並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 236件

新着順 人気順

映像クリエイターになるにはの検索結果1 - 40 件 / 236件

  • 三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか

    2020年7月2日午前2時32分、東京上空に流れた大火球をKAGAYAさんが撮影。大火球の解説と軌道についてKAGAYAさんが作成した動画。撮影・CG KAGAYA。(提供:KAGAYA) 7月2日午前2時30分過ぎ、突然、関東上空で響いた轟音で飛び起きた人は多かったのではないだろうか。私もその一人。「いったい何事?」と動揺しつつ、即座に星景写真家・プラネタリウム映像クリエイターとして大人気のKAGAYAさんのツイッター@kagaya_workをチェック。「火球!」「轟音!」とのツイートにほっとする。 先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uU

      三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか
    • 真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

      ※この記事は2019年5月に取材・撮影した内容です 世界最高峰の音楽フェスとの呼び声も高いコーチェラ・フェスティバル*1。出演者のPerfumeは米ローリングストーン誌の「ベストアクト16」に選ばれ、リアルタイムで配信を観ていたファンから「AR技術がヤバい」「これを一発勝負でやるのはすごい」などと、驚きの声が上がりました。 演出技術の開発を担当したライゾマティクスリサーチを率いるのが、インタラクションデザイナーやプログラマ、DJなど複数の顔を持つアーティスト、真鍋大度(まなべ・だいと/ Daito Manabe )さんです。ビョーク(Björk)とのコラボレーションやケイティ・ペリーのオープニングライブの演出、NHK紅白歌合戦でのPerfumeとのコラボレーションなどで、「誰も観たことのない景色」を音楽と数学を軸に表現しつづけています。 国際的広告賞「カンヌライオンズ」グランプリをはじめ国

        真鍋大度の履歴書|前人未到の場所こそ、リスクが少ない #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
      • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

        <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

          なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
        • ダイビング中に3cm程のミミイカを見つけ、観察していたら僕の存在に気づき慌てて砂に潜り出した→凄い可愛いやり方で完全に必死に隠れようとしてた

          村井智臣 @MURAITOMOOMI 先日東伊豆の砂地に大きさ3㎝サイズのミミイカがいました。 僕の存在に気づいたらしく、慌てて砂に潜り出したんですけど頭だけはどうしても隠しきれなかったらしく、、 すごい可愛いやり方で完全に隠れようとしてました。 すみませーん! 器用過ぎませんか??笑 #ミミイカ #ダイビング pic.twitter.com/zw7n2qBiDu 2022-04-22 19:54:46 村井智臣 @MURAITOMOOMI 🐠Tomoomi Murai🐠 水中映像クリエイター/ Underwater Photographer 伊豆の現地ダイビングショップ 「ダイビングサービスむらい。」 Diving Service Murai(Izu🇯🇵)水中の小さな生き物を中心に、様々な海の動画をアップしています。 youtube.com/channel/UCz_tm…

            ダイビング中に3cm程のミミイカを見つけ、観察していたら僕の存在に気づき慌てて砂に潜り出した→凄い可愛いやり方で完全に必死に隠れようとしてた
          • 海外のCGクリエイターが『シン・ゴジラ』から日米の怪獣映画を比較する動画が面白い「大事なのは視点」「ハリウッドは怪獣を擬人化しすぎ」

            たてはま / CGBeginner @趣味独学映像クリエイター @cgbeginner #映像制作 #3DCG #VFX #自作PC #ハイテク が好き。趣味で映像制作してます。#映画 好きでSF、アクション、スターウォーズ、MCU、クリストファー・ノーラン作品 が好きです。 映画解説やCG解説、ガジェットレビューのYouTubeをやってます→youtube.com/c/cgbeginner youtube.com/@CGBeginner?su…

              海外のCGクリエイターが『シン・ゴジラ』から日米の怪獣映画を比較する動画が面白い「大事なのは視点」「ハリウッドは怪獣を擬人化しすぎ」
            • iPhone13でハリウッド映画のような迫力ある映像を撮る方法、Appleが紹介 - iPhone Mania

              iPhone13と身近なものを使って、特撮映画のような迫力ある映像を撮影するテクニックを、AppleがYouTubeで公開しました。カースタント、ファンタジー映画風、モンスター登場のシーンを撮影する方法が解説されています。 映像クリエイターの2人がiPhone13での撮影方法を紹介 iPhone13で映画のような映像を撮影する方法を紹介した「Shot on iPhone 13 | Everyday Experiments: Hollywood at Home(iPhone13で撮影 | 毎日の実験:お家でハリウッド)」が、Appleの公式YouTubeチャンネルで公開されました。 撮影テクニックを紹介するのは、これまでにもiPhoneを使った楽しい映像撮影方法を数多く紹介しており、最近もiPhone13 ProでSF映画ふう映像撮影の舞台裏を見せてくれた映像クリエイター集団Inciteの2

                iPhone13でハリウッド映画のような迫力ある映像を撮る方法、Appleが紹介 - iPhone Mania
              • 【注意】海外ナレーターからの宅録ナレーション依頼にどうかご注意ください。|石井しおり | ナレーター・MC | コトバテラス

                一人でも多くの方にこの記事が届きますようにという思いを込めて、この度投稿することにいたしました。ぜひ周囲の方、特にフリーランスの方にこういった事例があることを周知していただければと思います。 発信することの重要性を前回お伝えしましたが、実はその投稿直後に自身の発信をきっかけに特殊詐欺の被害に遭い、発信することのウラに潜む危険な面を自ら経験しました。これからお伝えする私の経験をもとに、公に発信する内容につきましてはどうか皆さん慎重にご検討いただければと思います。 と言いますのも、私は今年の初めに仕事用のInstagramアカウントを立ち上げたのですが、まさにそれがきっかけとなってしまったのです。Instagramを通してある宅録ナレーションの依頼を受け、データを納品したにもかかわらず、結果的に報酬をいただくどころか多額のお金を奪われてしまいました。そして恐ろしいことに、今もなお追加の振り込み

                  【注意】海外ナレーターからの宅録ナレーション依頼にどうかご注意ください。|石井しおり | ナレーター・MC | コトバテラス
                • 【特集】なぜ撤去?子育て世帯に人気の交流スペース 「高齢者が使いにくい」という声も… 香川・ことなみ未来館 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

                  廃校になった中学校を活用した香川県まんのう町の交流施設「ことなみ未来館」。子ども向けのおもちゃや漫画などを置いたスペースには、子育て世帯を中心に多くの人が訪れています。しかし、これまで指定管理者に委託していた施設の運営を4月から町が行うことになり、今ある設備はほぼ撤去されることに……。町外からも注目を集める人気の施設でいったい何があったのか? 取材しました。 土日祝日には親子連れでにぎわう「談話室」 香川県まんのう町の琴南地域活性化センター「ことなみ未来館」。廃校になった中学校の校舎を活用し、2021年5月にオープンしました。 中でも人気なのが……1階の旧職員室をリノベーションした「談話室」。町民、町外の人問わず誰でも無料で利用でき、土日祝日には、大勢の親子連れが訪れています。 (4歳男児の母親) 「ここは、来たら必ず、小さい子から大人から地域の小学生とかもいらっしゃって、(息子は)ここに

                    【特集】なぜ撤去?子育て世帯に人気の交流スペース 「高齢者が使いにくい」という声も… 香川・ことなみ未来館 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
                  • カエルアンコウの子どもがよちよち歩いている様子が可愛いったらない「こんなに歩くの初めて見た(笑)」

                    村井智臣 @MURAITOMOOMI 今日も大瀬崎の砂地に黄色のカエルアンコウの子供が歩いてました。普通は擬似餌を振って魚を誘き寄せて捕食するんだけど、これだとなんだかみんな逃げちゃうような気がします(笑) #少しずつ覚えていこう #カエルアンコウ #大瀬崎 pic.twitter.com/jTyIJ9Supk 2020-04-03 22:31:49 村井智臣 @MURAITOMOOMI 🐠Tomoomi Murai🐠 水中映像クリエイター/ Underwater Photographer 伊豆の現地ダイビングショップ 「ダイビングサービスむらい。」 Diving Service Murai(Izu🇯🇵)水中の小さな生き物を中心に、様々な海の動画をアップしています。 youtube.com/channel/UCz_tm…

                      カエルアンコウの子どもがよちよち歩いている様子が可愛いったらない「こんなに歩くの初めて見た(笑)」
                    • ファンが試される二次元コンテンツ「カリスマ」について話す日 | オモコロブロス!

                      みなさんは超人的シェアハウスストーリー『カリスマ』をご存知ですか? 僕は知りません。 9/21には1stアルバムもリリースされるらしい この度、この「カリスマ」というコンテンツのPR記事を依頼されたのですが、現時点ではどんな内容なのか全くわかりません。まいりましたね。 たまたま社内に「カリスマ」のことを知っている人間が2名いたので、彼らに話を聞いてみることにしました。 <この記事に出ている人> ダ・ヴィンチ・恐山 「ヒプノシスマイク」が好きで動画を見ていたところ、関連動画から「カリスマ」を見つけたらしい。 ヤスミノ Twitterのタイムラインでたまたま「カリスマ」と遭遇したらしい。 かまど この記事を書いている人。「カリスマ」のことは全く知らない。 2人は「カリスマ」というコンテンツが好きだと聞いたんですけど はい、好きですね。以前、自分のnoteでいろいろ書いたこともあります 僕も最近

                        ファンが試される二次元コンテンツ「カリスマ」について話す日 | オモコロブロス!
                      • カルト的人気を誇るホラー番組「フェイクドキュメンタリー『Q』」はいかにして生まれたのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        ジャパニーズ・ホラーの新境地 すでに拡張性を掘り尽くしたと思われていた「心霊スポット突入ドキュメンタリー」や「心霊写真紹介」といった領域に、「こんなオモシロな開拓の余地があったのか!」と驚きの旋風を巻き起こした超人気ホラー系YouTube番組「ゾゾゾ」「家賃の安い部屋」シリーズの発起人・皆口大地氏。彼は勢いをそのままに、「フェイクドキュメンタリー『Q』」(以下、Q)なる本格異界系番組を制作した。 「Q」は、かつてホラー界で一世を風靡したフジテレビ系列「放送禁止」シリーズを彷彿とさせる、テレビ局の封印VTR・素人動画を再編集するというフォーマットを採用。内容の“高濃度な闇黒感”とともに、「あ、コレは演技だよね」的なツッコミどころが一切ない絵としてのクオリティーの高さと迫真性で、一般視聴者以上に映像クリエイター業界に深い衝撃を与えた。 視聴者の多くが気ままかつ容赦なく鑑賞作をスイッチングする傾

                          カルト的人気を誇るホラー番組「フェイクドキュメンタリー『Q』」はいかにして生まれたのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 1stワンマンライブでTwitter世界トレンド1位、実現したのは15歳の女の子―― バーチャルシンガー「花譜」は何者なのか

                          2018年10月から活動を開始し、瞬く間に話題となった15歳のバーチャルシンガー・花譜。そのプロフィールは、ほとんどが謎に包まれています。YouTubeでのカバー曲やオリジナル曲の投稿を活動の主としており、ネット音楽・バーチャルシンガー界で水面下的に人気を広げてきましたが、8月1日に行われた1stワンマンライブ「不可解」に関する一連のリリースと実績で、その名を一気に轟かせることとなりました。 代表的オリジナル曲「心臓と絡繰」 同ライブ開催にあたって、花譜運営チームはクラウドファンディングを実施。500万円の目標金額に対し、総額4000万円以上の支援が集まりました。 平均して、1人約1万円を支援 その達成率は驚異の809%。ストレッチゴールとして全国各地の映画館・カラオケルームでのライブビューイングが実現したほか、YouTubeLiveでも配信され、同時接続数は2万人(累計視聴は約20万人)

                            1stワンマンライブでTwitter世界トレンド1位、実現したのは15歳の女の子―― バーチャルシンガー「花譜」は何者なのか
                          • ひとりだけど、ひとりじゃない。「駒込」で生まれた数々の縁。 - SUUMOタウン

                            著者: 池田園子 何事にも飽きっぽく、引越しを繰り返していた自分が、初めて物件を更新した「例外」のような年——。2020年4月、私は駒込に住み続けることを決めた。 4年間務めたWebメディア編集長を退任し、2月に編集プロダクションの代表になって、環境が変わったばかり。そして、世間が新型コロナウイルスの話題一色になり始めたころだった。 駒込での暮らしをスタートしたのは2017年8月。元夫と別居する目的で、2015年11月に三軒茶屋から移り住んだ新富町(中央区)でも、例によって物件を更新することはなかった。 心地よかった新富町で抱いた、離婚後の虚無感 社会人になった2009年から振り返ると、川崎区中瀬(川崎市)、荏原町(品川区)、学芸大学(目黒区)、三軒茶屋(世田谷区)と、1〜2年ペースで転居を繰り返してきた。同じところに住んでいると安心感よりも「飽き」が勝り、別の街での暮らしを体験したくてた

                              ひとりだけど、ひとりじゃない。「駒込」で生まれた数々の縁。 - SUUMOタウン
                            • 世界中で話題の賀来賢人「忍びの家」のヒットに学ぶ、黒船Netflixの意義(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              Netflixで公開されたドラマ「忍びの家 House of Ninjas」が大きな話題になっています。 このドラマは主演の賀来賢人さんが、共同エグゼクティブ・プロデューサーにも名を連ねる形で企画した作品で、現代に「忍び」がいるとしたらという設定のドラマになります。 上記の本編映像にみられる迫力あるアクションも魅力の一つですが、忍者の家族をめぐるストーリーや、欧米のスパイ映画を彷彿とさせるような「BNM(Bureau of Ninja Management)」という組織が文化庁にある設定など、画期的な取り組みが様々にされているのも印象的な作品です。 完全オリジナル作品での快挙Netflixでヒットした日本の実写ドラマと言えば、「今際の国のアリス」や「幽☆遊☆白書」など漫画原作の作品の印象が強いと思います。 参考:世界2位発進の実写版「幽☆遊☆白書」が予感させる、日本のコンテンツが世界で迎え

                                世界中で話題の賀来賢人「忍びの家」のヒットに学ぶ、黒船Netflixの意義(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • AppleがiPhone 15 Pro Maxで発表イベントを撮影したという事実から学べるポイントを現役カメラマンが解説

                                Appleが2023年10月31日に開催した新製品発表イベントは、すべてiPhone 15 Pro Maxで撮影されたことで話題になりました。さまざまな映画に携わった映像制作者でありカメラマンであるスチュ・マシュヴィッツ氏が、AppleがiPhone 15 Pro Maxでイベント映像を撮影した手法について解説しています。 What Does and Doesn’t Matter about Apple Shooting their October Event on iPhone 15 Pro Max — Prolost https://prolost.com/blog/scarybts Appleの製品発表イベントはすべてiPhone 15 Pro Maxで撮影されており、Appleは使用された機材や撮影の様子を公開しています。 Appleの製品発表イベントはiPhone 15 Pro

                                  AppleがiPhone 15 Pro Maxで発表イベントを撮影したという事実から学べるポイントを現役カメラマンが解説
                                • 西川善司の3DGE:GeForce RTX 40完全解説。シェーダの大増量にレイトレーシングの大幅機能強化など見どころのすべてを明らかに

                                  西川善司の3DGE:GeForce RTX 40完全解説。シェーダの大増量にレイトレーシングの大幅機能強化など見どころのすべてを明らかに ライター:西川善司 GeForce GPUの新世代となる「GeForce RTX 40」シリーズが,10月12日にいよいよ発売となる(関連記事)。 GeForce RTX 40の開発コードネームは「Ada Lovelace」(エイダ・ラブレス,以下 Ada)。NVIDIAは,「GeForce 8800 GTX」以降のGPUに付ける開発コードネームに,物理学者やコンピュータサイエンス研究者の名前を冠している。Adaは,19世紀の数学者であり世界初のコンピュータプログラマ(もちろん機械式計算器だ)として知られるAda Lovelace氏にちなんだものだ。 本稿では,Ada世代のGeForce RTX 40が搭載する新技術や新機能がどのようなものなのか,新機能

                                    西川善司の3DGE:GeForce RTX 40完全解説。シェーダの大増量にレイトレーシングの大幅機能強化など見どころのすべてを明らかに
                                  • ニートが10万円で映画を作ったら、全国上映が決まった話|村上リ子

                                    現在、映画監督・脚本家の村上リ子です。 この度、私が初監督・脚本を務めた短編映画が、イオンシネマを中心に全国50館以上の映画館で上映されることになりました! 【ご報告】 初監督・脚本を務めた短編映画が、山田孝之さん発起人の「MIRRORLIAR FILMS」に選ばれました!!!! なんと、斎藤工さんや池田エライザさんなどの作品と一緒に、イオンシネマを中心に全国50館以上の映画館で上映されます!!!! 嬉しい!!!!😭😭😭😭😭#MIRRORLIARFILMS https://t.co/R097ra57uN pic.twitter.com/lA8Hg0wWqE — 村上リ子 (@murakami__riko) May 22, 2021 実は、私は去年の10月まで映画と無関係な人生を送っていました。 そして、映画学校に通ったことも制作会社で働いたこともない、完全未経験で制作資金も人脈も

                                      ニートが10万円で映画を作ったら、全国上映が決まった話|村上リ子
                                    • ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career

                                      AMAGAMI この記事では、ゲーム会社の仕事内容を全部で49種類紹介します! 1人が1つの仕事内容しか担当しないというわけではなくて、人数の少ないチーム開発では複数の仕事を兼任けんにんすることもあります。 それに対して、人数の多いチーム開発では1人が1つの仕事内容を専門とすることが多いです。 実際にゲーム会社の採用情報を見てみると、1つの仕事内容に専用の職種しょくしゅが用意されていることもあります。 メジャーなものから業界人以外はあまり聞き慣れないものまで、たくさん集めてみました。ぜひこの機会にゲーム会社の仕事について、くわしく知って頂ければと思います! ゲーム会社によって仕事の名前や仕事内容の範囲が変わります。ここに挙げているのはあくまで一例なので、その点はご了承下さい。 企画職の仕事 ディレクター 映画でいうところの監督かんとくにあたる存在です。ゲーム開発の現場では制作の指揮をとるリ

                                        ゲーム会社の仕事内容を49種類、紹介します【ゲームクリエイターの職種】|GC Career
                                      • BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ

                                        BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ2023.02.22 17:00Sponsored by ベンキュージャパン株式会社 照沼健太 Mac環境を一気にアップグレードするなら、外付けディスプレイ。 でも、誰もがどんなディスプレイを使っても良いというわけではありません。 だって、ひと口で「外部ディスプレイ」と言っても、そこには画面サイズはもちろん、解像度や色空間、パネル特性、接続性や画面モードなどさまざまな特徴やスペックが存在していますからね。 とくにMacの場合、ディスプレイの選び方には気をつけたいところ。なぜならアップルがすべてのMacを製造しているため、MacBookシリーズを筆頭に「純正」のディスプレイが存在しており、そこに基準が設けられているからです。 そんな中、BenQの「PD3220U」は、まさにMacBook Pro向けかつ動画クリエイ

                                          BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ
                                        • 「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                          インタビュー 2021/1/10 10:30 「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは 2011年のドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』で、銀座のすきやばし二郎を世界一の寿司店として世に知らしめたデヴィッド・ゲルブ監督。Netflixで配信されている「シェフのテーブル」(15)や「ストリート・グルメを求めて」(19)などのシリーズで食文化に対する造詣が深いことを証明した彼の新しいプロジェクトは、マーベル・コミックスの創作の極意をひも解くドキュメンタリー・シリーズ「マーベル616」(ディズニープラスで配信中)だ。 全8話からなる「マーベル616」は、ディズニープラスで配信中[c]2020 Marvel 幼少期より度々来日経験があるなど日本に所縁のあるゲルブ監督は本シリーズの第6話、1970年代に放送された東映版「スパイダーマン」に

                                            「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                          • 『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023

                                            ■『ゴジラVSメガロ』 昨年のゴジラ・フェス2022で公開され、現在Youtubeでの再生回数が830万回を超えるショートフィルム『ゴジラVSガイガンレクス』を制作した上西琢也監督。今年は生誕50周年となるメガロを登場させた『ゴジラVSメガロ』がゴジラ・フェスにて公開決定!東宝の制作レーベル「GEMSTONE Creative Label」バックアップのもと、『岐阜ゴジラ』で話題を集めた映像クリエイター・柴田晃宏氏とのタッグにより何倍もスケールアップした怪獣バトルをお届けします。 本公開に先駆け、『ゴジラVSメガロ』の特報映像を解禁します! ■ゴジラ・ストア限定 ムービーモンスターシリーズ ゴジラ(ゴジラVSガイガンレクス) Godzilla-Store-Limited Movie Monster Series Godzilla from "Godzilla vs. Gigan Rex"

                                              『ゴジラVSメガロ』(Godzilla vs. Megalon)2023
                                            • 直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト

                                              直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト2023.05.17 12:307,489 巽英俊 超使えそうなSE作成ソフトウェアが来日。 映像クリエイターにとってSE=音響効果は大事なファクターです。でも、動画に合うSEのセレクトって難しいんですよね。 スコットランドに本社を置く、サウンドデザインに関する革新的な技術を開発しているメーカーKROTOSがリリースしたのは、そんなクリエイターのニーズに応えるソフト「Genesis Sound Pack with Krotos Studio」。 こちらはホストアプリKrotos Studioと、専用音源Genesis Sound Packのセットになります。 3ステップでサウンド完成使い方は超簡単で、まずは音色を選択します。これは街、森林、風と雨などの環境音から、ブーツやヒールなどの足音、ドア音、クルマのドライブ音、銃声などのフ

                                                直感的な操作。1,980円でちょうどいいSEを作れちゃうソフト
                                              • 海外美大時代のモーショングラフィックス勉強法|mooograph

                                                こんにちは、mooographです。 フリーランスで映像制作をしている、女子映像クリエイターです。 現在YouTubeで、アニメーションやモーショングラフィックスのチュートリアルを配信しています。 私は学生の頃、海外美大に留学していた経験があります。 以前Twitterで、海外美大ではどのようなカリキュラムだったのか気になる!というコメントをいただきましたので 私が学生時代、どのようにアニメーションやモーショングラフィックスを勉強したかお話しようと思います。 もともとはピクサーに憧れて、アニメーションフィルムの勉強をしようと海外に行ったわけですが、 紆余曲折あってモーショングラフィックスカッコいい!!となり、その勉強をすることにしました。 モーショングラフィックスはデザイン科どのような勉強をしたかお話する前に、そもそもモーショングラフィックスの授業があるのは、アニメーション科ではなくNew

                                                  海外美大時代のモーショングラフィックス勉強法|mooograph
                                                • 『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに2月13日に配信へ。微生物から宇宙まで、何にでもなれるゲーム - AUTOMATON

                                                  弊社アクティブゲーミングメディアのインディーパブリッシャーPLAYISMは2月6日、何にでもなれるゲーム『Everything』日本語版を、2020年2月13日に配信すると発表した。対応プラットフォームは、Nintendo Switch/PlayStation 4/Steam。価格は税込1480円。Steamでは、Double Fine Presentsから英語版が配信されていたが、2月13日にアップデートが行われ日本語が追加される予定だ。日本語版のリリーストレイラーもあわせて公開されている。 『Everything』は、山になれるゲーム『Mountain』を世に解き放った奇才クリエイターDavid OReilly氏が開発した、何にでもなれるシミュレーター。作中には世界が一つ用意されており、鹿やヤギ、カエルや魚といった動物から、小さな虫、目に見えない微生物、草花や岩、空を漂う雲、果ては星や

                                                    『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに2月13日に配信へ。微生物から宇宙まで、何にでもなれるゲーム - AUTOMATON
                                                  • DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!|DTMステーション

                                                    ヤマハのHSシリーズに新しく、3.5インチウーファー搭載のHS3、4.5インチウーファー搭載のHS4が仲間入りしました。HSシリーズには、これまでHS5、HS7、HS8というモデルが存在していましたが、これらより小さいサイズのモニタースピーカーが登場したのです。DTMで定番のHS5よりもコンパクトなので、スペースの取れない環境に最適。スピーカーの性質上、ウーファーが小さければ低音も抑えられるので、低音を鳴らすことはできないけど、スピーカーから音を再生したいという場合にもおすすめです。 音楽制作用途としてはもちろんのこと、サブスピーカー、ビデオクリエイタの音声チェックとしてもちょうどいいモデルのHS3とHS4。また通常のモニタースピーカーは、左右にアンプが独立していますが、HS3とHS4は片方にアンプや接続端子が集約しているため設置も簡単。ペアでの販売のみとなり、市場想定価格はHS3が27,

                                                      DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!|DTMステーション
                                                    • なんにでもなれるゲーム『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに配信開始。『Mountain』のクリエイターが描く大きな世界 - AUTOMATON

                                                      弊社アクティブゲーミングメディアのインディーゲームパブリッシャーPLAYISMは2月13日、『Everything』の日本語版を配信開始した。日本語版の対応プラットフォームは、PlayStation 4/Nintendo Switch/Steam。価格は税込1480円。Steam版についてはDouble Fine Presentsから英語版が配信中だが、アップデートにより日本語へ対応予定となっている。なお、Epic Gamesストア版の日本語対応は現時点で未定。 『Everything』は、世界を表現したシミューレーターの中で、何にでもなれる作品。奇作『Mountain』のクリエイターであるデイビッド・オライリー(David OReilly)氏が、山の代わりに美しい世界を描いたゲームだ。 『Mountain』において、プレイヤーは山になった。『Everything』では、タイトルと謳い文句

                                                        なんにでもなれるゲーム『Everything』日本語版PS4/Switch/Steam向けに配信開始。『Mountain』のクリエイターが描く大きな世界 - AUTOMATON
                                                      • アップルがMacを「自社CPU」に切り替えるワケ

                                                        アップルは6月22日、同社製品の中で最も伝統的な製品ジャンルであるMacに搭載するプロセッサーを、アメリカ・インテル製から自社製へと順次切り替えると発表した。 同社CEOティム・クック氏は「年内にも自社製プロセッサー搭載のMacを発売する」としているが、さらに驚かせたのは移行にかかる期間が2年という点だ。Macには高性能な映像クリエイター向けなど幅広いラインナップがあり、性能の幅が極めて広い。 自社製プロセッサーはiPhoneやiPadでも使われる英ARMが設計するCPUを元にしており、そこに独自の機械学習、グラフィックス、イメージ処理などの回路を統合したものになる。このためiPhoneやiPadと同じアプリを、新しいMacの上では動作させることが可能となる。 移行にはいくつかの技術的なハードルがあるが、アップルは数年をかけて、1つずつハードルを取り外し、また乗り越えるためのハードルを下げ

                                                          アップルがMacを「自社CPU」に切り替えるワケ
                                                        • 2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times

                                                          2023年の1年間、ChatGPTやMidjourneyなどの生成AIを使い続けて、得た知見をブログやYouTubeにて情報発信してきました。 僕は生成AIのユーザーでしかありませんが、音楽も映像も画像編集もコーディングもライティングも、どれもこれも生成AIに助けられてきた人間として、生成AIが今年どう進化していくかを予想してみたいと思います。 paiza転職について詳しくはこちら もうしばらくはChatGPT一強時代が続きそう 2024年も、もうしばらくはChatGPTが飛び抜けて強そうです。GPTがLLMとして優れているだけでなく、ChatGPTのユーザーインターフェースが優秀すぎます。 チャットで喋るだけという手軽さで、様々なプラグインの利用、DALL·E 3による画像生成、画像の解析など、様々なサービスを渡り歩かなくてもChatGPTだけで完結できるのが素晴らしいです。 また、GP

                                                            2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ - paiza times
                                                          • ガレージいらず、巨大風船で車を守る「CarCapsule」の実証動画、殺意が高くて笑う

                                                            たてはま / CGBeginner @趣味独学映像クリエイター @cgbeginner インドアカーカプセル16(487×198×172):9万7000円(税別) インドアカーカプセル18(548×198×172):10万2000円(税別) アウトドアカーカプセル16(487×198×172):11万5000円(税別) アウトドアカーカプセル18(548×198×172):12万円(税別) ショーケース16(500×278×195):35万3000円(税別) インドアバイクカプセル8(240×80×170):7万7000円(税別) https://t.co/e7z31eLBci 2023-09-16 12:22:12

                                                              ガレージいらず、巨大風船で車を守る「CarCapsule」の実証動画、殺意が高くて笑う
                                                            • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                                              Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                                                【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                                              • 急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents

                                                                タニグチ リウイチ 「攻殻機動隊」シリーズ、「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズなどを手掛けるアニメーション制作会社Production I.Gからスタッフが独立し、2012年に設立された「WIT STUDIO」。2013年より放送された『進撃の巨人』(Season1~3)をはじめ、近年では2022年にCloverWorksと共同制作した『SPY×FAMILY』など、ヒットアニメを数多く生み出し続けています。本稿では、WIT STUDIOが手掛けた作品、監督の配置、経営体制、人材の育成からその躍進の理由を探ります。 『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』キービジュアル ©WIT STUDIO/Production I.G 映画祭で評価された『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』 この10年ほどで創業して急成長し、業界のなかでもファンのあいだでも強い存在感を持つようになったアニメーショ

                                                                  急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents
                                                                • まるで本物の人間のように表現力豊かに発話できるAIをNVIDIAが開発中

                                                                  半導体メーカーであり人工知能(AI)技術の開発も行うNVIDIAが、人間の声と聞き間違うレベルで自然に発話可能なAIを開発中であることを、音声処理関連の技術カンファレンスであるINTERSPEECH 2021で発表しました。 NVIDIA Shares Speech Synthesis Research at Interspeech | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2021/08/31/conversational-ai-research-speech-synthesis-interspeech/ 合成音声は、自動案内サービスの音声や昔のカーナビの案内では機械的だったのが、スマートフォンやスマートスピーカーに搭載されたバーチャルアシスタントではかなり人間らしく洗練されたものに進化しました。 それでも、依然として実際の人間による会話の音

                                                                    まるで本物の人間のように表現力豊かに発話できるAIをNVIDIAが開発中
                                                                  • 「女1VS男17」の楽しい地獄『バチェロレッテ・ジャパン』予告の時点でゲロ - kansou

                                                                    「最後に選んだ女を1ヶ月でフッて先に落とした女と付き合う」 衝撃のラストで幕を閉じたバチェラー・ジャパン シーズン3。 今夏、新たな物語が幕を開けます。その名も『バチェロレッテ・ジャパン』。「一人の男が複数の女の中から運命の人を選ぶ」今までのシステムから 「『一人の女』が『複数の男』の中から運命の人を選ぶ」 日本を代表する大クソ映画「東京島」みたいになってるんですけど… ※30人の男が1人の女(木村多江)をメチャクチャにし、メチャクチャにされる映画 そして…今回そんな「女王」バチェロレッテに選ばれたのは、 www.youtube.com 無敵の超セレブ(32歳 スポーツトラベラー) 「この世界の美しい瞬間を全て見て人生終わりたい」と話す彼女。そこらの人間とはスケールが違います。職業「スポーツトラベラー」ってなに?財源なに? 「なにをしてきたか、どういうことを思ってきたかはオーラに出る」らし

                                                                      「女1VS男17」の楽しい地獄『バチェロレッテ・ジャパン』予告の時点でゲロ - kansou
                                                                    • 着用したまま水泳も可能なApple Watchはどうやって中に入り込んだ水を排水しているのか?がわかるスローモーションムービー

                                                                      Apple Watch Series 2以降のApple Watcは50メートルの耐水性能を有しており、汗や雨に強いだけでなく、水泳時やサーフィン時にも装着することができます。そんなApple Watchがなぜこれほどまでに高い耐水性能を有しているかというと、スピーカーやマイクユニットから入り込んだ水をうまく排水することができるためです。この排水動作時のスピーカー部分をスローモーションで撮影した映像をThe Slow Mo Guysが公開しています。 How the Apple Watch Ejects Water in Slow Mo - The Slow Mo Guys - YouTube チャンネル登録者数1370万人超のYouTubeチャンネル・The Slow Mo Guysで映像クリエイターとして活躍するGavin Freeさんが登場。 今回撮影に使用するのは、4K対応のハイス

                                                                        着用したまま水泳も可能なApple Watchはどうやって中に入り込んだ水を排水しているのか?がわかるスローモーションムービー
                                                                      • Aqours初の実写PV「DREAMY COLOR」クリエイター陣座談会|2021年、「ラブライブ!」シリーズの大きな挑戦をクリエイター5名で振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                        ナタリー 音楽 特集・インタビュー Aqours Aqours初の実写PV「DREAMY COLOR」クリエイター陣座談会|2021年、「ラブライブ!」シリーズの大きな挑戦をクリエイター5名で振り返る Aqours「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours CLUB CD SET 2021」 PR 2022年1月6日 昨年に結成5周年を迎えた「ラブライブ!サンシャイン!!」のスクールアイドルグループAqours。5月に行われる予定だった静岡県・つま恋リゾート彩の郷での大型ライブは新型コロナウイルス感染症拡大の影響で残念ながら中止になってしまったが、CYaRon!、AZALEA、Guilty Kissのアルバムの発売やユニットライブの開催、ベストアルバム「Aqours CHRONICLE(2018~2020)」の発売など、彼女たちは歩みを止めることなく活動を行ってきた。中でもAqoursに

                                                                          Aqours初の実写PV「DREAMY COLOR」クリエイター陣座談会|2021年、「ラブライブ!」シリーズの大きな挑戦をクリエイター5名で振り返る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 「毎日書く人」と「一切書かない人」の決定的な差【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                          1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。著書に新刊『考える術──人と違うことがひらめくすごい思考ワザ71』(ダイヤモンド社)などがある

                                                                            「毎日書く人」と「一切書かない人」の決定的な差【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                          • ChatGPTを使って一年、結局何に使ってる? - paiza times

                                                                            <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 「普段ChatGPTで何してるの?」という質問を受けることがあります。 さまざまなことができる自由度の高いツールであるが故に、どう使っていいか迷ってしまうんでしょうね。 今回は、ChatGPTを一年以上使ってきた僕なりにいま特に使用頻度が高い使い方を羅列してみます。 【目次】 コードを書いてもらう ブログ記事でHTMLのマークアップ 画像生成AIのプロンプトを書いてもらう 誰かに相談をする前にChatGPTで要件を整理 雑なメモ

                                                                              ChatGPTを使って一年、結局何に使ってる? - paiza times
                                                                            • Galileo Galileiが活動再開、新体制でZeppツアー(コメントあり)

                                                                              2007年に北海道稚内市で結成され、2016年10月11日に開催された東京・日本武道館公演をもって活動を終了したGalileo Galilei。オリジナルメンバーの尾崎雄貴と尾崎和樹、BBHFやwarbearで尾崎雄貴と活動をともにしてきたベーシストの岡崎真輝、2012年にGalileo Galileiを脱退し、音楽家、プロデューサー、映像クリエイターとして活動の幅を広げてきた初期メンバーの岩井郁人による4人体制で再始動することが発表された。 新体制のGalileo Galileiは2023年5月より全国5都市のZeppを回るツアー「Bee and The Whales Tour 2023」を開催。ツアービジュアルとバンドの新ロゴは、イギリス出身でアメリカ・ロサンゼルスを拠点とするアートディレクターのサミュエル・バージェス・ジョンソンが手がけた。チケットは新たに設立されたオフィシャルファン

                                                                                Galileo Galileiが活動再開、新体制でZeppツアー(コメントあり)
                                                                              • 【ハヤブサ消防団】古川雄大”真鍋”と繋がっている内通者の正体は?裏切り者発覚の第6話ネタバレ

                                                                                今回は放火事件の容疑者とされる太陽光発電会社の営業マン・真鍋(古川雄大)が超絶あやしい動きを見せます。主人公のミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)は他の消防団員とともにこの謎男の謎行動を探ることに。 そんななか、太郎の家がまさかの放火の被害に!Σ(゚Д゚)マイガー!! 放火犯は真鍋と繋がりのある消防団員では?と疑う太郎。裏切りの者の正体とは…!? 【前回のストーリーをサクッと復習】 ミステリ作家の三馬太郎(中村倫也)は、恋仲となった映像クリエイター・立木彩(川口春奈)がアビゲイル騎士団の元信者だったことを知り衝撃を受ける。 アビゲイル騎士団とは、数年前に信者12人を殺害した事件で世を震撼させたカルト教団。教祖たちは逮捕され教団は解散となったが、一部の信者たちは今でも影で活動を続けていると噂されていた。 太郎に真相を追求された彩は信者だったことを認め、入信した経緯を語る。かつて勤務していた映

                                                                                  【ハヤブサ消防団】古川雄大”真鍋”と繋がっている内通者の正体は?裏切り者発覚の第6話ネタバレ
                                                                                • ビッグサイト怖すぎたんだけど何あれ?「オタクを捕って食うビッグサイト」「様々な思いをとげられなかったヲタの私念…」

                                                                                  塩田農:シオタノ @ksk_twt @yotti_biba これですかね。 >今週末にプロジェクションマッピングが東京各地で開催! >2023/11/08 >2023年11月11日(土)に東京ビッグサイトにて、若手映像クリエイターを対象にしたコンテスト「東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.8」を開催いたします bigsight.jp/visitor/compan… 2023-11-13 09:13:42

                                                                                    ビッグサイト怖すぎたんだけど何あれ?「オタクを捕って食うビッグサイト」「様々な思いをとげられなかったヲタの私念…」