並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

欄間の検索結果1 - 40 件 / 168件

  • エンジニアらしく暮らせる街で ─ 技術を磨いたソフトウェア開発者が次に挑むのは「ユーザーファースト」 - Findy Engineer Lab

    福岡タワーとudzuraさん 近藤宇智朗(@udzura)さんはGMOペパボのシニアプリンシパルエンジニアとして技術を磨き、Rubyコミュニティに参加してきた経験も生かしながら、自走できるソフトウェアエンジニアを育成する「大名エンジニアカレッジ」を福岡で立ち上げました。そこで思わぬ苦戦に直面したことで、あらためて「ユーザーファースト」の大切さを認識したと語ります。それは図らずも、高校生のころ父親からかけられた言葉につながる経験でした。 転職活動をきっかけとしたユーザーファーストへの気付き エンジニア育成を目指した「大名エンジニアカレッジ」とは どんなよい目標もユーザーが成長しなければ意味がない なぜ福岡は「エンジニアらしく暮らせる街」なのか? 父の言葉から立ち返った「ユーザーファースト」の大切さ 転職活動をきっかけとしたユーザーファーストへの気付き ── 近藤さんは長く技術のスペシャリスト

      エンジニアらしく暮らせる街で ─ 技術を磨いたソフトウェア開発者が次に挑むのは「ユーザーファースト」 - Findy Engineer Lab
    • オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた|吉田航

      元同僚から「オフィスを増床(=移転or新設)する場合、社内インフラってどうすればいいの?」と質問を受けることが多いので、一連の流れをまとめてみました。 私自身もはじめて担当した時は右も左も分からずに苦労したので、未経験で困っている方の助けになれば幸いです。 ■前提・「物件の選定・契約が完了した時点」を起点とし、情シスの実務的な観点 で書いています(登記や各種届け出など総務的な内容には触れません) ・物件の選び方、コスト、オフィスデザインなどについてはそれだけで 大きなトピックかつ情シス専門外の内容になるので今回は触れません ・数千人規模のオフィスや自社ビルではなく、数十名~数百名規模の 賃貸オフィスをターゲットにした内容となっています ■知っておいた方が良い専門用語初めてオフィス増床関連の打ち合わせに参加した時は、 「B工事…?OA床…?欄間…?EPS…?」 と専門用語の嵐でちんぷんかんぷ

        オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた|吉田航
      • 芥川龍之介 上海游記

        愈(いよいよ)東京を発つと云う日に、長野草風氏が話しに来た。聞けば長野氏も半月程後には、支那旅行に出かける心算(つもり)だそうである。その時長野氏は深切にも船酔いの妙薬を教えてくれた。が、門司から船に乗れば、二昼夜経つか経たない内に、すぐもう上海(シャンハイ)へ着いてしまう。高が二昼夜ばかりの航海に、船酔いの薬なぞを携帯するようじゃ、長野氏の臆病も知るべしである。――こう思った私は、三月二十一日の午後、筑後丸の舷梯に登る時にも、雨風に浪立った港内を見ながら、再びわが長野草風画伯の海に怯(きょう)なる事を気の毒に思った。 処が故人を軽蔑した罰には、船が玄海にかかると同時に、見る見る海が荒れ初めた。同じ船室に当った馬杉(ますぎ)君と、上甲板の籐椅子に腰をかけていると、舷側にぶつかる浪の水沫(しぶき)が、時々頭の上へも降りかかって来る。海は勿論まっ白になって、底が轟々(ごうごう)煮え返っている。

        • 【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

          リフォームをすると、国や自治体から補助金がもらえる場合があることを知っていますか? どういうリフォームが補助の対象になるのか、どうすればいくら補助金がもらえるのか、締め切りはいつまでなのか、制度は併用できるのかなどを説明しましょう。また、リフォームをすると確定申告をすることで所得税の一部が戻ったり、固定資産税が減額される制度もあります。補助金と減税の両方をきちんと知って対応することで、賢くおトクにリフォームしましょう。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームで使える補助金や要件は? 2. 子育てエコホーム支援事業 3. 先進的窓リノベ2024事業 4. 給湯省エネ2024事業 5. 賃貸集合給湯省エネ2024事業 6. リフォーム補助事業は併用できる? 7. リフォーム補助金は早いもの勝ち 8. 補助金申込みの注意点 9. 長期優良住宅化リフォームの補助金 10. 介護保険によ

            【2024年版】リフォームで使える補助金。対象となるリフォーム・リノベーション、補助金額や申請方法・期限は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
          • アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo

            たまには、noteに記事を書いてみる。コード出てこない話ならね...。 で、ぼくはフィヨルドブートキャンプに謎の枠(提携企業枠??)で関わっているのだけれど、そこで「似たような技術系の記事を書くことについて」と題された質問があった。それに対して僕はこんな感じで答えた。参考になるかもしれないのでオープンインターネットに残す。なお、強調箇所は今入れた。 ---- 似たような記事がある中で、自分が書く意味があるのか問題。結論としては、次にいう一つのことに気をつければ、どんどん書くと良いかと思います。 それは、参考にした「他の優れた記事」を紹介し、リンクを貼ることです。その際、自分が参考にした点や感想などを付記するとベターでしょう。 (堅苦しくいうと論文の引用のような感じですね) そうすることで、情報の受け手はあなたの書いた記事と参照先の内容とを自分で比較検討し、その上で自分で判断することができま

              アウトプットに関する徒然|Uchio Kondo
            • 下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              (画像提供/ユウ建築設計室 一級建築士事務所) あまり耳慣れない「下がり壁」。下がり壁は、LDKなどの大空間を仕切ってゆるやかにつながりをもたせたり、空間に奥行きを演出したりすることができます。下がり壁のメリットやデメリット、プランのバリエーション、取り入れる際のポイントについてユウ建築設計室 一級建築士事務所の吉田祐介さんに話を伺いました。 目次 下がり壁とは?垂れ壁との違いは? 下がり壁の構造上の主な役割は? キッチン用の防煙壁 ツーバイフォー工法(2×4)などの耐力確保 RC造の壁梁や防煙壁 下がり壁のメリット LDKと隣接している和室や寝室の空間を仕切る おしゃれな空間を演出 空間をスッキリさせたり、立体的に見せたりできる 下がり壁のデメリットは? 空間の広がりを妨げる 圧迫感がでる 薄暗くなる場合もある 家具・家電の配置が制限される場合がある アーチ、三角…下がり壁のデザインはバ

                下がり壁って何? メリット・デメリットやゆるやかに空間をつなぐアイデアを解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • “日本のミケランジェロ”と“幻の六歌仙” | NHK | WEB特集

                みなさんご存じですか。 日本のミケランジェロともいわれる、幕末の彫刻家、石川雲蝶のことを。 1814年(文化11年)江戸に生まれ、越後でその生涯を閉じた石川雲蝶。元は幕府お抱えの彫り物師でしたが、縁あって新潟県各地の寺や神社などで作品を手がけることになります。その数1000点あまりとも。壁や天井などに彫られた作品が多いので、県外に流出することはなかったと言います。 なるほど「越後人はつつましく、アピール下手」と言われるから県外では無名なのだと合点。そんな雲蝶に関する興味深い情報が去年12月、私たちの元に寄せられました。 “幻の六歌仙と呼ばれる欄間が雲蝶の作品の中で唯一、県外に流出した” 「幻の六歌仙?」「雲蝶作品で唯一、県外に流出?」 これはぜひ、見てみたい。私は石川雲蝶の世界に足を踏み入れました。 (新潟放送局記者 豊田光司) まず、訪れたのは新潟県魚沼市にある西福寺開山堂です。 竜や虎

                  “日本のミケランジェロ”と“幻の六歌仙” | NHK | WEB特集
                • 和モダンでおしゃれな床の間をつくるには? レイアウトのヒントや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  (写真提供/ルポハウス) 和室に床の間があると華やかさが生まれ、格式高い雰囲気を演出することができます。しかし、古風な印象に傾いてしまわないか心配という人も多いのでは? また、せっかく床の間をつくったのに空間を持て余してしまうという悩みもあるかもしれませんね。 今回は、数多くの住宅を手掛けてきたルポハウスの石田悠衣さんに、おしゃれで実用性の高い床の間について聞きました。 床の間とは? 床の間に使われる素材や部位の名前は? ⒈天袋(てんぶくろ) ⒉下げ束(さげづか) ⒊海老束(えびづか) ⒋違い棚(ちがいだな) ⒌床柱(とこばしら) ⒍地袋(じぶくろ) ⒎地板(じいた) ⒏床板(とこいた) ⒐床框(とこがまち) ⒑立足束(たたらづか) 11.書院甲板(しょいんこういた) 12.書院障子(しょいんしょうじ) 13.書院欄間(しょいんらんま) 14.落とし掛け(おとしがけ) 15.雲板(くもいた

                    和モダンでおしゃれな床の間をつくるには? レイアウトのヒントや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • ハニーズ物語 昔ながらのお風呂屋制作 - しなやかに〜☆

                    ハニーズには欠かせないお風呂♨️ 今回昔ながらのお風呂屋さんを作ってみました ちらっとテレビで見たお風呂屋さんがあったので、柱、欄間部分は参考にしましたが、後は想像と子供の頃の思いだしオリジナルです 今回は設計図無しで、フィーリングです😅 完成 上から見た風景 お風呂場と番台のある部屋をアルミシールで 分けます 下が番台部屋、上がお風呂場 お風呂上がりに飲むフルーツ牛乳冷蔵庫作り ビニールファイル使ってます なんとなくうる覚えですが、形作ってます 縦長冷蔵庫 中に入れるそれっぽいドリンク取り付けました 両面テープ、よく使ってます 取り付けました こんな感じに出来上がり♫ 今度はアイスの冷蔵庫作り 中身のアイス入れて、アイスクリームという文字を作って張り付けました アイスと、ジュースの冷蔵庫置きました 番台をチョコが入ってた硬い紙に木の紙を貼り付けて作りました ミニ畳を張り付け 壁のない状

                      ハニーズ物語 昔ながらのお風呂屋制作 - しなやかに〜☆
                    • 国の重要文化財指定の建築!!穏やかな肱川を眺めながら自然美と建築美の共鳴・臥龍山荘【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・旅行記

                      臥龍山荘 入り口 臥龍院(がりゅういん) 清吹の間 壱是の間 霞月の間 不老庵(ふろうあん) お茶席 チケット アクセス 最後に 臥龍山荘 山荘の由来 この地は、古くから肱川の深い渕に立つ蓬莱山があり、その背後にはゆったりとした山容がある。それを借景とした景観は、歴代藩主の遊賞地として厚く保護されていました。 明治期に入り、豪商河内寅次朗が、この地に十年の構想と四年の工期を費やして、桂離宮、修学院離宮、梨本宮御常御殿などを参考に相談役の茶室建築家八木氏を中心に施工を地元大洲、京都の名大工に。 建物細部は最高の用材で千家十職に依頼して完成した名建築です。 2008(平成20年)12月、NHK「世界建築100選」に挙げられ、また2011(平成23)年にはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに一つ星として紹介されました。 また2016(平成28)年7月には国の重要文化財に指定されました。 引用:

                        国の重要文化財指定の建築!!穏やかな肱川を眺めながら自然美と建築美の共鳴・臥龍山荘【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・旅行記
                      • 建築デザイナーさんへこんなポンコツ設計するんなら次回から自分でエアコン交換してください#クソ現場オブ・ザ・イヤー

                        ナベナベ(;`・ω・)ノ ヤェー🇳🇷 @cb400k @max5dai 外から失礼します。 なぜかエアコンが憎しの建築デザイナーいますね😅 私は和室で欄間の中に入れられて前面にスノコ張られた物件見ました。 しかも一階の全ての部屋がこれでした。 引渡されてから気付いた様で、建築とかなり揉めました。 2023-07-26 19:52:00

                          建築デザイナーさんへこんなポンコツ設計するんなら次回から自分でエアコン交換してください#クソ現場オブ・ザ・イヤー
                        • 【高知 観光】15棟の重要文化財★高知城から眺める町の景色&七色にライトアップされた夜のお城(チームラボ高知城光の祭)【高知城】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 四国旅の続きです★ www.yukinekokeikatsu.com 今回は、国の重要文化財にも指定されている高知城です♪ 渋くいきますよ~ちょっと長いかもです〜 大雑把な地図 ちゃんとした地図 昼の高知城 チームラボ高知城光の祭り おわりに 大雑把な地図 我ながら、よくこんな暇人な地図を書いたもんだと感心します。 もう高知市団子状態ですが、位置関係はこんな並び(^ν^) 巨大屋台村のひろめ市場で絶品カツオのたたきを堪能した後、 www.yukinekokeikatsu.com 建物から出て、すぐそこに見える高知城を散策してみました★ ちゃんとした地図 ひろめ市場と高知城は目と鼻の先、いや、目とマツゲの先なので、観光にはセットで行くと良いですね! 昼の高知城 高知城には、国の重要文化財に指定されている建造物が15棟あるみたいです★ (①天守②懐徳館③納戸

                            【高知 観光】15棟の重要文化財★高知城から眺める町の景色&七色にライトアップされた夜のお城(チームラボ高知城光の祭)【高知城】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                          • 岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ

                            が…結論を先に書くと、あくまで個人の感想だけど「水と油」つか、調和が感じられないような、シナジーのようなものが発生しそこなっているように感じた。 だがどこがどうミスマッチなのか、言語化するのも容易でないように感じる。 私は歴史好きなほうだと思うが、専門的に学んだわけではない。自分の歴史の楽しみ方が、一般的なものかどうかもわからない。 入口はフィクションだっのだが、史実と創作を切り分けようと歴史家の手による一般向けの新書などを読むようになった。 当然フィクションとはぜんぜん違うわけで、どう違うかというと、まずなじみのない人名・地名が大量に出てくる。例えば織田信長関係だと、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益なんてのは家臣団の頂点中の頂点であって、ぱっと思い出したところでは谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで』(中公新書) だと、それこそ何百人という家臣や協力者の名前が出てくる。 そうする

                              岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • 昭和ノスタルジー - こたつ猫の森

                              みなさま、こんばんは。 相変わらず「淀川を渡る」ことにはまっています。 今日は「新淀川大橋」を渡ったその先の様子をご案内。 でもまずは新淀川大橋の上で。 「西中島南方」方面を振り返ったところです。 大阪メトロがすぐ隣を走っています。 「マルーン色(海老茶色)」が特徴的な阪急電車と違って、シルバーの車両が大阪メトロのシンボル。中津駅から西中島南方駅の間で地上に上がって(←地下鉄なのに)、江坂駅から北大阪急行に乗り入れ、千里中央駅まで走ります。 写真右奥には日清食品大阪本社ビルが見えています。 ずっと大阪に本社のある会社だったのが、安藤百福社長が亡くなったとたん、あっという間に東京に本社を移してしまった日清。まあ、その気持ちはわかるかな・・・。日清の社員さんたちにしてみれば、むしろ、社長が亡くなるまでよく我慢した!って感じじゃないでしょうか、知らんけど。 新淀川大橋を渡りきると、そこは豊崎町。

                                昭和ノスタルジー - こたつ猫の森
                              • 日本ハワイ移民資料館(3)資料館の建物について(山口県大島郡周防大島町西屋代上片山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                【日本ハワイ移民資料館・全景】日本ハワイ移民資料館(木元眞琴館長)は日本初のハワイ移民資料館として、1999年(平成11年)2月8日オープンしました。この資料館の建物は、1995年(平成7年)に事業家・福元長右衛門の自宅が寄贈されたものです。【他の写真】 【日本ハワイ移民資料館・玄関】福元長右衛門は1881年(明治14年)生まれ。周防大島町出身です。5人兄弟の次男でしたが、9歳で父親を亡くし、1898年(明治31年)、16歳でアメリカのカリフォルニア州、サンフランシスコに渡り、アルバイトをしながら学校に通い、貿易事業で成功、財を成しました。【他の写真】 【日本ハワイ移民資料館1階・福元家の台所】1911年(明治44年)、故郷に戻った福元長右衛門は1928年(昭和3年)、当時の金額で3万円(現在の約3億円)かけて、この木造2階建ての豪邸(和洋折衷)を建築しました。【他の写真】 【日本ハワイ移

                                  日本ハワイ移民資料館(3)資料館の建物について(山口県大島郡周防大島町西屋代上片山) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                • 【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに ヴォーリズ建築 で知られる #ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。満喜子夫人と過ごした居宅の『神の國』の書。想い描いたクニとは。太平洋戦争の直前、八幡山の麓、日牟禮八幡宮で帰化式。日本名は #米来留(めれる)『米』国から『来』て『留』まる。母国故郷に戻らない覚悟の名です 目次 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 一柳米来留(めれる)と満喜子夫人 ヴォーリズ建築(近江八幡市内・主要) 近江八幡の丘に眠るご夫妻 本文 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ ヴォーリス建築(洋館)と八幡山 近江八幡市(滋賀県)は、豊臣秀次の八幡山城と城下町の楽市楽座で発展した近江商人発祥の地、として知られていますが、観光地となっている市街中心部には、明治期に来日し、太平洋戦争直前に帰化した米国人・ウィリアム・メレル・ヴォーリズの数々の名建築(ヴォーリズ建築)が残されています。 ヴォーリズ学園 ヴォーリズ学園は、近江兄

                                    【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国
                                  • にゃんだーランド計画 - 小花家の野望

                                    こっちゃん、先日の体重測定で 残念ながらポッチャリ判定のBCS6 運動不足が原因のようですので、 キャットタワーなぞ購入し シェイプアップしましょう! さて安心のAmazonさんで 売れ筋ランキングをチェック。 さすがは1位っ、イイ感じです 凄く素敵なキャットタワーにたたずむ セレブ系ニャンコに惚れ惚れしますが、 これってば女性下着のカタログで 見栄えよくするため外人モデルを 起用する手法と同じやん!(知らんけどw) 多分こっちゃんが乗ったら 似合わないだろうなぁ…。 てなことで 僕のDIY魂に火が付きました! とりあえず広縁の欄間に載せるイメージ 段ボールや麻紐の爪とぎとか ちゅーるホルダーなんかも 組み込んでみようかなぁ。 来週から製作頑張るぞ!

                                      にゃんだーランド計画 - 小花家の野望
                                    • MicroHeritge | Architectural Conservation Project

                                      鯛よし百番(飛田百番) VRプロジェクト 大阪・飛田新地。 大正時代に建てられた遊郭と街並みが今も残る、国内でも有数のエリアです。その街並みが今、建物の老朽化により失われつつあります。 なんとかして、残すことができないかという相談を受けている中、物理的な保存の目途が立たたなくてもデジタル上に詳細な形状、イメージを保存できるMatterportというVR技術に出会いました。そして、2021年の春に鯛よし百番のVR撮影を行いました。 VR撮影を機に始まった修復のためのクラウドファンディングでは、812名の方から1,884万円のご寄附をいただくことができ、大阪市の修景補助事業とあわせることで、老朽化した襖絵、顔見世の間、看板、欄干、欄間等の塗りなおしなど目に見える部分、また脆くなった基礎部分の修復などに結び付けることが出来ました。 MicroHeritageが生まれるきっかけとなったプロジェクト

                                      • 大阪の旧遊郭「鯛よし百番」 保存修復プロジェクト始動

                                        「鯛よし百番」の外観。大阪・飛田新地で(2021年10月12日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【12月19日 AFP】大阪の歓楽街・飛田新地(Tobita-Shinchi)の一角に、ひときわ目立つ建物がある。約100年前に建てられた旧遊郭「鯛よし百番」だ。今、その保存修復プロジェクトが進められている。 遊郭として使われなくなってから数十年。現在は料亭として営業する木造2階建ての建物は、色街のイメージが強いこの一帯の象徴的な存在だ。専門家によると、大正時代の建築物が大きな建屋として残っている珍しい例だという。 建築史家である大阪府立大学(Osaka Prefecture University)の橋爪紳也(Shinya Hashizume)教授は「100年ほど前の日本の和風建築は、空襲あるいは大きな火災で相当燃えている」と話す。「戦前からある遊郭建築は非常に少ない」と言う。

                                          大阪の旧遊郭「鯛よし百番」 保存修復プロジェクト始動
                                        • 日当たりの悪い家で後悔したくない!アンケート結果をもとに、間取りや採光確保のコツを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          できるだけ日当たりのいい土地に家を建てたいものですが、土地や間取りの条件によっては日当たりの悪い家になってしまうこともあります。建築家の佐川旭さんにお話を伺い、日当たりの悪い家にしないためのポイントや、日当たりの悪さによるデメリットを解消するためのコツをまとめました。また、アンケート結果をもとに、日当たりの悪い家を建てた先輩たちの後悔ポイントも紹介します。 日当たりの悪い家の原因は? 土地の日当たりが悪い 周辺環境によって日射が遮られる 家の間取りや設計が原因で採光が確保しにくい 日当たりの悪い家の後悔ポイントは? 先輩たちの声を紹介 1.「寒い」 2.「電気代がかかる」 3.「暗い」 4.「洗濯物が乾かない」 5.「窓の結露」 その他 日当たりの悪い家にもメリットはある? 土地が安い 安定した光が入る 個性のある家を建てられる 日当たりの悪さを強みにした活用方法がある 日当たりが悪い家に

                                            日当たりの悪い家で後悔したくない!アンケート結果をもとに、間取りや採光確保のコツを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 百日紅と小さなお堂 - 野の書ギャラリー

                                            こんにちは。 前回は、たくさんの方にご覧いただきコメントをいただきまして ありがとうございました。ブックマーク、スターもたくさんいただきました。悩みながら書いただけに、本当に有り難いことと思いました。皆さまに心から感謝いたします。 ☀️ 日中は ミンミンゼミが、辛抱強い鳴き声で鳴いています。 薬師堂の斜面に桜の木が植えてあり、野鳥や虫が住んでいます。ミンミンゼミにアブラゼミの声とツクツクボウシが重なるように聞こえてきます。クマゼミは 今年は聞こえてこないようです。 今の季節は、時間によっては マムシ(こちらでは、はめ と呼ぶ人もおられます) と鉢合わせをするので、すぐに草まみれになる無人の薬師堂の敷地へは入ることはできません。 マムシなど長いものについては、時々ご近所からいろんなお話をお聞きします。我が家でも一昨日、ヤマカガシの子どもが 礼儀正しく玄関から訪問しようとしていたなど (なぜそ

                                              百日紅と小さなお堂 - 野の書ギャラリー
                                            • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

                                              週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

                                                環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
                                              • 6/4安田記念思い出の1990オグリレコード❣️今日はソダシ😍無事に帰ってきてね😀 - hajimerie’s diary

                                                (引用東スポ 1990安田記念オグリキャップ🏆) 6/4今日は安田記念!私の推し2頭が出場する。 1頭はソダシ、もう1頭はメイケイエール。 2頭はともにシラユキヒメを祖とする白毛一族。ソダシのおばあちゃんはシラユキヒメ、お母さんはブチコ。メイケイエールはひいおばあちゃんがシラユキヒメだ。 ソダシは優しい女の子、エールちゃんは暴れん坊。エールちゃん、馬具メンコたくさんつけて前しか見えない、いや見せない出立ちで走るはず。ダービーのようにはなってほしくない。頑張って無事に走り抜いてほしい。 実は私が2番目に感動したレースが1990安田記念のオグリキャップ優勝だ。鞍上は武豊。 岡部が乗るヤエノムテキを抜き去りオグリキャップがレコードでゴール板を突き抜けた。 武豊が大好きな理由、私の大切なオグリキャップにたくさんの勝利をもたらせてくれたからだ。 北海道の優駿スタリオンまで引退したオグリキャップに会

                                                  6/4安田記念思い出の1990オグリレコード❣️今日はソダシ😍無事に帰ってきてね😀 - hajimerie’s diary
                                                • 注文住宅に明り取り窓を設置して明るい家にしたい!ポイントや施工実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  室内をもっと明るくしたいときに、明り取り窓を設置するという選択肢があります。光を効率よく取り入れることで、部屋の中がパッと明るくなるのが魅力です。注文住宅に明り取り窓を取り付けるときのポイントを明野設計室一級建築士事務所の明野岳司さんにお話を伺い、解説します。 明り取り窓とは? 明り取り窓という名前の意味 大きさや種類 後付けはできる? 明り取り窓を設置するメリットとデメリット メリット 部屋が明るくなる 開放感を演出できる プライバシーを守ることができる 外観や内観のアクセントになる 換気ができる デメリット 眩しい 断熱性が下がる 掃除しにくい 閉め忘れがち 設置にかかる費用は? 費用相場 FIX窓 高窓 欄間用窓 両開き窓 滑り出し窓 上げ下げ窓 スリット窓 引き違い窓 明り取り窓の設置におすすめの場所は? 明るさをプラスしたいリビングに 暗くなりがちな玄関ホールに トイレには外から

                                                    注文住宅に明り取り窓を設置して明るい家にしたい!ポイントや施工実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • 招かれざる客 おむすび編65 - 猫とビー玉

                                                    何かを発見した時の顔 私が生まれ育ったのは、首都圏だが自然豊かな海の町だ。 お隣に回覧板を回そうと道に出たら、イタチに遭遇したことがある。 タクシーに乗ると、運転手さんがよく「昨日タヌキを轢きそうになっちゃってね」なんて話していたっけ。 実家には結構広い庭があって、柿の木、杏子の木、梅や椿、金木犀、サルスベリなどたくさんの木々があった。 父は花もたくさん植えていて、冬以外はいつも何かしらの花が咲いていた。 招かれざる客 その1 ある日いつものように和室を横切ろうとした時のこと。 部屋の隅にベルトが落ちていた。 特に気にもせずに通り過ぎようとしたら、そのベルトがするすると動き出した。 ギョッとした。よく見るとそれは蛇だった。 多分アオダイショウだったと思う。 蛇はふすまを登って、欄間の間に消えていった。 風呂の中でも、蛇と遭遇したことがある。 風呂を掃除しようとして蓋を開けたら、前日の残り湯

                                                      招かれざる客 おむすび編65 - 猫とビー玉
                                                    • 金沢七福参歩道「中村神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、夕方まではいい天気で、来週のネタ仕入れです。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。「中村神社」は、よく行く神社で、桜の時は最高ですが、今年は撮ってません(笑) 【金沢七福参歩道HP引用】 「中村神社」当神社の拝殿は、金沢城の能舞台を移築した城下町金沢の歴史的建造物のひとつである。欄間の龍は金色の目を輝かせ、折り上げ格天井の豪華な色彩に前田家の威厳を感じられる。 【撮影場所 金沢市中村町「中村神社」:2022年04月30日 DMC-GX8】 【撮影場所 金沢市中村町:2021年03月31日 DMC-GX8】 kanazawa.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市中村町:2022年01月01日 DMC-GX8】 【いいじ金沢引用】中村神社の鳥居のそばに佇むのは、境内美化を護る護美小僧さん。冬にはマフ

                                                        金沢七福参歩道「中村神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 近江国の正統派町家へのお誘い。 - 物件ファン

                                                        ああ、いいですね。貫禄のある風景。 琵琶湖ちかく、大津にある町家。 八清 ゆったりと。余裕のあるつくり。 二階には十帖の大部屋に加えて 小さいのがもう二つあるという、大物さん。 八清 うーん、これはすごい…。 おもてなしがいのある玄関だ。 階段がぐるり、二階の光も入りそう。 八清 直線的なデザインが多い町家だからこそ ちょっとした曲線が艶やかだ。 古い建具も、かっこいいな…。 八清 ダイニングキッチンもやはり艶やか。 低めの天井がいいんですよね。 欄間の模様も……ああもう芸術的…! 八清 ここでキッチンにタイルを使うという。 古さのなかにモダンさを取り入れる バランス感が素敵なんですね。 八清 そして振り返るとさっきの和室……。 料理の手、止まっちゃいそうだな。 建具、ずっと開けていたい。 八清 六帖の和室。 冬も安心してね、床暖房もついてる。 こんな空間にずっといたい……。 八清 ちらっ

                                                          近江国の正統派町家へのお誘い。 - 物件ファン
                                                        • イエス「危機」のジャケット / 赤のベスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          YES の Close To The Edge のジャケットです イエスの「危機」については、前に書きましたが、 レザーもどきの帽子の手離し/イエスのアルバム「危機」 Close to the Edge (YES) 1972年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 アルバムの写真を載せていなかったので、追加です 還暦のチャンチャンコ 夫の還暦のお祝いも、私の還暦のお祝いも、 それぞれ、赤いベレー帽に、真っ赤なベストを着て、写真を撮りました ふふふ、 じいさんと、ばあさんの仲間入りですよね コスプレ用に買った安いベストですけれど、 ちゃんと着てから、ありがとう!で手離ししますね アルバム「危機」のジャケット これぞ、イエスのイメージです イエスと、ロジャー・ディーンの作り上げた世界 yesofficialは、素晴らしいですね♪ 「危機」からです htt

                                                            イエス「危機」のジャケット / 赤のベスト - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • 金沢七福参歩道「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 スタンプを集めながら神社を巡るイベント「金沢七福参歩道」。集めたスタンプの数だけ「福」も集まるとのお話です。最後の7番目は「春日神社」です。ここは「加賀國逆立ち狛犬」が鎮座しており、何度もUPしてます(笑) kanazawa.hatenablog.com 【いいじ金沢引用】増泉にある「春日神社」の摂社(境内社)「出世稲荷神社」。赤鳥居が特徴的で、古くは「千本鳥居」とも言われており、氏子崇敬者からの感謝の気持ちを表す奉納事業が繰り返されたことによって連なったようです。この鳥居をくぐって出世稲荷神社へお参りすることが、春日神社への正式なお参りの作法だそうです。街なかにありながら、井戸水が湧き、木々が生い茂る涼し気な雰囲気に心が落ち着きます。 【金沢七福参歩道HP引用】 「春日神社」当神社の拝殿は、金沢城の能舞台を移築した城下町金沢の歴史的建造物のひと

                                                              金沢七福参歩道「春日神社」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石

                                                              どーも、ShinShaです。 気温も下がってきて、いよいよ秋本番です。 今日は、仕事の合間に世田谷区の九品仏浄眞寺に行ってきました。 平日の午前中なのにすごい人。 皆、都会の秋を探しに来ています。 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ)は、自由が丘から東急大井町線で一駅。 都会の真ん中にありますが、自然豊かで静かな雰囲気に囲まれています。 何だか、ここの空気感は清浄なんですね。 今年の春は、新型コロナウィルスで来ていませんので10ヶ月ぶりの訪問です。 昨年までは、かなり外国人観光客が多かったです。 しかし、今日の平均年齢は70歳超えているな(笑) 来ていた女性の多くは、一眼レフカメラを持っている。 写真撮ろうとするアングルって重なるのよね。 すみません、僕、邪魔ですか? 九品仏浄眞寺(くほんぶつじょうしんじ) 境内風景 龍護殿(本殿) 上品(じょうぼん)堂、中品(ちゅうぼん)堂、下品(げぼ

                                                                小さな秋を探して九品仏浄眞寺 閻魔堂で大王様から告げられたことば 💦 - 時の化石
                                                              • 【インテリア】=「壁面」から攻略する空間コーディネート。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                インテリアと聞くだけで興味はあるものの、何から手を付けていいのかわからなくなってしまいます。もともと日本の住まいには飾りを削ぐことで「美」が醸される文化のなかで、私たちは育ってきたのです。それでも何とか、お洒落な空間にしたい。そんなふうに迷ったときには、壁の攻略から始めてみるといいかもしれません。 Contents. 日本の美意識と Interior 昭和の家にあった「美」 西洋と日本の住宅の違い 置き去りにされてきた壁 洋「風」の空間で戸惑う 壁面を飾るアイテムとは 日本の美意識と Interior たくさんのお宅を拝見してきましたが、日本の家のインテリアコーディネートはまだまだ未熟、というのが率直な感想です。 自戒を込めてのお話です。 理由があります。 日本の家屋には家具がなくても暮らせる工夫があって、そもそも装飾する、つまりインテリアという文化も概念もなかったのです。 いい悪いのお話

                                                                  【インテリア】=「壁面」から攻略する空間コーディネート。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                • 結びとかなえの神様【中村神社】 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 雨、今日は仕事です(笑) 中村神社は結びとかなえの神様として親しまれており登録有形文化財として指定されています。今どきの真っ赤に白抜きで目立った看板ですが、拝殿はかつて金沢城二の丸の舞楽殿であったもので、昭和40年(1965年)に移築されたそうです。 城の二の丸の建造物は明治14年(1881年)の火災でことごとく焼失したが、欄間の龍が水を呼んだので、社殿は火災に遭わなかったとの言い伝えがあるそうです。 大正11年生まれのブロンズ狛犬で、筋肉隆々です(笑) 大黒様と恵比寿様の鬼瓦がおいてあり、なでれば開運とのことで、なでてきました(笑) 【おまけ画像】横の幼稚園で咲いている冬桜で、春まで楽しめます(笑) 【撮影場所 金沢市中村町:2020年01月04日 PENTAX K-3】 春の桜もきれいで、是非訪ねてみてください。 kanazawa.hatenablog.com にほんブログ村 金

                                                                    結びとかなえの神様【中村神社】 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 【中京区】京都結婚記念日旅行〔17〕世界遺産・豪華絢爛な二条城の見どころを紹介します - 旅のRESUME

                                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルにチェックイン後、3時近くまで寝てから二条城へ歩いて行きました。 ※本丸御殿は改修中だったので見学していません 二条城・世界遺産 二の丸御殿・国宝 二の丸庭園・特別名勝 本丸庭園 アクセス 二条城・世界遺産 徳川家康が京都滞在中の宿して築城された豪華絢爛なお城で、正式名称は元離宮二条といいます。 15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意を表明した大広間は有名で、徳川家の栄枯盛衰を見てきた長い歴史のあるお城です。 ▼二条城案内図 【総面積】275,000m2 外周 約2km 東西 約600m 南北 約400m めちゃくちゃ広いですよ(;・∀・) 画像はお借りしました 入口は右下にある東大手門からで、チケット売り場は門の右側にあります。 コロナ前の京都旅行(2019年5月)で通りかかった時は観光バスがたくさ

                                                                      【中京区】京都結婚記念日旅行〔17〕世界遺産・豪華絢爛な二条城の見どころを紹介します - 旅のRESUME
                                                                    • 猫ちゃーと猫蚊取り線香立て - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                                                                      梅雨真っ只中 ・蚊の季節 日本一梅雨入りが早い南国地方ですが、ここ数日梅雨空でどんより、時々ざ~~~っと東南アジアのようなスコールが降ることあり、洗濯ものが乾かずです。。 湿気が多く、肌寒かったり、蒸し暑かったり、適温の時には蚊が出てくるし、で蚊取り線香は地味に活躍しています。先日、島ではあまり多くない雑貨を扱っている店舗で、つい見てしまい、買ったもの・・・ 今日も午前中からグーすか寝ている猫ちゃー、並べてみました猫型蚊取り線香たて 猫ちゃーの口の端の怪我は、だんだんよくなってきつつあり、動物病院から出されたブルーのお薬は、今朝のカリカリ時に終了、まだかさぶたがくっついてますが、おそらくこのまま治りそうです。ご心配いただきありがとうございました<m(__)m> www.jennyjp.win 蚊取り線香立て・蚊取り線香ホルダー で、蚊取り線香・・・猫ちゃんにはよくないのでは、と思うのですが

                                                                        猫ちゃーと猫蚊取り線香立て - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                                                                      • 未来に向けて残したい建築 - 物件ファン

                                                                        圧巻。 妖艶。 そしてそう、 悩殺。 出典: www.realkyotoestate.jp 建築に遊び心を過剰に盛り込んだ この物件。 建っているのは 昔の遊郭エリア。 そしてその当時そのままに 小分けな部屋が多数。 出典: www.realkyotoestate.jp それぞれのお部屋で、 アレヤコレヤと めくるめくなにやかにやが 毎夜繰り広げられていた物件。 出典: www.realkyotoestate.jp 玄関先のしつらえこそ 渋さも併せ持つ 歴史を感じさせる作り。 出典: www.realkyotoestate.jp 良い。 出典: www.realkyotoestate.jp この渋さも言わずもがな、 一歩入って感じる むせ返るようなこの色気も 淫美さも、遊び心も素晴らしい。 出典: www.realkyotoestate.jp だけれども、 あえて言おう、廃墟であると。 出

                                                                          未来に向けて残したい建築 - 物件ファン
                                                                        • 三井財閥を生んだ三重県松坂市で日本三大商人の豪商の本宅を見学する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                          日本三大商人の街、三井財閥と豪商の街、松坂。 紙商人としで財を成した旧小津清左衛門家を見学 江戸で木綿店を5店舗も構えていた豪商、長谷川治郎兵衛家の趣向を凝らした旧宅。 牛銀本店って何よ? 伊賀コリドールロードを走って大阪の家路へと さてさて、今日は三重県松坂市までバイクツーリング。 奈良県宇陀市から国道396号線で美杉を越えて松坂市へと向かう。 国道396号線は車通りも少なく、信号がほぼない道でアップダウンも適度にあって里山の景色を眺めながら走るのが気持ちがいいだよな。 美杉を過ぎると松坂市へと超える峠。 これでも国道なんだよね。 いわゆる酷道368号線。 車線幅が狭く対向車が来たらどうするのさって感じの酷道。 さて、到着したのは松坂温泉熊野の郷。 とりあえず温泉にでも浸かって昼食でもと思ったんだけど・・・ 暑すぎて温泉って気分じゃなくなっちゃった。 温泉の前まで来たんだけど。 気が変わ

                                                                            三井財閥を生んだ三重県松坂市で日本三大商人の豪商の本宅を見学する。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                          • 【Revolver】ビートルズのアルバム ( LPレコード)「リボルバー」で認知症予防 / いわゆる断捨離の時期 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            ビートルズのアルバム『リボルバー』(Revolver)については、下の方になります 認知症になる前に、元気なうちに、ファッションの手離しで準備? まだ、ぎりぎり50代、 まだ、認知症にもなっていないつもり、 元気も、そこそこある だからこそ、今、ファッションの手離しを進めたいと思っています ファッションオタクだから、たまりにたまった服やアクセサリーがあって、 思い出もいっぱいだし、好きなものは捨てたくない! しかし、両親の呼び寄せ介護が突然に始まって、 知ったのは、実家のゴミの山問題!だったという 我が家の認知症のばあちゃんは、ファッションオタクでもなければ、 ごくごく普通の主婦だったひとですが、 90歳まで生きていれば、それは、でてきます 服のかずかず!!! 悲鳴 結果、たどりついた答えが、 自分によく似合って、しかも大好きな服に 毎日の服装を「制服化」してしまう!という作戦です 数はと

                                                                              【Revolver】ビートルズのアルバム ( LPレコード)「リボルバー」で認知症予防 / いわゆる断捨離の時期 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 作家の写真を読む② - 昼の軍隊

                                                                              以前、ブログで「作家の写真を読む」という記事を書いたことがある。作家を被写体にした写真集の紹介だ。今回はそれの続きを書こうと思う。俺がどういう写真を好んでいるかということについては、前回の記事を参考にしてほしい。 相田昭 『作家の周辺』 相田昭は著書に付されたプロフィールによれば、 1946年、長崎生まれ。法政大学在学中はアラスカ・キングピーク峰に遠征するなどアルピニストとして活躍。卒業後もTBS報道局でアルバイトをしながら登山を続け、山岳写真を手がけるようになる。1974年、写真家として独立。雑誌の仕事で作家や画家のポートレイトを撮り始め、人物写真に傾倒する。1983年、小川国夫氏の著作『彼の故郷』に感銘をうけ、小川氏を被写体に写真展「彼の故郷」を開く。以来、今日まで数多くの作家や詩人、画家などと交流、その人間像に迫る写真を撮り続けている。 本書には相田による、作家との出会いについて書い

                                                                                作家の写真を読む② - 昼の軍隊
                                                                              • 解体5日目ついに更地に&ジョイハウス発酵レストラン&梅林【建て方の流れ】 パート49 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                                昨日の解体は 右側の洋間は解体が終わっていたので、 お風呂場とキッチン、裏のひと部屋と居間が解体終わりました。 今日はどこでしょうか。 昨日 今日は ジョイハウス発酵レストラン 梅林 ホトケノザ 猫 最後に 昨日 解体 あとは、仏壇のお部屋とその裏のお部屋、トイレが 残っています。 今日は sankairenzoku10cm さんに、更地になったところ(ビフォーアフター)も見てみたいです。 と言っていただきましたので、写真を入れてみました。 家 この家が ついに更地になりました。 今までありがとうございました。 平地 今日は ついに更地になりました。 更地にすると意外と狭く見えます。 裏の景色が よーく見えるようになりました。 あの木々も 掘り起こして 持って行ってもらう予定です。 土台は 大谷石を使っていたようです。 近くに捨てるところがないので、遠くまで持って行くそうです。 木材は 近

                                                                                  解体5日目ついに更地に&ジョイハウス発酵レストラン&梅林【建て方の流れ】 パート49 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                                • 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                  島根県の湯の川温泉… 群馬県の川中温泉・和歌山県の龍神温泉と並び日本三美人の湯と言われます 大国主神を慕って出雲国に来られた八上姫が湯の川温泉でさらに美しくなられたという伝説があるそうです✨ すまきとすまりん… もちろん美しくなりたい願望もありますが 今回 神話の国 出雲の地で 古代にタイムスリップ✨してきました(笑) 出雲空港より車で約10分… 本日のお宿が見えてきました この先に専用の広い駐車スペースがあります 車をとめて 本館へと向かいました 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園しょうえん(島根県簸川郡斐川町) チェックイン16:00   チェックアウト10:00 ※離れ:チェックイン15:00  チェックアウト11:00 JR荘原駅まで無料送迎があります 本館のエントランス✨ スリッパは大/中/小の3種類 「歓迎」の下に宿泊者名が書かれてました⤵ 奥から女将さんと思しき女性が

                                                                                    神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)① - すまりんの てくてく ふたり旅