並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 351件

新着順 人気順

月9 視聴率の検索結果1 - 40 件 / 351件

  • 『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード

    台湾TSMC のHPより 『報ステ』からのインタビュー依頼 2月9日付日本経済新聞が、台湾の受託生産会社(ファンドリー)大手のTSMCが茨城県つくば市に、約200億円を投じて、半導体の後工程の開発拠点をつくる方向で調整に入ったことを報じた。 同日の午後、この件に関して『報道ステーション』(テレビ朝日系)のニュースデスクを名乗る人物から、インタビューの依頼を受けた。メールのやり取りでは埒が明かなかったため、電話で、TSMCとはどのような半導体メーカーで、今回の後工程の開発拠点を日本につくることの意味などを説明したが、「後工程」ということが理解できないようだった。それどころか、「半導体」というものが、まったくわかっていない様子だった。 加えて、「TSMCが日本に拠点をつくったら、今問題になっているクルマ用の半導体不足が一気に解消されることになるんですよね?」などと言うので、それは次元が異なる別

      『報ステ』がインタビューを歪曲報道…修正依頼を無視、TSMCの日本進出報道でミスリード
    • 吉田豪 秋元康を正しく批判するために知っておきたい基礎知識を語る

      吉田豪さんが2022年5月9日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でなにかと批判されがちな秋元康さんについて、実は誤った認識に基づいた批判が目につくという件を紹介。批判をするのであれば、最低限踏まえるべき基礎知識を宇多丸さんと話していました。 (宇多丸)秋元康さん、ご存知ね、AKBなどでもおなじみ……えっ、秋元康さんを正しく批判するための基礎知識ってこれ、なぜこのタイミングでそういうのをやろうと思ったんすか? (吉田豪)最近、たぶんAKBの勢いが落ちてきたこともあって、秋元康関連のアイドルぐらいしか知らなそうな人とかが「日本のアイドルはK-POPと比べてパフォーマンスも音楽もレベルが低い」的な批判記事をネットで結構書きがちになってきていて。全然それはいいんですけど、「この一言が入るだけで説得力がなくなっちゃうんだよな」っていうフレーズがあるんですよ。 (宇多丸)ほうほう。 (

        吉田豪 秋元康を正しく批判するために知っておきたい基礎知識を語る
      • 脚本は三谷幸喜「王様のレストラン」は日本のテレビドラマ史上における最高傑作!

        新・黄金の6年間 ~vol.9 ■ 王様のレストラン 脚本:三谷幸喜 主演:九代目松本幸四郎 放送開始:1995年4月19日 「王様のレストラン」を俯瞰する格言とは? 「人生で起こることは、すべて、皿の上でも起こる」 ―― とあるフランス人シェフの言葉である。今から28年前の1995年に放映されたドラマ『王様のレストラン』(フジテレビ)の冒頭には、決まって彼―― ミッシェル・サラゲッタの料理にまつわる格言が回替わりで登場した。ただ、先の言葉だけ、第1話と最終回と、2度も登場。その意味では、同ドラマ全体を俯瞰する格言とも言える。ついでに言えば、ミッシェル・サラゲッタなるシェフはこの世に存在しない。脚本家のシャレである。 そう、ドラマ『王様のレストラン』の脚本家は、三谷幸喜サンだ。今やNHK大河ドラマを3作も手掛けた国民的脚本家であり、『ザ・マジックアワー』などの映画監督でも知られるが、『王レ

          脚本は三谷幸喜「王様のレストラン」は日本のテレビドラマ史上における最高傑作!
        • 「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

          NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の最終回(第47話)が15日、拡大版(60分)で放送され、平均視聴率は8・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。インターネット上の評価は高かったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かず。第6話(2月10日)以降42回連続の1桁。2桁に浮上することは一度もなかった。全47話の期間平均(全話平均)も8・2%と大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。 【写真】最終回にタクシー運転手役で出演した宮藤官九郎氏 初回(1月6日)=15・5%と好発進しながら、第6話(2月10日)=9・9%と早々に1桁転落。第16話(4月28日)=7・1%で「平清盛」の7・3%を下回り、大河ドラマ歴代最低を更新。

            「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
          • フジテレビがテレビ東京を下回り「視聴率最下位」に、低迷の理由は「間違いなく上層部のセンスがない」同局元アナウンサーがバッサリ「幹部は総辞職するべき」 | 週刊女性PRIME

            重大事件が起きても、編成内容を変えることなくブレずにアニメ(再)放送。そんな“独自路線”で知られるテレビ東京が、ゴールデン帯(夜7時~10時)の世帯平均視聴率で、開局以来初の最下位脱出を果たした('24年1月1日~3月31日)。 「テレ東は5・48%。ついにと言うべきか、最下位に転落してしまったのが、フジテレビで5・41%でした」(芸能プロ関係者) “月9”を筆頭にドラマでは夜の街からOLを消し、「楽しくなければテレビじゃない」のフレーズのとおり大人気バラエティー番組を量産。'80年代以降、フジテレビはトップオブトップのテレビ局だった。 「役員がキャバクラに行って…」 「もう無理です」 かつての古巣をそう嘆くのは、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏。今回、何人かの“元フジ”に“凋落の理由と再建策”について取材を依頼。しかし、多くが口をつぐみ、応対したのは長谷川氏のみだった。 「ラーメン店

              フジテレビがテレビ東京を下回り「視聴率最下位」に、低迷の理由は「間違いなく上層部のセンスがない」同局元アナウンサーがバッサリ「幹部は総辞職するべき」 | 週刊女性PRIME
            • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

              2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

                2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
              • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                  2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                • NHK再編の狼煙、「Eテレ売却」は妥当か、素人考えか

                  複数のメディアが報じているが、11月末、内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授が「現代ビジネス」にて上梓したコラムが話題になっている。曰く、NHK改革でまず着手すべきポイントとして、Eテレの売却を掲げたのだ。視聴率が低いため電波の有効活用ができておらず、その周波数帯を売却して通信用に利用するというものだ。 この方策を巡ってさまざまな意見が噴出している。NHK会長の前田晃伸氏は12月3日の定例会見で、「教育テレビはNHKらしさの一つの象徴だと思う。それを資産売却すればいいという話には全くならないと思う」と述べた。 ネットでもEテレが最も公共放送としての役割を一番果たしているとの意見も見られるところだ。Eテレを放送から外すと、どうなるだろうか。今回はその辺りを深掘りしてみよう。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフ

                    NHK再編の狼煙、「Eテレ売却」は妥当か、素人考えか
                  • 成田悠輔氏「高齢者は集団自決」発言 マスメディアは許容でチェック機能喪失の危機(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    イェール大学アシスタント・プロフェッサー成田悠輔氏の「高齢者は集団自決を」発言が批判されていますが、マスメディアは「彼の持論であり、問題提起だ」として受け入れる構えです。日本は過激な発言を受け入れる社会になっていくのでしょうか。それとも、マスメディアは完全にチェック機能を失ったととらえればいいのでしょうか。成田氏の問題発言を巡るマスメディアの様相をチェック機能の観点から考察します。 1年以上前からの発言 今年になって注目されて問題視されている成田氏の発言は、実は1年以上前の2021年12月17日インターネットテレビ局ABEMA Primeで、日本の高齢化問題についての討議の際に出たものです。「唯一の解決策ははっきりしている。高齢者の集団自決、集団切腹みたいなのしかないんじゃないか。別に物理的な切腹ではなくて、社会的な切腹でもいい」と発言。ウィキペディアに最近加わった情報としては、これより3

                      成田悠輔氏「高齢者は集団自決」発言 マスメディアは許容でチェック機能喪失の危機(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • プリキュアっぽい劇中アニメの一覧 - プリキュアの数字ブログ

                      <プリキュアっぽい劇中アニメ>です。 ※いわゆる劇中劇です。 アニメ、漫画、ドラマなどの作品の中で「プリキュアっぽい」ものの一覧です。 単純に「プリキュアに似ているアニメ(ツインエンジェルとか)」は対象外です。あくまで劇中劇です。 また、今回は「戦隊モノ」「特撮モノ」「巨大ロボもの」の劇中劇は(なるべく)除外しています。 (※中盤から「魔法少女モノ」に移行しています) <プリキュアっぽい劇中アニメ> 作品:ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 劇中作:銀河SHO☆JO隊トキメキレインボー ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会2期 第5話より 作品:ぼくたちは勉強ができない 劇中作:魔法少女フルピュア (↑フルピュアのコスプレをしている真冬先生) ライバルキャラ:「黒のウィザード・フルピュアダークネス」」 画像:ぼくたちは勉強ができない(アニメ)2期より 高校の文化祭でコスプ

                        プリキュアっぽい劇中アニメの一覧 - プリキュアの数字ブログ
                      • 「トロピカル~ジュ!プリキュア」、アニメ好評もおもちゃで苦戦のワケ 2021年上半期決算から見えたこと

                        プリキュア、関連商品の売り上げが苦戦しています。 公開された映画は週末動員数ランキング1位を獲得するなどプリキュアのアニメーション自体は好調なのですが、なぜか「おもちゃなどの関連商品」があまり売れていないようなのです。 アニメ内でプリキュアが使うアイテムがおもちゃの販促となっている 2021年10月9日に発表となったバンダイナムコホールディングスの上半期決算。プリキュアの数字は歴代シリーズの中でも最も低い数値となりました。 それに追い打ちをかけるように、12年間続いていた「プリキュア春の映画」が2022年の春には制作されないことがほぼ確定となり(※10月公開のプリキュア映画のラスト告知で“次回は2022年「秋」公開”とアナウンスがありました)プリキュアコンテンツは少しずつ変化してきているようです。 コロナ禍が続く中、なぜプリキュア関連商品の売り上げは低下傾向なのか、今プリキュアに何が起きて

                          「トロピカル~ジュ!プリキュア」、アニメ好評もおもちゃで苦戦のワケ 2021年上半期決算から見えたこと
                        • 1995年の『エヴァ』がもたらした衝撃 時代と同調した「放送事故」級の最終回 | マグミクス

                          人気SFアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』がTV放映されてから、2020年で四半世紀を迎えました。シリーズ完結編となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、どのような結末になるのか楽しみです。セカンドインパクト後の荒廃した世界を描いた『エヴァ』が誕生した社会背景を探ります。 庵野秀明監督の名前をいちやく有名にした、SFアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下、エヴァ)。1995年にTVシリーズとして放映が始まった『エヴァ』は、世紀を跨いでも人気が衰えることはありません。汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンに搭乗する碇シンジ、綾波レイ、惣流・アスカ・ラングレーたち14歳の少年少女は今も多くの人を魅了し続けています。 2020年6月に劇場公開される予定だったシリーズ最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、新型コロナウイルスの影響で公開延期となりましたが、制作会社カラーの公式YouTubeチャンネルでは

                            1995年の『エヴァ』がもたらした衝撃 時代と同調した「放送事故」級の最終回 | マグミクス
                          • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

                            申し訳ないんだけど、声に出しながら読んでもいい? じゃないと途中で心折れると思う みくのしんが読みやすい方法でいいよ すげー時間かかると思うけど大丈夫? 覚悟するわ メロスは激怒した。 うんうん。この一文は有名だよね。さすがの俺も知ってるわ 相槌うちながら読書するんだ。逆に読みにくくない? ダメ? その方が自分のペースで読めるんだけど その方が読みやすいならいいけどさ 必ず、かの邪智暴虐(じゃちぼうぎゃく)の王を除かなければならぬと決意した。 邪智暴虐! かっけー言葉だな! あら。難しい単語なのによく読めたね バカにしてんのか ふりがな付いてんだよ。「読めないストレス」を感じなくてすむし、これはマジで嬉しい 今どき、ふりがなに感謝する大人も珍しいな 全部こうなればいいのにな〜。利用規約とかさ メロスには政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。 けれども邪悪

                              本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
                            • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                              2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                                2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                              • 小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした?  #ネトウヨデマ対抗テンプレ - レイシズム監視情報保管庫

                                ネトウヨのデマをただす #ネトウヨデマ対抗テンプレにもどる 「小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした」は定期的にネットにでてきます。たとえば、画像のツイートが3600RTになるくらい。 日本のミゼットプロレスの歴史はwikiにまとまっていますが、ほかの資料や個人的な記憶を使って補足します。 ja.wikipedia.org (追記 2021/3/25 もっと詳しい記事ができました。こちらを参照してください。 washburn1975.hatenablog.com 日本のミゼットプロレスの始まりは1960年代初頭 ミゼットプロレスは、男子プロレス、女子プロレスとは異なるルートで日本に入ってきて、興行に加わりました。 1960年(昭和35年)08月26日に公開された「小人のプロレス」のニュース映画。 www.chunichieigasha.co.jp www.youtube.co

                                  小人プロレス(ミゼットプロレス)は人権団体がつぶした?  #ネトウヨデマ対抗テンプレ - レイシズム監視情報保管庫
                                • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

                                  平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

                                    平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
                                  • 久米田康治先生と赤松健先生が歴史的な会合をした件!

                                    かってに改蔵終了後 『かってに改蔵』終了後、ヤングガンガンに読み切りを描いてた久米田先生ですがほぼ沈黙状態。そんな中で、2005年ネット上で大激震が起きるのです。それが『王道の狗』(安彦良和)4巻の帯。 久米田先生が帯で推薦しておられたのですが、そこには以下のように紹介されていました。 05年4月より週刊少年マガジンにて「さよなら絶望先生」連載予定 新連載で週刊少年マガジン!? タイトルまで出ており初出が白泉社の単行本の帯というのも衝撃ですね。これについて赤松健先生はご自身のHPで以下のようにコメント。 2005年2月26日(日記) あの久米田大先生がマガジンに来るという噂がネットで広がっていますが、それは事実です。(^^;)これに対して私にコメントを求めるメールが多数。(・・・なぜ私?) 無論、私の方では去年の段階から分かっていて、なぜならあらかじめ編集部から打診があったのです。「危険な

                                      久米田康治先生と赤松健先生が歴史的な会合をした件!
                                    • 「鎌倉殿の13人」三谷大河渾身の傑作が暗示する「ちむどんどん」よりも深刻な“ドラマ危機”(宝泉 薫) @gendai_biz

                                      ファンとそれ以外の人の温度差 今年話題になったドラマをひとつ選ぶとしたら、現時点での最有力候補はNHKの朝ドラ「ちむどんどん」だろう。一定の人気と評価を獲得する一方で、アンチによる批判、あるいは誹謗中傷がかつてないほどに目立った。 そんな朝ドラと並ぶ放送枠が、NHKの大河ドラマ。現在放送中の「鎌倉殿の13人」が終盤にさしかかっている。10月9日には箸休め的なトーク特番が放送され、残すは10回分(予定)だ。 ここまでの評判は上々といえる。「新選組!」(2004年)「真田丸」(16年)に次いで三度目の大河となる三谷幸喜の脚本が冴えわたり、役者たちもそれぞれが持ち味を発揮してきた。戦国や幕末ほどには馴染みがあるといえない、源平から北条にかけてという時代のドラマがこんなに面白くなるとはと驚いている人も多いだろう。 ネットでの反応からも、ファンの熱さが伝わってくる。作り手と演じ手、そして見る側の三位

                                        「鎌倉殿の13人」三谷大河渾身の傑作が暗示する「ちむどんどん」よりも深刻な“ドラマ危機”(宝泉 薫) @gendai_biz
                                      • 侍ジャパンWBC初戦「日本―中国」世帯視聴率41・9%!箱根駅伝抜き今年1位 WBCでは歴代2位(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                        9日にTBS系で生中継された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の「開幕戦 日本VS中国」(後半部分、午後8時9分~11時)の平均世帯視聴率は41・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。前半部分(同6時~8時9分)は30・2%。瞬間最高は午後8時49分、リアル二刀流出場の大谷翔平投手が1―0で迎えた4回に2点適時二塁打を放った後の満塁チャンスの場面で45・9%だった。個人視聴率は、前半部分(午後6時~8時9分)が18・6%、後半部分(同8時9分~11時)が27・1%。 【写真】<日本・中国>勝利の瞬間、仲良しの先輩・近藤(に抱きつく大谷 今年では日本テレビが生中継した箱根駅伝の復路(1月3日)の29・6%、往路(同2日)の27・5%を抜いて、今年1位の高視聴率。WBCでは歴代2位の記録となった。強化試合から日本中が熱気を帯びる今大会。きょう10日は

                                          侍ジャパンWBC初戦「日本―中国」世帯視聴率41・9%!箱根駅伝抜き今年1位 WBCでは歴代2位(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                        • 「今の時代、恋愛ドラマは難しい」BSフジ亀山社長語る視聴者の変化

                                          ドラマに必要な「枷(かせ)」 長続きしない感情とネットとの相性 大きな嘘はついていい 今の時代、恋愛ドラマはなかなか難しいと思う――。そう切り出したのはフジテレビで数々のヒットドラマを手がけてきた亀山千広氏(株式会社ビーエスフジ代表取締役社長)です。テレビの世界に身を置いて約40年になるヒットメーカーが現代の恋愛ドラマに何を思うのか。ライターの我妻弘崇さんが亀山氏にインタビューをしました。 恋愛が、あまりに他人事に 『相棒』、『下町ロケット』、『ドクターX ~外科医・大門未知子~』、『逃げるは恥だが役に立つ』、『陸王』、『99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II』、『半沢直樹』――。2015年以降、最高視聴率20%以上を記録した民放ドラマはたった7つしかない。 興味深いのは、純粋なラブストーリーが一つもないという点だ。最後に20%以上をはじき出したラブストーリーは、2010年、月9

                                            「今の時代、恋愛ドラマは難しい」BSフジ亀山社長語る視聴者の変化
                                          • 追悼・上岡龍太郎(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            2000年に芸能界を引退した上岡龍太郎さんが、5月19日に大阪市内の病院で肺癌と間質性肺炎のため亡くなった。 息子で映画監督の小林聖太郎は、こうコメントを寄せている。 とにかく矛盾の塊のような人でした。父と子なんてそんなものかもしれませんが、本心を窺い知ることは死ぬまでついに叶わなかったような気もします。 弱みを見せず格好つけて口先三寸……。運と縁に恵まれて勝ち逃げできた幸せな人生だったと思います。縁を授けてくださった皆様方に深く感謝いたします。 (「ORICON NEWS」2023年6月2日) 「弱みを見せず格好つけて口先三寸」まさに、上岡龍太郎はそんな男だった。 「芸は一流、人気は二流、ギャラは三流」をキャッチフレーズに、立て板に水のような話術で人気を博し、『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送)の初代局長として唯一無二の番組のカラーを作り上げ、『EXテレビ』の読売テレビ制作の火曜・木曜、

                                              追悼・上岡龍太郎(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 新プリキュア「キュアアース」登場も、プリキュアの玩具の売れ行きが不調だった理由

                                              プリキュア玩具の売れ行きが、不調です。 もちろんコロナ禍の影響によるものなのですが「テレビアニメ内でのプリキュアの活躍」と玩具の販売が、緻密に連動するプリキュアにおいて5月、6月の「放送延期」は大きな損失となっていたようです。 8月に加入した新プリキュア「キュアアース」 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 「ヒーリングっどプリキュア」の新しいプリキュア「キュア―ス」が本来の予定より約2カ月遅れの2020年8月9日、ついに登場しました!。 もう、キュアアース初登場時の「圧倒的強さ」のすごい

                                                新プリキュア「キュアアース」登場も、プリキュアの玩具の売れ行きが不調だった理由
                                              • 「ウマ娘」のトップウマドル!スマートファルコンを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                                先日、「ウマ娘」の新キャラクターにホッコータルマエとワンダーアキュートが追加されました。ダート戦線がアツくなっていく展開が予想されますので、今回はこの馬をピックアップしてみましょう。「ウマ娘」では地道なアイドル活動によってファンを増やしつつ、ダートを芝以上に盛り上げるようとするスマートファルコンです。ウマドルとしての人気もハンパではなく、今年4月、誕生日に合わせて行われたイベントでは、参加した全トレーナーで2兆人のファン獲得を目指したところ、集まったのは3兆3000億人!〝ファル子推し〟の多さを証明する形になったのですが、実際のスマートファルコンは、最初はそれほど推されない存在でもありました。全国の競馬場でコツコツ走った名馬が、一部で〝砂のサイレンススズカ〟と呼ばれるまでになった道のりを「東スポ」で振り返ります。ワンダーアキュートとの息詰まる一戦もありますよ。(文化部資料室・山崎正義) 悪

                                                  「ウマ娘」のトップウマドル!スマートファルコンを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                                • E-1選手権優勝できず残念だが東京五輪では金(JFAの決断次第) - Ippo-san’s diary

                                                  E-1サッカー選手権準優勝!選手の皆さん、監督・スタッフのみなさん、お疲れ様でした! マスコミは試合内容を捉えて完敗と評している。しかし、日本代表初招集の五輪世代を多く起用して戦ったこの準優勝は千金に値するほどの価値がある。そしてこのE-1選手権の準優勝で東京五輪金メダル獲得への大胆な戦略が少しだけ現実味を帯びてきた。 これまで非現実的な提案だが、敢えて言い続けてきた「東京五輪に向けて大胆な戦略」を実行するかどうかの判断材料が揃った。そして決断はJFA・森保監督次第である。 それでは「東京五輪に向けて大胆な戦略」の主張内容を振り返りながらその戦略をシェアしたいと思います。 なお、新着記事、 東京五輪ではOA枠は使わない?その根拠は・・・ リオの失敗を活かせば金メダルへの扉が開ける:こちら オーバーエイジ候補選びは戦略ファースト:こちら U-23アジア選手権は東京五輪代表候補最終選考会だ!1

                                                    E-1選手権優勝できず残念だが東京五輪では金(JFAの決断次第) - Ippo-san’s diary
                                                  • 紅白歌合戦を「視聴率以外」のデータから可視化してみる|こちら徒然研究室(仮称)|note

                                                    2022年の紅白歌合戦については既に視聴率を元にした論評がたくさん出ていると思いますが、当研究室ではデジタル空間上でアクセス可能な様々なオープンデータとプログラミング言語Pythonを使って、その影響を分析してみたいと思います。その結果、世帯視聴率のみから論ずるのとはまた異なった紅白像がみえてきました。 実は過去最高のツイート数今回の紅白のテーマは「LOVE & PEACE -みんなでシェア!-」でした。この時点で紅白が、主にSNSを通じて番組が多数シェアされることを目指し、そのための企画を準備してることが推察できますね。ロゴもTwitterやInstagramでの「いいね」ボタンのアイコンを想起させるものでした。 「第73回NHK紅白歌合戦」 出場歌手発表は 今日・11月16日(水)17:00頃を予定 今年の紅白のテーマは 「LOVE & PEACE -みんなでシェア!-」 そこで今年は

                                                      紅白歌合戦を「視聴率以外」のデータから可視化してみる|こちら徒然研究室(仮称)|note
                                                    • 民放でドラマ枠が増加している理由 「バラエティー量産時代」が終えん?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                      夏本番を前にして、すでに民放各局は秋ドラマの準備に余念がない。何でも今年は“豊作”を期待して、各局が「テレビの原点」に立ち返った大胆な編成を進めているというのである。 【写真12枚】「かわいすぎてサングラスじゃ隠せない」17歳の広末、プライベートで地下鉄とJRを堂々と利用する様子 *** 10月から始まる民放各局の秋ドラマ。最多となる週8枠を設ける予定なのがフジテレビだ。次いでテレビ朝日も日曜夜9時台にドラマ枠を新設し、日本テレビと並び週7枠。TBSも週6枠と、秋の番組改編はドラマ花盛りとなりそうだ。 芸能デスクが解説する。 「フジの看板である月曜夜9時のドラマ枠、通称“月9”では『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』が放送され、中谷美紀と大沢たかお、二宮和也のトリプル主演、全員が月9初主演という触れ込みです。実は広末涼子も出演予定でしたが、不倫騒動で降板。今月には彼女の出世作『ビーチボーイ

                                                        民放でドラマ枠が増加している理由 「バラエティー量産時代」が終えん?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                      • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                                                        2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

                                                          2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                                                        • 「葬送のフリーレン」特集 有野晋哉(よゐこ)、浦井健治、江口雄也(BLUE ENCOUNT)、小出祐介(Base Ball Bear)、近藤くみこ(ニッチェ)、須賀健太、鈴木達央、豊崎愛生が読後の思い綴る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                          勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンはともに世界を救ったパーティ。物語は魔王を倒した勇者一行が、王都へ帰還するところから始まる。勇者のヒンメルは「魔王を倒したからといって終わりじゃない。この先の人生のほうが長いんだ」と語る。そして「フリーレン。君のこの先の人生は僕達には想像もできないほど、長いものになるんだろうね」とも。 月日は流れ、ヒンメルは人生の幕を下ろす。エルフのため長寿のフリーレンは、ヒンメルの死になぜ自分が涙するのか、自身でもその意味がわからなかった。彼女は決意する。「人間をもっと知るための旅に出よう」。冒険の終わりから始まる、英雄たちの生き様を描いた後日譚ファンタジーだ。 冒険もの漫画って勇者が主人公なのが多いけど、これは魔法使い。 勇者のパーティーが世界を平和にした50年後が舞台で、その功労者を世界が忘れかけてるってことを長生きの魔法使いが知っ

                                                            「葬送のフリーレン」特集 有野晋哉(よゐこ)、浦井健治、江口雄也(BLUE ENCOUNT)、小出祐介(Base Ball Bear)、近藤くみこ(ニッチェ)、須賀健太、鈴木達央、豊崎愛生が読後の思い綴る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                          • 医療訴訟に関するメディアの報道は適切?医師1,632人のアンケート結果|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

                                                            医療に関する訴訟はメディアで大きく取り上げられることがありますが、その報道は適切なのでしょうか?医師はどのように感じているのか、医師1,632人のアンケート結果を紹介します※1。 医師の86%は医療訴訟の報道を「適切ではない」と回答 医療訴訟に関してメディアの報道が適切にされているかどうかを医師に質問したところ、回答は下図のようになりました。 「あまり適切だと思わない」が56%と最も多く、次いで「適切ではない」が30%と多くなっています。合わせると、86%の医師が医療訴訟の報道に関して適切ではないと考えている状況です。 医療訴訟に関するメディアの報道を医師が不適切と考える理由 多くの医師が医療訴訟に関するメディアの報道に関して「適切でない」と考えるのにはどのような理由があるのでしょうか?医師の自由回答では以下のようなコメントが多数寄せられました(一部紹介)。 患者側に偏った報道 ・患者サイ

                                                              医療訴訟に関するメディアの報道は適切?医師1,632人のアンケート結果|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
                                                            • ピンチを逆手に取った音楽番組!CDTV こと「カウントダウンTV」が1993年に始まった

                                                              新・黄金の6年間 ~vol.3 ■ COUNT DOWN TV 放送局:TBS 放送開始:1993年4月8日 1993年4月8日に始まった『COUNT DOWN TV』 新・黄金の6年間がある。 1993年から98年にかけてエンタメの世界に新しい才能たちが台頭し、大ヒットを連発した時代である。テレビドラマはフジテレビの月9を筆頭に、視聴率25%超えが当たり前になった。 音楽界は小室ソングが牽引するように、ミリオンセラーを連発した。『週刊少年ジャンプ』は『SLAM DUNK』などを核に最大発行部数653万部を記録し、アニメ界は庵野秀明監督の『新世紀エヴァンゲリオン』が社会現象となった。 しかし―― そんな栄華も1998年、ひとりの天才歌姫(ディーバ)、宇多田ヒカルの登場で時代は次なるステージへ移行し、新・黄金の6年間は終わりを告げる。小室哲哉曰く「ヒカルちゃんが僕を終わらせた」――。 新・黄

                                                                ピンチを逆手に取った音楽番組!CDTV こと「カウントダウンTV」が1993年に始まった 
                                                              • アンガーマネジメントの考え方をベースにしたネット炎上との付き合い方|ネット炎上に振り回されないようにするためには「第一感情」を意識すると良いと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                                                【注】アツギの話をダシにしたアンガーマネジメントについての話です。 anond.hatelabo.jp アツギのマーケティングは失敗したのは間違いないと思うけど アツギが「炎上」していること(批判が集中してること)に関しては倫理面でもマーケティング面でもないと思うんだよね個人的に。。。 女性蔑視とか性的搾取?とかそういう話でもないんだと思う。 だから、これをもってフェミがどうこういうのはなんか違うなと思ってます。 ・アツギのマーケティングが失敗してること ・ネットのフェミニストたちのコミュニティは自分たちの感性が老害化している自覚がない といったあたりの要素は間違いなくあると思っていますが、今回の炎上はそのあたりは後付けだと思います。 ATSUGIの件はもうフェミニズムじゃなくて良心の範疇では マーケティングの話と思って大塚家具を持ち出したが>https://b.hatena.ne.jp/

                                                                  アンガーマネジメントの考え方をベースにしたネット炎上との付き合い方|ネット炎上に振り回されないようにするためには「第一感情」を意識すると良いと思う - 頭の上にミカンをのせる
                                                                • アイカツ、プリマジ、ガル戦……、続々と縮小していく女児向けコンテンツ プリキュアとともに「女の子向け市場」を盛り上げてきたIPに何が起きているのか?

                                                                  2022年は「女の子向けアニメーション」激動の年となりました。プリキュアとともにこの10年間「女児向けコンテンツ」を支えてきたIPが続々と縮小、路線変更しているのです。 2022年は相次いで女児向けコンテンツが休止、縮小に(図は著者による) kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘のやりとりが多くの人の感動を呼び、多数のネットメディアに取り上げられた。 これまでのプリキュア連載一覧 2022年10月9日、テレビアニメ「ワッチャプリマジ!」が最終回を迎え、「プリティーリズム」「プリパラ」「キラッとプリ☆チャン」など11年半続いていた「プリティーシリーズ」のアニメがいったん休止となりました(アーケ

                                                                    アイカツ、プリマジ、ガル戦……、続々と縮小していく女児向けコンテンツ プリキュアとともに「女の子向け市場」を盛り上げてきたIPに何が起きているのか?
                                                                  • FOMO - Wikipedia

                                                                    今やスマートフォンは常時、公私にわたりネットワークにつながり続けることを可能にした。こうなると「何か見逃しているものはないか」とひっきりなしに更新やメッセージをチェックせずにいられなくなることもある[1]。 FOMO(英: fear of missing out、フォーモ、取り残されることへの恐れ)とは、「自分が居ない間に他人が有益な体験をしているかもしれない」、と言う不安に襲われることを指す言葉である[2]。 また、「自分が知らない間に何か楽しいことがあったのではないか」、「大きなニュースを見逃しているのではないか」と気になって落ち着かない状態も指すことから、 「見逃しの恐怖」とも言う。社会的関係がもたらすこの不安は[3]、「他人がやっている事と絶え間なくつながっていたい欲求」と言う点で特徴づけられる[2]。 FOMOはまた「後悔に対する恐れ」とも言え[4]、それは社会関係、画期的体験、

                                                                      FOMO - Wikipedia
                                                                    • 巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                      「巨人軍は永久に不滅です!」 45年前、10連覇を中日ドラゴンズに阻止された巨人の最終戦は、背番号3・長嶋茂雄の引退試合となった。 試合後のあいさつで、長嶋は声を張り上げ、こう言った。 ところが巨人戦のテレビ中継は、1990年代から視聴率を落とし始め、2006年以降は一桁に低迷した。 そして今シーズン、6年ぶりに日本シリーズに進出した巨人は、ソフトバンクに4連敗と散った。しかも関東地区の4試合平均視聴率は9.5%。日本シリーズの平均視聴率が初めて一桁に終わったのである。 もはや関東の地上波テレビでは、巨人戦中継はオワコンなのか。 現実を検証してみた。 日本シリーズでもお荷物10月19日から始まった今年の日本シリーズは、ソフトバンクの4連勝で幕を閉じた。 ビデオリサーチが計測する関東地区の世帯視聴率は、8.4%・7.3%・9.7%・11.8%。全試合の平均は9.4%と一桁だった。 フジテレビ

                                                                        巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                      • 大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        「ロサンゼルス・ドジャース」で活躍する大谷翔平(29歳)から、日本テレビとフジテレビが「出禁処分」を下されていたことが、週刊現代の取材でわかった。 【写真】美しすぎる…大谷の妻・真美子さんの「美貌」に世界が驚愕! 「日テレとフジは、ドジャースから貸与されている『取材パス』を凍結されてしまったのです。さらに、大谷選手のマネジメントなどを行っている会社からも、『大谷の過去素材を使用しないよう』通達された。 これにより、日テレは6月9日放送のスポーツ特番に関しても映像の差し替えを余儀なくされました。局内は蜂の巣をつついたよう騒ぎになっています」(日テレ関係者) 日テレとフジは、なぜそこまで大谷を怒らせてしまったのか。 「日テレとフジは先月、大谷選手がロスに12億円の豪邸を購入したことを詳細に報じました。空撮映像や自宅前からのレポート、近所へのインタビューなどワイドショー取材のような映像を流した。

                                                                          大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 鎌倉殿の13人:総合視聴率20.2% NHKプラスは歴代大河ドラマ最多 NHKオンデマンドはすべてのドラマ最多 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                                          俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)全48話の期間平均の総合視聴率(世帯)が20.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)だったことが12月27日、分かった。リアルタイム視聴率は12.7%、タイムシフト視聴率は8.3%を記録。個人視聴率はリアルタイムが7.6%、タイムシフトが4.5%で、総合視聴率は11.8%だった。 関西地区では総合視聴率(世帯)19.0%(リアルタイム視聴率11.7%、タイムシフト視聴率8.2%)だった。タイムシフト視聴率は、録画しておいた番組を7日内(168時間内)に見たタイムシフト視聴の指標、総合視聴率はリアルタイム視聴とタイムシフト視聴のいずれかでの視聴を示す指標のこと。重複視聴分は除かれる。 録画視聴を含めた視聴人数は、総合では第1回(1月9日放送)が番組最高となり、2406万4000人。BSプレミアムで

                                                                            鎌倉殿の13人:総合視聴率20.2% NHKプラスは歴代大河ドラマ最多 NHKオンデマンドはすべてのドラマ最多 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                                          • 木村拓哉の若い頃画像がイケメンで色気がすごい!白髪&劣化の真相も!

                                                                            元SMAPの木村拓哉さん。 アラフィフの今も、イケメンな姿をテレビで拝見しますが、 若い頃のイケメンはさらに色気ムンムンで神レベルだった! 全盛期のキムタクといえば 「抱かれたい男性ナンバー1」「高視聴率男」 と言われ、とくに、カネボウ化粧品の 「スーパーリップで攻めてこい」 の色気は顔面国宝級の衝撃でしたね!(笑) イケメンは、令和になって白髪染めが失敗しても!?やっぱりイケメン… 木村拓哉の全盛期のイケメン伝説 木村拓哉ことキムタクのイケメン伝説を知らない世代に、アラフォー筆者が再度おさらい(笑)。 キムタクといえば、かつて『anan』が毎年発表する「抱かれたい男ランキング」で 1994年~2008年にかけて15年連続ナンバー1、1999年からは福山雅治さんが2位となり、 このイケメンコンビが、同ランキングで2008年まで10年間も続いた歴史があるほど。 他にも「高視聴率男」の代名詞だ

                                                                              木村拓哉の若い頃画像がイケメンで色気がすごい!白髪&劣化の真相も!
                                                                            • ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz

                                                                              ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う ブシロード<7803>は、この日(9月28日)、第15期(2021年6月通期)の定時株主総会を東京都内で開催した。2021年6月期の事業報告と決算報告、決算書類の承認を行ったあと、取締役6人の選任を行った。また質疑応答の時間では1時間以上にわたって株主から質問が途切れなく出るなど、株主からの関心の高さが伺えるものだった。最後に女子プロレス団体「スターダム」の選手が登場し、その魅力のPRを行いつつ、木谷氏に喝を入れた。 ■決算報告 橋本義賢社長が決算報告を行った。この期の決算について、売上高325億6900万円、営業利益3億4400万円、経常利益5億8300万円、最終損失2億8400万円だった。7月決算から6月決算に変更したことに伴い、今期は11ヶ

                                                                                ブシロード、多種多様な質疑応答が行われた第15期株主総会を開催 スターダムの選手から喝を入れられた木谷会長は「ヴァンガります!」と業績回復を誓う | gamebiz
                                                                              • 解説・松木安太郎氏の「いいボールだ!」絶叫はなぜ減った? 研究家が感じ取ったW杯の“異変”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                                サッカーW杯カタール大会、1次リーグ・グループE組の2戦目で日本はコスタリカに0対1で敗れた。テレビ朝日では松木安太郎氏と内田篤人氏が解説を務め、視聴率42.9%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)をマークした。松木安太郎研究家でライターの岡野誠氏はこの一戦で、松木氏のキラーフレーズである「いいボールだ!」の使い方に微妙な変化を感じ取っていた──。 【写真】1993年、35歳の若さでヴェルディ川崎の監督に就任した時の松木安太郎氏のあどけない表情 * * * 近年、松木安太郎氏が「いいボールだ!」という回数が減っている。 コスタリカ戦では後半32分相馬勇紀のCKに「おお、いいボールがきた!!」、続く33分の伊東純也のCKに「よっしゃ、いいボール!」と叫んだ。後半26分には鎌田大地が右サイドの伊東にロングフィードした際、吉野真治アナが「いいボールが通った!」と実況すると、「いいボールだ!」

                                                                                  解説・松木安太郎氏の「いいボールだ!」絶叫はなぜ減った? 研究家が感じ取ったW杯の“異変”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【インタビュー】失敗したらアニメ界を去る――ノイタミナ躍進の15年間を支えた、制作陣の「覚悟」 - ライブドアニュース

                                                                                  「いつか月9でアニメを編成したい。そのためには“アニメはオタクのもの”というイメージを払拭する必要があった」 そう切り出したのは、フジテレビのアニメ開発部長であり、2020年に15周年を迎える「ノイタミナ」の発起人のひとりでもある松崎容子だ。 ノイタミナといえば、『ハチミツとクローバー』を皮切りに、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』や『PSYCHO-PASS サイコパス』など、深夜アニメの枠を超えて愛され続ける人気番組を送り出してきた枠。 そんなノイタミナの創設秘話から現在までの変遷と、放送作品の裏話を、松崎とともに振り返っていく。「一度だけノイタミナを終わらせようかと思った」「この作品がコケたらアニメから足を洗う覚悟だった」など、衝撃発言も飛び出した。 ノイタミナはいかにして、長寿番組枠となったのか。不動のブランド力を築き上げるための戦略とは? ノイタミナ15年の歩みのすべてが

                                                                                    【インタビュー】失敗したらアニメ界を去る――ノイタミナ躍進の15年間を支えた、制作陣の「覚悟」 - ライブドアニュース