並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

最初にできた国の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 中国ウォッチャーが見た韓国人の頭の中-最近の日韓関係に添えて ※2019/9/2編集 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編である前回の記事の続きです。 parupuntenobu.hatenablog.jp 久しぶりに書いた記事がまさかの大花火、死に体だったうちのブログに息を吹き返してくれたのは、ひとえに読んでいただいた読者さんのおかげです。 で、かんたんな御礼はこれくらいにして、本編に入っていきます。 韓国はなぜ半狂乱になっているのか-プロローグ しばらくブログを書かないうちに、日韓関係は急速に展開していきました。ついには、日米とも(おそらく) 「これはないだろう」 と思っていたGSOMIA*1まで破棄してくる始末。 日本「頭がついていけない」 アメリカ「わけわからん」 と政府高官が頭を抱えるほどの斜め上の行為でした。まことにあちらさんらしいと言えばそうですが。 私は最初、 「我が国をホワイト国再復帰させたらGSOMIA破棄を考えてやってもいい」 という向こうの公式の言葉に、 「アメリカさん、日本が言う

      中国ウォッチャーが見た韓国人の頭の中-最近の日韓関係に添えて ※2019/9/2編集 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    • 入り組んだイスラエルの歴史、その問題を、解きほぐすように解説していくノンフィクション──『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』 - 基本読書

      イスラエル 人類史上最もやっかいな問題 作者:ダニエル ソカッチNHK出版Amazon2023年の10月7日に勃発した、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。本件については今なお目まぐるしく状況が動いていて日々ニュースが絶えないが、その背景には複雑な歴史や思想があって素人が理解するのは容易ではない。Web記事なども多数読んだが、まとまった情報がほしい時はやはり書籍に限る。 いくつか読んだが、中でもイスラエルの民主主義を達成させるためのNGO、「新イスラエル基金」のCEOの著者ダニエル・ソカッチによる『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』は今年(2023年)の2月に刊行されたばかりのノンフィクションで、現在の事態をフラットに、かといって事実を列挙するだけではない形でイスラエルーパレスチナ間の問題を説明していて、特におすすめの一冊だったので紹介したい。 著者は本書を、ある特定の

        入り組んだイスラエルの歴史、その問題を、解きほぐすように解説していくノンフィクション──『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』 - 基本読書
      • 「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは | 毎日新聞

        東京五輪の開会式で入場行進するアメリカの選手たち=国立競技場で2021年7月23日午後10時31分、梅村直承撮影 23日に国立競技場で開催された東京オリンピック開会式で、入場行進は最初に五輪発祥国のギリシャ、最後を開催国の日本とし、その間の行進順は開催国の言語表記とする慣例に従って「50音順」だった。アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン――。ところが、「あ」から始まる米国は序盤ではなく最終盤で登場した。どういうことなのか。 200を超える国・地域の選手が集まる入場行進は大会を通じて最も注目を集める場面の一つだ。1908年ロンドン五輪から各国・地域がその旗を先頭にして順番に進むいまの形式となった。選手団が着用する多彩な衣装を通じて文化を発信する側面もある。 一方、開会式は84年ロサンゼルス五輪以降、放映権料とスポンサー収入を両輪とする「商業化路線」にかじを切ったことで、豪華な演出に拍

          「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは | 毎日新聞
        • 一般社団法人Colabo代表理事仁藤夢乃による悪質なデマ流布に関する声明文 @colabo_yumeno @ShinHori1 @kako_satoko

          一般社団法人Colabo代表理事仁藤夢乃が自身のツイッターアカウントにて以下の発言を行っていることを確認しています。 今日もバスカフェへの妨害がひどく、私が声かけに出た途端30人ほどの男たちに囲まれて「税金返せ!」と付き纏われ、触られたりしました。あまりにもひどい妨害でしたが、その場にいた警察に助けを求めると「どこがストーカーなの?」と言われました。「暇空」や「なる」から金もらっていると話す妨害者 https://t.co/SqXtFf9eQu pic.twitter.com/qAKQVvQ0hh — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) March 8, 2023 アーカイブ:https://archive.md/GZQZN 一般社団法人Colabo代表理事仁藤夢乃は「「暇空」や「なる」から金もらっていると話す妨害者」と、妨害者がそう言っているという風の伝聞

            一般社団法人Colabo代表理事仁藤夢乃による悪質なデマ流布に関する声明文 @colabo_yumeno @ShinHori1 @kako_satoko
          • 新変異株はオミクロン株、ニューとクサイが飛ばされた理由は? 南アフリカなどで拡大:朝日新聞GLOBE+

            南アフリカなどで見つかった新型コロナウイルスの変異株について、世界保健機関(WHO)は11月26日、警戒レベルが最も高い「懸念される変異株」に指定し、ギリシャ文字のアルファベットからオミクロン(ο)株と名付けたと発表した。 WHOは変異株について、ギリシャ文字のアルファベット順で命名してきたが、ニュー(ν)とクサイ(ξ)の二つの文字が飛ばされた形になった。WHOは理由を明らかにしていないが、ほかの言葉との混同や差別を避けるためだったとの見方が出ている。 WHOによると、オミクロン株は11月24日、南アフリカで初めて確認された。専門的な命名法(PANGO系統)では「B.1.1.529」とされ、いくつかの変異があり、ほかの変異株と比べても再感染のリスクが高まっているとしている。 変異株は当初、最初に見つかった国や地域の名前で呼ばれていたが、偏見や差別が生まれる懸念があることから、WHOは202

              新変異株はオミクロン株、ニューとクサイが飛ばされた理由は? 南アフリカなどで拡大:朝日新聞GLOBE+
            • 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 | ARBAN

              Home ニュース 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 投稿日 : 2020.05.08 更新日 : 2021.12.09 90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 1990年代後半、日本のヒップホップシーンに突如登場し、「ジャジー・ヒップホップ」のブームを生み出した伝説的なプロデューサー、Nujabes(ヌジャベス)。2010年2月26日に36歳という若さで亡くなった彼の音楽は、2010年代半ばより世界的なムーブメントとなった「ローファイ・ヒップホップ(Lo-Fi Hip Hop)」のルーツと言われており、世代や国籍を超えた幅広い層の音楽ファンに今も愛され続けている。 振り返ると、初期の Nujabes は12インチ

                90年代、東京。ある若者がNujabesを名乗り、ヒットメーカーになるまで 【Think of Nujabes Vol.1】 | ARBAN
              • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(上智大・慶應大)

                今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。今年は通常の校正者以外の手も借りないといけなくなるような問題もなく,比較的スムーズに進行した。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「

                • 【イギリス 電話】イギリスから日本への国際電話料はいくら?着信料はかかる? - TOM夫婦の世界の窓

                  どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスの通話料金について解説していきたいと思います。 イギリスのSIM料金(ネット、電話、SMS含む)については下記の記事で解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com 1.国際電話とは 2.国番号とは 3.イギリスの国際電話料金 4.着信料について 5.国際電話って実際使うの? 6.最後に 1.国際電話とは 国を越えての電話ですよね。 例えば日本からイギリス、またはイギリスから日本など。別の国の電話番号に電話をかくることを国際電話といいます。 国を越えての電話は、国内の電話よりかなり高額なので利用には注意しましょう。 2.国番号とは 国際電話をかける時には、国内で電話をかける時とは少し方法が異なります。 電話番号の最初に、それぞれの国に割り当てられている+国番号を付ける必要があるんです。

                    【イギリス 電話】イギリスから日本への国際電話料はいくら?着信料はかかる? - TOM夫婦の世界の窓
                  • M1 Macを買ったら最初にやっておきたいこと【基本編】

                    M1 Mac登場 Appleは2020年11月、新しいプロセッサである「M1」チップと、M1チップを搭載したMacBook Pro、MacBook Air、Mac miniを発表した。Appleは、これまで同社のプロダクトに搭載しているIntelプロセッサをこのM1チップへ置き換えていくと発表している。一部、Intelプロセッサ搭載モデルが残ると見られているが、基本的には新しいM1チップへと移っていくようだ。 MacBook Pro (M1, 13inch, 2020) 資料: Apple M1チップのパフォーマンスは優れている。電力消費量も少なく、そして価格もIntelプロセッサを使用したものよりも廉価だ。これから新しく購入することになるApple Macの多くがこの新しいプロセッサを搭載するものになる。 Windows搭載PCと異なり、Macは購入後のセットアップにそれほど手をかける必

                      M1 Macを買ったら最初にやっておきたいこと【基本編】
                    • マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること - AUTOMATON

                      ホーム インタビュー マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること パブリッシャーのケムコ(株式会社コトブキソリューション)は8月31日、ゾンビサバイバルRPG『ゾンビ・オブ・ザ・ドット』を発表した。『428 〜封鎖された渋谷で〜』などで知られるゲームクリエイター・イシイジロウ氏が企画・原案・監修、『旅かえる』のヒットポイントが開発を手がけるという、異色の組み合わせが注目の作品だ。 老舗RPGパブリッシャーという印象のあるケムコだが、現代においてもなおコンスタントに作品をリリースし続けているゲーム会社でもある。2022年に入ってからPC向けの作品だけでもすでに11本の新作・移植作をリリースし、今後もケモミミSRPG『クロステイルズ』など新作が多数控えているというハイペースっぷりだ。今年9月に開催された東京ゲームシ

                        マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること - AUTOMATON
                      • 【絶対に解けない受験世界史】研究家に「地獄」と言わしめた難問、あなたは解けるか?(2020年度入試「慶応大法学部」より出題) | ゴールドオンライン

                        本連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。本書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。今回は、筆者が「大問レベルでは受験世界史の歴史の中でもワーストクラスの超難問ぞろい」と評する慶応大法学部の2020年度入試、その問題Ⅲより2問を取り上げます。ぜひチャレンジしてみてください。 ------------------------------------------ 問題Ⅲ [設問2] 下線部(イ)に関連して(編註:古マタラム朝),古マタラム朝が,ジャワ島中部に建造したヒンドゥー教寺院は(67)(68)である。(67)(68)に入る最も適切な語句を語群より選び,その番号を解答用紙の

                          【絶対に解けない受験世界史】研究家に「地獄」と言わしめた難問、あなたは解けるか?(2020年度入試「慶応大法学部」より出題) | ゴールドオンライン
                        • 「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                          東京五輪の開会式で入場行進するアメリカの選手たち=国立競技場で2021年7月23日午後10時31分、梅村直承撮影 23日に国立競技場で開催された東京オリンピック開会式で、入場行進は最初に五輪発祥国のギリシャ、最後を開催国の日本とし、その間の行進順は開催国の言語表記とする慣例に従って「50音順」だった。アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン――。ところが、「あ」から始まる米国は序盤ではなく最終盤で登場した。どういうことなのか。 【写真まとめ】国歌斉唱はMISIAさん 開会式の様子を速報 200を超える国・地域の選手が集まる入場行進は大会を通じて最も注目を集める場面の一つだ。1908年ロンドン五輪から各国・地域がその旗を先頭にして順番に進むいまの形式となった。選手団が着用する多彩な衣装を通じて文化を発信する側面もある。 一方、開会式は84年ロサンゼルス五輪以降、放映権料とスポンサー収入を

                            「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                          • Raspberry Pi Zero Wにenebular-agentをインストールする - Qiita

                            Raspberry Pi Zero WはRaspberry Pi 4Bよりだいぶスペックは劣りますが、小型で消費電力が少ないRaspberry PiシリーズのLinuxコンピュータです。また、性能が5倍ほどになったRaspberry Pi Zero 2 Wも近日中に販売が予定されています。 以下の写真はRaspberry Pi Zero Wを初期セットアップするため、キーボードとディスプレイを繋いでいる様子です。Raspberry Piシリーズの初期設定にはHDMIキャプチャが便利です。ディスプレイを別途用意する必要なく、Windowsであればカメラアプリ上でRaspberry Piの画面を表示することができます。Amazonで2000円ほどです。 (写真のRaspberry Pi Zero Wはピンヘッダを実装していますが、これは自前ではんだ付けしたものです。ピンヘッダ実装済みのRasp

                              Raspberry Pi Zero Wにenebular-agentをインストールする - Qiita
                            • 【パワースポット】淡路島から姫路城へ一泊二日旅行①(淡路島パワースポット編)

                              パワースポットの宝庫「淡路島」へ 今回の旅行は、パパの会社からのプレセント旅行。 ありがとうございますm(_ _"k) いくつかの中から行先を選べたので、 行ったことのない淡路島と、 行きたかった姫路城ってことで決めた。 その時、淡路島にパワースポットがいっぱいあって 国生みの神話の島だと知ってビックリ!! 明石海峡大橋 どんよりした空。 最初・・めっちゃいいお天気だったのに。 くずれるって言ってたけどね。 明石海峡大橋。初めて通過中!!! 暗くなってきたなぁ。 観光、一か所ぐらいできるかな?? 淡路島 洲本城跡 お城好きです^^ 去年は、信長のスタンプラリーも行ったり♪ 洲本城跡!!もちろん行ってきました!! 小高い山の上に見える洲本城。 見晴らしもよかったです^^ 洲本城を守る八王子神社と十二支をまつった祠 天守閣跡から、駐車場とは逆の八王子神社へ。 暗くなってきたし・・ちょっと不安に

                              • 【和訳あり】VOAの「News Words: Mandatory」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                VOAの「News Words: Mandatory」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します

                                  【和訳あり】VOAの「News Words: Mandatory」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                • 大阪市の子育て世帯にお米、介護保育従事者に1万円ギフトカード配布 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                  大阪市の子育て世帯にお米、介護保育従事者に1万円ギフトカード配布 大阪市の子育て世帯にお米、介護保育従事者に1万円ギフトカード配布 医療介護従事者に1万円のギフトカード? ありがたいけど… 一時支給じゃなくてさ… タイミングが政治的すぎる 物価高騰の対策として一万円というこじつけで差別感… どうせ中抜きのために現物給付なんでしょ? 18歳以下がいる家庭にお米をプレゼント? お米以外にも送る? 子育て世代を優遇するのか? これもバラマキと中抜きだって批判殺到 【公式】ケアマネ介護福祉士的に何やっても批判されるんだろうけど… 批判されても必要なところだとは思うけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 大阪府は25日、物価高騰で食費などの家計負担が増えている子育て世帯への支援策として、18歳以下の子1人につき10キロ分の米を現物配布すると発表した。 府によると、2023年4月1日時点で18歳以下の

                                    大阪市の子育て世帯にお米、介護保育従事者に1万円ギフトカード配布 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                  • 韓国を熱烈に探求した安倍首相、なぜ韓国に背を向けたのか(1)

                                    「野田首相は弁護士のように問いただしてきたので行った。安倍首相だったなら全く違ったはずだ」。 2017年秋、李明博(イ・ミョンバク)元大統領に「2012年8月になぜ独島(ドクト、日本名・竹島)を訪問したのか」と尋ねたことがある。するとこのような言葉が返ってきた。 当時、民主党政権の野田佳彦首相が慰安婦問題について「法的に終わった問題」という立場で一貫してあまりにも非協調的だったため、態度の変化を促すために独島を訪れたということだ。 ところが安倍晋三首相の名前が出てきたのが意外だった。李元大統領はソウル市長時代だった2005年10月のある日曜日、安倍首相が自分の執務室を訪れたエピソードを語った。 当時自民党幹事長代理だった安倍氏が面談を求め、日程を調整すると日曜日午後に決まったと説明した。安倍氏は3時間、清渓川(チョンゲチョン)復元とバス運営体系改編、外交問題などについて李元大統領の考えを細

                                      韓国を熱烈に探求した安倍首相、なぜ韓国に背を向けたのか(1)
                                    • LockerGogaの内部構造を紐解く | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                      ■はじめに LockerGogaは比較的新しいランサムウェアですが、世界では限定的ないくつかの大企業に対する標的型攻撃で使用され、一回限りの攻撃のために毎回カスタマイズされていると考えられており、攻撃の数に合わせて複数の亜種が確認されています。 LockerGogaが大きく注目を集めることになったのは、2019年初頭のフランスの事件が始まりですが、その事件に関与しているとされる検体はルーマニアからVirusTotalにアップロードされていました。それと関連するLockerGogaの興味深い話として、ランサムウェアの名前の「Goga」がルーマニア人における姓として使われているケースがあることや、この検体の最初のアップロード国も加味すると、「LockerGoga」というランサムウェア自体がルーマニアに由来するものであるとみる見解も一部あるようです。 LockerGogaに関する解析記事はすでに

                                        LockerGogaの内部構造を紐解く | 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                      • 斎藤一人さん 押し出しって、なんだろう - コンクラーベ

                                        押し出しとは、自分をより高く、かっこよく見せる方法 「布のバッグ」とと「ヴィトンのバッグ」どちらが成功者に見えるかな? バックを交換しただけで、実業家に見える! 人は「成功していて、かっこよくて、さらにいい人」に魅力を感じる 追伸 「ボロ着」から、「正装」に早変わり、信長の押し出しに道三は驚いた! 「布のバッグ」とと「ヴィトンのバッグ」どちらが成功者に見えるかな? 「みっちゃん。成功するのに、欠かせないのは『押し出し』だよ。 『押し出し』もやらないで、成功することなんて、できないんだ。 一生懸命やっていても、うまくいかないのは、押し出しが足りないってことなんだよ」 いきなりそう言われ、私はポカンと口を開けてしまった。 私が実業家としての道を歩み始めたころ、「納税額日本一の実業家」である斎藤一人さんに、成功の極意を教わり始めた時のことだった。 一人さんのレクチャーは、喫茶店でお茶を飲んでいる

                                          斎藤一人さん 押し出しって、なんだろう - コンクラーベ
                                        • 斎藤一人さん 押し出しの法則 - コンクラーベ

                                          信長の押し出し作戦で、道三は信長のファンになった 織田信長は自分の城を、斎藤道三に守ってもらった! 「ボロ着」から、「正装」に早変わり、信長の押し出しに道三は驚いた! 昔の殿様は、命がけで押し出しをした 追伸 私にとって最高の押し出しは、一人さん 織田信長は自分の城を、斎藤道三に守ってもらった! 「なんか、話すのに夢中になってたら、お昼をだいぶ過ぎちゃったな。 みっちゃんもお腹すいたろう? 何か食べに入ようよ」 ひとりさんはそういうと、近くのレストランに私を連れて行ってくれた。 店に入ると、ウェイトレスさんが「いらっしゃいませ、こちらへどうぞ」と席に案内してくれる。 どうやら彼女は新人さんらしく、「研修中」という名札を胸につけている。 まだちょっとぎこちない接客だけど、一生懸命、働こうとしているのが手に取るようにわかる。 「この席かい? ありがとうね」。 一人さんはウェイトレスさんが指定し

                                            斎藤一人さん 押し出しの法則 - コンクラーベ
                                          • EFSAのウール長官インタビューより“オーガニックは世界を食べさせられない”

                                            瀬古 博子 2019年12月12日 木曜日 キーワード:環境 2019年11月に、EFSA(欧州食品安全機関)の長官を務めるバーンハード・ウール氏(Dr. Bernhard Url)のインタビュー記事が、海外メディアに掲載されました。 ウール氏自身が、ツイッターで、グリホサート、気候変動、持続可能性、食料生産など、食品安全関連の幅広いトピックについて話したインタビューだと紹介しています。 ●グリホサートは安全か? インタビュー記事はオーストリアのメディアで、ドイツ語です。正確な内容を知るには、原典をご覧ください。 タイトルは、「論争の除草剤 食品安全機関長官:オーガニックは世界を養うことができない」。 論争の除草剤とは、グリホサート(商品名ラウンドアップ)のこと。 オーストリアは、7月に議会で除草剤グリホサート禁止を決議し、2020年に決議が発効すると、グリホサートを全面禁止した最初のEU

                                              EFSAのウール長官インタビューより“オーガニックは世界を食べさせられない”
                                            • 公共の場での顔認識技術の使用禁止をEUが検討中

                                              by Steve Jurvetson 欧州連合(EU)が、駅やスポーツスタジアム、ショッピングセンターなどの公共の場での顔認識技術の使用を一時的に禁止することを検討していることが明らかになりました。 EU eyes temporary ban on facial recognition in public places | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2020/jan/17/eu-eyes-temporary-ban-on-facial-recognition-in-public-places EU mulls five-year ban on facial recognition tech in public areas - Reuters https://www.reuters.com

                                                公共の場での顔認識技術の使用禁止をEUが検討中
                                              • トリチウム風評被害、解決できるのは進次郎氏だけだ 無責任体制が先送りし続けた海洋放出 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                第4次安倍再改造内閣が発足し、会見に出席した小泉進次郎環境相(2019年9月11日、写真:ロイター/アフロ) (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 福島第一原発に貯水されている100万トン以上の「処理水」のゆくえが、改めて話題になっている。原田義昭前環境相が「薄めて海に流すしかない」と発言したあと、小泉進次郎環境相がそれを否定し、福島県漁連に陳謝して話が混乱している。 韓国政府もそんな日本の弱点を見透かして、IAEA(国際原子力機関)で「福島の処理水は世界全体の海洋環境に影響する」と主張している。日本政府はそれに「受け入れられない」と反論しているが、どう処理するかは答えられない。これまで安倍政権は、この問題を先送りしてきたからだ。 1000基のタンクの中の57ccのトリチウム 福島第一原発に行って見るとわかるが、そこで毎日5000人の作業員が防護服を着て行っている作業は、敷

                                                  トリチウム風評被害、解決できるのは進次郎氏だけだ 無責任体制が先送りし続けた海洋放出 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • ChatGPTの普及でキャバクラ消滅?Windows生みの親・中島聡が「AIとオタク文化の融合が日本を救う」と考えるワケ - まぐまぐニュース!

                                                  AI時代到来を予感させるChatGPTが、世界中で大きな話題となっています。4月10日には、ChatGPTを運営するOpenAI社のCEO、サム・アルトマン氏が来日し、岸田首相と電撃面会しました。なぜサム・アルトマン氏は、日本を最初の訪問国に選んだのか?また、ChatGPTはGAFAMなどプラットフォーマーの勢力図をどのように塗り替えるのか?マイクロソフトでWindowsやインターネットエクスプローラーの開発を指揮した伝説のプログラマーでメルマガ『週刊 Life is beautiful』の著者である中島聡さんに、ChatGPTが世界に与える衝撃について聞きました。(取材・文・撮影/ゴン川野) プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤

                                                    ChatGPTの普及でキャバクラ消滅?Windows生みの親・中島聡が「AIとオタク文化の融合が日本を救う」と考えるワケ - まぐまぐニュース!
                                                  • 淡路島屈指の景勝地「絵島」の4つの魅力に迫る!【兵庫県】

                                                    この記事は兵庫県淡路島の絵島について書いています。 こんにちは、モカリーナです♬ 淡路島に着いて、ぜひ行っていただきたいのが絵島です。 この島は国生み神話として、日本最初の国土として伝承されています。 太古の昔イザナギ・イザナミの二神が、国づくりの最初に生まれた国が「オノコロ島」とされています。淡路島を指すともいわれ、また絵島であるという説もあります。 絵島は淡路島の景勝地で、古来よりその美しさからたくさんの和歌が詠まれ、人々に愛されてきました。 夜は美しくライトアップされているそうです✨ 淡路島屈指の景勝地「絵島」 アクセス 駐車場 岩屋ポートパーキングは1時間無料で使用できます。 絵島まで徒歩数分なので、こちらを利用してください。 絵島の魅力に迫る! 太古、イザナギ・イザナミの二神が、国づくりの最初に生まれた国が「オノコロ島」であり、淡路島を指すとされていますが、この絵島であるという説

                                                      淡路島屈指の景勝地「絵島」の4つの魅力に迫る!【兵庫県】
                                                    • 「人口減少止まらぬ日本」に残された2つの選択肢

                                                      6月4日、厚生労働省が発表した2020年の人口動態統計によると、合計特殊出生率は1.34で5年連続の低下、出生数は84万832人と過去最低を記録しました。死亡数は137万2648人で、差引き53万1816人の人口減。今後も毎年、「鳥取県1つ分」に相当する人口減少が続きます。 日本だけでなくいま世界の多くの国で、合計特殊出生率が低下し、出生数が減り、人口減少が開始あるいは加速しています。今後も合計特殊出生率が人口置換水準の2.07を下回って推移すれば、最終的に多くの国家が消滅します。 英オックスフォード人口問題研究所が2006年に「人口減少によって消滅する最初の国は韓国」と発表し、波紋を呼びました。消滅の時期を「22世紀」と予想していますが、韓国ではこのところ出生率が急低下しており、この時期がかなり早まりそうです。 今回は、最近の人口動態を確認した上で、人口減少によって地球上で最初に消滅する

                                                        「人口減少止まらぬ日本」に残された2つの選択肢
                                                      • 中国風ファンタジー TVアニメ『十二国記』観だすと止まらない面白さ - わぎょうの日記

                                                        ※画像はすべてYouTubeから引用 最近の人気アニメ『薬屋のひとりごと』が 面白くてみているのだが、中国系の背景な 異世界ファンタジーが面白い。 小野不由美氏が書いたファンタジー小説を 原作としたアニメ『十二国記』 の世界観やキャスト、あらすじを ご紹介します。 はじめに 十二国記あらすじ キャスト 景喜の使令と女怪 慶東国 陽子と敵対勢 戴極国 雁州国 延麒(六太)の女怪と使令 雁州国の人々 500年前の雁州 芳極国 巧州国 才州国 蓬山 朱旌 蓬莱 主題歌 アニメ制作 十二国記の世界 木から子が生まれる 12国の王と麒麟 麒 麟 王になると年をとらない。 蝕 蓬莱から流れた者 胎果 原作小説 さいごに はじめに タイトルは一見、難しそうなニュアンスを感 じるが、見始めると、とても面白かった作品 異世界中国風ファンタジーなのだが、一話一 話ごとに異世界の様相が少しづつ解っていく のは、

                                                          中国風ファンタジー TVアニメ『十二国記』観だすと止まらない面白さ - わぎょうの日記
                                                        • この切実さと熱量を:映画『マイスモールランド』 - 特別な1日

                                                          楽しい楽しいゴールデンウィークは完全に終わってしまいました。今の気分は思い切りブルー。夏休みだけが生きる希望です(嘆息)。 それまでは一日中布団をかぶって世の中のことから目を背けていたい。雑事から逃れて、静かに、心安らかに過ごしたい。 毎度毎度の話ですが、早く定年にならないかなあ。 ●日本の出生者数減を報じるニュースを受けて、イーロン・マスクのtweet。ボクは日本が消滅したほうが世界のためになるような気がしますが。 キーウをU2のボノとエッジが訪問したそうです。5月9日を迎えてミサイルが飛んでくる可能性が高まっている中、地下鉄の駅でキング牧師のことを歌ったヒット曲’’PRIDE’’をウクライナの人たちになぞらえて演奏した。 newsdig.tbs.co.jp www.youtube.com 誇らしげな観客の表情が何とも言えません。日本だと『音楽と政治は別』と言い出すようなゴミクズが湧いて

                                                            この切実さと熱量を:映画『マイスモールランド』 - 特別な1日  
                                                          • 米製薬会社のワクチン開発、安全性と有効性は? 加藤官房長官は「俺は打たねーよ」 (全文) | デイリー新潮

                                                            予想されたことではあるけれど、国内における新型コロナウイルスの新規感染者数は、気温の低下とともに増加している。11月15日まで5日連続で1400人を超え、その間に過去最高も記録した。 菅義偉総理は、緊急事態宣言の発出やGo Toキャンペーンの見直しには否定的だが、否定しながらもそこに言及するのは、会見で記者から「緊急事態宣言を出さないのか」という質問が頻繁に飛ぶからだ。 ただ、感染者数の増減に一喜一憂するのも、インフルエンザなどと違ってワクチンがないからで、ワクチンさえあればみな解決する、と語られてきたのは、周知の通りである。 そうである以上、アメリカの製薬大手ファイザーの発表が歓迎されるのも当然だ。いわく、新型コロナウイルスのワクチンは最終段階の臨床試験の中間解析で、感染や発症を防ぐ有効性が90%以上の確率で示された――。事実、これが発表されると製薬株が急伸し、来年の株価予測までが上方修

                                                              米製薬会社のワクチン開発、安全性と有効性は? 加藤官房長官は「俺は打たねーよ」 (全文) | デイリー新潮
                                                            • 【国際】日英防衛協定に両首相が署名、イギリス軍を日本に派遣することが可能に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              【国際】日英防衛協定に両首相が署名、イギリス軍を日本に派遣することが可能に 1 名前:ブギー ★2023/01/12(木) 16:54:42.68ID:Ut4r0jF59 ※イギリス政府公式ホームページよりGoogle翻訳 首相は本日[1月11日水曜日]、ロンドン塔で日本の首相と画期的な防衛協定に署名し、1世紀以上にわたる両国間の最も重要な防衛協定で英国軍を日本に派遣することを可能にします. 何年にもわたる交渉は今日の調印で最高潮に達し、防衛と安全保障の協力が急速に加速し、英国と日本が互いの国に軍隊を展開できるようになります。また、インド太平洋の安全保障に対する英国のコミットメントを強化し、両軍がより大規模で複雑な軍事演習と展開を計画し、実行できるようにします。 英国は、1902 年以来、英国と日本の間の最も重要な防衛条約である日本との相互アクセス協定を結んだ最初のヨーロッパの国となります

                                                                【国際】日英防衛協定に両首相が署名、イギリス軍を日本に派遣することが可能に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • おなら魔、宇宙を救う

                                                                オナモミ・ペピーノ・プププ・エーデルワイス・クラマ王子(人呼んでオナラマ王子)は独身だった。彼はクラマ王国において知らない者がいないほどの無能で、そのくせやる気だけは無駄にあるからタチが悪く、一人を除く国民全員から煙たがられていた。ハブにされた一人というのはもちろん本人のことである。 そういうわけで、オナラマ王子には結婚相手がなかった。もちろん政略結婚という選択肢もあったが、「相手がかわいそう」ということで国王が潰した。どこへ行ってもそれとなく追い返される王子は今日も部屋で一人寂しくエーデルワイスしていた。(ちなみに彼の母親はエーデルワイス・フルベッキ・クラマだ) ひとりいくともいかずともなく遊ぶ彼が感じるのはただ一つ空腹。オナラマの渾名は伊達ではない。彼は恐ろしいほどのオナラ変換効率でも知られていた。卵一個を食べると、数時間後には標準状態で22.4Lもの硫黄臭のする屁が生成される。国中に

                                                                  おなら魔、宇宙を救う
                                                                • 新型コロナウイルス変異株の名前、ギリシャ文字はあと12個で終了 その後どうなる?:朝日新聞GLOBE+

                                                                  ギリシャ文字、2021年5月末から 変異株は当初、最初に見つかった国や地域の名前で呼ばれていたが、偏見や差別が生まれる懸念があることから、WHOは2021年5月末からギリシャ文字をあてがうようになっている。 変異株を警戒レベルの度合いによって、感染力が強まったり、ワクチンの効果を弱めたりするものを「懸念される変異株(VOC=Variants of Concern)」、複数の国や地域でクラスターが発生するなど拡大しているものを「注目すべき変異株(VOI=Variants of Interest)とそれぞれ分類している。VOCの方がより警戒度合いが高い。 また、VOIから一段、警戒レベルが格下げになったものは「監視中の変異株(VUM=Variants Under Monitoring)」と呼んでいる。 9月30日現在、ちょうど半分となる12文字目のミュー(μ)までが使われており、このうちVOC

                                                                    新型コロナウイルス変異株の名前、ギリシャ文字はあと12個で終了 その後どうなる?:朝日新聞GLOBE+
                                                                  • 米国とカナダ首脳がビデオ会談 バイデン大統領は中国に拘束されている2名のカナダ人の救出を約束 - 黄大仙の blog

                                                                    米国とカナダの首脳は23日、バイデン大統領就任後初の2国間会談を行いました。会談前には、米国・カナダ双方は深い関係を再構築したいという願望を公に表明していました。 報道によりますと、米国のバイデン大統領とカナダのトルドー首相は23日、バイデン大統領就任後初の2国間会談を行い、両者は関係の深さを強調し、初の2国間会談では新型コロナの発生と気候変動について協力していくことを誓ったと会談後に発表しました。 バイデン大統領は会談後に、両首脳は、新型コロナの流行、経済回復、気候変動、難民と移民、民主主義の価値観ついて話し合ったと述べました。 トルドー首相は、バイデン政権を歓迎するとともに、バイデン政権が前任のトランプ前大統領と比較して気候変動に新たな焦点を当てていることを強調しました。 米国で新大統領が就任すると、最初に訪問する国はカナダであることが多いのですが、今年は新型コロナ流行の影響で、両首脳

                                                                      米国とカナダ首脳がビデオ会談 バイデン大統領は中国に拘束されている2名のカナダ人の救出を約束 - 黄大仙の blog
                                                                    • 世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移

                                                                      以前の記事「日本の子宮頸がんはなぜ2000年を境に上昇を始めたのであろう?」では日本の子宮頸がんが2000年を境に急に増加し始めていることを書きました。そして、その増加の中心になっているのは比較的若い世代であり、高齢者では逆に減少しています。 では世界ではどのようになっているのでしょうか? 欧米では日本よりも子宮頸がんワクチンの接種が少し早く始まり、しかも国によっては非常に接種率が高い国もあります。 しかし、この記事を読むと世界中で異様な発生率の推移が起きていることがわかります。(原文の記事はここ)この記事が本当なら奇妙です。 ワクチン接種が始まる前の1989年と2007年の子宮頸がんの発生率は以下の様でした。 イギリス 13.5→9.4 オーストラリア 13.5→7 スウェーデン 11.6→10.2 ノルウェー 15.1→11 アメリカ 10.7→ 6.67 フランス 11→ 7.1 つ

                                                                        世界中で起きている子宮頸がん発生率の異様な推移
                                                                      • 祝! 18年ぶりに十二国記の新刊が出たから早速購入した! 「白銀の墟 玄の月」なんか違うんですけど! - ねこのおしごと

                                                                        十二国記 あのさー読者さん十二国記って 知ってる? 小説なんだけどねぇー昔 アニメ化もされたの。 ほら猫月さんってアニメっ子じゃん? でさーこれが超面白くて アニメ化されてない話も知りたくて 小説を全巻買ってたの。 もうお引越しの時も捨てずに 持ってきたし! もうねぇーほんと猫月さんの 人生のバイブルだね。 どんなお話なの? 十二国記の世界は12個の 国があって神様が1人居るの。 で、神様の使いみたいな麒麟って 言う生き物が12匹。 首長い動物じゃないよ? ビールに書いてあるヤツね。 その麒麟(人間の姿に変化可能)が 12個の国の王様を決めるの。 これは勝手に決めるんじゃなくて 天啓でこの人が王だ!ってわかるんだって。 そんなんで、ある日突然誰かが王になって 王が存在するだけで、魔物が少なくなって 災害が減って国が穏やかになるの。 その後は王の能力次第で国が 豊かになるか滅びるか・・・ で

                                                                          祝! 18年ぶりに十二国記の新刊が出たから早速購入した! 「白銀の墟 玄の月」なんか違うんですけど! - ねこのおしごと
                                                                        • お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキングを結果!通常のランキングもあり。 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】

                                                                          最近テレビを見ていましたら、 国民1万4千人がガチで投票!お菓子総選挙。 お菓子総選挙|テレビ朝日 という番組がやっていました。 このお菓子総選挙は スナック菓子 チョコレート菓子 クッキー菓子 せんべい菓子 グミ菓子 ガム菓子 などの全てを対象にランキングした総選挙となっています。 正直そのままランキングを発表してよかったのですが、こちらのブログはチョコレートとアイスのブログになりますので、 チョコレートだけの『国民1万4千人がガチで投票!お菓子総選挙』を発表したいと思います。 ちなみにトータルランキングは最後に記載します。 毎日チョコレートかアイスの新商品をレビューをこのブログで書いてます ・最新のチョコレート菓子レビューを探してみる。 ・最新のアイス商品レビューを探してみる。 2020年のチョコレートとアイスの美味かったランキング ・市販チョコレート菓子、新商品ランキング!2020年

                                                                            お菓子総選挙2020のチョコレート菓子だけのランキングを結果!通常のランキングもあり。 - コンビニのチョコとアイス新商品の美味しい物を食べたいんじゃ!【コンオイジャ】
                                                                          • 大規模な森林火災に苦しむオーストラリア そんな時に首相がハワイ旅行でオーストラリア国内の批判が高まる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                            オーストラリアは11月から各地で大規模な森林火災に苦しんでいます。 毎年夏は森林火災に苦しむオーストラリア。 ただ13年近くオーストラリアに住んでいるけど、今年は時期的にも例年より早くから始まり、被害も去年とは比べものにならないくらい広がっており、郊外だけではなくシドニーなどの都市部にも迫る勢いで続いています。 上の写真は先々週旦那さんがシドニーに研修に行った時に撮ったもの。 この時は通常の11倍の危険度の煙に街が包まれており、研修をしている場所の移動以外はホテルから外に出ないように会社からは言われたようです。 シドニーのあるNSW州では11月に続き、現在2回目の非常事態宣言が発令されており、事態は深刻さを増すばかり…。 そんな中、数日前から話題になっているのが、オーストラリアの首相であるスコット・モリソンが家族と海外旅行に行っていると言う話。 最初に書いておくならば、首相だからと言って1

                                                                              大規模な森林火災に苦しむオーストラリア そんな時に首相がハワイ旅行でオーストラリア国内の批判が高まる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                            • 新型コロナウイルスの変異株はなぜ”オミクロン”なのか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                              「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                                新型コロナウイルスの変異株はなぜ”オミクロン”なのか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                              • イスラエル・ガザ紛争で学術界にも内紛、苦悩する科学者

                                                                                イスラエル・ガザ紛争をめぐって学術界が揺れている。通説に従わない意見を述べる学者を吊るし上げる者がいる一方で、そうした動きは科学者たちの言論を糾弾しようとしていると警戒する者もいる。 by Antonio Regalado2023.11.16 2 4 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 通常、ニュースレターで戦争や政治について取り上げることはないが、今回ばかりは特別だ。イスラエル・ガザ紛争による人的被害の拡大は、科学界に緊張と対立をもたらした。MITテクノロジーレビューが研究を追ってきた生物学者の中には、ネット上での発言が反感を買い、キャリアにダメージを受けた者もすでに出てきている。今回の戦争への数々の反応は、言論の自由や思想の自由など、科学の根幹に関わる問題についても疑問を投げかけている。 10月7日、ガザ地区を支配する組織であり、米国ではテロリスト集団に指定されて

                                                                                  イスラエル・ガザ紛争で学術界にも内紛、苦悩する科学者
                                                                                • 新型コロナ 厳しい制限が生む検査拒否と不平等 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                                                  クリスマスを前に買い物客らでにぎわう一方、オミクロン株の急拡大で経済活動に影響が出ているロンドン中心部=2021年12月21日、横山三加子撮影 欧米諸国を中心に猛威を振るっている新型コロナウイルスのオミクロン株が、日本でも増え始めてきました。オミクロン株は最初に南アフリカ共和国で報告された当初から「従来の株よりも軽症」と言われてきました。その後、数々の報告が集まり、世界保健機関(WHO)は1月4日、「オミクロン株は(鼻炎や咽頭<いんとう>炎などの)上気道炎症状が主体であり、肺炎を起こすことは少なく重症化しにくい」と発表しました。ただしこれに加えて6日には「軽症(のウイルス)と分類すべきではない」と警鐘を鳴らしました。 英国は「重症化しにくさ」踏まえた措置 海外では、感染力は強いけれども従来株よりも重症化しにくいことを踏まえた政策が取られています。例えばイギリスでは、ロックダウンのような厳し

                                                                                    新型コロナ 厳しい制限が生む検査拒否と不平等 | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」