世界大戦中のソビエト時代。軍用車両の製造を目的に作られたメーカーで、国名がロシアになった今も新車を作っている。 ラインナップにはひと昔前の日本車風SUVやトラックもあるが、ディフェンダーチックな4WD車(UAZ HUNTER)や、レトロで可愛らしい上の写真のUAZ-2206もある。 もちろんこのUAZ-2206も立派な新車、2021

                                                      これが2021年の新車だと!? 大人気のロシア車「UAZ」って知ってる?
                                                    • これを読めば車買取の全てがわかる。9つの手段を地獄のように長い記事でまとめました - ハイエース買取相場・下取り・査定はハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウへ

                                                      ひと昔前、そうですね。インターネットがあまり浸透していなかった20年程前までは、車の売却手段といえば、 ディーラーの下取りか、買取専門店の2択しかありませんでした。 しかし、その後世の中はネット時代を迎え、2019年現在では、車の売却手段は下記のような9つもの手段にまで広がっています。 ディーラーの下取り 車の買取専門店 中古車販売店 一括査定 一括査定(入札方式) 輸出業者 解体業者 廃車買取サービス 個人売買(ヤフオク、ジモティー) では、車を手放す人々は、さぞ楽に、そして、さぞ満足のいく金額で車を売れるようになったのか? と言われると、残念ながら答えは「ノー」と言わざるを得ません。 選択肢の少なかった20年前のよりは、金額は多少なりとも高く売れるようになったかもしれませんが、 「満足のいく売却価格」にたどりつくまでの苦労はむしろ3倍にも4倍にもなっている。 これが実情ではないでしょう

                                                      • トヨタが電動車戦略を見直しか? ロイター通信が報じた内容を読み解く

                                                        10月24日にロイター通信は「トヨタがEV戦略の見直しに入った」と報じた。トヨタの正式発表ではなく「事情に詳しい関係者」の話として伝えた。見直しの理由は「想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成するなか、より競争力のある車両を開発する必要がある」との危機感からボトムアップの形で見直しが始まったという。どこまで信頼できるかは別として、報道内容は納得のいくものだ。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 製造コスト面でト太刀打ちできなくなる危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた ロイター電の原文では、「事情に詳しい関係者4人」と、別の「関係者2人」が登場する。米・オートモーティブニュースの記事も同様でありニュースソースはロイターだ。日本のメディアもロイター電をベースにした記事を書いた。以下、本項では原文のEVをBEV=バッテリー・エレクトリック・ビー

                                                          トヨタが電動車戦略を見直しか? ロイター通信が報じた内容を読み解く
                                                        • 米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                          日本車離れの動きは、米国などで自動車ローン関連の信用調査を手掛けるエクスペリアンが2022年にまとめたデータに、くっきり表れた。米市場でEV販売首位テスラの「モデルY」を購入した顧客がもともと乗っていた他社製の車を調べたところ、トップ4は、トヨタ自動車「RAV4」と同高級部門レクサス「RX」、ホンダ「CR-V」、同高級部門アキュラ「MDX」と、いずれもトヨタとホンダのモデルが並んだ。モデルYは20年に市場投入されたスポーツ用多目的車(SUV)だが、22年時点の販売台数は米国全体で6番目に多く、日本勢への影響は決して小さくない。 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の売れ筋のEV「シボレーボルトEUV」を対象にした23年春の調査でも、顧客が前に乗っていた車のトップは、シボレーの他モデルを抑えてトヨタの「プリウス」という結果に。シボレーブランド以外でこれに続くのはホンダ「シビック」、トヨタ

                                                            米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                          • kojack-ferrariのクルマ道

                                                            ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、トヨタ・チェイサーのハナシです。 マークⅡの陰で 華麗にして重厚 自由な時代 マークⅡの陰で 『トヨタ・チェイサー』 トヨタを代表するミッドレンジサルーン『マークⅡ』の姉妹車として1977年デビュー。 ターゲットはマークⅡより若めの ”ヤンエグ” それ故、マークⅡにはない2ドアハードトップをラインナップしています。 引用元:ROCKBODE https://www.rockbode.jp/stock/detail/1099 しかし、シリーズの中でマークⅡのブランド力があまりにも 強く、発売当初は販売台数が伸びずダブルスコアで完敗。 とはいえ、大人な洒落た2ドアハードトップはクルマ通の御仁の琴線に触れたようで、イケメンほどチェイサーを選ぶという傾向にあったように思います。 華麗にして重厚 重厚というほどでもないですが、やはりアッパーミド

                                                              kojack-ferrariのクルマ道
                                                            • 海外「日本が世界を支配しつつある」米国を席巻する新たな日本ブームを米メディアが特集

                                                              車体にアニメなどのキャラクターのステッカーを貼り付けたり、 塗装を行うなどして装飾した自動車の俗称である「痛車」。 「見ていて痛々しい」という自虐が込められており、 イタリア車を指す「イタ車」を捩ったものだとも考えられています。 この日本発の文化が、海を越えアメリカでも流行中だと、 米メディアの「Chron」が特集記事を配信しています。 特に、全米第4位の経済都市であるテキサス州のヒューストンでは、 地域にある痛車のデザイン・施工専門店が、 イベントなどで自社の作品を出品したことでその存在が認知され、 痛車のブームが「野火のように広がって」いき、 現在では「街のあちらこちらで痛車が見られる」、 という状況にまでなっているそうです。 また記事は、かつてアニメはマニアックなものだと思われていたが、 最近では主流の文化になっていることにも言及し、 痛車はますますオープンなものになっていくだろうと

                                                                海外「日本が世界を支配しつつある」米国を席巻する新たな日本ブームを米メディアが特集
                                                              • 日産インフィニティの販売店が「テスラ3」を売ったワケ

                                                                これぞ究極のカスタマーサービスなのか、それともディーラーとしては大きな裏切りなのか。カナダのケベック州にある日産インフィニティのディーラーで、ちょっと考えられない顧客へのデリバリーが行われた。 インフィニティ・ディーラーが顧客に販売した車、それはテスラモデル3。この顧客は長年インフィニティブランドの車を買い続けたロイヤリティの高い顧客だったが、 EVに興味があり購入したい、という相談を受けたという。しかしインフィニティブランドにはEVは今のところ存在しない。そこで考えた末に、テスラモデル3をインフィニティを通して販売したのだという。 インフィニティというのは日産の上級ブランド、トヨタのレクサス、ホンダのアキュラなどと同じで、ライバルとなるのはBMWやメルセデス、アウディなどになる。日産にはリーフというEVが存在するものの、インフィニティブランドとしてはEVのラインナップがない。この顧客はイ

                                                                  日産インフィニティの販売店が「テスラ3」を売ったワケ
                                                                • 日本と欧米の衝突安全・燃費基準は別物!? 水野和敏緊急提言「日本車が世界に取り残される」 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                  日本車は品質、性能、バリューなど、あらゆる面で世界の基準をリードしていると思っていないだろうか? 今、日本車は世界基準から見ると、大きく引き離され、凋落の一途をたどっていると水野和敏氏は危惧している。その理由とは!? ※本稿は2022年12月のものです 文/水野和敏、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか 初出:『ベストカー』2023年1月10日号 水野和敏氏は半年に一度、自身が主催するコミュニティのオフ会として、海老名市で開催される講演会で、ベストカーもコラボして、より皆さんが「知りたい」テーマを取り上げている。 今回は「世界における日本車の評価」がテーマ。自動車の開発を牽引してきた水野氏だから伝えられる、奥深い話に参加者も興味津々だった。 *   *   * 皆さんこんにちは、水野和敏です。今回は、ちょっと耳の痛い話かもしれません。 皆さんは走行性能や排気と燃費、そして衝突安全

                                                                    日本と欧米の衝突安全・燃費基準は別物!? 水野和敏緊急提言「日本車が世界に取り残される」 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                  • 第58回 【ジープ・レネゲード】愛車の紹介をします! - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                    目次 ファッションブログですが・・・ 愛車について 気に入っているポイント ①顔つき ②あちらこちらに配された隠れキャラ達 ③丁度良い大きさ ④滅多に被らない ⑤名前(ネーミング) ⑥安全性 ⑦その他 欲しい車 ①ボルボXC40 ②DS DS3クロスバック ③アルファロメオ ステルヴィオ ④MAZDA CX30 まとめ ファッションブログですが・・・ 分かっているのですが、少し小休止のような気持ちで、今回は私の愛車をご紹介させていただこうと思います。 断っておきますが、私は根っからのド文系人間なので、車は好きでもメカニックな部分などにはとても疎いです。 だから車を選ぶ時はスタイリング重視ですし、何か動力系統のトラブルがあったりしたら相当テンパります(笑) 車は非常に自分の所有物のなかでも人目につくものですし、どんな車を選ぶのかはその人の人となりを如実に表しているような気がします。そういう考

                                                                      第58回 【ジープ・レネゲード】愛車の紹介をします! - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                    • 韓国で「チョッパリ車には道を譲らない」とするステッカーに「私もこれがほしい」「共同購入しよう」と集まる賞賛。「未開だ」とする評価もあるものの……

                                                                      「チョク×リ車には譲らない」フレーズが登場... "上品" vs "未開"(SBS・朝鮮語) 過去29日、宝ドリームなどのオンラインコミュニティには「上の人パリセード」というタイトルの文と一緒に写真一枚上がってきました。 特別コンテンツとして投稿された写真の中の車両には「#チョッパリ車譲歩しない」というフレーズのステッカーが背面に付いています。 「チョッパリ」は、日本人を卑下するときに使う言葉です。 議論のステッカーフレーズを置いてネチズンたちの間では、「よい」と「やりすぎだ」との賛否の意見が克明に分かれました。 肯定的な反応を見せたネチズンたちは「私も貼りたい、どこ買うことができるか」、「共同購入しよう」、 「多くの多くの車の中の日本車をなぜ買うか」などの意見を出して車の持ち主を支持しました。 一方、「日本人が『チョッパリ車には譲らない』ということにどのように反応するか」、「あれ愛国か、

                                                                      • トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!

                                                                        2023年9月6日にトヨタは「センチュリー」を世界初公開しました。これまでのセダンというカタチに加えて新たにSUVを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。生みの親ことトヨタの会長・豊田章男氏に独占インタビューを行い、いまのセンチュリーを語ってもらいました。 なぜセンチュリーは誕生したのか…誕生秘話を豊田章男会長に直接聞いてみた! トヨタは2023年9月6日に同社を代表するセダンの「センチュリー」とは異なる新型「センチュリー」を世界初公開しました。 センチュリーと言えば日本を代表する「ショーファードリブンカー」として長い歴史を積み重ねてきましたが、これまでのセダンというカタチに加えて新たなモデルを加えることにはどのような経緯があるのでしょうか。 生みの親とも言えるトヨタの豊田章男会長に話を聞きました。 今回、新型モデルが発表されましたが、これまでのセダンに加え、新たなSUVのどちら

                                                                          トヨタが新型「センチュリー」世界初公開! なぜ「セダンと異なるモデル」誕生? 生みの親こと豊田章男会長にズバリ聞いてみた!
                                                                        • Buddyが大ヒット「光岡自動車」はどんな企業か

                                                                          まるでアメ車のような雰囲気をまとった、日本車ベースのミツオカ「Buddy(バディ)」が販売好調だ。 光岡自動車のホームページには、「2021年7月時点でのお申し込みは2023年6月から9月までの生産枠となります」との記載がある。同社に確認したところ、2021年7月時点での受注台数は約600台だという。 2020年11月26日に正式発表と先行予約販売を始め、当初は2021年に50台、2022年以降は年間150台ペースで生産予定だったが、「予想以上の受注ペースで(市場からの)大きな反響をいただいている」として、2020年12月7日に生産計画の変更を発表。 2022年以降は、当初予定の2倍となる年産300台とした。発表時点での計画では、発売から4年で達成する目標台数を、たった1年で超えてしまう勢いである。 自動車販売台数という視点では、国内で最も売れているトヨタ「ヤリス」が2021年6月に1万4

                                                                            Buddyが大ヒット「光岡自動車」はどんな企業か
                                                                          • ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く

                                                                            ワイルド・スピードのシリーズに登場する車、スポーツカーやSUVなど作中で重要な役割を担った車や名車として有名な車を101車種ピックアップ解説。ブライアンが乗ったGT-Rやスープラなどの日本車、ドミニクが愛するダッジ・チャージャーなどのアメ車マッスルカー、高額なスーパーカーなど! ワイスピに登場する車を画像と共に解説!日本車・外車の名車揃い! 映画『ワイルドスピード』シリーズでは、日本車、アメリカ車、欧州車など世界各国の車が劇中車として登場し、スポーツカーやマッスルカー、既にヴィンテージカーの域に達した旧車も次から次へと映画の中で映し出されます。 登場人物の愛車の選択に「イメージぴったり!」と感心することも多く、ちょっとしたシーンに数千万円のスーパーカーが登場したりと、劇中車について少しでも知識があると映画をより楽しめます。ワイスピ1~9に登場する車を画像付きで、ひとくち批評します! ワイル

                                                                              ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く
                                                                            • 新型キックス 日本導入確実!!! ジュークじゃない“伏兵”投入の裏事情 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                              新型ジュークの代わりに別のSUVが日本導入へ! 2019年9月4日、日産はコンパクトSUV、ジュークの新型モデルを欧州で発表。現行型のジュークは2010年発売と、すでに登場から9年が経過していることもあり、日本市場にも追ってこの新型が投入されるとみられていた。 しかし、日産関係者への取材により、現時点で新型ジュークを日本導入する計画はなく、替わりに同じく日産のコンパクトSUVとして北米などで販売中の「キックス」を投入する見込みであることがわかった。 なぜ、今も日本で売っているジュークではなく、キックスを日本に投入するのか。その理由とは? 文:渡辺陽一郎 写真:NISSAN 【画像ギャラリー】意外と似ている!? 新型ジューク&キックスはどこが違う? 新型ジューク日本導入の予定は「なし」 欧州で9月4日に発表された新型ジューク。通算2代目モデルとして日本への導入も期待されていたが…… 2019

                                                                                新型キックス 日本導入確実!!! ジュークじゃない“伏兵”投入の裏事情 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                              • 人と被らない希少な日本車が欲しい人へ──新型スバル ソルテラ試乗記(GQ JAPAN) | 自動車情報・ニュース - carview!

                                                                                一部改良を受けたスバルの「ソルテラ」に小川フミオが試乗した。日本ではマイナーモデルかもしれないが、あらためて乗ると魅力的な1台だった! 優しい1台 愛車の履歴書──Vol31. 佐野勇斗さん(番外後編) ピュアEVでは今、ドイツをはじめ欧州勢が頑張っている感ありだけど、いま、新しいスバルのソルテラに再注目するタイミングかも。広くて静かでパワーもあって、雪道にも強いが、自慢である。 スバルが手がけるソルテラに、久しぶりに乗ったのは、寒さが戻ってきた2024年2月の東京で。荷室には雪道を走るためのギヤが積まれ、タイヤもヨコハマゴムの「アイスガード」というスタッドレスだった。 たしかに、ソルテラは雪道での走りも自慢だ。かつて、カーブの多い積雪路でテストドライブさせてもらった記憶がよみがえった。 トヨタ「bZ4X」の姉妹車ともいえるが、ソルテラのAWDは常時4輪駆動(前輪駆動モデルの設定もある)。

                                                                                  人と被らない希少な日本車が欲しい人へ──新型スバル ソルテラ試乗記(GQ JAPAN) | 自動車情報・ニュース - carview!
                                                                                • 日産が韓国撤退検討か 英FTが報道 不買運動で販売9割減

                                                                                  英フィナンシャル・タイムズ(FT)は6日、日産自動車が韓国からの撤退を検討していると報じた。日韓関係の悪化が背景にあり、日本製品に対する不買運動で日産の現地販売が大きな打撃を受けていることが、撤退に向けた議論を加速させているとしている。 FTによると、日産は世界での事業再構築の一環として、韓国で自動車の販売とマーケティング活動をやめることを検討しているという。 日産は2020年3月期まで、本業のもうけを示す連結営業利益が4期連続で減少すると見込むなど業績不振に陥っている。7月には世界で約1万2500人の人員を削減する方針を公表。効率化に向けて、韓国事業の見直しも課題になっているとみられる。 韓国輸入自動車協会によると、8月に新規登録された日産ブランド車は前年同月比87%減の58台にとどまった。高級車ブランド「インフィニティ」も68%減の57台。不買運動により、日本車全体で57%減と急減した

                                                                                    日産が韓国撤退検討か 英FTが報道 不買運動で販売9割減